JP2996848B2 - Mcaシステム - Google Patents
McaシステムInfo
- Publication number
- JP2996848B2 JP2996848B2 JP30203793A JP30203793A JP2996848B2 JP 2996848 B2 JP2996848 B2 JP 2996848B2 JP 30203793 A JP30203793 A JP 30203793A JP 30203793 A JP30203793 A JP 30203793A JP 2996848 B2 JP2996848 B2 JP 2996848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- mca
- data
- voice
- mobile station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMCAシステムに関し、
より詳細には、MCA無線機を備えた移動局がMCA制
御局を介して基地局と音声通話およびデ−タ通信を行う
MCAシステムに関する。
より詳細には、MCA無線機を備えた移動局がMCA制
御局を介して基地局と音声通話およびデ−タ通信を行う
MCAシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMCAシステムにおける移動局の
群は、Aグル−プ、Bグル−プ、Cグル−プ・・・とい
うように地域別等にしたがった単なるグル−プ別に編成
されていた。そして、基地局との音声通話およびデ−タ
通信は同一の群で行われていた。
群は、Aグル−プ、Bグル−プ、Cグル−プ・・・とい
うように地域別等にしたがった単なるグル−プ別に編成
されていた。そして、基地局との音声通話およびデ−タ
通信は同一の群で行われていた。
【0003】図4は従来のMCAシステムを概略的に示
したシステム構成図である。図4において41は基地
局、42はMCA制御局を示している。AおよびBは群
を示しており、A群はMCA無線機を備えたA1 〜An
の移動局で構成され、B群はMCA無線機を備えたB1
〜Bm の移動局で構成されている。従来のMCAシステ
ムの場合には音声通話とデ−タ通信とが同一の群で行わ
れており、A群、B群それぞれの群内で音声通話とデ−
タ通信とが行われていた。
したシステム構成図である。図4において41は基地
局、42はMCA制御局を示している。AおよびBは群
を示しており、A群はMCA無線機を備えたA1 〜An
の移動局で構成され、B群はMCA無線機を備えたB1
〜Bm の移動局で構成されている。従来のMCAシステ
ムの場合には音声通話とデ−タ通信とが同一の群で行わ
れており、A群、B群それぞれの群内で音声通話とデ−
タ通信とが行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、基地局41
と音声通話およびデ−タ通信するためのチャンネルとし
ては、各時点でMCA制御局42によって選択された使
用可能なチャンネルがA群、B群それぞれに1つずつ割
り当てられるだけである。このため、もしA群(あるい
はB群)を構成する移動局のうち、任意の一台たとえば
移動局A1 (あるいは移動局B1 )がデ−タ通信を行お
うとすると、上記したように1つの群には1つのチャン
ネルしか割り当てられないので、A群を構成するA1 〜
An (あるいはB群を構成するB1 〜Bm )のすべての
移動局がデ−タ通信するためのチャンネルに移動させら
れてしまい、移動局A1 (あるいは移動局B1 )がデ−
タの送信を完了するまでA2 〜An の移動局(あるいは
B2 〜Bm の移動局)は基地局41と音声通話すること
ができないという不都合が生じていた。近年は送信すべ
きデ−タ量が一層増大してきているので、通信効率を向
上させるために、前記不都合を解消する必要がある。
と音声通話およびデ−タ通信するためのチャンネルとし
ては、各時点でMCA制御局42によって選択された使
用可能なチャンネルがA群、B群それぞれに1つずつ割
り当てられるだけである。このため、もしA群(あるい
はB群)を構成する移動局のうち、任意の一台たとえば
移動局A1 (あるいは移動局B1 )がデ−タ通信を行お
うとすると、上記したように1つの群には1つのチャン
ネルしか割り当てられないので、A群を構成するA1 〜
An (あるいはB群を構成するB1 〜Bm )のすべての
移動局がデ−タ通信するためのチャンネルに移動させら
れてしまい、移動局A1 (あるいは移動局B1 )がデ−
タの送信を完了するまでA2 〜An の移動局(あるいは
B2 〜Bm の移動局)は基地局41と音声通話すること
ができないという不都合が生じていた。近年は送信すべ
きデ−タ量が一層増大してきているので、通信効率を向
