JPH02244832A - 移動通信における無線回線制御方式 - Google Patents

移動通信における無線回線制御方式

Info

Publication number
JPH02244832A
JPH02244832A JP1063581A JP6358189A JPH02244832A JP H02244832 A JPH02244832 A JP H02244832A JP 1063581 A JP1063581 A JP 1063581A JP 6358189 A JP6358189 A JP 6358189A JP H02244832 A JPH02244832 A JP H02244832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile device
mobile equipment
control signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1063581A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakamoto
坂本 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1063581A priority Critical patent/JPH02244832A/ja
Publication of JPH02244832A publication Critical patent/JPH02244832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、互いに連絡を持たない複数の基地局から構成
される移動通信方式において、移動機の発着呼制御時に
移動機と接続すべきもよりの基地局を選択するための制
御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
移動通信方式の一つであるコードレスtgは、基地局に
相当する接続装置と移動機とから構成されており、接続
装置は固定網の加入者線に接続される。
そして、全ての接続装置は同一周波数の制御チャネルを
使用している。また接続!!置は個別に固定網に接続さ
れているのみで、接続Nff1どうしの連絡は全くない
のが特徴である。
現在のコードレス電話では、移動機が接続できる接続装
置は移動ej!対応に一つに固定されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来のコードレス電話では、接続でさ
る接l&装置は移動機対応に一つに固定されているため
、コードレス電話の使用者は自分の移動機に対応する接
続装置のエリア内でしか移動機を使うことができないと
いう欠点があった・ これに対し、接続装置ごとに接続チャネルの周波数を変
え、移動機が常にもよりの接続!If!の制御チャネル
を選択するようにすれば、移動機はもよりの接続装置と
通信を行なうことが可能となり、従って、コードレス電
話の使用可能エリアを拡大することができる。
しかし、このような方式を実現するためには制御チャネ
ル用周波数として複数チャネルを必要とするから、周波
数利用率が低下するうえ、移動機は、もよりの接続装置
の制御チャネルを探索する必要があるからその制御に必
要な回路等の追加が移動機の消費電力を増加させること
になるという欠点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、互いに連絡
がない複数の基地局が同一周波数の制御チャネルを使用
していても、移動機が呼按J[L:t3よりの基地局を
選ぶことのできるvJ御方式を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の目的は前記特許請求の範囲に記
載した手段により達成される。
すなわち、本発明は無線チャネルが制御チャネルと通信
チャネルに分割されていて、複数の基地局が同一周波数
の制御チャネルを使用し、通M閘始に先立って移動機が
送出するtlJ御信子信号信した各基地局が、該受信レ
ベルに応じて、あらかじめ受信レベルに対応して決めて
おいた遅に時間を経た後、移動法に対して接続手順に係
る制m信号を送出する手段を設けた移動通信における無
線回線制御方式である。
0作 用〕 本発明は、移動機からの発呼信号または基地局からの着
呼信号に対する移動機からの応答信号を受信した各基地
局が、その受信レベルに応じて、例えば受信レベルが高
い場合は早いタイミングで、一方、受信レベルが低い場
合は遅いタイミングでその移動機に対する制御11信号
を送出することにより、移動機のもよりの基地局との間
の通信を可能とすることを最も主要な特徴とする。
従来の技術では、移動機は特定の基地局との開でしか通
信できなかったのに対し、本発明では、複数の基地局と
通信可能であワ、しがもその時点での移動機に最も近い
基地局を選択して通信することが可能である。
〔実施例〕
第1図は、移動通信システムの構成の例を示す図、!l
S2図は基地局装置の構成の例を示すブロック間であっ
て、1 .2 .3はそれぞれ基地局、4,5.6は加
入者線路、7は交換機、8は伝送路、9は移動機、10
は制御装置、11は送信機、12は受信機、13はアン
テナ共用装置、14はアンテナ、15は加入者線路を表
わしている。
同図において、基地局1.2 3は加入者線路4 .5
 .6を介して固定網の交換8!7に接続されており、
基地局1〜3問相互の直接的な接続・連絡はない。
移動1f19は基地局1,2.3のいずれとも接続可能
であり、通信開始時のもよりの基地局との開で無線通信
路を構成する。
移動通信システムには一つの制御チャネルと複数の通信
チャネルが剖ワ当てられている。基地局の送信W111
および受信機12は、通常、制御チャネルに同調してい
る0通信開始の場合、制御チャネルを介して移動機を制
御し、移動機に対して通信チャネルを指定する。移動機
に指定する通信チャネルは、システムに割り当てられた
全通信チャネルの中から、その基地局でみて空いている
通信チャネルの一つが選ばれる。
空いているとは、それが全く使用されていないか、また
は、他の基地局または移動機が使用しているとしても、
通M要求のあった基地局においては十分レベルが低く、
干渉を受ける恐れのない状態をいう。
移動機9が発呼する場合、まず制御チャネルで発呼信号
を送出する。この発呼信号はこの電波が到達する全ての
基地局の受信fi12で受信される。受信機12は発呼
信号を復調するとともに、その受信レベルを測定し、そ
の受信レベル情報を復調した発呼信号とともに制御装置
10に送出する。
制御装置10は受信レベル情報を読み取るとその受信レ
ベルの大小に応じたタイミングで送信機11を介して制
御チャネルで移動機に自局IDを含む受付信号を送出す
る。
すなわち、高いレベルで受信した場合には早いタイミン
グで、また、低いレベルで受信した場合には遅いタイミ
ングで受付信号を送出する。
これにより移動機9は、最も早いタイミングぐ受付信号
を送出した基地局からの受付信号を受信することになる
。そして、該移動機9は直ちに接続要求信号を送出する
。接続要求信号には、受付信号の中に含まれる基地局I
Dを付加する。
基地局は受M磯12でこれを受信・復調してII+御装
置10に送出側る。制御装置’i!IOは接続要求信号
の中の基地局10が自局のIDと一致するか否かをチエ
ツクし、一致していれば自局が移動機9のもよりの基地
局であることを知り、空き通信チャネルを探索して移動
機9に指定し、送信機11および受信機12をこの通信
チャネルに同調させて該移動機との間の無線通信路を設
定する。さらに、fiII11装置l!!10、加入者
線路15を介して交換機7へ接続すZ〕。2換機7は、
さらに伝送路8を経て他の交換機、相手側加入者へと接
続する。
発呼信号を低いレベルで受信した基地局は、遅いタイミ
ングで受付信号を送出することになるが、このときは、
移動8!9は既に池の先行基地局からの受付信号に対し
て接Ji2要求イざ号を送出しているから、後からきた
受付信号には応答せず接続要求信号は送出しない。
j@3図は、第2の実施例を説明する移動通信システム
の構成の例を示す図であって、161ト中央制御局、1
7は伝送路を表わしている6通常、この構成の移動通信
方式では、移動機9からの発呼信号を基地局1.2.3
が受信すると、基地局はその受信レベルを測定してそれ
を符号化し、発呼信号に付加して中央制御局16に転送
し、中央制御局16はこの中の最大受信レベルの基地局
を選定し、この基地局と移動機との開で無線通信路を構
成する。
しかし、従来の方法では、各基地局と中央$11部局1
6開の伝送路が無効信号で頻繁に占有されるほか、中央
制御局16にレベル比較回路などが必要であり、構成が
複雑になる欠点があった。
第3図の構成をとる移動通信システムに本発明を適用す
ることにより、基地局が自律的に移動機との無線伝送路
を作成するため、各基地局と中央制御局間伝送路に無効
な制御信号を伝送しなくなる他、中央制御局の構成も簡
単になる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては、複数の基地局
が同一周波数のI11御チャネルを使用する移動通信シ
ステムにおいて、基地局が移動機からの制御信号を受信
した場合、その受信レベルの大小に応じた遅延時間を経
て移動機に対して次のステップの制御信号を送出するご
とく構成している。
そのため、例えば受信レベルが入であるときは遅延時間
を小に、また受信レベルが小であるとき遅延時間を大に
して制御信号を送出するようにしておけば、移動機が、
最初に受信したら制御信号に応答することにより移動機
のもよりの基地局が自動的に決定される。
本発明によれば、以上のような機能により移動機の使用
可能エリアが特定の基地局の周辺に限定されることがな
く、複数の基地局のエリアにおいて使用可能と成し得る
効果がある。
また、fI潔な手段で実現することができるので、移動
機の複雑化や大形化を伴なう二ともないという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動通信システムの構成の例を示す図、第2図
は基地局装置の構成の例を示すブロック図、ff13図
は第2の実施例を説明する移動通信システムの構成の例
を示す図である。 1.2.3  ・・・・・・基地局、     45.
