JP3308868B2 - 対干渉時再接続チャネル切り替え方法 - Google Patents

対干渉時再接続チャネル切り替え方法

Info

Publication number
JP3308868B2
JP3308868B2 JP21778597A JP21778597A JP3308868B2 JP 3308868 B2 JP3308868 B2 JP 3308868B2 JP 21778597 A JP21778597 A JP 21778597A JP 21778597 A JP21778597 A JP 21778597A JP 3308868 B2 JP3308868 B2 JP 3308868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
reconnection
band
mobile station
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21778597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1169426A (ja
Inventor
英司 兒玉
孝法 歌野
真清 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP21778597A priority Critical patent/JP3308868B2/ja
Publication of JPH1169426A publication Critical patent/JPH1169426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308868B2 publication Critical patent/JP3308868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信において
通信中に移動局受信側または基地局受信側で干渉の影響
を受けた場合、干渉の影響を避けるために再接続チャネ
ル切り替えを行う対干渉時再接続チャネル切り替え方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動通信において、再接続チャネ
ル切り替え時のチャネル選択は、未使用である通話回線
を選択している。
【0003】また、再接続チャネル切り替えは、網側か
らのチャネル切り替え制御がうまくいかず、通信回線が
品質のよい回線に切り替えられずに、品質の劣化等によ
り切断された場合に行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一部の無線周波数にお
ける干渉であれば、従来の方法により再接続チャネル切
り替え時のチャネルを選択する際に、未使用の回線を選
択すれば干渉の影響は回避できる。しかし、他の通信シ
ステムからの広範囲のチャネルに及ぶ干渉を同時に受け
るようなとき、再接続チャネル切り替え時に未使用の回
線を選択しても、周波数が接近していれば、干渉の影響
を回避できない。
【0005】また、移動局受信側で干渉を受けたときに
は、網側でのチャネル切り替え制御等による制御信号が
移動局で受信できない場合があり、回線品質が劣化して
回線が切断されるまで、再接続チャネル切り替えは行わ
れない。
【0006】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、通信中に他の通信システムか
らの干渉を受けた場合、干渉の影響を回避する対干渉時
再接続チャネル切り替え方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、移動通信において通信中
に移動局受信側または基地局受信側で他の通信システム
からの広範囲のチャネルに及ぶ干渉を同時に受けるよう
なとき、移動通信システムの使用周波数帯域を複数の帯
域に分割して管理し、干渉の影響の少ない帯域または同
じ移動通信システムの別の帯域への再接続チャネル切り
替えを行うことを要旨とする。
【0008】請求項1記載の本発明にあっては、移動局
からの再接続要求が発生し、そのとき網側が他の通信シ
ステムからの広範囲のチャネルに及ぶ干渉を同時に受け
ていることを検出した場合には、再接続チャネル切り替
えの際に、予め分割しておいた使用帯域のうち前回とは
異なる帯域から未使用回線を選択する。
【0009】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、通信中に移動局受信側で他の通信
システムからの干渉を受けるような場合、移動局は自発
的に通話回線を切断し、再接続を要求することを要旨と
する。
【0010】請求項2記載の本発明にあっては、通信中
に移動局側受信で、干渉による品質の劣化を検出した場
合、移動局は自発的に通信回線を切断し、再接続要求を
行う。このとき、移動局側受信の干渉により回線を切断
したことを通知し、網側は予め分割しておいた使用帯域
のうち前回と異なる帯域から未使用回線を選択する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施形態に係る対干渉
時再接続チャネル切り替え方法を説明するための使用周
波数帯域の分割例および他システムでの通信信号のスペ
クトラムを示す図である。同図に示すように、自システ
ムの基地局受信帯域をAとし、その中を(1)から
(3)に3分割して管理することとする。使用帯域が近
傍に存在する他システムの移動局送信帯域をBとし、B
帯域での移動局送信信号のスペクトラムが図1で示すよ
うにA帯域の基地局受信に漏れ込む場合、(3)帯域の
回線では基地局受信で信号対雑音比が劣化し、通信状態
が悪化する。このような状態では、通信が切断され、再
接続チャネル切り替えの際に(3)帯域内の回線を選択
しても、干渉の影響を受け続ける。そこで、B帯域での
移動局送信の影響を受けない(2)帯域の回線を選択す
る。干渉の影響が(2)帯域にも及んでいる場合には、
(1)帯域から回線を選択する。
【0013】次に、本実施形態の処理を図2に示すシー
ケンスに従って説明する。図2において、移動機からの
再接続要求時に、基地局(網)側は該移動機の旧使用回
線の属する周波数帯域をチェックし、他システムからの
干渉を受けているかどうかを判断する(ステップS1
1)。なお、この判断は例えば該当周波数帯域内の多数
の回線で干渉が検出されている場合とするが、他の方法
によってもよい。
【0014】他システムからの干渉を受けていると判断
された場合には、該移動機の旧使用回線の属する周波数
帯域とは異なる他の周波数帯域から空き回線を選択し
(ステップS13)、この選択した空き回線を指定して
通話を行う(ステップS17)。
【0015】また、ステップS11の判断において、他
システムからの干渉がない場合には、旧使用回線の属す
る同一周波数帯域から空き回線を探し(ステップS1
5)、空き回線がない場合には、ステップS13に進
み、他の周波数帯域から空き回線を選択するが、空き回
線がある場合には、この空き回線を指定して通話を行う
(ステップS17)。
【0016】図3は、本発明の他の実施形態に係る対干
渉時再接続チャネル切り替え方法を説明するための移動
局受信での使用周波数帯域の分割例および他システムで
の通信信号のスペクトラムを示す図である。同図に示す
ように、自システムの移動局受信帯域をCとし、その中
を(1)から(3)に3分割して管理することとする。
使用帯域が近傍に存在する他システムの基地局送信帯域
をDとし、D帯域での基地局送信信号のスペクトラムが
図2で示すようにC帯域の移動局受信に漏れ込む場合、
(3)帯域の回線では移動局受信で信号対雑音比が劣化
し、通信状態が悪化する。そこで、移動局受信で干渉に
より通話品質が劣化した場合に他システムからの干渉の
可能性を考慮し、移動機は自発的に通話回線を切断し、
再接続を要求する。このとき、前使用回線と干渉により
通話回線を切断したことを合わせて通知する。網側は、
該当移動機の前通話回線が(3)帯域であれば、次は
(2)帯域から回線を選択する。
【0017】次に、本実施形態の処理を図4に示すシー
ケンスに従って説明する。図4において、移動局は通話
中に下りの干渉による通話品質の劣化を検出すると(ス
テップS21,23)、回線を切断し、回線切断を確認
した後、移動局からの再接続要求信号によって切断の要
因が下り干渉であることを基地局(網)に通知する。
【0018】基地局(網)側は、その下り干渉が他シス
テムからのものかどうかを判断できないため、移動局か
らの通知で要因が下り干渉であるかをチェックし(ステ
ップS25)、回線切断の要因が下り干渉である場合に
は、その移動局の旧使用回線の属する周波数帯域とは異
なる他の周波数帯域から空き回線を探し(ステップS2
7)、この空き回線を指定して通話を行う(ステップS
31)。
【0019】また、ステップS25のチェックにおい
て、回線切断の要因が下り干渉でない場合には、旧使用
回線の属する同一周波数帯域から空き回線を探し(ステ
ップS29)、空き回線がない場合には、ステップS2
7に進み、他の周波数帯域から空き回線を選択するが、
空き回線がある場合には、この空き回線を指定して通話
を行う(ステップS31)。
【0020】更に別の実施形態として、移動通信システ
ムの使用周波数帯域が間隔をおいた複数の帯域、例えば
3つの帯域から構成される場合、上述した各実施形態の
状況で帯域(1)から(3)をそれぞれの間隔をおいた
使用周波数帯域と考えることにより、同様に制御を行う
ことができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移動通信システムにおいて使用周波数帯域を複数の帯域
に分割しておき、通信中に移動局受信側または基地局受
信側で他の通信システムからの広範囲のチャネルに及ぶ
干渉を同時に受けるとき、分割した使用帯域から干渉の
影響の少ない帯域または同じ移動通信システムの別の帯
域への再接続チャネル切り替えを行うので、他の通信シ
ステムから使用帯域内の広範囲のチャネルで同時に干渉
の影響を受けるような場合にも、再接続チャネル切り替
えを行うことにより、干渉の影響を回避することができ
る。
【0022】また、本発明によれば、通信中に移動局受
信側で他の通信システムからの干渉を受けるような場
合、移動局は自発的に通話回線を切断し、再接続を要求
するので、干渉の影響を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る対干渉時再接続チャ
ネル切り替え方法を説明するための使用周波数帯域の分
割例および他システムでの通信信号のスペクトラムを示
す図である。
【図2】図1の実施形態の作用を示すシーケンス図であ
る。
【図3】本発明の他の実施形態に係わる対干渉時再接続
チャネル切り替え方法を説明するための移動局受信での
使用周波数帯域の分割例および他システムでの通信信号
のスペクトラムを示す図である。
【図4】図3の実施形態の作用を示すシーケンス図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−207106(JP,A) 特開 平8−65743(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信において通信中に移動局受信側
    または基地局受信側で他の通信システムからの広範囲の
    チャネルに及ぶ干渉を同時に受けるようなとき、移動通
    信システムの使用周波数帯域を複数の帯域に分割して管
    理し、干渉の影響の少ない帯域または同じ移動通信シス
    テムの別の帯域への再接続チャネル切り替えを行うこと
    を特徴とする対干渉時再接続チャネル切り替え方法。
  2. 【請求項2】 通信中に移動局受信側で他の通信システ
    ムからの干渉を受けるような場合、移動局は自発的に通
    話回線を切断し、再接続を要求することを特徴とする請
    求項1記載の対干渉時再接続チャネル切り替え方法。
JP21778597A 1997-08-12 1997-08-12 対干渉時再接続チャネル切り替え方法 Expired - Lifetime JP3308868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21778597A JP3308868B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 対干渉時再接続チャネル切り替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21778597A JP3308868B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 対干渉時再接続チャネル切り替え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1169426A JPH1169426A (ja) 1999-03-09
JP3308868B2 true JP3308868B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=16709696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21778597A Expired - Lifetime JP3308868B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 対干渉時再接続チャネル切り替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3308868B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3836688B2 (ja) 2001-05-25 2006-10-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線回線の干渉検出方法および干渉防止システム
JP4014823B2 (ja) 2001-05-25 2007-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信チャネル設定方法及び通信制御装置
CN100342749C (zh) 2001-05-25 2007-10-10 株式会社Ntt都科摩 一种信道分配方法及通信控制装置
JP5062609B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-31 京セラ株式会社 移動局及び基地局
US8886755B1 (en) 2009-12-09 2014-11-11 Marvell International Ltd. Method and apparatus for facilitating simultaneous transmission from multiple stations
JP2013121087A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
WO2013084704A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 住友電気工業株式会社 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
US9825678B2 (en) 2013-11-26 2017-11-21 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user multiple input multiple output for wireless local area network
WO2015081269A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Marvell Semiconductor, Inc. Sounding and tone block allocation for orthogonal frequency division multiple access (ofdma) in wireless local area networks
US9166660B2 (en) 2013-11-27 2015-10-20 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user multiple input multiple output beamforming
KR20160148687A (ko) 2014-05-02 2016-12-26 마벨 월드 트레이드 리미티드 무선 통신 네트워크에서의 다중 사용자 할당 시그널링

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1169426A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428667A (en) Multi-channel cellular communications intercept system
KR960000527B1 (ko) 마이크로셀룰러 통신 시스템
US4926421A (en) Mobile radio telephone system
US6263207B1 (en) Mobile radio communication system and radio circuit controlling method therefor
CA2118273C (en) Method and apparatus for dynamic channel allocation for wireless communication
RU2121228C1 (ru) Система радиосвязи и способ опроса каналов системы радиосвязи (варианты)
EP0652644B1 (en) Base station transmission-reception apparatus for cellular system
US20080192660A1 (en) Method for Supporting Asymmetric Service Flexible in Multi-Carrier Time Division Duplex Mobile Communication System
WO1998009439A1 (en) Catv network for transport of radio frequency signals
CN1135151A (zh) 基于信道质量的越局切换方法
JP3308868B2 (ja) 対干渉時再接続チャネル切り替え方法
JP2000308123A (ja) 移動通信システムおよび移動通信システムにおける同期方法
US7079496B1 (en) Method and device for effective data radio transmission
JP2001503213A (ja) 基地局およびセル方式移動無線システムのセル・カバレージ方法
JP3308865B2 (ja) 干渉回避チャネル検出方法
US6496497B1 (en) Method for managing walsh code channels in mobile communication system
JP3405928B2 (ja) ハンドオーバ方法
JPH0823564A (ja) マルチチャネルアクセス無線装置
JP3392722B2 (ja) セルラ移動通信における対干渉システム制御方式
JP3870010B2 (ja) 移動局装置
JPH0865743A (ja) 移動通信システム
EP1063855B1 (en) System for transmitting asymmetric data in a radiocommunications system
JP3114444B2 (ja) 周辺ゾーン監視チャネル通知方法
US7428423B2 (en) Communication system with controlled talk around mode
JP3236518B2 (ja) 移動通信方式の無線割当制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term