上させるために、前記不都合を解消する必要がある。
【0005】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、すべての移動局を音声群とデ−タ群とに分け、音声
通話とデ−タ通信とを別々の群で行うことにより通信の
効率を向上させることができるMCAシステムを提供す
ることを目的としている。
り、すべての移動局を音声群とデ−タ群とに分け、音声
通話とデ−タ通信とを別々の群で行うことにより通信の
効率を向上させることができるMCAシステムを提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るMCAシステムは、MCA無線機により
移動局がMCA制御局を介して基地局と音声通話および
データ通信を行うMCAシステムにおいて、前記移動局
は、音声群とデータ群との間で移行可能で、通常は前記
MCA無線機を前記音声群で待機させておき、外部機器
からデータの送信要求を示す信号が入力されると前記M
CA無線機を前記データ群に切り換え、前記MCA無線
機からデータの送出が完了すると前記MCA無線機を自
動的に前記音声群に復帰させる群切り換え手段を備えて
いることを特徴としている。
に本発明に係るMCAシステムは、MCA無線機により
移動局がMCA制御局を介して基地局と音声通話および
データ通信を行うMCAシステムにおいて、前記移動局
は、音声群とデータ群との間で移行可能で、通常は前記
MCA無線機を前記音声群で待機させておき、外部機器
からデータの送信要求を示す信号が入力されると前記M
CA無線機を前記データ群に切り換え、前記MCA無線
機からデータの送出が完了すると前記MCA無線機を自
動的に前記音声群に復帰させる群切り換え手段を備えて
いることを特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成に係るMCAシステムの動作を図3に
基づいて説明する。図3は上記構成に係るMCAシステ
ムを模式的に示したシステム構成図である。図中、31
は音声群、32はデ−タ群を示しており、M1 〜Mn は
移動局を示している。
基づいて説明する。図3は上記構成に係るMCAシステ
ムを模式的に示したシステム構成図である。図中、31
は音声群、32はデ−タ群を示しており、M1 〜Mn は
移動局を示している。
【0008】図3からわかるように上記構成に係るMC
Aシステムの場合、移動局は音声群とデ−タ群とで編成
されており、前記MCAシステムを構成するすべての移
動局M1 〜Mn は、通常、音声群31で待機する。そし
て、デ−タの送信要求が発生した場合には、デ−タの送
信要求が発生した移動局のみがデ−タ群32に移行す
る。例えば、移動局M3 にデ−タの送信要求が発生した
場合には、移動局M3 のみがデ−タ群32に移行する。
そして、デ−タ群32に移行した移動局M3 は、MCA
制御局42を介して基地局41にデ−タを送信し、該デ
−タの送信が完了すると自動的に音声群31に復帰す
る。なお、移動局M1 〜Mn の音声群31からデ−タ群
32への移行およびデ−タ群32から音声群31への復
帰は、M1 〜Mn の各移動局を構成するMCA無線機に
内設されたDCUにより行われる。すなわち、移動局M
1 〜Mn における群の切り換えは、前記DCUにより前
記MCA無線機の群が切り換えられることにより実行さ
れる。
Aシステムの場合、移動局は音声群とデ−タ群とで編成
されており、前記MCAシステムを構成するすべての移
動局M1 〜Mn は、通常、音声群31で待機する。そし
て、デ−タの送信要求が発生した場合には、デ−タの送
信要求が発生した移動局のみがデ−タ群32に移行す
る。例えば、移動局M3 にデ−タの送信要求が発生した
場合には、移動局M3 のみがデ−タ群32に移行する。
そして、デ−タ群32に移行した移動局M3 は、MCA
制御局42を介して基地局41にデ−タを送信し、該デ
−タの送信が完了すると自動的に音声群31に復帰す
る。なお、移動局M1 〜Mn の音声群31からデ−タ群
32への移行およびデ−タ群32から音声群31への復
帰は、M1 〜Mn の各移動局を構成するMCA無線機に
内設されたDCUにより行われる。すなわち、移動局M
1 〜Mn における群の切り換えは、前記DCUにより前
記MCA無線機の群が切り換えられることにより実行さ
れる。
【0009】以上のように上記構成に係るMCAシステ
ムの場合、デ−タの送信要求が発生した移動局M3 のみ
がデ−タ群32に移行し、その他の移動局はそのまま音
声群31にとどまっているので、移動局M3 がデ−タ通
信を行う一方で、前記その他の移動局は基地局41と音
声通話を行うことが可能になる。このように上記構成に
係るMCAシステムを用いれば、通信を効率よく行うこ
とが可能になる。
ムの場合、デ−タの送信要求が発生した移動局M3 のみ
がデ−タ群32に移行し、その他の移動局はそのまま音
声群31にとどまっているので、移動局M3 がデ−タ通
信を行う一方で、前記その他の移動局は基地局41と音
声通話を行うことが可能になる。このように上記構成に
係るMCAシステムを用いれば、通信を効率よく行うこ
とが可能になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るMCAシステムの実施例
を図面に基づいて説明する。図1は実施例に係るMCA
システムを概略的に示したシステム構成図であり、41
は基地局、42はMCA制御局を示し、10、20、・
・・は移動局を示している。移動局10はMCA無線機
11、外部機器としての端末機器13等を含んで構成さ
れており、MCA無線機11にはDCU12が内設さ
れ、DCU12は端末機器13と接続されている。移動
局20はMCA無線機21、外部機器としての端末機器
23等を含んで構成されており、MCA無線機21には
DCU22が内設され、DCU22は端末機器23と接
続されている。
を図面に基づいて説明する。図1は実施例に係るMCA
システムを概略的に示したシステム構成図であり、41
は基地局、42はMCA制御局を示し、10、20、・
・・は移動局を示している。移動局10はMCA無線機
11、外部機器としての端末機器13等を含んで構成さ
れており、MCA無線機11にはDCU12が内設さ
れ、DCU12は端末機器13と接続されている。移動
局20はMCA無線機21、外部機器としての端末機器
23等を含んで構成されており、MCA無線機21には
DCU22が内設され、DCU22は端末機器23と接
続されている。
【0011】次に、上記の如く構成されたMCAシステ
ムにおける群の切り換え動作を図2に基づいて説明す
る。ここでは移動局10の場合についてのみ説明する。
移動局20の場合も移動局10の場合とまったく同様で
ある。図2はDCU12の動作を示したフロ−チャ−ト
である。図2(a)はDCU12の端末受信に関する動
作を示したフロ−チャ−トである。DCU12はMCA
無線機11の動作に関する種々の制御をつかさどってい
るが、本発明の内容に関係するものとしてここでは群の
切り換えに関する制御とデ−タ受信に関する制御のみを
説明する。
ムにおける群の切り換え動作を図2に基づいて説明す
る。ここでは移動局10の場合についてのみ説明する。
移動局20の場合も移動局10の場合とまったく同様で
ある。図2はDCU12の動作を示したフロ−チャ−ト
である。図2(a)はDCU12の端末受信に関する動
作を示したフロ−チャ−トである。DCU12はMCA
無線機11の動作に関する種々の制御をつかさどってい
るが、本発明の内容に関係するものとしてここでは群の
切り換えに関する制御とデ−タ受信に関する制御のみを
説明する。
【0012】ステップ1において端末機器13からコマ
ンドを受信すると、次に、ステップ2において前記コマ
ンドが群の切り換えを要求するコマンドかどうかが判断
され、群の切り換えを要求するコマンドであれば、ステ
ップ3に進んでMCA無線機11の群を切り換えた後
(群を切り換えたことを示すフラグを立てた後)、メイ
ンル−チンに戻る。一方、前記コマンドが群の切り換え
を要求するものでなければステップ4に移ってデ−タを
示すコマンドであるかどうかが判断される。前記コマン
ドがデ−タを示すコマンドであれば、ステップ5に進ん
で前記デ−タをバッファにセットした後、メインル−チ
ンに戻る。なお、上記DCU12の端末受信の動作にお
ける群の切り換えコマンドとデ−タコマンドとの受信
は、後述するように最初に群の切り換えコマンドが受信
され、次にデ−タコマンドが受信される。
ンドを受信すると、次に、ステップ2において前記コマ
ンドが群の切り換えを要求するコマンドかどうかが判断
され、群の切り換えを要求するコマンドであれば、ステ
ップ3に進んでMCA無線機11の群を切り換えた後
(群を切り換えたことを示すフラグを立てた後)、メイ
ンル−チンに戻る。一方、前記コマンドが群の切り換え
を要求するものでなければステップ4に移ってデ−タを
示すコマンドであるかどうかが判断される。前記コマン
ドがデ−タを示すコマンドであれば、ステップ5に進ん
で前記デ−タをバッファにセットした後、メインル−チ
ンに戻る。なお、上記DCU12の端末受信の動作にお
ける群の切り換えコマンドとデ−タコマンドとの受信
は、後述するように最初に群の切り換えコマンドが受信
され、次にデ−タコマンドが受信される。
【0013】図2(b)はDCU12のMCA送信に関
する動作を示したフロ−チャ−トである。最初に、ステ
ップ11において前記バッファにデ−タが存在している
かどうかが判断される。デ−タが存在していなければメ
インル−チンに戻り、デ−タが存在している場合には、
ステップ12において前記バッファ内に存在しているデ
−タをMCA無線機11から基地局41に送信した後、
メインル−チンに戻る。
する動作を示したフロ−チャ−トである。最初に、ステ
ップ11において前記バッファにデ−タが存在している
かどうかが判断される。デ−タが存在していなければメ
インル−チンに戻り、デ−タが存在している場合には、
ステップ12において前記バッファ内に存在しているデ
−タをMCA無線機11から基地局41に送信した後、
メインル−チンに戻る。
【0014】図2(c)はDCU12のバッファ監視に
関する動作を示したフロ−チャ−トである。まず、ステ
ップ21で前記バッファにデ−タが存在しているかどう
かが判断される。デ−タが存在している場合にはメイン
ル−チンに戻り、デ−タが存在していない場合には、ス
テップ22に進んでMCA無線機11の群が切り換えら
れているかどうかが判断される。すなわち、MCA無線
機11の群が音声群からデ−タ群に切り換えられて群の
切り換えを示すフラグがオンされているかどうかが判断
される(ステップ3参照)。ステップ22においてMC
A無線機11の群が切り換えられていない場合には、メ
インル−チンに戻り、群が切り換えられている場合に
は、前記フラグをオフしてMCA無線機11を通常の状
態である音声群に復帰させた後、メインル−チンに戻
る。
関する動作を示したフロ−チャ−トである。まず、ステ
ップ21で前記バッファにデ−タが存在しているかどう
かが判断される。デ−タが存在している場合にはメイン
ル−チンに戻り、デ−タが存在していない場合には、ス
テップ22に進んでMCA無線機11の群が切り換えら
れているかどうかが判断される。すなわち、MCA無線
機11の群が音声群からデ−タ群に切り換えられて群の
切り換えを示すフラグがオンされているかどうかが判断
される(ステップ3参照)。ステップ22においてMC
A無線機11の群が切り換えられていない場合には、メ
インル−チンに戻り、群が切り換えられている場合に
は、前記フラグをオフしてMCA無線機11を通常の状
態である音声群に復帰させた後、メインル−チンに戻
る。
【0015】以上をまとめて簡単に説明すると以下のよ
うになる。ステップ1からステップ5で説明した端末受
信の内容は下記のようになる。移動局10は通常音声群
で待機している。移動局10において基地局41に対し
てデ−タを送信する必要が生じた場合は、端末機器13
からDCU12に対してMCA無線機11の群を音声群
からデ−タ群に切り換えるためのコマンドが送信され
る。そして該コマンドを受信したDCU12によりMC
A無線機11の群がデ−タ群に切り換えられ、この時、
DCU12内においては群を切り換えたことを示すフラ
グがセットされる。次に、端末機器13からDCU12
に対してデ−タコマンドが送信され、該デ−タコマンド
を受信したDCU12によりバッファに前記デ−タがセ
ットされる。
うになる。ステップ1からステップ5で説明した端末受
信の内容は下記のようになる。移動局10は通常音声群
で待機している。移動局10において基地局41に対し
てデ−タを送信する必要が生じた場合は、端末機器13
からDCU12に対してMCA無線機11の群を音声群
からデ−タ群に切り換えるためのコマンドが送信され
る。そして該コマンドを受信したDCU12によりMC
A無線機11の群がデ−タ群に切り換えられ、この時、
DCU12内においては群を切り換えたことを示すフラ
グがセットされる。次に、端末機器13からDCU12
に対してデ−タコマンドが送信され、該デ−タコマンド
を受信したDCU12によりバッファに前記デ−タがセ
ットされる。
【0016】前記バッファの状態は常に監視されてお
り、前記バッファにデ−タが存在している時には、ステ
ップ12で示したように前記バッファにデ−タがなくな
るまで該デ−タの送信が行われる。そして、前記デ−タ
が送信され尽くして前記バッファにデ−タが存在しなく
なると、ステップ22およびステップ23で示したよう
にMCA無線機11の群が切り換えられていることを示
すフラグをオフしてMCA無線機11をデ−タ群から通
常の状態である音声群に復帰させる措置がとられる。
り、前記バッファにデ−タが存在している時には、ステ
ップ12で示したように前記バッファにデ−タがなくな
るまで該デ−タの送信が行われる。そして、前記デ−タ
が送信され尽くして前記バッファにデ−タが存在しなく
なると、ステップ22およびステップ23で示したよう
にMCA無線機11の群が切り換えられていることを示
すフラグをオフしてMCA無線機11をデ−タ群から通
常の状態である音声群に復帰させる措置がとられる。
【0017】以上説明したように移動局10にデ−タの
送信要求が発生した場合、移動局10のみがデ−タ群に
移行し、その他の移動局である移動局20・・・・は音
声群のままであるので、移動局10はその他の移動局で
ある移動局20・・・における音声通話を妨げることな