6  ・・・・・・加入者線路、   7 ・・・・・
・交換機、    8 ・・・・・・伝送路、    
9 ・・・・・・移動機、    10 ・・・・・・
制御装置、11 ・・・・・・送M機、    12 
・・・・・・受M機、13 ・・・・・・ アンテナ共
用装置、    14 ・・・・・・ アンテナ、  
  15 ・・・・・・加入者線路、16 ・・・・・
・中央制御局、    17 ・・・・・・伝送路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無線チャネルが制御チャネルと通信チャネルに分割され
    ていて、複数の基地局が同一周波数の制御チャネルを使
    用し、通信開始に先立って移動機が送出する制御信号を
    受信した各基地局が、該受信レベルに応じて、あらかじ
    め受信レベルに対応して決めておいた遅延時間を経た後
    、移動機に対して接続手順に係る制御信号を送出するこ
    とを特徴とする移動通信における無線回線制御方式。
JP1063581A 1989-03-17 1989-03-17 移動通信における無線回線制御方式 Pending JPH02244832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063581A JPH02244832A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 移動通信における無線回線制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063581A JPH02244832A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 移動通信における無線回線制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244832A true JPH02244832A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13233375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063581A Pending JPH02244832A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 移動通信における無線回線制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227086A (ja) * 1991-08-19 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディジタル情報信号交換用ラジオ周波データ通信ネットワーク

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152242A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nec Corp Mobile communication control system
JPS5985145A (ja) * 1975-08-14 1984-05-17 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 信号選択兼通信復号化方式
JPS6094545A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Nec Corp 移動無線通信方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985145A (ja) * 1975-08-14 1984-05-17 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 信号選択兼通信復号化方式
JPS57152242A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nec Corp Mobile communication control system
JPS6094545A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Nec Corp 移動無線通信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227086A (ja) * 1991-08-19 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディジタル情報信号交換用ラジオ周波データ通信ネットワーク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399555A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
CA1249343A (en) Radio channel control method for mobile communication system
JP3233937B2 (ja) 無線装置
US5771463A (en) Method for controlling a subscriber station in a radio system
EP0213929B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
JPH10500815A (ja) 移動通信システムにおける通話の確立方法
US4897864A (en) Control method and appartus for a radio telephone system
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
US5140628A (en) Radio telephone system control method
JPS58191542A (ja) 移動通信制御方式
JP2908054B2 (ja) 移動通信方式
JPS6355826B2 (ja)
JPH09163432A (ja) 無線通信システム
JP2909356B2 (ja) コードレス電話システム
JPH02244832A (ja) 移動通信における無線回線制御方式
JPS59154827A (ja) 無線中継方法
JPS6354263B2 (ja)
JPS61123326A (ja) コ−ドレス電話装置
JP3471698B2 (ja) 移動通信方式および移動通信方式に用いられる移動機
JP3052241B2 (ja) 通話チャネル割当て方法
JP2687403B2 (ja) 移動通信方式
JP2734222B2 (ja) 移動通信方式
JPH01296725A (ja) マルチチャネル・コードレス電話制御方式
JPH0113255B2 (ja)
JPS59202746A (ja) 多周波共用移動通信系における選択呼出方式