JP2557963B2 - インジゴ類の製造方法 - Google Patents

インジゴ類の製造方法

Info

Publication number
JP2557963B2
JP2557963B2 JP63283750A JP28375088A JP2557963B2 JP 2557963 B2 JP2557963 B2 JP 2557963B2 JP 63283750 A JP63283750 A JP 63283750A JP 28375088 A JP28375088 A JP 28375088A JP 2557963 B2 JP2557963 B2 JP 2557963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indigo
reaction
acid
indole
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63283750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132158A (ja
Inventor
喜博 山本
夘三治 高木
忍 青木
烈 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63283750A priority Critical patent/JP2557963B2/ja
Priority to CA002000990A priority patent/CA2000990C/en
Priority to KR1019890015382A priority patent/KR930002867B1/ko
Priority to DE68918226T priority patent/DE68918226T2/de
Priority to US07/426,375 priority patent/US5112987A/en
Priority to CN89108219A priority patent/CN1042553A/zh
Priority to BR898905442A priority patent/BR8905442A/pt
Priority to EP89310987A priority patent/EP0368508B1/en
Publication of JPH02132158A publication Critical patent/JPH02132158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557963B2 publication Critical patent/JP2557963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、染料として重要な化合物であるインジゴ類
の製造方法に関するものである。更に詳しくは、本発明
は、2位および3位に置換基を有しないインドール類と
過カルボン酸類を特定の溶剤の存在下に加熱して反応さ
せることによるインジゴ類の製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 現在、工業的なインジゴの製造方法としては、アニリ
ンとクロロ酢酸またはアニリン、青酸およびホルムアル
デヒドを原料としてN−フェニルグリシン塩を製造し、
これを高温でアルカリ溶融してインドキシル化合物とし
た後、更にこれを空気酸化する方法が採用されている。
しかしながらこれらの方法は反応工程が多段階で複雑で
あるばかりでなく、大量の水酸化カリウムと水酸化ナト
リウムを使用しなければならず、よってこれらの回収再
使用に際して多大のエネルギーを消費し、そのための特
殊な装置が必要であるため、より簡素なプロセスへの転
換が望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、このような多段階で複雑なインジゴ
の製造法を根本から改良し、これらの従来法に比べより
簡便なインジゴの製造方法を提供することである。
インドールと過カルボン酸類である過安息香酸をクロ
ロホルムを溶媒として、氷冷後冷蔵庫内で一晩反応させ
た例がある(Justus Liebigs Annalen der Chimie,558
巻,91−98頁,1947年)。これによるとオルトホルムアミ
ノベンズアルデヒドの他、数多くの成分が生成し、この
際極少量のインジゴも得られたと報告されている。ま
た、過酸化水素水溶液と酢酸により反応系内で過カルボ
ン酸類である過酢酸を発生させ、酢酸を溶媒としてイン
ドールと反応させた例がある(Bull.Agr.Chem.Soc.Japa
n,20巻,80−83頁,1956年)。これによるとインドール骨
格の3量体である2,2−ジインジル−ψ−インドキシル
が主生成物として生成し、この際副生物として極少量の
インジゴも生成したと報告されている。しかしながら、
これらの方法はいずれも単にインドールの反応性を調べ
た例であって、主生成物はそれぞれオルトホルムアミノ
ベンズアルデヒドと2,2−ジインジル−ψ−インドキシ
ルであり、本発明者らが目的とするインジゴは極少量得
られる副生物の一つにすぎない。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、インドール類と過カルボン酸類とを反
応させて効率よくインジゴ類を製造する方法について鋭
意検討してきたところ、驚くべきことにインドール類と
過カルボン酸類を反応させる際に非プロトン溶剤を存在
させ、更に加熱して反応させると、インジゴ類の生成が
大幅に増加することを見いだし本発明に到達した。
すなわち本発明は、2位および3位に置換基を有しな
いインドール類と過カルボン酸類を非プロトン溶剤の存
在下に温度60℃以上に加熱して反応させることを特徴と
するインジゴ類の製造方法である。
本発明の方法における原料である2位および3位に置
換基を有しないインドール類とは、例えば、インドール
の他、1−メチルインドール、4−メチルインドール、
5−メチルインドール、6−メチルインドール、7−メ
チルインドール、4,5−ジメチルインドールなどのアル
キルインドール類、4−クロロインドール、5−クロロ
インドール、4,5−ジクロロインドール、4−ブロモイ
ンドール、5−ブロモインドール、4,5−ジブロモイン
ドールなどのハロゲン化インドール類、4−ヒドロキシ
インドール、5−ヒドロキシインドール、4,5−ジヒド
ロキシインドールなどのヒドロキシインドール類、4−
クロロ−5−メチルインドール、5−クロロ−4−メチ
ルインドール、4−ブロモ−5−メチルインドール、5
−ブロモ−4−メチルインドールなどのハロゲン化アル
キルインドール類、4−ニトロインドール、5−ニトロ
インドール、7−ニトロインドールなどのニトロインド
ール類、インドール−5−カルボン酸などのインドール
カルボン酸類およびスルホン化インドール類などであ
り、2位および3位以外の位置には反応を阻害しないも
のであれば置換基を有していてもよい。
本発明の方法におけるもう一方の原料である過カルボ
ン酸類とは、過カルボキシル基(−COOOH)を有する有
機化合物のことであり、例えば、デ・スワーン(D.Swer
n)著“オーガニック・ペルオキシド(Organic Peroxid
es)Vol.I",ウィリー・インターサイエンス(Wiley−In
terscience)刊(1970年);401−403頁および436−445
頁の表中に挙げられているようなものである。これらの
うち、過酢酸もしくは過プロピオン酸などの過脂肪酸類
または過安息香酸、m−クロロ過安息香酸、p−クロロ
過安息香酸、o−メチル過安息香酸もしくはp−イソプ
ロピル過安息香酸などの過安息香酸誘導体などが好まし
い。これらは単独でも、または2種以上を同時にもしく
は混合して用いても構わない。また、例えば過酸化水素
とカルボン酸類との組合せなど、反応系内でこれらの過
カルボン酸類を発生させることのできる成分の組合せで
あってもよい。過カルボン酸類の使用量はとくに限定さ
れるものではないが、通常当該インドール類1モルに対
して0.01ないし100モルの範囲であり、好ましくは0.1な
いし20モルの範囲である。
本発明の方法における非プロトン溶剤とは、浅原照三
ら編“溶剤ハンドブック”第一版、講談社発行(1976
年)25頁に非プロトン溶媒として定義されている化合物
のことであり、同頁に例示されているもののみに限られ
ることなく、例えば、n−ヘキサン、2−メチルペンタ
ン、n−オクタン、イソオクタン、シクロヘキサン、ビ
シクロヘキシル、p−メンタンなどの脂肪族または脂環
族の炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメ
ン、p−シメン、ナフタレンなどの芳香族炭化水素類、
クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、ク
ロロベンゼン、ブロモベンゼン、クロロトルエン、ジク
ロロベンゼンなどの脂肪族または芳香族ハロゲン化合
物、ジプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、エチレングリコールジエチルエーテル、
フェネトールなどのエーテル類、エチルメチルケトン、
2−ヘキサノン、アセトニルアセトン、アセトフェノン
などのケトン類、酢酸プロピル、プロピオン酸エチル、
安息香酸メチル、フタル酸ジメチルなどのエステル類、
炭酸ジエチルや炭酸プロピレンなどのカーボネート類、
ニトロエタンやニトロベンゼンなどの脂肪族または芳香
族ニトロ化合物類、アセトニトリルやベンゾニトリルな
どのニトリル類などが挙げられる。これらは単独でもま
たは2種以上を混合して使用してもよい。
本発明の反応の様式としては特に限定されず、回分
式、半回分式または連続流通式のいずれでも構わない。
例えば、原料の当該インドール類と過カルボン酸類を非
プロトン溶剤とともに一括して反応器に仕込む方法また
はこれらを一括して連続式に反応器に供給する方法、非
プロトン溶剤と一方の原料との混合物に他方の原料を連
続的もしくは間欠的に供給する方法、非プロトン溶剤に
両原料をそれぞれ同時にもしくは交互に、連続的もしく
は間欠的に供給する方法などを使用することができる。
本発明の方法において反応温度は重要であり、温度60
℃以上に加熱して反応させる。これより温度が低いと反
応が遅くなるばかりでなくインジゴの生成が極めて抑制
される。好ましくは反応開始時から反応終了時まで常に
60℃以上の温度を保つことであり、より好ましくは60な
いし150℃の範囲である。反応時間は通常50時間以内で
あり、好ましくは0.1ないし24時間の範囲である。反応
は減圧、常圧もしくは加圧の何れかでも実施できる。
また本発明の方法においては、反応を不活性ガス雰囲
気下で行なってもよいが、空気など分子状酸素の存在下
に行なってもよい。
本発明の方法において、インジゴ類の収率、選択率ま
たは生成速度を更に向上させるため、添加剤および触媒
などを使用することもできる。
本発明の方法において、反応終了後の反応生成物を常
用の方法に従って処理することによりインジゴ類が得ら
れる。通常、反応終了後生成したインジゴ類はその多く
が析出しており、濾過、遠心分離またはデカンテーショ
ンなどの通常の固液分離の操作により容易に固体として
取り出すことができる。インジゴ類の析出量が不十分な
場合には、より多く析出させるため反応液を濃縮した後
取り出すこともできる。
(実施例) 次に実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 撹拌機、温度計、滴下ロートおよび冷却管を装着し
た、内容積100ミリリットルの4ッ口フラスコに、イン
ドール1.0グラム(8.5ミリモル)およびトルエン17ミリ
リットル(15グラム)を仕込んだ。この液をオイルバス
により80℃に加熱し、撹拌しながら滴下ロートより、過
カルボン酸であるメタクロロ過安息香酸2.95グラム(1
7.1ミリモル)をトルエン58ミリリットル(50グラム)
に溶解させた液を1.5時間かけて滴下した後、そのまま
3.5時間反応させた。反応の進行とともに藍色の固体が
徐々に析出してきた。反応終了後この反応液を濾過し、
固体をメタノールで充分洗浄(インジゴはメタノールに
ほとんど不溶である)した後、50℃で減圧乾燥させて藍
色の固体を604ミリグラム得た。この固体は、元素分析
およびIR分析の結果によれば、インジゴであった。仕込
んだインドールに対する単離したインジゴのモル収率
(以降、単にインジゴ単離収率と称する)は54.0%であ
った。
比較例1 実施例1における反応温度を氷冷により5℃に変えた
以外はすべて実施例1と同様に反応を行った。メタクロ
ロ過安息香酸のトルエン溶液を滴下するに従い、白色の
固体が析出し、滴下終了時には懸濁液となった。この液
をそのまま3.5時間反応させたがインジゴは全く生成し
ていなかったため、更に20時間反応させた。反応終了後
濾過し、固体をメタノールで充分洗浄したところ白色固
体はすべて溶解してしまい、また、インジゴは全く得ら
れなかった。
実施例2 実施例1におけるメタクロロ過安息香酸を1.77グラム
(10.3ミリモル)、そしてこれを溶解させるトルエンを
40ミリリットル(35グラム)用い、滴下時間およびその
後の反応時間をそれぞれ1.0時間および4.0時間とした以
外はすべて実施例1と同様に反応および後処理を行った
ところ、インジゴが404ミリグラム得られた。反応液の
ガスクロマトグラフィーによる分析を行ったところ、反
応液中に未反応のインドールが462ミリグラム(3.9ミリ
モル)残っていた。インドール転化率は53.8%、インジ
ゴ単離収率は36.1%であり、転化したインドールに対す
るインジゴのモル収率(インジゴ選択率)は67.1%であ
った。
実施例3 実施例1における4ッ口フラスコに、インドール1.0
グラム(8.5ミリモル)およびトルエン35ミリリットル
(30グラム)を仕込んだ。この液をオイルバスにより80
℃に加熱し、撹拌しながら滴下ロートより、40重量%過
酢酸の酢酸溶液(以降単に過酢酸溶液と称する)1.95グ
ラム(過酢酸換算で10.3ミリモル)を15分かけて滴下し
た後、そのまま5時間反応させた.実施例1と同様に後
処理を行ったところ、インジゴが363ミリグラム得られ
た。実施例2と同様に分析を行った結果、インドール転
化率は79.9%、インジゴ単離収率は32.4%であり、イン
ジゴ選択率は40.6%であった。
比較例2 実施例3における反応温度を氷冷により5℃に変えた
以外はすべて実施例3と同様に反応、後処理および分析
を行ったところ、インドール転化率は58.3%、インジゴ
単離収率は0.1%であり、インジゴ選択率は0.2%であっ
た。
比較例3 実施例3におけるトルエンのかわりに酢酸を35ミリリ
ットル用いた以外はすべて実施例3と同様に反応、後処
理および分析を行ったところ、インドール転化率は100.
0%、インジゴ単離収率は3.0%であり、インジゴ選択率
は3.0%であった。
実施例4 実施例3におけるトルエンのかわりにオルトジクロロ
ベンゼンを35ミリリットル用い、反応温度を65℃にした
以外はすべて実施例3と同様に反応および後処理を行っ
たところ、インジゴ単離収率は27.9%であった。
実施例5 実施例3において用いた過酢酸溶液の量を8.12グラム
(過酢酸換算で42.7ミリモル)に変え、トルエンのかわ
りにジフェニルエーテルを35ミリリットル用いた以外は
すべて実施例3と同様に反応および後処理を行ったとこ
ろ、インジゴ単離収率は23.4%であった。
実施例6 実施例3において用いたトルエンのかわりに、1,2−
ジクロロエタンを50ミリリットル用いた以外はすべて実
施例3と同様に反応および後処理を行ったところ、イン
ジゴ単離収率は30.7%であった。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、2位および3位に置換基を有
しないインドール類と過カルボン酸類を非プロトン溶剤
の存在下に加熱して反応させるという極めて簡便な方法
により、一段でしかも従来技術である前述の方法に比べ
非常に高い収率でインジゴ類を製造することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2位および3位に置換基を有しないインド
    ール類と過カルボン酸類を非プロトン溶剤の存在下に温
    度60℃以上に加熱して反応させることを特徴とするイン
    ジゴ類の製造方法。
JP63283750A 1988-04-25 1988-11-11 インジゴ類の製造方法 Expired - Lifetime JP2557963B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283750A JP2557963B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 インジゴ類の製造方法
CA002000990A CA2000990C (en) 1988-11-10 1989-10-18 Process for the preparation of indigo compounds
DE68918226T DE68918226T2 (de) 1988-11-10 1989-10-25 Verfahren zur Herstellung von Indigoverbindungen.
US07/426,375 US5112987A (en) 1988-04-25 1989-10-25 Process for the preparation of indigo compounds
KR1019890015382A KR930002867B1 (ko) 1988-11-10 1989-10-25 인디고 화합물의 제조방법
CN89108219A CN1042553A (zh) 1988-11-10 1989-10-25 靛蓝化合物的制备方法
BR898905442A BR8905442A (pt) 1988-11-10 1989-10-25 Processo para a preparacao de um composto de indigo
EP89310987A EP0368508B1 (en) 1988-11-10 1989-10-25 Process for the preparation of indigo compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283750A JP2557963B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 インジゴ類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132158A JPH02132158A (ja) 1990-05-21
JP2557963B2 true JP2557963B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=17669627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283750A Expired - Lifetime JP2557963B2 (ja) 1988-04-25 1988-11-11 インジゴ類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557963B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132158A (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107141248A (zh) 一种可见光催化合成3‑砜基螺环三烯酮化合物的方法
CA1334097C (en) Process for the preparation of indigo compounds
JP2557963B2 (ja) インジゴ類の製造方法
EP0330419B1 (en) Process for the preparation of indigo compound
JP2557962B2 (ja) インジゴ類の製造方法
AU2010270050B9 (en) Intermediates and processes for the preparation of 4- (acetylamino) ) -3- [ (4-chloro-phenyl) thio] -2-methyl-1H-indole-1-acetic acid
EP0368508B1 (en) Process for the preparation of indigo compounds
JPH0822966B2 (ja) インジゴ類の製造方法
US5112987A (en) Process for the preparation of indigo compounds
EP0339887B1 (en) Process for the preparation of indigo compounds
JP2507774B2 (ja) インジゴ類の製造方法
JPH01215859A (ja) インジゴ類の製造方法
JPS60188368A (ja) チオエーテル(ビスフタルイミド)の製造方法
JPH0374470A (ja) インジゴ化合物の製造方法
CN115215780B (zh) 一种利用n,n-二琥珀酰亚胺基碳酸酯制备异双功能交联剂smcc的方法
JPS6157555A (ja) 2‐ヒドロキシ‐5,6,7,8‐テトラヒドロカルバゾールの製法、2‐ヒドロキシ‐5,6,7,8‐テトラヒドロカルバゾールのアルカリ‐及びアルカリ土類塩及び該化合物を使用する方法
JP2944714B2 (ja) インジゴ類の製造方法
JP2764060B2 (ja) インジゴ類の製造方法
JPH05171050A (ja) インジゴ類の製造方法
CN113372256A (zh) 一种n-邻苯二甲酰亚胺基乙酸的合成方法
CN111423355A (zh) 一种4-羟基-2-甲基-4,5,6,7-四氢-1h-吲哚-1-羧酸叔丁酯合成方法
JPS6270350A (ja) ベンゾフエノン誘導体の製造法
JPS60112758A (ja) Ν−フエニルマレイミド類の製造方法
JPS6193158A (ja) N−フエニルマレイミドの製造方法
JPS61106554A (ja) N−アリ−ルイミドの製造方法