JPS59202746A - 多周波共用移動通信系における選択呼出方式 - Google Patents

多周波共用移動通信系における選択呼出方式

Info

Publication number
JPS59202746A
JPS59202746A JP58077161A JP7716183A JPS59202746A JP S59202746 A JPS59202746 A JP S59202746A JP 58077161 A JP58077161 A JP 58077161A JP 7716183 A JP7716183 A JP 7716183A JP S59202746 A JPS59202746 A JP S59202746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
terminal station
signal
control
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58077161A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Kasugai
照昭 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58077161A priority Critical patent/JPS59202746A/ja
Publication of JPS59202746A publication Critical patent/JPS59202746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、多周波共用移動通信系における選択呼出方式
に関するものである。特に、MCA(マルチ・チャ坏ル
・アクセス)方式の移動通信系に適する選択呼出方式に
関する。
〔従来技術の説明〕
従来の多周波共用移動通信系に採用されている選択呼出
方式では、通信チャネルの使用要求操作と選択呼出操作
とが別別に行われており、操作が煩雑であった。
〔発明の目的〕
本発明は、多周波共用移動通信系にて一つの端末局にて
選択すべき端末局の呼出番号の設定を行えば、他の端末
局の選択呼出が自動的に完了する選択呼出方式を提供す
ることを目的とする。
〔発明の要点〕
多数の端末局と1個の制御局と間が無線周波数で設定さ
れた1個の制御チャネルと複数個の通信チャネルで結合
されている移動通信系にて、端末局Aから端末局Bの選
択呼出を行うときに、端末局Aは制御チャ坏ルを用いて
制御局に発呼要求信号を送イdし、制御局ではこの信号
に応じ、制御チャネルを用いて端末局Aの属する群に対
して通信チャネル指定信号を送信し、端末局Aは通信チ
ャネルを用いて選択呼出信号を送信することにより端末
局Aが端末局Bと接続されるよう構成された通信方法が
採用されているときに、 端末局Aには端末局Bの呼出番号を設定したときと同時
に記憶も行う手段を備えており、上記の通信チャネル指
定信号を受信すると記憶している選択呼出番号を自動的
に送信することができることを特徴とし、 また制御局では上記発呼要求信号を受信したとき通信チ
ャネル指定信号を送信する手段を自動化するととにより
端末局選択操作の簡易化を計ることを特徴とする。
〔実施例による説明〕
第1図は多周波共用無線通信系の一種であるMCA(マ
ルチ・チャネル・アクセス)方式の移動通信系の系統構
成の要部構成図である。実用規模のMCA方式移動無線
通信系では、1つの制御局に属する端末局の局数は例え
ば5000局である。
この多数の端末局は例えば企業ごとにいくつかの群に区
別されていて、群ごとに固定端末局が企業の事務所に置
かれ移動端末局がその企業に属する自Ith車に搭載さ
れている。そして、各群共通に無線周波数の制御チャネ
ルが1チヤネルと通信チャネルが例えば約15チヤネル
設定されている。第1図では説明の都合上固定端末局を
1局移動端末局全2局表示する。
第2図は端末局要部のブロック構成図である。
空中4’311は送受共用器12を介して受信部13に
接続される。送信部16は送受共用器12を介して空中
線11に接続される。受信部13および送信部16は制
御部14に接続されており、制御部14にはマイクロ・
コンピュータが組み込まれている。操作部15は制御部
14に接続され、制御部14に対しての設定おLび操作
器具が操作部15に設けられている。
第6図は制御局の要部ブロック構成図である。
送信部26には端末群ごとに制御チャイ・ル用送信機1
台に対して、通話チャネル用送信機が複数台が設けられ
て、送受共用器22を介して空中線21vc接続されて
いる。また空中線21は送受共用器22を介して受信部
に接続されている。制御部24は受信部23と送信部2
6とに接続されていて、マイクロコンピュータが組み込
まれている。
第4図は制御局と端末局との間で送受信される信号のタ
イミングを示す図である。固定端末局2、制御局1、お
よび移動端末局3.4の各局別に、それぞれ送信信号と
受信信号との種類別に各種の信号送受のタイミングを示
す。ただし、指令を行う固定端末局2については操作の
種類と操作タイミングとを併せて表示する。
第1図、第2図、第6図のように構成された装置の動作
を第4図に示すタイムチャートを用いて、固定端末局2
にて移動端末局3を呼出す場容について説明する。
固定端末局2の操作部15で移動端末局3に固有の呼出
番号の設定操作9全行うと、制御部14に搭載のマイク
ロコンピュータに呼出番号に相幽する信号が記憶される
。次に操作部15でプレス釦操作b’6実行する。この
時に、制御チャネルが待ち受け状態であれば、送信部1
6は制御チャネルを用いて発呼要求信号Cを送信する。
制御局1は発呼製汞化−””T Cを受信すると、制御
部24の指令によって自動的に送信部26より通信チャ
イ・ル指定信号αを制御チャイ・ルを用いて、その群に
属するすべての端末局2.3.4に群識別記号を付して
送信する。
この通信チャネル指定信号dを受信した固定端末局2は
、制御部14に記憶されている移動端末局3の吐出番号
に基〈パルス列選択呼出信号eを送信部16より発信し
、通信チャイ・ルを用いて制御局1を中継して移動端末
局3および4に送信する。移動端末局3と4のうち、移
動端末局3のみが選択呼出信号θによる選択吐出の被呼
を検出して通話接続状態になる。この、ようにして、固
定端末局2と杉I’:jb &に末局3との間の通話が
可能になる。
ただし、上記の設定操作aとプレス釦操作すとの11:
+、:、)作順番を入れかえても、またプレス釦操作す
を省略しても上記の全体の動作は成立する。
−また、通信ナヤイ・ルを用いて通話を行うほかにデー
タ伝送その他各種の通信を行うこともできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、従来採用されていた多周波共用移
動通信系の選択呼出方式では通信チャネルの使用要求操
作と選択呼出操作とを別別のタイミングで行って煩雑で
あったが、本発明では選択呼出のための呼出番号設定を
当初に行えばよいので選択呼出操作を簡易にする効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は)、li OA方式移動通信系の系統構成説明
図。 第2図は端末局要部のブロック構成図。 第6図は制御局要部のブロック構成図。 第4図は信号送受および操作のタイミングチャー ト。 ■・・・MOA制御局、2・・・固定端末局、3.4・
・・移動端末局、11.21・・・空中線、枝、22、
−’送受共用器、13.23・・・受信部、14.24
・・・制御部、15・・・操作部、16.26・・・送
信部、a・・・呼出番号記憶設定、b・・・プレス釦操
作、C・・・発呼要求信号、d・・・通信チャネル指定
信号、θ・・・選択呼出信号。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動できる局を含む多数の端末局と、1個の制御
    局と 全備え、 上記端末局および制御局が待受状態時に受信する1個の
    制御チャ坏ルと、 上記端末局および制御局が通信状態時に割り当てられて
    使用する複数個の通信チャイ・ルとが無線周波数で設定
    され、 一つの端末局から他の端末局の選択呼出を行うときには
    、 上記一つの端末局がら発呼要求信号を送信すると、 制御局ではこの発呼要求信号を受信してその発呼要求信
    号を送信した端末局の属する群に対して通信チャネル指
    定信号を送信し、 上記発呼要求信号を送信した端末局は上記通信チャ洋ル
    指定信号により指定された通信チャネルに選択呼出信号
    を送信する ように構成された移動通信系において、上記端末局には
    、 通信の相手方の選択呼出番号を設定記憶する手段と、 上記通信チャネル指定信号を受信したとき自動的に上記
    設定記憶する手段に記憶された選択呼出番号を上記通信
    チャ坏ルに送信する手段とを備え、 上記制御局には、 上記発呼要求信号を受信して自動的に通信チャネル指定
    信号を制御チャネルに送信する手段を備えたことを特徴
    とする多周波共用移動通信系における選択呼出方式。
JP58077161A 1983-04-30 1983-04-30 多周波共用移動通信系における選択呼出方式 Pending JPS59202746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077161A JPS59202746A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 多周波共用移動通信系における選択呼出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077161A JPS59202746A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 多周波共用移動通信系における選択呼出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202746A true JPS59202746A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13626063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58077161A Pending JPS59202746A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 多周波共用移動通信系における選択呼出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316529A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Denshi Ltd 選択呼出信号の一括送出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134207A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS5314502A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connection control system for radio call channel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134207A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS5314502A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connection control system for radio call channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316529A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Denshi Ltd 選択呼出信号の一括送出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233937B2 (ja) 無線装置
KR950011076B1 (ko) 이동모국장치 및 이동자국장치를 갖는 이동무선통신시스템 및 그의 무선회선 접속방법
US4853951A (en) Cordless telephone with in-range monitoring
JPS647706B2 (ja)
JPH05235842A (ja) 無線電話装置
EP0682847A1 (en) Method for controlling a subscriber station in a radio system
EP0661837A1 (en) Mobile radio communication system and fixed and mobile units used therefor
US5442684A (en) Method and arrangement of locating cordless units in wide area cordless telephone system
JP3128008B2 (ja) 移動体通信システムの着信制御方式およびその移動局
JP3166796B2 (ja) コードレス電話
US5293419A (en) Simultaneous voice-call system for cordless telephone
JPS59202746A (ja) 多周波共用移動通信系における選択呼出方式
JPH0750868A (ja) コードレス電話システム
JPH0761177B2 (ja) 広域移動体通信方式
JPH0332122A (ja) 移動無線通信端末の送信出力制御方式
JP2972222B2 (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式
JPS6354263B2 (ja)
KR970006911B1 (ko) 구내무선전화 시스템의 제어방법
JPH0336458B2 (ja)
JP2996848B2 (ja) Mcaシステム
JPH02244832A (ja) 移動通信における無線回線制御方式
JPH0667006B2 (ja) 移動無線の無線回線制御方法
JPS5934019B2 (ja) 移動無線電話方式
JP2809245B2 (ja) 着信制御方式
JP2833832B2 (ja) 無線電話システムの着信方式