く基地局41にデ−タを送信することができる。そし
て、移動局10はデ−タの送出が完了すると自動的に音
声群に復帰することができる。このように実施例に係る
MCAシステムを用いれば、音声通話とデ−タ送信とを
別々の群で行うことができ、通信効率を向上させること
ができる。
送信要求が発生した場合、移動局10のみがデ−タ群に
移行し、その他の移動局である移動局20・・・・は音
声群のままであるので、移動局10はその他の移動局で
ある移動局20・・・における音声通話を妨げることな
く基地局41にデ−タを送信することができる。そし
て、移動局10はデ−タの送出が完了すると自動的に音
声群に復帰することができる。このように実施例に係る
MCAシステムを用いれば、音声通話とデ−タ送信とを
別々の群で行うことができ、通信効率を向上させること
ができる。
【0018】上記した実施例においては、MCAシステ
ムを構成するすべての移動局10、20・・・ を1つ
の音声群と1つのデ−タ群とに編成する場合を示した
が、別の実施例では、第1音声群と第1デ−タ群とから
なるグル−プ、第2音声群と第2デ−タ群とからなるグ
ル−プ、・・・・というように、移動局10、20、・
・・をいくつかのグル−プに分け、各グル−プ内で音声
群およびデ−タ群を編成するようにしてもよい。MCA
システムを構成する移動局の数が多い場合、前記別の実
施例のように移動局を編成すれば、すべての移動局を1
つの音声群と1つのデ−タ群とに編成するのに比べて一
層効率よく通信を行うことができる。なお、前記別の実
施例の場合には、基地局41に第1音声群用のMCA無
線機、第1デ−タ群用のMCA無線機、第2音声群用の
MCA無線機、第2デ−タ群用のMCA無線機・・・を
設置する必要がある。
ムを構成するすべての移動局10、20・・・ を1つ
の音声群と1つのデ−タ群とに編成する場合を示した
が、別の実施例では、第1音声群と第1デ−タ群とから
なるグル−プ、第2音声群と第2デ−タ群とからなるグ
ル−プ、・・・・というように、移動局10、20、・
・・をいくつかのグル−プに分け、各グル−プ内で音声
群およびデ−タ群を編成するようにしてもよい。MCA
システムを構成する移動局の数が多い場合、前記別の実
施例のように移動局を編成すれば、すべての移動局を1
つの音声群と1つのデ−タ群とに編成するのに比べて一
層効率よく通信を行うことができる。なお、前記別の実
施例の場合には、基地局41に第1音声群用のMCA無
線機、第1デ−タ群用のMCA無線機、第2音声群用の
MCA無線機、第2デ−タ群用のMCA無線機・・・を
設置する必要がある。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係るMCA
システムを用いれば、音声通話とデ−タ通信とを別々の
群で行うことができるので、音声通話を妨げることなく
デ−タを送信することができ、通信の効率を向上させる
ことができる。
システムを用いれば、音声通話とデ−タ通信とを別々の
群で行うことができるので、音声通話を妨げることなく
デ−タを送信することができ、通信の効率を向上させる
ことができる。
【図1】本発明の実施例に係るMCAシステムを概略的
に示したシステム構成図である。
に示したシステム構成図である。
【図2】(a)はDCUの端末受信に関する動作を示し
たフロ−チャ−トであり、(b)はDCUのMCA送信
に関する動作を示したフロ−チャ−トであり、(c)は
DCUのバッファ監視に関する動作を示したフロ−チャ
−トである。
たフロ−チャ−トであり、(b)はDCUのMCA送信
に関する動作を示したフロ−チャ−トであり、(c)は
DCUのバッファ監視に関する動作を示したフロ−チャ
−トである。
【図3】「作用」を説明するために用いた図であり、本
発明に係るMCAシステムを模式的に示したシステム構
成図である。
発明に係るMCAシステムを模式的に示したシステム構
成図である。
【図4】従来のMCAシステムを概略的に示したシステ
ム構成図である。
ム構成図である。
10、20 移動局 11、21 MCA無線機 12、22 DCU 31 音声群 32 デ−タ群 41 基地局 42 MCA制御局
Claims (1)
- 【請求項1】 MCA(マルチ・チャンネル・アクセ
ス)無線機により移動局がMCA制御局を介して基地局
と音声通話およびデータ通信を行うMCAシステムにお
いて、前記移動局は、音声群とデータ群との間で移行可
能で、通常は前記MCA無線機を前記音声群で待機させ
ておき、外部機器からデータの送信を要求する信号が入
力されると前記MCA無線機を前記データ群に切り換
え、前記MCA無線機から前記データの送出が完了する
と前記MCA無線機を自動的に前記音声群に復帰させる
群切り換え手段を備えていることを特徴とするMCAシ
ステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30203793A JP2996848B2 (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | Mcaシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30203793A JP2996848B2 (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | Mcaシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07154844A JPH07154844A (ja) | 1995-06-16 |
JP2996848B2 true JP2996848B2 (ja) | 2000-01-11 |
Family
ID=17904148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30203793A Expired - Fee Related JP2996848B2 (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | Mcaシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2996848B2 (ja) |
-
1993
- 1993-12-01 JP JP30203793A patent/JP2996848B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07154844A (ja) | 1995-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06284466A (ja) | 移動無線電話通信装置 | |
US5345500A (en) | Method and apparatus for completing inbound calls in a wireless communication system | |
JP3308868B2 (ja) | 対干渉時再接続チャネル切り替え方法 | |
JP3166796B2 (ja) | コードレス電話 | |
JP2996848B2 (ja) | Mcaシステム | |
EP1213935B1 (en) | Cordless phone system capable of supporting a broadcast mode | |
JPH02143725A (ja) | 多重無線ゾーン移動通信方式 | |
US5293419A (en) | Simultaneous voice-call system for cordless telephone | |
JP3282708B2 (ja) | 通信チャネル区分方法 | |
JPS5888940A (ja) | ゾ−ン選択形携帯電話方式 | |
JP2506908B2 (ja) | Mca通信装置 | |
JP3052275B2 (ja) | 移動通信の通信用チャネル制御方法 | |
WO1999025143A1 (en) | Method and apparatus for increasing traffic channels within an amps/is-136 cellular system | |
JP3130812B2 (ja) | デジタルコードレス電話システム | |
JP2693883B2 (ja) | ページングシステム | |
JPH1023500A (ja) | 移動系無線通信システムにおける基地局選択方式 | |
JP3018724B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH0496432A (ja) | コードレス電話システム | |
JPH08223632A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH07177560A (ja) | データ伝送装置 | |
JP2000261852A (ja) | Cdma移動通信端末装置 | |
JPH04275730A (ja) | 移動無線通信システムおよびこのシステムで使用される移動局用通信装置 | |
JPH0331293B2 (ja) | ||
JPH06237488A (ja) | 移動通信の通信中チャネル切り替え方法 | |
JPS59202746A (ja) | 多周波共用移動通信系における選択呼出方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991019 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |