JP2557092Y2 - ガスコック - Google Patents

ガスコック

Info

Publication number
JP2557092Y2
JP2557092Y2 JP1990050275U JP5027590U JP2557092Y2 JP 2557092 Y2 JP2557092 Y2 JP 2557092Y2 JP 1990050275 U JP1990050275 U JP 1990050275U JP 5027590 U JP5027590 U JP 5027590U JP 2557092 Y2 JP2557092 Y2 JP 2557092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas cock
pipe
connection
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990050275U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410172U (ja
Inventor
俊夫 斉藤
三兄 保坂
Original Assignee
光陽産業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光陽産業 株式会社 filed Critical 光陽産業 株式会社
Priority to JP1990050275U priority Critical patent/JP2557092Y2/ja
Publication of JPH0410172U publication Critical patent/JPH0410172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557092Y2 publication Critical patent/JP2557092Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ガスコックに関するものである。
[従来の技術] ガスコックのガスコック本体にはガス流入側の接続部
とガス流出側の接続部とが設けられており、これら接続
部はねじ孔で構成されたものが多い。従来は、このガス
コック本体のねじ孔に直接ガス管等をねじ込んで接続し
ていた。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、従来のようにガスコック本体のねじ孔
にガス管等をねじ込んで連結する構造になっている場合
には、ガスコックとその前後の配管を接続しこれら配管
を固定してしまうと、その後で何らかの事情があってガ
スコックから配管を外したくても、ガスコック前後の配
管が固定されている結果、ガスコックを動かすことがで
きないので、ガスコックから配管を外すことができない
という欠点があった。
この考案は上述従来の技術の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、管体の取り付
け、取り外しが容易に行えるガスコックを提供しようと
するところにある。
[課題を解決するための手段] この考案は上記目的を達成するためになされたもの
で、その要旨は、 ガスコック本体に栓が回動自在に収容され、この栓を
回動することによりガスコック本体に設けられたガス流
入通路とガス流出通路が連通及び遮断されるガスコック
において、次の(イ)筒部と(ロ)接続部材とを具備す
ることを特徴とするガスコックと、更に、それに加えて
(ハ)筒体を具備することを特徴とするガスコックにあ
る。
(イ)ガスコック本体に設けられ、中空円筒状をなして
外方へ突出し、内部を上記ガス流入通路またはガス流出
通路にされた筒部。
(ロ)中空筒状をなし、その先端側に管用テーパ雌ねじ
部を有し、その基端側に上記ガスコック本体の筒部がシ
ール状態に挿入され、この筒部に対して軸線方向へ移動
可能で且つ軸線回りに回動可能に取り付けられ、更に、
掛止機構を介して上記筒部から離脱不能に取り付けられ
た接続部材。
(ハ)上記ガスコック本体の筒部の前方に配置され、そ
の軸心を筒部の軸心のほぼ延長上に位置させて、筒部の
先端に固定された弾性材からなる筒体。
[作用] 接続すべき管体の先端外周面には接続部材の管用テー
パ雌ねじ部に対応する管用テーパ雌ねじを形成してお
く。
上記管体をガスコックに接続する場合には、ガスコッ
クの接続部材をガスコック本体側に引っ込めた状態に
し、上記管体の先端をガスコック本体の筒部の前方に位
置させる。そして、接続部材を管体に接近させて回転
し、管体の管用テーパ雄ねじに接続部材の雌ねじ部を螺
合させていく。すると、接続部材がねじ作用によって外
方へ突出してくる。そして、上記ねじ結合によって、管
体と接続部材とがシール状態に且つ強固に連結固定され
る。
管用テーパねじの場合には、管体と接続部材とを強固
に締め付けた時に、接続部材への管体の侵入寸法が若干
ばらつく。そこで、ガスコック本体の筒部の先端に弾性
材からなる筒体を設けておくと、接続部材を管体に締め
付けた時に上記侵入寸法が大きくなった場合には、管体
の先端面が上記筒体の先端面に接触して筒体を押圧し、
筒体を圧縮した状態にして、管体と接続部材とが連結さ
れる。そして、その場合にガスコック本体の筒部と接続
部材と管体とが軸心方向へ移動不能となる。
又、ガスコックから上記管体を外す場合には、接続部
材を管体から緩ませる方向へ回転する。すると、ねじ作
用によって接続部材がガスコック本体側に引き戻され
る。その結果、ガスコック本体及び管体を動かさなくて
も、管体をガスコックから外すことができる。
[実施例] 以下、この考案の実施例を第1図から第4図までの図
面に基づいて説明する。
第1図から第3図はこの考案に係るガスコックの第1
実施例を示すものであり、第1図はガスコック1の縦断
面図である。ガスコック1はガスコック本体10を有して
いる。ガスコック本体10のほぼ中央にはテーパ状孔の栓
収容部11が設けられており、この栓収容部11の両側には
ガス流出通路12とガス流入通路13が軸心を一致させて設
けられている。上記栓収容部11にはガス流出通路12とガ
ス流入通路13を連通あるいは遮断せしめる栓20が回動自
在に収容されている。栓20の外周面21は栓収容部11に対
応したテーパ面になっており、栓20はその外周面21を栓
収容部11の内壁に密接させている。栓20にはガス通路22
が貫通形成されており、このガス通路22がガスコック本
体10のガス流出通路12とガス流入通路13につながった時
にガスが流通可能になり、それ以外の時にはガス流出通
路12とガス流入通路13が栓20の外周面21によって塞が
れ、ガスの流通が遮断されるようになっている。上記栓
20は中間部材23を介して、ガスコック本体10の上方に配
置されたハンドル30に連結されており、栓20はハンドル
30によって回動せしめられるようになっている。
又、上記ガスコック本体10は、ガス流出側の接続部14
とガス流入側の接続部15とを有している。接続部14,15
は互いに反対側に位置しており外方へ突出している。
接続部14は中空円筒状をなし、その内部が前記ガス流
出通路12になっていて、その先端が開口している。接続
部14の先端にはシール部材16が取り付けられている。シ
ール部材16は中空円筒状をなしており、接続部14の先端
外周面に形成された雄ねじ部をシール部材16の基端内周
面に形成された雌ねじ部に螺合することによって、シー
ル部材16は接続部14に固定されている。又、シール部材
16の先端側外周面にはリング状の凹部が形成されてお
り、そこにはゴム製のシールリング17が装着されてい
る。尚、この実施例においては、上記接続部14とシール
部材16によってガスコック本体の筒部が構成される。
上記シール部材16の先端にはスペーサ(筒体)40が取
り付けられている。スペーサ40は中空円筒状をなし、弾
性を有する樹脂から形成されている。スペーサ40は基部
側が小径部41にされ先端側が大径部42にされている。小
径部41はシール部材16の先端内側に差し込まれており、
小径部41の基端部外周面に形成された突起をシール部材
16の先端部内周面に形成された凹部に嵌め込むことによ
って、スペーサ40がシール部材16に固定されている。ス
ペーサ40の大径部42はシール部材16よりも前方に位置し
ており、大径部42の外径はシール部材16の外径よりも若
干小径にされている。
尚、上記ガスコック本体10の接続部14、シール部材1
6、及びスペーサ40の各軸心はほぼ一直線上に配置され
ている。
上記ガスコック本体10の接続部14、シール部材16、及
びスペーサ40の外側には筒状をなす接続部材50が配置さ
れている。接続部材50は、接続部材50の先端面からは軸
心方向基端側に向かって形成された管用テーパ雌ねじ部
51と、管用テーパ雌ねじ部51よりも基端側に形成された
大径孔部52と、大径孔部52よりも基端側に形成された小
径孔部53と、接続部材50の基端に形成されていて内径が
ガスコック本体10の接続部14の外径よりも若干大径の鍔
部54とを有している。
上記接続部材50はガスコック本体10の接続部14を鍔部
54に貫通させ、シール部材16を小径孔部53に収容させた
状態に取り付けられており、接続部材50は接続部14に対
して、接続部14の軸心方向へ移動可能で、且つ軸心回り
に回動可能にされている。尚、鍔部54とシール部材16の
基端部が掛止機構を構成しており、これによって接続部
材50はガスコック本体10から離脱不能になっている。
上記管用テーパ雌ねじ部51はシール部材16及びスペー
サ40が挿通可能な大きさにされている。大径孔部52の内
径は、管用テーパ雌ねじ部51の谷径の最小径よりも所定
寸法大きくされている。これにより、第2図、第3図に
示すように、管用テーパ雌ねじ部51に螺合されるガス管
(管体)100の先端が大径孔部52内に侵入することがで
きるようになっている。小径孔部53の内径はシール部材
16の外径よりも極く僅か大径にされていて、その間の隙
間にはオイルが注油されている。この小径孔部53の内径
とシール部材16の外径との直径差と、オイルの種類は、
小径孔部53の内周面とシール部材16の外周面との間にお
ける気密性を左右する。尚、実験によって、上記隙間に
シリコーンオイル(例えば、信越シリコーン株式会社の
商品名「シリコーンオイルKF96H」)を注油する場合に
は、上記直径差を50μm以下にすると極めて高い気密性
が得られ、又、上記隙間にグリースオイル(例えば、日
本グリース株式会社の商品名「コックグリースT−
2」)を注油する場合には、上記直径差を100μm以下
にすると極めて高い気密性が得られることが確認されて
いる。
尚、上記接続部材50の外周面において管用テーパ雌ね
じ部51及び大径孔部52の外側に位置する部位は、断面略
六角形にされていてスパナ等の工具が掛けられるように
なっている。
一方、ガスコック本体10の接続部15の先端部には、そ
の先端面から基部側に向かって管用テーパ雌ねじ部18が
形成されており、この管用テーパ雌ねじ部18はガス流入
通路13に連なっている。この接続部15の外周面も断面略
六角形にされている。
次に、予め移動不能に固定されているガス器具の接続
管100に、上記ガスコック1のガス流出側を接続する手
順について説明する。尚、接続管100の先端部外周面に
は予め管用テーパ雄ねじ101を形成しておく。
初めに、第1図に示すように、ガスコック1の接続部
材50をガスコック本体10側に可能な限り引っ込めた状態
にしておく。尚、この状態において、スペーサ40の先端
面と接続部材50の先端面とはほぼ面一になるようになっ
ている。
次に、接続管100の軸心とガスコック1の接続部材50
の軸心とがほぼ一直線上になるようにガスコック1を接
続管100の先端に接近配置する。そして、接続部材50を
外方へ引き出し、接続部材50の管用テーパ雌ねじ部51を
接続管100の管用テーパ雄ねじ101に螺合させ、締め付け
る方向に接続部材50を回転する。そうすると、ガスコッ
ク本体10が動くことなく、接続部材50だけがねじ作用に
よって前進しガスコック本体10から突出してくる。そし
て、接続管100の管用テーパ雄ねじ101と接続部材50の管
用テーパ雌ねじ部51が回転不能に締め付けられたところ
で、接続が完了する。この時、接続管100と接続部材50
は上記ねじ結合の部分において気密状態に接続される。
又、シール部材16と接続部材50との間の気密性について
は前述した通りである。したがって、ガスコック本体10
と接続管100とが気密状態に接続されることになる。
又、接続管100と接続部材50は管用テーパねじによって
非常に強固に結合されるので緩みにくく、振動等を受け
て接続部材50が不用意に緩んでくるなどということがな
い。
ところで、ねじ結合に管用テーパねじを用いているの
で、接続部材50を接続管100に締め付け固定した時に、
接続部材50への接続管100の侵入寸法を一定にすること
は非常に難しく、実際にはこの侵入寸法に若干のばらつ
きが生ずる。第2図、第3図は上記侵入寸法が長い場合
と短い場合の連結状態を示す要部断面図である。
接続部材50への接続管100の侵入寸法が長い場合に
は、接続部材50を接続管100にねじ込んでいく途中にお
いて、接続部材50の鍔部54がシール部材16の基端部に突
き当たるとともに、接続管100の先端面がスペーサ40の
先端面に接触する状態になる。そして、この状態の後、
スペーサ40を圧縮しながら、更に接続部材50が接続管10
0にねじ込まれて、接続部材50が接続管100に締め付け固
定される。第2図はこの連結完了状態を示している。こ
の場合には、ガスコック本体10と接続部材50と接続管10
0とが相互にその軸心方向へ移動不能になる。
一方、接続部材50への接続管100の侵入寸法が短い場
合には、第3図に示すように、接続部材50の鍔部54がシ
ール部材16の基端部に突き当たり、接続部材50が接続管
100に締め付け固定された状態になった時に、接続管100
の先端面とスペーサ40の先端面との間に隙間が生じる。
この場合には、この隙間寸法だけガスコック本体10が接
続部材50に対してその軸心方向へ移動可能になる。しか
しながら、これがこの接続部分に実質的な悪影響を及ぼ
すことはない。
尚、ガスコック1のガス流入側の接続部15の管用テー
パ雌ねじ部18には従来と同様に直接ガス管をねじ込んで
固定する(図示せず)。
ところで、このようにガスコック1のガス流入側及び
ガス流出側にガス管を接続した後に、何らかの事情によ
りガスコック1からガス器具の接続管100を外す必要が
生じた場合には、接続部材50を接続管100から緩ませる
方向に回転する。すると、ねじ作用によって接続部材50
がガスコック本体10側に引き戻され、接続管100の先端
が露出してくる。その結果、ガスコック本体10あるいは
接続管100を軸心方向へ殆ど移動させることなく、接続
管100をガスコック1から取り外すことができる。
第4図はガスコック1の第2実施例を示すものであ
る。このガスコック1が第1実施例のものと相違する点
は、鍔部54とシール部材16との間にスプリング60が介装
されているところにある。このスプリング60によって接
続部材50はガスコック本体10に接近する方向へ付勢され
ている。接続部材50を接続管100にねじ込んでいく過程
においてこのスプリング60は圧縮される。このようにス
プリング60が装着されていると、前述第3図態様のよう
に、接続部材50を接続管100に締め付け固定した時に、
接続部材50への接続管100の侵入寸法が短い場合にも、
このスプリング60の弾発力に抗した力を加えない限り、
ガスコック本体10が接続部14の軸心方向へ移動すること
がなくなる。尚、このスプリング60が収容可能なよう
に、ガスコック本体10の接続部14及び接続部材50の小径
孔部53に対応する部分の軸心方向長さは第1実施例のそ
れよりも所定寸法長くなっている。その他の点について
は第1実施例のものと何ら変わるところはないので、同
一態様部分に同一符号を付して説明を省略する。
この考案は上述実施例に制約されず種々の態様が採用
可能である。
例えば、上述実施例においてはガスコックのガス流入
側の接続部が管用テーパ雌ねじになっているが、これを
フレキシブル管が接続可能な接続部構造にしてもよい。
更に、上述実施例においてはガスコックのガス流出側の
接続部に筒部と接続部材を設けたが、ガス流入側の接続
部にこれらを設けてもよいし、ガス流入側の接続部とガ
ス流出側の接続部の両方にこれらを設けてもよい。
又、上述実施例においてはガス流入側の接続部の軸心
とガス流出側の接続部の軸心が一直線上に配置されてい
るが、これら軸心が交叉するように配置されていても構
わない。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案は、以下に記載される
優れた効果を奏する。
接続部材を介してガスコック本体に接続されていた管
体をガスコックから外す場合に、ガスコック本体及び管
体を動かさなくても、接続部材を回転させれば接続部材
だけが管体から離間する方向へ移動し、接続部材と管体
とのねじ結合が解除されるので、管体の取り外しが極め
て容易になるという優れた効果が奏される。
又、ガスコックに管体を接続する場合には、接続部材
だけを管体にへ接近移動させて螺合させる。そして、接
続部材が管体に対して回動不能になるまで締め付けるこ
とにより、管体と接続部材とを気密に接続することがで
き、ひいては管体とガスコックとを気密に接続すること
ができる。しかも、接続に際しては接続部材が移動する
だけであり、管体およびガスコックを接近移動させる必
要がないので、両者を容易に接続することができる。こ
のように、管体およびガスコックを移動させる必要がな
いので、管体とガスコックとが固定して配置されている
ような場合であっても、両者を何ら問題なく確実に接続
することができる。
又、接続部材の雌ねじ部が管用テーパ雌ねじによって
形成されているので、管体とのねじ結合が極めて強固で
あり、非常に緩みにくい。
更に、ガスコック本体の筒部の先端に弾性材からなる
筒体を設け、接続部材を管体に螺合固定した時に管体の
先端面が上記筒体の先端面に押圧接触するようにしてお
くと、この接続状態において、ガスコック本体と接続部
材と管体とが互いに相対移動不能になるという優れた効
果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までの図面はこの考案の実施例を示す
ものであり、第1図はガスコックの縦断面図、第2図、
第3図は接続部材を管体に接続した状態を示す要部断面
図、第4図は他の実施例を示すガスコックの縦断面図で
ある。 1…ガスコック、10…ガスコック本体、12…ガス流出通
路、13…ガス流入通路、14…接続部(筒部)、16…シー
ル部材(筒部)、20…栓、40…スペーサ(筒体)、50…
接続部材、51…管用テーパ雌ねじ部、54…鍔部(掛止機
構)、100…接続管(管体)。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスコック本体に栓が回動自在に収容さ
    れ、この栓を回動することによりガスコック本体に設け
    られたガス流入通路とガス流出通路が連通及び遮断され
    るガスコックにおいて、次の(イ)筒部と(ロ)接続部
    材とを具備することを特徴とするガスコック。 (イ)ガスコック本体に設けられ、中空円筒状をなして
    外方へ突出し、内部を上記ガス流入通路またはガス流出
    通路にされた筒部。 (ロ)中空筒状をなし、その先端側に管用テーパ雌ねじ
    部を有し、その基端側に上記ガスコック本体の筒部がシ
    ール状態に挿入され、この筒部に対して軸線方向へ移動
    可能で且つ軸線回りに回動可能に取り付けられ、更に、
    掛止機構を介して上記筒部から離脱不能に取り付けられ
    た接続部材。
  2. 【請求項2】上記ガスコック本体の筒部の前方に配置さ
    れ、その軸心を筒部の軸心のほぼ延長上に位置させて、
    筒部の先端に固定された弾性材からなる筒体を具備し、
    上記接続部材の管用テーパ雌ねじ部に接続すべき管体を
    螺合固定した時に、管体の先端面が上記筒体の先端面に
    押圧接触するようにされていることを特徴とする第1請
    求項記載のガスコック。
JP1990050275U 1990-05-16 1990-05-16 ガスコック Expired - Fee Related JP2557092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990050275U JP2557092Y2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ガスコック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990050275U JP2557092Y2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ガスコック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410172U JPH0410172U (ja) 1992-01-28
JP2557092Y2 true JP2557092Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=31568681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990050275U Expired - Fee Related JP2557092Y2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ガスコック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557092Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614520B2 (ja) * 2000-10-19 2011-01-19 東邦瓦斯株式会社 ガス栓

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124666U (ja) * 1981-01-29 1982-08-03
JPS6374580U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410172U (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622406B2 (ja) ホース及び継手組立体
US3752506A (en) Sealed fitting for reinforced hose
JP2006518833A (ja) 直線ネジの設けられた調整可能なポート端部
US4146058A (en) Hose end protector
JP3881642B2 (ja) 継手の接続構造及びこれを設けたガス栓
FR2458734A1 (fr) Dispositif de raccordement a blocage pour tuyaux
JP2557092Y2 (ja) ガスコック
GB2177174A (en) Improvements relating to pipe couplings and pipe joints formed therewith
JP2000240874A (ja) 軟質管用管継手
JP2645402B2 (ja) 理化機器用パイプ接続装置
GB2276688A (en) Pipe connector with split clamping collar rotatably mounted on gland nut
KR100966739B1 (ko) 일자형 니플
JPH09217888A (ja) パイプ用気密工具
JPH07103379A (ja) フレキシブル管用継手
JP2000257781A (ja) 軟質管用管継手
JP2824034B2 (ja) バルブ交換用断水器
JPH038871Y2 (ja)
JP4583534B2 (ja) 開閉機構付き管継手
KR101713411B1 (ko) 농업용 관체 연결구
JPS5936791Y2 (ja) 管体接続部のシ−ル構造
KR200241509Y1 (ko) 파이프연결구의밀폐링
JP2000161553A (ja) 管継手
JPH07280160A (ja) フレキシブル管継手の閉塞装置
JP3430304B2 (ja) 便器の給水配管接続構造
JPS643902Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees