JP2953441B2 - 移動データ通信システム - Google Patents
移動データ通信システムInfo
- Publication number
- JP2953441B2 JP2953441B2 JP9203079A JP20307997A JP2953441B2 JP 2953441 B2 JP2953441 B2 JP 2953441B2 JP 9203079 A JP9203079 A JP 9203079A JP 20307997 A JP20307997 A JP 20307997A JP 2953441 B2 JP2953441 B2 JP 2953441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- base station
- data
- frequencies
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/12—Frequency diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/42—TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基地局又は移動端
末での受信電界強度が低下した際に基地局から移動端末
へ複数周波数により複数の同一データの送信を行う移動
データ通信システムに関する。
末での受信電界強度が低下した際に基地局から移動端末
へ複数周波数により複数の同一データの送信を行う移動
データ通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の移動電話システムでは、移動電話
とともにデータ通信が行われている。例えば、携帯電話
機にデータ通信を行うための移動データ通信端末を接続
したり、携帯電話機と移動データ通信端末とを一体化し
た移動端末が用いられている。このような移動端末で
は、電源として電池を用いているため、その送信電力が
セル基地局の送信電力と比較して低いものとなってい
る。したがって、セル基地局では高利得のアンテナを用
い、かつ、建物の屋上などの高い場所にアンテナを設置
して、移動端末に対する受信感度(受信電界強度)の向
上を図っている。
とともにデータ通信が行われている。例えば、携帯電話
機にデータ通信を行うための移動データ通信端末を接続
したり、携帯電話機と移動データ通信端末とを一体化し
た移動端末が用いられている。このような移動端末で
は、電源として電池を用いているため、その送信電力が
セル基地局の送信電力と比較して低いものとなってい
る。したがって、セル基地局では高利得のアンテナを用
い、かつ、建物の屋上などの高い場所にアンテナを設置
して、移動端末に対する受信感度(受信電界強度)の向
上を図っている。
【0003】これによって、セル基地局と移動端末との
間の送受信におけるそれぞれの受信電界強度が均衡する
ようにしている。この場合、セル基地局での高利得のア
ンテナの使用、及び、アンテナの高い場所への設置には
限界がある。したがって、移動端末の送信電力を大きく
する必要があり、例えば、1Wの送信電力が必要であ
る。この送信電力を得る場合、比較的大きな容量の電池
を用い、かつ、送信電力部のパワーICや放熱機構に大
型のものを使用している。したがって、装置規模が大き
くなる。この場合、移動端末に対する小型化及び低消費
電流化の要請から、比較的小型の電池を用い、かつ、送
信電力部の装置規模を小さく(送信電力の低減)する妥
協した設計が行われている。別言すれば、所望の良好な
受信電界強度による送受信ができにくいものとなってい
る。
間の送受信におけるそれぞれの受信電界強度が均衡する
ようにしている。この場合、セル基地局での高利得のア
ンテナの使用、及び、アンテナの高い場所への設置には
限界がある。したがって、移動端末の送信電力を大きく
する必要があり、例えば、1Wの送信電力が必要であ
る。この送信電力を得る場合、比較的大きな容量の電池
を用い、かつ、送信電力部のパワーICや放熱機構に大
型のものを使用している。したがって、装置規模が大き
くなる。この場合、移動端末に対する小型化及び低消費
電流化の要請から、比較的小型の電池を用い、かつ、送
信電力部の装置規模を小さく(送信電力の低減)する妥
協した設計が行われている。別言すれば、所望の良好な
受信電界強度による送受信ができにくいものとなってい
る。
【0004】このようなセル基地局では、移動端末の位
置変化、特に、サービスエリアにおける最もセル基地局
から遠い位置での受信感度(受信電界強度)の低下時に
基地局が無線通信回線を切断する。また、移動端末の位
置変化(移動)に伴うマルチパス(多重電波伝播)が発
生し、そのフェージングによって、移動端末からの送信
電波に対する受信感度(受信電界強度)が低下すると、
セル基地局が無線通信回線を切断している。いわゆる、
圏外状態となってしまう。
置変化、特に、サービスエリアにおける最もセル基地局
から遠い位置での受信感度(受信電界強度)の低下時に
基地局が無線通信回線を切断する。また、移動端末の位
置変化(移動)に伴うマルチパス(多重電波伝播)が発
生し、そのフェージングによって、移動端末からの送信
電波に対する受信感度(受信電界強度)が低下すると、
セル基地局が無線通信回線を切断している。いわゆる、
圏外状態となってしまう。
【0005】このような問題を改良したものの例とし
て、例えば、特開昭60−148238号公報の「周波
数及びアンテナの自動切替を行う固定局より移動局への
ポーリング通信方法」が周知である。この従来例では、
無線通信回線を通じて固定局と複数の移動局とが通信を
行う。この際、予め想定されるサービスエリアを移動す
る複数の移動局に対して固定局が移動局ごとに最適なア
ンテナと運用周波数との自動切替えを行っている。
て、例えば、特開昭60−148238号公報の「周波
数及びアンテナの自動切替を行う固定局より移動局への
ポーリング通信方法」が周知である。この従来例では、
無線通信回線を通じて固定局と複数の移動局とが通信を
行う。この際、予め想定されるサービスエリアを移動す
る複数の移動局に対して固定局が移動局ごとに最適なア
ンテナと運用周波数との自動切替えを行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
例では、移動端末の送信電力が比較的小さく、かつ、セ
ル基地局での高利得のアンテナの使用、及び、アンテナ
の高い場所への設置には限界があり、また、最適なアン
テナと運用周波数との自動切替えを行っても、フェージ
ングの影響は避けられない。更に、サービスエリアにお
ける最もセル基地局から遠い位置での受信感度(受信電
界強度)が低下する。換言すれば、従来例の移動データ
通信システムは、通信可能な範囲(サービスエリア)が
狭いという欠点がある。
例では、移動端末の送信電力が比較的小さく、かつ、セ
ル基地局での高利得のアンテナの使用、及び、アンテナ
の高い場所への設置には限界があり、また、最適なアン
テナと運用周波数との自動切替えを行っても、フェージ
ングの影響は避けられない。更に、サービスエリアにお
ける最もセル基地局から遠い位置での受信感度(受信電
界強度)が低下する。換言すれば、従来例の移動データ
通信システムは、通信可能な範囲(サービスエリア)が
狭いという欠点がある。
【0007】本発明は、このような従来の技術における
課題を解決するものであり、基地局又は移動端末での受
信電界強度が低下した際に移動端末で基地局からの複数
周波数による複数の同一データの受信が行われ、移動端
末での小送信電力及びサービスエリアにおける最も遠
方、かつ、フェージングの影響に対するデータ受信の中
断を避けることが出来るようになり、実質的に通信可能
な範囲(サービスエリア)が拡大するとともに、この複
数の同一データの受信中が判明し、確実なデータ伝送が
可能になる移動データ通信システムの提供を目的として
いる。
課題を解決するものであり、基地局又は移動端末での受
信電界強度が低下した際に移動端末で基地局からの複数
周波数による複数の同一データの受信が行われ、移動端
末での小送信電力及びサービスエリアにおける最も遠
方、かつ、フェージングの影響に対するデータ受信の中
断を避けることが出来るようになり、実質的に通信可能
な範囲(サービスエリア)が拡大するとともに、この複
数の同一データの受信中が判明し、確実なデータ伝送が
可能になる移動データ通信システムの提供を目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、請求項1記載の発明の移動データ通信システムは、
移動端末からの送信を受信した際の受信電界強度が所定
値より低い場合に、移動端末に複数周波数による複数の
同一データの受信を指示し、この後に移動端末へ複数周
波数による複数の同一データの送信を行う基地局を備
え、かつ、基地局からの複数周波数による複数の同一デ
ータの受信の指示によって、自端末を複数周波数による
複数の同一データの受信動作に設定して基地局からの複
数の同一データを受信する移動端末とを備える構成とし
てある。
に、請求項1記載の発明の移動データ通信システムは、
移動端末からの送信を受信した際の受信電界強度が所定
値より低い場合に、移動端末に複数周波数による複数の
同一データの受信を指示し、この後に移動端末へ複数周
波数による複数の同一データの送信を行う基地局を備
え、かつ、基地局からの複数周波数による複数の同一デ
ータの受信の指示によって、自端末を複数周波数による
複数の同一データの受信動作に設定して基地局からの複
数の同一データを受信する移動端末とを備える構成とし
てある。
【0009】請求項2記載の移動データ通信システム
は、基地局からの送信を受信した際の受信電界強度が所
定値より低い場合に基地局へ複数周波数による複数の同
一データの送信を要求し、かつ、基地局から複数周波数
による複数の同一データの受信設定の指示を受信した後
に複数周波数による複数の同一データの受信を行う移動
端末を有し、かつ、移動端末からの複数周波数による複
数の同一データの送信要求を受信した際に、複数周波数
による複数の同一データの受信設定を移動端末に指示
し、この後に複数周波数による複数の同一データの送信
を移動端末へ行う基地局とを備える構成としてある。
は、基地局からの送信を受信した際の受信電界強度が所
定値より低い場合に基地局へ複数周波数による複数の同
一データの送信を要求し、かつ、基地局から複数周波数
による複数の同一データの受信設定の指示を受信した後
に複数周波数による複数の同一データの受信を行う移動
端末を有し、かつ、移動端末からの複数周波数による複
数の同一データの送信要求を受信した際に、複数周波数
による複数の同一データの受信設定を移動端末に指示
し、この後に複数周波数による複数の同一データの送信
を移動端末へ行う基地局とを備える構成としてある。
【0010】請求項3記載の移動データ通信システム
は、移動端末からの送信を受信した際の受信電界強度が
所定値より低い場合に移動端末に複数周波数による複数
の同一データの受信を指示し、移動端末から複数周波数
による複数の同一データ受信設定の完了通知を受信した
後に複数周波数による複数の同一データの送信を行う基
地局有し、かつ、基地局からの複数周波数による複数の
同一データの受信指示によって、自端末を複数周波数に
よる複数の同一データの受信に設定して基地局からの複
数の同一データを受信する移動端末とを備える構成とし
てある。
は、移動端末からの送信を受信した際の受信電界強度が
所定値より低い場合に移動端末に複数周波数による複数
の同一データの受信を指示し、移動端末から複数周波数
による複数の同一データ受信設定の完了通知を受信した
後に複数周波数による複数の同一データの送信を行う基
地局有し、かつ、基地局からの複数周波数による複数の
同一データの受信指示によって、自端末を複数周波数に
よる複数の同一データの受信に設定して基地局からの複
数の同一データを受信する移動端末とを備える構成とし
てある。
【0011】請求項4記載の移動データ通信システム
は、基地局からの送信を受信した際の受信電界強度が所
定値より低い場合に基地局へ複数周波数による複数の同
一データの送信要求を行うとともに、基地局から複数周
波数による複数の同一データの受信設定の指示を受信し
た後にデータ受信設定完了を基地局へ通知し、この後、
複数周波数による複数の同一データの受信を行う移動端
末を有し、かつ、移動端末からの複数周波数による複数
の同一データの送信要求を受信した際に、複数周波数に
よる複数の同一データの受信設定を移動端末に指示し、
かつ、移動端末からの複数の同一データ受信設定の完了
通知を受信した際に移動端末へ複数周波数による複数の
同一データの送信を行う基地局を備える構成としてあ
る。
は、基地局からの送信を受信した際の受信電界強度が所
定値より低い場合に基地局へ複数周波数による複数の同
一データの送信要求を行うとともに、基地局から複数周
波数による複数の同一データの受信設定の指示を受信し
た後にデータ受信設定完了を基地局へ通知し、この後、
複数周波数による複数の同一データの受信を行う移動端
末を有し、かつ、移動端末からの複数周波数による複数
の同一データの送信要求を受信した際に、複数周波数に
よる複数の同一データの受信設定を移動端末に指示し、
かつ、移動端末からの複数の同一データ受信設定の完了
通知を受信した際に移動端末へ複数周波数による複数の
同一データの送信を行う基地局を備える構成としてあ
る。
【0012】請求項5記載の移動データ通信システム
は、前記複数周波数を2周波数とする構成としてある。
は、前記複数周波数を2周波数とする構成としてある。
【0013】請求項6記載の移動データ通信システム
は、前記基地局として、移動端末との間の無線通信回線
を通じて送受信を行うための送信/受信手段と、送信/
受信手段とは異なる周波数で送信/受信手段と同一のデ
ータを送信する送信手段と、移動端末との間の少なくと
も位置登録、複数周波数による複数の同一データ送信の
ためのシーケンスを制御する制御手段とを備える構成と
してある。
は、前記基地局として、移動端末との間の無線通信回線
を通じて送受信を行うための送信/受信手段と、送信/
受信手段とは異なる周波数で送信/受信手段と同一のデ
ータを送信する送信手段と、移動端末との間の少なくと
も位置登録、複数周波数による複数の同一データ送信の
ためのシーケンスを制御する制御手段とを備える構成と
してある。
【0014】請求項7記載の移動データ通信システム
は、前記移動端末として、基地局との間の無線通信回線
を通じて送受信を行う送信/受信手段と、送信/受信手
段とは異なる周波数で送信/受信手段と同一のデータを
受信する受信手段と、基地局との間で少なくとも位置登
録、複数周波数によるデータ送信のためのシーケンスを
制御する制御手段とを備える構成としてある。
は、前記移動端末として、基地局との間の無線通信回線
を通じて送受信を行う送信/受信手段と、送信/受信手
段とは異なる周波数で送信/受信手段と同一のデータを
受信する受信手段と、基地局との間で少なくとも位置登
録、複数周波数によるデータ送信のためのシーケンスを
制御する制御手段とを備える構成としてある。
【0015】請求項8記載の移動データ通信システム
は、前記移動端末が、基地局から複数周波数で受信した
複数の同一データの誤り率が所定値以上の場合に、基地
局に対して前回送信したデータを移動端末へ再送するシ
ーケンスを基地局及び移動端末の制御手段が行う構成と
してある。
は、前記移動端末が、基地局から複数周波数で受信した
複数の同一データの誤り率が所定値以上の場合に、基地
局に対して前回送信したデータを移動端末へ再送するシ
ーケンスを基地局及び移動端末の制御手段が行う構成と
してある。
【0016】請求項9記載の移動データ通信システム
は、前記移動端末に、複数周波数による複数の同一デー
タの受信動作中を表示するインタフェース部を備える構
成としてある。
は、前記移動端末に、複数周波数による複数の同一デー
タの受信動作中を表示するインタフェース部を備える構
成としてある。
【0017】請求項10記載の移動データ通信システム
は、前記移動端末が、複数周波数による複数の同一デー
タの受信動作中に、制御手段が電源断を出来ないように
する制御を行う構成としてある。
は、前記移動端末が、複数周波数による複数の同一デー
タの受信動作中に、制御手段が電源断を出来ないように
する制御を行う構成としてある。
【0018】このような構成の請求項1乃至7記載の発
明の移動データ通信システムは、基地局が移動端末から
の送信を受信した際の受信電界強度が所定値より低い場
合に、複数周波数による複数の同一データの送信を行
い、この複数周波数による複数の同一データを移動端末
が受信している。
明の移動データ通信システムは、基地局が移動端末から
の送信を受信した際の受信電界強度が所定値より低い場
合に、複数周波数による複数の同一データの送信を行
い、この複数周波数による複数の同一データを移動端末
が受信している。
【0019】また、移動端末が基地局からの送信を受信
した際の受信電界強度が所定値より低い場合に、基地局
へ複数周波数による複数の同一データの送信を要求す
る。基地局が複数周波数による複数の同一データの送信
を行い、かつ、この複数周波数による複数の同一データ
を移動端末で受信している。
した際の受信電界強度が所定値より低い場合に、基地局
へ複数周波数による複数の同一データの送信を要求す
る。基地局が複数周波数による複数の同一データの送信
を行い、かつ、この複数周波数による複数の同一データ
を移動端末で受信している。
【0020】この結果、移動端末での小送信電力及びサ
ービスエリアにおける最も遠方、かつ、フェージングの
影響に対するデータ受信の中断を避けることが出来るよ
うになり、実質的に通信可能な範囲(サービスエリア)
が拡大して、確実なデータ伝送が可能になる。
ービスエリアにおける最も遠方、かつ、フェージングの
影響に対するデータ受信の中断を避けることが出来るよ
うになり、実質的に通信可能な範囲(サービスエリア)
が拡大して、確実なデータ伝送が可能になる。
【0021】請求項8記載の移動データ通信システムで
は、移動端末が受信したデータの誤り率が所定値以上の
場合に、基地局に対して前回送信したデータを移動端末
へ再送している。
は、移動端末が受信したデータの誤り率が所定値以上の
場合に、基地局に対して前回送信したデータを移動端末
へ再送している。
【0022】この場合も、移動端末での小送信電力及び
サービスエリアにおける最も遠方、かつ、フェージング
の影響に対するデータ受信の中断を避けることが出来る
ようになり、実質的に通信可能な範囲が、より拡大し
て、確実なデータ伝送が可能になる。
サービスエリアにおける最も遠方、かつ、フェージング
の影響に対するデータ受信の中断を避けることが出来る
ようになり、実質的に通信可能な範囲が、より拡大し
て、確実なデータ伝送が可能になる。
【0023】請求項9,10記載の移動データ通信シス
テムでは、複数周波数による複数の同一データの受信動
作中を表示している。また、複数周波数による複数の同
一データの受信動作中は電源断が出来ないようにしてい
る。
テムでは、複数周波数による複数の同一データの受信動
作中を表示している。また、複数周波数による複数の同
一データの受信動作中は電源断が出来ないようにしてい
る。
【0024】この結果、複数周波数による複数の同一デ
ータの受信動作中であることが、使用者に容易に判明す
るようになり、不用意な電源断などを避けることが出来
るようになる。また、受信動作中は電源断が出来ないた
め、その複数の同一データの受信が中断されず、使用の
利便性が向上する。
ータの受信動作中であることが、使用者に容易に判明す
るようになり、不用意な電源断などを避けることが出来
るようになる。また、受信動作中は電源断が出来ないた
め、その複数の同一データの受信が中断されず、使用の
利便性が向上する。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の移動データ通信シ
ステムの実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の移動データ通信システムの実施形態にお
ける構成を示すブロック図である。この例は、無線通信
回線で接続されてデータ伝送を行う基地局1と、この基
地局1との間で通信を行う移動端末2とから概略構成さ
れている。
ステムの実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の移動データ通信システムの実施形態にお
ける構成を示すブロック図である。この例は、無線通信
回線で接続されてデータ伝送を行う基地局1と、この基
地局1との間で通信を行う移動端末2とから概略構成さ
れている。
【0026】基地局1は、移動端末2との間の無線通信
回線(周波数ft1,fr)を通じて送受信を行うため
の送信/受信機11と、この送信/受信機11に接続さ
れて無線通信回線(周波数ft1,fr)を通じた送受
信を行うための送受信アンテナ12とを有し、かつ、送
信/受信機11とは異なる周波数ft2で送信/受信機
11と同一データを送信するための送信機13を有して
いる。
回線(周波数ft1,fr)を通じて送受信を行うため
の送信/受信機11と、この送信/受信機11に接続さ
れて無線通信回線(周波数ft1,fr)を通じた送受
信を行うための送受信アンテナ12とを有し、かつ、送
信/受信機11とは異なる周波数ft2で送信/受信機
11と同一データを送信するための送信機13を有して
いる。
【0027】更に、この基地局1は、送信機13に接続
されて無線通信回線(周波数ft2)を通じた送信を行
うための送信アンテナ14と、基地局1の各部に電源供
給を行うための電源部15とを有し、かつ、特に、移動
端末2との間の位置登録及び2周波数による二つの同一
データを送信するためのシーケンスを制御する制御部1
6を有している。
されて無線通信回線(周波数ft2)を通じた送信を行
うための送信アンテナ14と、基地局1の各部に電源供
給を行うための電源部15とを有し、かつ、特に、移動
端末2との間の位置登録及び2周波数による二つの同一
データを送信するためのシーケンスを制御する制御部1
6を有している。
【0028】移動端末2は、基地局1からの無線通信回
線(周波数ft2)を通じて送信されるデータを受信す
るための受信アンテナ20と、移動端末2の各部に電源
供給を行うための電池21とを有し、かつ、特に、基地
局1との間の位置登録及び2周波数による二つの同一デ
ータの受信シーケンスを制御する制御部22と、この制
御部22からの受信データを図示しないデータ処理装置
などへ送出するためのインタフェースを処理するユーザ
インタフェース部23とを有している。このユーザイン
タフェース部23には、各種の動作状態を画面表示する
表示部23aが設けられている。
線(周波数ft2)を通じて送信されるデータを受信す
るための受信アンテナ20と、移動端末2の各部に電源
供給を行うための電池21とを有し、かつ、特に、基地
局1との間の位置登録及び2周波数による二つの同一デ
ータの受信シーケンスを制御する制御部22と、この制
御部22からの受信データを図示しないデータ処理装置
などへ送出するためのインタフェースを処理するユーザ
インタフェース部23とを有している。このユーザイン
タフェース部23には、各種の動作状態を画面表示する
表示部23aが設けられている。
【0029】また、移動端末2は、基地局1との間の無
線通信回線(周波数ft1,fr)を通じて送受信を行
うための送信/受信機27と、この送信/受信機27に
接続されて無線通信回線(周波数ft1,fr)を通じ
た送受信を行う送受信アンテナ28とを有し、更に、基
地局1からの無線通信回線(周波数ft2)を通じたデ
ータ受信を行う受信機29を有している。
線通信回線(周波数ft1,fr)を通じて送受信を行
うための送信/受信機27と、この送信/受信機27に
接続されて無線通信回線(周波数ft1,fr)を通じ
た送受信を行う送受信アンテナ28とを有し、更に、基
地局1からの無線通信回線(周波数ft2)を通じたデ
ータ受信を行う受信機29を有している。
【0030】なお、基地局1は、一般的に移動通信ネッ
トワークに設けられるものであるが、ここでは移動通信
ネットワークの全体構成については、その図示を省略し
た。また、移動端末2は通信制御部分のみを示してお
り、通話部やデータ処理部については、その構成も省略
した。
トワークに設けられるものであるが、ここでは移動通信
ネットワークの全体構成については、その図示を省略し
た。また、移動端末2は通信制御部分のみを示してお
り、通話部やデータ処理部については、その構成も省略
した。
【0031】次に、この実施形態の動作について説明す
る。この実施形態での受信専用モード(2周波数による
二つの同一データの受信)の切り替えとして、次の
(1)(2)の二通りのシーケンスがある。 (1)基地局1が移動端末2からの送信の受信電界強度
が所定以下に低下した際に、移動端末2へ2周波数によ
る二つの同一データを受信する受信専用モードへの切り
替えを指示する。 (2)移動端末2での基地局1からの送信の受信電界強
度が所定以下に低下した際に、移動端末2が基地局1へ
2周波数による二つの同一データの送信を要求し、か
つ、基地局1から移動端末2へ2周波数による二つの同
一データを受信する受信専用モードへの切り替えを指示
する。
る。この実施形態での受信専用モード(2周波数による
二つの同一データの受信)の切り替えとして、次の
(1)(2)の二通りのシーケンスがある。 (1)基地局1が移動端末2からの送信の受信電界強度
が所定以下に低下した際に、移動端末2へ2周波数によ
る二つの同一データを受信する受信専用モードへの切り
替えを指示する。 (2)移動端末2での基地局1からの送信の受信電界強
度が所定以下に低下した際に、移動端末2が基地局1へ
2周波数による二つの同一データの送信を要求し、か
つ、基地局1から移動端末2へ2周波数による二つの同
一データを受信する受信専用モードへの切り替えを指示
する。
【0032】図2は基地局1が受信専用モードへの切り
替えを移動端末2へ指示する場合の手順を示すシーケン
ス図である。図1及び図2において、移動端末2の電池
21から制御部22、ユーザインタフェース部23及び
受信機29への通電が行われる。この通電によって制御
部22の制御で送信/受信機27及び送受信アンテナ2
8を通じて基地局1へ位置登録要求信号を送信する(ス
テップS01)。
替えを移動端末2へ指示する場合の手順を示すシーケン
ス図である。図1及び図2において、移動端末2の電池
21から制御部22、ユーザインタフェース部23及び
受信機29への通電が行われる。この通電によって制御
部22の制御で送信/受信機27及び送受信アンテナ2
8を通じて基地局1へ位置登録要求信号を送信する(ス
テップS01)。
【0033】移動端末2が送信した位置登録要求信号を
基地局1の送受信アンテナ12及び送信/受信機11を
通じて制御部16が取り込み、その位置登録処理を行
う。基地局1が位置登録完了の通知信号を送信/受信機
11及び送受信アンテナ12を通じて移動端末2へ送信
する(ステップS02,S03)。この後は基地局1と
移動端末2との間で無線通信回線(周波数ft1,f
r)を通じたデータ通信が行われる。
基地局1の送受信アンテナ12及び送信/受信機11を
通じて制御部16が取り込み、その位置登録処理を行
う。基地局1が位置登録完了の通知信号を送信/受信機
11及び送受信アンテナ12を通じて移動端末2へ送信
する(ステップS02,S03)。この後は基地局1と
移動端末2との間で無線通信回線(周波数ft1,f
r)を通じたデータ通信が行われる。
【0034】この位置登録要求及び、その通信において
移動端末2の位置変化(移動)に伴って、特にマルチパ
スによるフェージングが発生する。このフェージングに
よって、基地局1の制御部16が送信/受信機11から
取り込んだ移動端末2からの受信感度(受信電界強度)
が低下する。また、移動端末2の位置変化、特に、サー
ビスエリアにおける最もセル基地局から遠い位置の場合
にも受信電界強度が低下する。この場合、従来は基地局
1の制御で無線通信回線を切断している。ここでは、制
御部16が受信感度(受信電界強度)の低下を予め定め
たしきい値より低いと判断した場合、送信/受信機11
及び送受信アンテナ12を通じて移動端末2へ受信専用
モードへの切り替えを指示するための受信専用モード切
替指示信号を送信する(ステップS04)。
移動端末2の位置変化(移動)に伴って、特にマルチパ
スによるフェージングが発生する。このフェージングに
よって、基地局1の制御部16が送信/受信機11から
取り込んだ移動端末2からの受信感度(受信電界強度)
が低下する。また、移動端末2の位置変化、特に、サー
ビスエリアにおける最もセル基地局から遠い位置の場合
にも受信電界強度が低下する。この場合、従来は基地局
1の制御で無線通信回線を切断している。ここでは、制
御部16が受信感度(受信電界強度)の低下を予め定め
たしきい値より低いと判断した場合、送信/受信機11
及び送受信アンテナ12を通じて移動端末2へ受信専用
モードへの切り替えを指示するための受信専用モード切
替指示信号を送信する(ステップS04)。
【0035】基地局1からの受信専用モード切替指示信
号を移動端末2の制御部22が送受信アンテナ28及び
送信/受信機27を通じて取り込む。制御部22は、自
移動端末2が送信/受信機27及び送受信アンテナ28
を通じた基地局1からの周波数frで送信されるデータ
を受信するように、その制御を行う。同時に、制御部2
2は自移動端末2が受信機29及び受信アンテナ20を
通じた基地局1からの周波数ft2による前記の周波数
frで送信されるデータと同一のデータとの受信を行う
ための制御を行う。すなわち、移動端末2は、2周波数
(周波数fr,ft2)での基地局1からの二つの同一
データを同時に受信する受信専用モードに設定される。
号を移動端末2の制御部22が送受信アンテナ28及び
送信/受信機27を通じて取り込む。制御部22は、自
移動端末2が送信/受信機27及び送受信アンテナ28
を通じた基地局1からの周波数frで送信されるデータ
を受信するように、その制御を行う。同時に、制御部2
2は自移動端末2が受信機29及び受信アンテナ20を
通じた基地局1からの周波数ft2による前記の周波数
frで送信されるデータと同一のデータとの受信を行う
ための制御を行う。すなわち、移動端末2は、2周波数
(周波数fr,ft2)での基地局1からの二つの同一
データを同時に受信する受信専用モードに設定される。
【0036】この移動端末2での受信専用モードの設定
の後に、制御部22が基地局1へ2周波数(周波数f
r,ft2)による二つの同一データの受信設定完了
(受信専用モード切替完了)信号を送信/受信機27及
び送受信アンテナ28を通じて送信する(ステップS0
5)。この受信専用モード切替完了信号を受信した基地
局1は、移動端末2へ2周波数(周波数fr,ft2)
によって二つの同一データを送信する(ステップS0
6)。基地局1はデータ送信の終了によって、前記同様
にして移動端末2へデータ送信終了を通知し、移動端末
2での受信専用モードの設定が解除される。
の後に、制御部22が基地局1へ2周波数(周波数f
r,ft2)による二つの同一データの受信設定完了
(受信専用モード切替完了)信号を送信/受信機27及
び送受信アンテナ28を通じて送信する(ステップS0
5)。この受信専用モード切替完了信号を受信した基地
局1は、移動端末2へ2周波数(周波数fr,ft2)
によって二つの同一データを送信する(ステップS0
6)。基地局1はデータ送信の終了によって、前記同様
にして移動端末2へデータ送信終了を通知し、移動端末
2での受信専用モードの設定が解除される。
【0037】このように、基地局1が周波数fr,ft
2による2周波数で同時に同一の二つのデータを送信し
ている。この基地局1からの二つの同一データが移動端
末2の送信/受信機27及び受信機29から制御部22
に入力される。制御部22では、この二つの同一データ
を、例えば、メモリに記憶し、フレームごとの誤り率を
判定し、エラー率が少ない一方のデータをユーザインタ
フェース部23を通じて図示しないデータ処理装置など
へ送出する。
2による2周波数で同時に同一の二つのデータを送信し
ている。この基地局1からの二つの同一データが移動端
末2の送信/受信機27及び受信機29から制御部22
に入力される。制御部22では、この二つの同一データ
を、例えば、メモリに記憶し、フレームごとの誤り率を
判定し、エラー率が少ない一方のデータをユーザインタ
フェース部23を通じて図示しないデータ処理装置など
へ送出する。
【0038】この場合、基地局1がデータ送信を行う周
波数fr,ft2による2周波数は、例えば、この移動
データ通信システムに割り当てられる周波数帯内で選択
する。更に、この選択する2周波数は、マルチパスでフ
ェージングが発生した際に、いずれか一方でフェージン
グの影響が少なく良好な受信感度が得られる周波数間隔
をもって設定する。
波数fr,ft2による2周波数は、例えば、この移動
データ通信システムに割り当てられる周波数帯内で選択
する。更に、この選択する2周波数は、マルチパスでフ
ェージングが発生した際に、いずれか一方でフェージン
グの影響が少なく良好な受信感度が得られる周波数間隔
をもって設定する。
【0039】図3は移動端末2が受信専用モードへの切
り替えを基地局1へ要求する場合の手順を示すシーケン
ス図である。図1及び図3において、移動端末2の電池
21から制御部22、ユーザインタフェース部23及び
受信機29への通電が行われる。この通電によって制御
部22の制御で送信/受信機27及び送受信アンテナ2
8を通じて基地局1へ位置登録要求信号を送信する(ス
テップS11)。
り替えを基地局1へ要求する場合の手順を示すシーケン
ス図である。図1及び図3において、移動端末2の電池
21から制御部22、ユーザインタフェース部23及び
受信機29への通電が行われる。この通電によって制御
部22の制御で送信/受信機27及び送受信アンテナ2
8を通じて基地局1へ位置登録要求信号を送信する(ス
テップS11)。
【0040】移動端末2から送信された位置登録要求信
号を、基地局1の制御部16が送受信アンテナ12及び
送信/受信機11を通じて取り込み、その位置登録処理
を行う。この位置登録完了通知信号を送信/受信機11
及び送受信アンテナ12を通じて移動端末2へ送信する
(ステップS12,S13)。この後は、基地局1と移
動端末2との間で無線通信回線を通じたデータ通信が行
われる。
号を、基地局1の制御部16が送受信アンテナ12及び
送信/受信機11を通じて取り込み、その位置登録処理
を行う。この位置登録完了通知信号を送信/受信機11
及び送受信アンテナ12を通じて移動端末2へ送信する
(ステップS12,S13)。この後は、基地局1と移
動端末2との間で無線通信回線を通じたデータ通信が行
われる。
【0041】この位置登録要求及び、その後の通信にお
いて移動端末2の位置変化(移動)に伴うマルチパスに
よるフェージングが発生する。このフェージングによっ
て移動端末2の制御部22が送信/受信機27から取り
込んだ受信感度が低下する。また、移動端末2の位置変
化、特に、サービスエリアにおける最もセル基地局から
遠い位置の場合にも受信電界強度が低下する。この場
合、従来は基地局1の制御で無線通信回線を切断してい
る。ここでは、制御部16が受信感度(受信電界強度)
の低下を予め定めたしきい値より低いと判断した場合、
送信/受信機27及び送受信アンテナ28を通じて基地
局1へ受信専用モードへの切り替えを要求する受信専用
モード切替要求信号を送信する(ステップS14)。
いて移動端末2の位置変化(移動)に伴うマルチパスに
よるフェージングが発生する。このフェージングによっ
て移動端末2の制御部22が送信/受信機27から取り
込んだ受信感度が低下する。また、移動端末2の位置変
化、特に、サービスエリアにおける最もセル基地局から
遠い位置の場合にも受信電界強度が低下する。この場
合、従来は基地局1の制御で無線通信回線を切断してい
る。ここでは、制御部16が受信感度(受信電界強度)
の低下を予め定めたしきい値より低いと判断した場合、
送信/受信機27及び送受信アンテナ28を通じて基地
局1へ受信専用モードへの切り替えを要求する受信専用
モード切替要求信号を送信する(ステップS14)。
【0042】基地局1では、移動端末2からの受信専用
モード切替要求信号を送受信アンテナ12及び送信/受
信機11を通じて制御部16が取り込む。制御部16
は、送信/受信機11及び送受信アンテナ12を通じて
移動端末2へ受信専用モード切替許可信号を送信する
(ステップS15)。基地局1からの受信専用モード切
替許可信号を受信した移動端末2は受信専用モードへの
切り替えを行う。
モード切替要求信号を送受信アンテナ12及び送信/受
信機11を通じて制御部16が取り込む。制御部16
は、送信/受信機11及び送受信アンテナ12を通じて
移動端末2へ受信専用モード切替許可信号を送信する
(ステップS15)。基地局1からの受信専用モード切
替許可信号を受信した移動端末2は受信専用モードへの
切り替えを行う。
【0043】この受信専用モード切替完了信号を、送信
/受信機27及び送受信アンテナ28を通じて基地局1
へ送信する(ステップS16)。この受信専用モード切
替完了信号を受信した基地局1は、移動端末2へ2周波
数(周波数fr,ft2)によるデータ送信を行う(ス
テップS17)。基地局1はデータ送信の終了によっ
て、前記と同様にして移動端末2へデータ送信終了を通
知し、移動端末2での受信専用モード切り替えが解除さ
れる。
/受信機27及び送受信アンテナ28を通じて基地局1
へ送信する(ステップS16)。この受信専用モード切
替完了信号を受信した基地局1は、移動端末2へ2周波
数(周波数fr,ft2)によるデータ送信を行う(ス
テップS17)。基地局1はデータ送信の終了によっ
て、前記と同様にして移動端末2へデータ送信終了を通
知し、移動端末2での受信専用モード切り替えが解除さ
れる。
【0044】図4は受信専用モードによるデータ受信後
のデータ再送の手順を示すシーケンス図である。図1及
び図4において、移動端末2での2周波数(周波数f
r,ft2)による二つの同一データの受信完了後に、
この時点での受信電界強度がしきい値を越えている場
合、移動端末2の制御部22の制御によって送信/受信
機27及び送受信アンテナ28を通じて基地局1へ位置
登録要求を送信する(ステップS21)。
のデータ再送の手順を示すシーケンス図である。図1及
び図4において、移動端末2での2周波数(周波数f
r,ft2)による二つの同一データの受信完了後に、
この時点での受信電界強度がしきい値を越えている場
合、移動端末2の制御部22の制御によって送信/受信
機27及び送受信アンテナ28を通じて基地局1へ位置
登録要求を送信する(ステップS21)。
【0045】移動端末2から送信された位置登録要求信
号を基地局1の制御部16が送受信アンテナ12及び送
信/受信機11を通じて取り込み、その位置登録処理を
行う。基地局1は、この位置登録完了通知信号を、送信
/受信機11及び送受信アンテナ12を通じて移動端末
2へ送信する(ステップS22,S23)。
号を基地局1の制御部16が送受信アンテナ12及び送
信/受信機11を通じて取り込み、その位置登録処理を
行う。基地局1は、この位置登録完了通知信号を、送信
/受信機11及び送受信アンテナ12を通じて移動端末
2へ送信する(ステップS22,S23)。
【0046】移動端末2では、基地局1からの位置登録
完了通知信号を受信すると、制御部22が、メモリなど
に記憶している基地局1から送信されたデータの受信状
況、例えば、フレームごとのデータ誤り率を判定する。
このデータ誤り率が所定値よりも悪い場合、この誤りデ
ータ部分の、例えば、フレーム単位で再送を要求するた
めの再送要求信号を、送信/受信機27及び送受信アン
テナ28を通じて基地局1へ送信する。
完了通知信号を受信すると、制御部22が、メモリなど
に記憶している基地局1から送信されたデータの受信状
況、例えば、フレームごとのデータ誤り率を判定する。
このデータ誤り率が所定値よりも悪い場合、この誤りデ
ータ部分の、例えば、フレーム単位で再送を要求するた
めの再送要求信号を、送信/受信機27及び送受信アン
テナ28を通じて基地局1へ送信する。
【0047】基地局1では、再送要求信号を送受信アン
テナ12及び送信/受信機11を通じて制御部16が取
り込み、メモリなどに記憶しているデータから要求され
たフレームを取り出し、送信/受信機11及び送受信ア
ンテナ12を通じて移動端末2に再送する。移動端末2
では、再送されたデータを制御部22が取り込んでメモ
リなどに再度記憶し、ユーザインタフェース部23を通
じて図示しないデータ処理装置などへ送出する。
テナ12及び送信/受信機11を通じて制御部16が取
り込み、メモリなどに記憶しているデータから要求され
たフレームを取り出し、送信/受信機11及び送受信ア
ンテナ12を通じて移動端末2に再送する。移動端末2
では、再送されたデータを制御部22が取り込んでメモ
リなどに再度記憶し、ユーザインタフェース部23を通
じて図示しないデータ処理装置などへ送出する。
【0048】なお、この移動端末2での受信専用モード
での動作では、ユーザインタフェース部23の表示部2
3aに、受信専用モードによる受信動作中であることを
画面表示する。また、移動端末2では受信専用モードで
の動作中は制御部22の制御によって、図示しない電前
スイッチによる電源断が出来ないように、その制御が行
われる。
での動作では、ユーザインタフェース部23の表示部2
3aに、受信専用モードによる受信動作中であることを
画面表示する。また、移動端末2では受信専用モードで
の動作中は制御部22の制御によって、図示しない電前
スイッチによる電源断が出来ないように、その制御が行
われる。
【0049】また、この実施形態では基地局1からの2
周波数で二つの同一データを受信するための受信専用モ
ード切替指示信号に対して、その受信専用モード切替完
了信号を移動端末2から基地局1へ送信した後に、基地
局1が2周波数による二つの同一データの送信を行って
いるが、このシーケンスを簡略化しても良い。例えば、
基地局1から移動端末2へ2周波数による二つの同一デ
ータの受信を指示する受信専用モード切替指示信号を送
信した後に、予め判明している移動端末2での受信専用
モードの設定が完了する一定時間後に、基地局1から移
動端末2へ一方的に2周波数による二つの同一データの
送信を行うようにしても良い。
周波数で二つの同一データを受信するための受信専用モ
ード切替指示信号に対して、その受信専用モード切替完
了信号を移動端末2から基地局1へ送信した後に、基地
局1が2周波数による二つの同一データの送信を行って
いるが、このシーケンスを簡略化しても良い。例えば、
基地局1から移動端末2へ2周波数による二つの同一デ
ータの受信を指示する受信専用モード切替指示信号を送
信した後に、予め判明している移動端末2での受信専用
モードの設定が完了する一定時間後に、基地局1から移
動端末2へ一方的に2周波数による二つの同一データの
送信を行うようにしても良い。
【0050】また、この実施形態では移動端末2へ2周
波数(周波数fr,ft2)による二つの同一データの
送信を行っているが、3系統以上の構成による3周波数
以上で三つ以上の同一データを基地局1から移動端末2
へ送信を行うようしても良い。この場合、より確実なデ
ータ伝送が可能になる。
波数(周波数fr,ft2)による二つの同一データの
送信を行っているが、3系統以上の構成による3周波数
以上で三つ以上の同一データを基地局1から移動端末2
へ送信を行うようしても良い。この場合、より確実なデ
ータ伝送が可能になる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1乃至7記載の発明の移動データ通信システムによれ
ば、基地局が移動端末からの送信を受信した際の受信電
界強度が所定値より低い場合、又は、移動端末が基地局
からの送信を受信した際の受信電界強度が所定値より低
い場合に、基地局へ複数周波数による複数の同一データ
の送信を要求している。そして、基地局が複数周波数に
よる複数の同一データの送信を行い、この複数周波数に
よる複数の同一データの受信を移動端末で行っている。
1乃至7記載の発明の移動データ通信システムによれ
ば、基地局が移動端末からの送信を受信した際の受信電
界強度が所定値より低い場合、又は、移動端末が基地局
からの送信を受信した際の受信電界強度が所定値より低
い場合に、基地局へ複数周波数による複数の同一データ
の送信を要求している。そして、基地局が複数周波数に
よる複数の同一データの送信を行い、この複数周波数に
よる複数の同一データの受信を移動端末で行っている。
【0052】この結果、移動端末での小送信電力及びサ
ービスエリアにおける最も遠方、かつ、フェージングの
影響に対するデータ受信の中断を避けることが出来るよ
うになり、実質的に通信可能な範囲が拡大して、確実な
データ伝送が可能になる。
ービスエリアにおける最も遠方、かつ、フェージングの
影響に対するデータ受信の中断を避けることが出来るよ
うになり、実質的に通信可能な範囲が拡大して、確実な
データ伝送が可能になる。
【0053】請求項8記載の移動データ通信システムに
よれば、移動端末が受信したデータの誤り率が所定値以
上の場合に、基地局に対して前回送信したデータを移動
端末へ再送しているため、移動端末での小送信電力及び
サービスエリアにおける最も遠方、かつ、フェージング
の影響に対するデータ受信の中断を避けることが出来る
ようになり、実質的に通信可能な範囲が、より拡大し
て、確実なデータ伝送が可能になる。
よれば、移動端末が受信したデータの誤り率が所定値以
上の場合に、基地局に対して前回送信したデータを移動
端末へ再送しているため、移動端末での小送信電力及び
サービスエリアにおける最も遠方、かつ、フェージング
の影響に対するデータ受信の中断を避けることが出来る
ようになり、実質的に通信可能な範囲が、より拡大し
て、確実なデータ伝送が可能になる。
【0054】請求項9,10記載の移動データ通信シス
テムでは、複数周波数による複数の同一データの受信動
作中を表示し、また、複数周波数による複数の同一デー
タの受信動作中は電源断が出来ないようにしている。
テムでは、複数周波数による複数の同一データの受信動
作中を表示し、また、複数周波数による複数の同一デー
タの受信動作中は電源断が出来ないようにしている。
【0055】この結果、複数周波数による複数の同一デ
ータの受信動作中であることが、使用者に判明するよう
になり、不用意な電源断などを避けることが出来る。ま
た、受信動作中は電源断が出来ないため、その複数の同
一データの受信が中断されず、使用の利便性が向上す
る。
ータの受信動作中であることが、使用者に判明するよう
になり、不用意な電源断などを避けることが出来る。ま
た、受信動作中は電源断が出来ないため、その複数の同
一データの受信が中断されず、使用の利便性が向上す
る。
【図1】本発明の移動データ通信システムの実施形態に
おける構成を示すブロック図である。
おける構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態にあって基地局が受信専用モードへの
切り替えを移動端末へ指示する場合の手順を示すシーケ
ンス図である。
切り替えを移動端末へ指示する場合の手順を示すシーケ
ンス図である。
【図3】実施形態にあって移動端末が受信専用モードへ
の切り替えを基地局へ要求する場合の手順を示すシーケ
ンス図である。
の切り替えを基地局へ要求する場合の手順を示すシーケ
ンス図である。
【図4】実施形態にあって受信専用モードによるデータ
受信後のデータ再送の手順を示すシーケンス図である。
受信後のデータ再送の手順を示すシーケンス図である。
1 基地局 2 移動端末 11,27 送信/受信機 12,28 送受信アンテナ 13 送信機 14 送信アンテナ 15 電源部 16,22 制御部 20 受信アンテナ 21 電池 23 ユーザインタフェース部 29 受信機
Claims (10)
- 【請求項1】 移動端末からの送信を受信した際の受信
電界強度が所定値より低い場合に、前記移動端末に複数
周波数による複数の同一データの受信を指示し、この後
に移動端末へ複数周波数による複数の同一データの送信
を行う基地局と、 前記基地局からの複数周波数による複数の同一データの
受信の指示によって、自端末を複数周波数による複数の
同一データの受信動作に設定して前記基地局からの複数
の同一データを受信する移動端末と、 を備えることを特徴とする移動データ通信システム。 - 【請求項2】 基地局からの送信を受信した際の受信電
界強度が所定値より低い場合に前記基地局へ複数周波数
による複数の同一データの送信を要求し、かつ、前記基
地局から複数周波数による複数の同一データの受信設定
の指示を受信した後に複数周波数による複数の同一デー
タの受信を行う移動端末と、 前記移動端末からの複数周波数による複数の同一データ
の送信要求を受信した際に、複数周波数による複数の同
一データの受信設定を移動端末に指示し、この後に複数
周波数による複数の同一データの送信を前記移動端末へ
行う基地局と、 を備えることを特徴とする移動データ通信システム。 - 【請求項3】 移動端末からの送信を受信した際の受信
電界強度が所定値より低い場合に前記移動端末に複数周
波数による複数の同一データの受信を指示し、前記移動
端末から複数周波数による複数の同一データ受信設定の
完了通知を受信した後に複数周波数による複数の同一デ
ータの送信を行う基地局と、 前記基地局からの複数周波数による複数の同一データの
受信指示によって、自端末を複数周波数による複数の同
一データの受信に設定して前記基地局からの複数の同一
データを受信する移動端末と、 を備えることを特徴とする移動データ通信システム。 - 【請求項4】 基地局からの送信を受信した際の受信電
界強度が所定値より低い場合に前記基地局へ複数周波数
による複数の同一データの送信要求を行うとともに、基
地局から複数周波数による複数の同一データの受信設定
の指示を受信した後にデータ受信設定完了を基地局へ通
知し、この後、複数周波数による複数の同一データの受
信を行う移動端末と、 前記移動端末からの複数周波数による複数の同一データ
の送信要求を受信した際に、複数周波数による複数の同
一データの受信設定を移動端末に指示し、かつ、前記移
動端末からの複数の同一データ受信設定の完了通知を受
信した際に前記移動端末へ複数周波数による複数の同一
データの送信を行う基地局と、 を備えることを特徴とする移動データ通信システム。 - 【請求項5】 前記複数周波数が2周波数であることを
特徴とする請求項1,2,3又は4のいずれかに記載の
移動データ通信システム。 - 【請求項6】 前記基地局として、 移動端末との間の無線通信回線を通じて送受信を行うた
めの送信/受信手段と、前記送信/受信手段とは異なる
周波数で前記送信/受信手段と同一のデータを送信する
送信手段と、 移動端末との間の少なくとも位置登録、複数周波数によ
る複数の同一データ送信のためのシーケンスを制御する
制御手段と、 を備えることを特徴とする請求項1,2,3又は4のい
ずれかに記載の移動データ通信システム。 - 【請求項7】 前記移動端末として、 基地局との間の無線通信回線を通じて送受信を行う送信
/受信手段と、 前記送信/受信手段とは異なる周波数で前記送信/受信
手段と同一のデータを受信する受信手段と、 前記基地局との間で少なくとも位置登録、複数周波数に
よるデータ送信のためのシーケンスを制御する制御手段
と、 を備えることを特徴とする請求項1,2,3又は4のい
ずれかに記載の移動データ通信システム。 - 【請求項8】 前記移動端末が、 基地局から複数周波数で受信した複数の同一データの誤
り率が所定値以上の場合に、前記基地局に対して前回送
信したデータを移動端末へ再送するシーケンスを基地局
及び移動端末の制御手段が行うことを特徴とする請求項
1,2,3又は4のいずれかに記載の移動データ通信シ
ステム。 - 【請求項9】 前記移動端末に、 複数周波数による複数の同一データの受信動作中を表示
するインタフェース部を備えることを特徴とする請求項
1,2,3又は4のいずれかに記載の移動データ通信シ
ステム。 - 【請求項10】 前記移動端末が、 複数周波数による複数の同一データの受信動作中に、制
御手段が電源断を出来ないようにする制御を行うことを
特徴とする請求項7記載の移動データ通信システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9203079A JP2953441B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 移動データ通信システム |
AU78580/98A AU743413B2 (en) | 1997-07-29 | 1998-07-29 | Mobile data communication system |
US09/124,106 US6208855B1 (en) | 1997-07-29 | 1998-07-29 | Mobile data communication system |
GB9816515A GB2328350B (en) | 1997-07-29 | 1998-07-29 | Mobile data communication system and method |
GB9920436A GB2338153A (en) | 1997-07-29 | 1998-07-29 | Mobile data communication with frequency diversity and re-transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9203079A JP2953441B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 移動データ通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1155738A JPH1155738A (ja) | 1999-02-26 |
JP2953441B2 true JP2953441B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=16468019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9203079A Expired - Fee Related JP2953441B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 移動データ通信システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6208855B1 (ja) |
JP (1) | JP2953441B2 (ja) |
AU (1) | AU743413B2 (ja) |
GB (1) | GB2328350B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4485093B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2010-06-16 | クラリオン株式会社 | データ再生装置とデータ再生システム |
KR20030042396A (ko) * | 2001-11-22 | 2003-05-28 | 삼성전자주식회사 | 이동 단말의 적응적인 위치등록 방법 및 장치 |
US8116889B2 (en) * | 2002-06-27 | 2012-02-14 | Openpeak Inc. | Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments |
US7933945B2 (en) * | 2002-06-27 | 2011-04-26 | Openpeak Inc. | Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments |
US7987489B2 (en) | 2003-01-07 | 2011-07-26 | Openpeak Inc. | Legacy device bridge for residential or non-residential networks |
US6998985B2 (en) * | 2003-03-05 | 2006-02-14 | Dmatek, Ltd. | Monitoring and tracking network |
US6980839B2 (en) * | 2003-04-30 | 2005-12-27 | Sony Corporation | Apparatus, system and method for use in powering on a remote wireless device |
US20060182030A1 (en) * | 2003-05-05 | 2006-08-17 | Harris John M | Method and apparatus for transmitting data in a packet data communication |
JP4433867B2 (ja) | 2004-04-28 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | 無線通信システム |
JP4469653B2 (ja) * | 2004-05-06 | 2010-05-26 | 任天堂株式会社 | ゲームシステムおよびゲームプログラム |
JP4762504B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2011-08-31 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステム |
US7957351B2 (en) * | 2005-04-04 | 2011-06-07 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for management of multi-carrier communications in a wireless communication system |
TWI436588B (zh) * | 2010-03-16 | 2014-05-01 | Acer Inc | 電源鎖定的設定方法及其電子裝置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4355411A (en) * | 1980-03-24 | 1982-10-19 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Technique for efficient spectrum utilization in mobile radio systems using space diversity |
JPS60148238A (ja) | 1984-01-12 | 1985-08-05 | Kokusai Electric Co Ltd | 周波数およびアンテナの自動切替を行う固定局より移動局へのポ−リング通信方法 |
GB8628821D0 (en) | 1986-12-02 | 1987-01-07 | Plessey Co Plc | Data transmission systems |
US5590403A (en) * | 1992-11-12 | 1996-12-31 | Destineer Corporation | Method and system for efficiently providing two way communication between a central network and mobile unit |
US5345600A (en) * | 1993-08-31 | 1994-09-06 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for selectively-enabled diversity signaling in a radio communications system |
US5614914A (en) * | 1994-09-06 | 1997-03-25 | Interdigital Technology Corporation | Wireless telephone distribution system with time and space diversity transmission for determining receiver location |
US5993421A (en) * | 1994-12-02 | 1999-11-30 | Science Incorporated | Medicament dispenser |
US5930248A (en) * | 1997-03-04 | 1999-07-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Radio communication system selectively using multicast with variable offset time |
-
1997
- 1997-07-29 JP JP9203079A patent/JP2953441B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-07-29 AU AU78580/98A patent/AU743413B2/en not_active Ceased
- 1998-07-29 US US09/124,106 patent/US6208855B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-29 GB GB9816515A patent/GB2328350B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9816515D0 (en) | 1998-09-30 |
GB2328350A (en) | 1999-02-17 |
AU7858098A (en) | 1999-02-11 |
GB2328350B (en) | 2000-08-30 |
AU743413B2 (en) | 2002-01-24 |
JPH1155738A (ja) | 1999-02-26 |
US6208855B1 (en) | 2001-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5710986A (en) | Dual mode radio communication apparatus having function of selectively designating analog or digital mode | |
JP2953441B2 (ja) | 移動データ通信システム | |
CN100373970C (zh) | 在双模式移动终端中控制呼叫的装置和方法 | |
US8050216B2 (en) | Communication terminal and communication method thereof | |
JPH07184251A (ja) | 移動無線端末機の瞬断防止方法と装置 | |
EP4371338A1 (en) | Path switch to indirect communication through relay ue device in rrc connection state other than rrc connected | |
JPH07177567A (ja) | 無線電話装置 | |
JP3105814B2 (ja) | 移動通信システムおよびその端末装置 | |
US20060154678A1 (en) | Radio communication system, radio communication device, and radio communication method | |
JP3012606B1 (ja) | 基地局装置、移動局装置及びこれらを用いた移動通信システム、並びに移動通信方法 | |
JP2002084566A (ja) | 移動体通信システム | |
JP2954186B1 (ja) | 無線基地局における消費電力制御方法及びその方式 | |
EP1022868A4 (en) | MOBILE COMMUNICATION ARRANGEMENT AND MOBILE COMMUNICATION METHOD | |
JP4137649B2 (ja) | 列車無線システム | |
JPH02126736A (ja) | 移動通信システムの基地局選択方式および携帯端末 | |
JP3742298B2 (ja) | 移動無線通信機 | |
JP4781993B2 (ja) | 無線通信端末およびその制御方法 | |
JP3282319B2 (ja) | 移動通信システムおよびその無線基地局、移動端末 | |
KR0143050B1 (ko) | 주파수 공용통신 시스템의 제어방법 | |
JP2842423B2 (ja) | 移動体通信システム及びデータ伝送方法 | |
JPH0666724B2 (ja) | 無線通信方法 | |
JP2792303B2 (ja) | 移動体端末呼び出し方式 | |
JP2003264498A (ja) | 無線通信システム | |
JPH0556119A (ja) | コードレス電話装置の基地局と移動局との間の表示信号の伝送方式 | |
JPH11239091A (ja) | 無線基地局及びアンテナユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |