JP2555227Y2 - 前進するワークに面圧を負荷する装置 - Google Patents

前進するワークに面圧を負荷する装置

Info

Publication number
JP2555227Y2
JP2555227Y2 JP1992064826U JP6482692U JP2555227Y2 JP 2555227 Y2 JP2555227 Y2 JP 2555227Y2 JP 1992064826 U JP1992064826 U JP 1992064826U JP 6482692 U JP6482692 U JP 6482692U JP 2555227 Y2 JP2555227 Y2 JP 2555227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
plate
belt
pressing plate
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992064826U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648987U (ja
Inventor
クラトキー ヨーゼフ
Original Assignee
ヒュメン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マシーネン ウント アンラーゲンバウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュメン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マシーネン ウント アンラーゲンバウ filed Critical ヒュメン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マシーネン ウント アンラーゲンバウ
Publication of JPH0648987U publication Critical patent/JPH0648987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555227Y2 publication Critical patent/JP2555227Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B5/00Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups
    • B30B5/04Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band
    • B30B5/06Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band
    • B30B5/065Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band using anti-friction means for the pressing band
    • B30B5/067Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band using anti-friction means for the pressing band using anti-friction roller means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/24Moulding or pressing characterised by using continuously acting presses having endless belts or chains moved within the compression zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、木材プレート、ゴム長
尺物、またはプラスチック長尺物等のような、前進する
ワークに面圧を負荷する装置であって、少なくとも1つ
の環状のプレスベルトがワークに圧着可能であり、プレ
スベルトの作業区分に対する作業圧が加熱可能な押圧プ
レートによって負荷可能であり、該押圧プレートの領域
内には、プレスベルトの全幅にわたって延びる複数の転
動体が互いに間隔を置いて配置されていて、該転動体が
押圧プレートと、プレスベルトの作業区分とに転がり接
触しており、転動体が、閉じた転動路に沿って押圧プレ
ートの出口から押圧プレートの入口に戻されるようにな
っている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は既に公知である(ドイツ
国特許出願公開第3914109号明細書)。このよう
な装置の場合、プレスベルトの進入側の変向ドラムと押
圧プレートとの間の進入領域内に、各プレスベルトの、
被プレス物から離反した側で、潤滑剤のための分配装置
が設けられている。この分配装置は、対応するプレスベ
ルトに向かって開いていてその他は周囲に向かって閉じ
られた、潤滑剤のための分配室を有している。その際プ
レスベルトによって受容された潤滑剤は、閉じた転動路
に沿って案内された転動体に供給される。
【0003】更に、複式ベルトプレスの進入領域内で、
潤滑剤即ち潤滑油を潤滑条片を通して供給することも公
知である。
【0004】これらの潤滑剤は、複式ベルトプレスの申
し分のない運転を保証したい場合には、その潤滑特性を
プレスの出口まで維持しなければならない。
【0005】複式ベルトプレスにおいて最大350℃の
高い運転温度の場合には、潤滑油の軽量成分が蒸発し、
ひいては粘性が変化する。プレス長さの増大につれて潤
滑油の残渣およびコークス化物も増大するので、大きい
長さのプレスの場合には申し分のない潤滑はもはや達成
されない。
【0006】残渣の形成および蒸発によって損なわれた
潤滑油のロスを補償するために、たとえ複式ベルトプレ
スの入口領域に最適な摩擦作用のために必要な量よりも
多くの量の潤滑油を供給しても、大きな長さのプレスベ
ルトの出口部分には充分な潤滑フィルムは形成されな
い。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本考案の課題は、冒頭
で述べた形式の装置を改良して、閉じた転動路に沿って
案内されて押圧プレートを転動する転動体に対して、大
きな長さのプレスベルトの場合でも、押圧プレートの全
領域にわたって良好な潤滑が達成できるようにすること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本考案の構成では、押圧プレート内に、該押圧プレー
トの全長にわたって、潤滑剤を転動体に供給するための
複数の通路が分配されていて、該通路が、プレスベルト
の作業区分に対して所定の角度で延びているようにし
た。
【0009】
【考案の効果】潤滑剤を供給するための通路は、プレス
ベルトの作業区分に向いた、押圧プレートの境界面にお
ける転動体の転動を決して妨げることはない。通路は、
例えば孔として、またはノズルを備えた孔として形成可
能であって、押圧プレートの分配溝内に開口しており、
この分配溝は転動体に向って開かれている。
【0010】押圧プレート内に設けられた通路によっ
て、複式ベルトプレスの任意の部分に、目的に合った潤
滑フィルムを形成することができる。
【0011】潤滑剤が通路に別個の潤滑ユニットから供
給されている場合には、ベルト式プレスの出口に向って
低下するように選択された潤滑剤の粘性を目的に合わせ
て段階的に設定することにより、手前の潤滑装置からの
柔らかくなった潤滑剤残渣が再び溶解され、これにより
潤滑剤の一定の粘性がベルトプレスの全長にわたって保
たれるようになる。
【0012】
【実施例】次に本考案の実施例を図面につき詳しく説明
する。
【0013】図1および図2に示した複式ベルトプレス
は、プレスベルト1を有し、これらのプレスベルト1
は、薄鋼板から製作可能で、変向ローラ2の周りに案内
されている。変向ローラ2はプレスベルトのフレームに
回転可能に支承されている。このフレーム内にはさらに
上側および下側の押圧プレート3が配置されている。
【0014】押圧プレート3とプレスベルト1の作業区
分との間には、互いに間隔を置いて複数の転動体4が設
けられている。これらの転動体4は、連鎖体、ローラロ
ッド、管またはローラストランドとして形成可能であ
る。これらの転動体は軸ロッド9を有している。この軸
ロッドにはローラ列が配置されている。これらの転動体
を介して、押圧プレート3によって生ぜしめられた圧縮
力がプレスベルト1の作業区分に伝達される。ワーク5
は、プレスベルトを介して案内されており、かつワーク
5には面圧が負荷される。
【0015】転動体4は、互いに結合部なしでも、また
は例えばチェーンのようなフレキシブルな手段によって
結合されていてもよい。これらの転動体4は、図2に一
点鎖線で示されているように、プレスフレーム内で閉じ
た転動路6に沿って案内される。これにより転動体4
は、押圧プレート3の出口端部7から入口端部8に戻さ
れる。
【0016】図1から判るように、転動体4は押圧プレ
ート3の領域内で、押圧プレートの内側に位置する境界
面10とプレスベルト1の作業区分とに接して転動す
る。
【0017】転動体4のこの案内面は、潤滑剤、有利に
は潤滑油により形成された潤滑フィルムを備えている。
この潤滑剤は通路11を貫通して供給される。これらの
通路11は、押圧プレート3内に設けられており、かつ
押圧プレートの全長にわたって分配されて配置されてい
る。
【0018】図示の実施例では、通路11は隣接して位
置するプレスベルト1の作業区分に対して直角に延びて
いる。しかしこれらの通路は前記作業区分に対して別の
角度を成して配置されていてもよい。
【0019】通路11は、押圧プレートの寸法が大きい
場合、この押圧プレートの全幅にわたって分配されて設
けられており、かつ分配溝12に開口している。この分
配溝12は、送り方向に対して直角または任意の角度を
成すように配向可能である。
【0020】また通路11の出口端部をノズルとして形
成することも可能である。
【0021】図2に基づく実施例においては、押圧プレ
ート3が別個に制御可能な潤滑ユニット13を備えてい
るので、これらの潤滑ユニットを介して、種々の粘性の
潤滑剤を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に基づく複式ベルトプレスの領域Iの拡大
図である。
【図2】複式ベルトプレスの垂直断面の概略図である。
【符号の説明】
1 プレスベルト、 2 変向ローラ、 3 押圧プレ
ート、 4 転動体、5 ワーク、 6 転動路、 7
出口端部、 8 入口端部、 9 軸ロッド、 10
境界面、 11 通路、 12 分配溝、 13 潤
滑ユニット

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材プレート、ゴム長尺物、またはプラ
    スチック長尺物等のような、前進するワークに面圧を負
    荷する装置であって、少なくとも1つの環状のプレスベ
    ルトがワークに圧着可能であり、プレスベルトの作業区
    分に対する作業圧が加熱可能な押圧プレートによって負
    荷可能であり、該押圧プレートの領域内には、プレスベ
    ルトの全幅にわたって延びる複数の転動体が互いに間隔
    を置いて配置されていて、該転動体が押圧プレートと、
    プレスベルトの作業区分とに転がり接触しており、転動
    体が、閉じた転動路に沿って押圧プレートの出口から押
    圧プレートの入口に戻されるようになっている形式のも
    のにおいて、 押圧プレート(3)内に、該押圧プレート(3)の全長
    にわたって、潤滑剤を転動体(4)に供給するための複
    数の通路(11)が分配されていて、該通路が、プレス
    ベルト(1)の作業区分に対して所定の角度で延びてい
    ことを特徴とする、前進するワークに面圧を負荷する
    装置。
  2. 【請求項2】 通路(11)が、押圧プレート(3)
    の、被プレス物(5)の搬送方向に対し横方向に延び
    分配溝(12)内に開口している請求項1記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 分配溝(12)が被プレス物の搬送方向
    に対し傾斜して配置されている請求項2記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 通路(11)が潤滑剤のための出口端部
    にノズルを備えている、請求項1から3までのいれか
    1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 潤滑を供給するための通路(11)
    が、押圧プレート(3)の全長にわたってだけでなく、
    全幅にわたっても分配されて配置されている請求項1
    から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 押圧プレート(3)の全長にわたって分
    配された、別個に制御可能な潤滑ユニット(13)が設
    けられている、請求項1から5までのいれか1項記載
    の装置。
JP1992064826U 1991-09-19 1992-09-17 前進するワークに面圧を負荷する装置 Expired - Lifetime JP2555227Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9111712.7 1991-09-19
DE9111712U DE9111712U1 (ja) 1991-09-19 1991-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648987U JPH0648987U (ja) 1994-07-05
JP2555227Y2 true JP2555227Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=6871455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992064826U Expired - Lifetime JP2555227Y2 (ja) 1991-09-19 1992-09-17 前進するワークに面圧を負荷する装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2555227Y2 (ja)
DE (1) DE9111712U1 (ja)
ES (1) ES2064223B1 (ja)
IT (1) IT1257368B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018126088B4 (de) * 2018-10-19 2020-07-30 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Verfahren zum Betrieb einer kontinuierlich arbeitenden Presse
DE102018126096B4 (de) * 2018-10-19 2020-08-06 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Verfahren zum Betrieb einer kontinuierlich arbeitenden Presse
CN109228095A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 江苏正军装饰材料有限公司 一种塑料地板生产用原料压实装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI75301C (fi) * 1980-11-14 1988-06-09 Mets Nv De Kontinuerligt fungerande press.
DE3135031C2 (de) * 1981-09-04 1983-07-21 Held, Kurt, 7218 Trossingen Doppelbandpresse zur Ausübung einer Flächenpressung
DE3424599A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-09 Fa. Theodor Hymmen, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf fortschreitende werkstuecke
DE3712634A1 (de) * 1987-04-14 1988-11-03 Baehre & Greten Kontinuierlich arbeitende presse
SE464066B (sv) * 1987-09-01 1991-03-04 Raumatic Oy Ab Kontinuerligt arbetande skivpress
DE3802296C2 (de) * 1988-01-27 1996-09-05 Siempelkamp Gmbh & Co Kontinuierlich arbeitende Presse zum Verpressen von Spanplattenbahnen, Faserplattenbahnen u. dgl.

Also Published As

Publication number Publication date
ITGE920094A1 (it) 1994-03-09
IT1257368B (it) 1996-01-15
ES2064223R (ja) 1997-04-16
ES2064223B1 (es) 1997-12-01
JPH0648987U (ja) 1994-07-05
DE9111712U1 (ja) 1991-11-14
ES2064223A2 (es) 1995-01-16
ITGE920094A0 (it) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370185B1 (de) Verfahren zum Glätten einer Papier- oder Kartonbahn
EP0854229A2 (de) Maschine zur Herstellung einer Faserstoffbahn
DE2155547C3 (de) Vorrichtung zum Entwässern einer von einem porösen Band unterstützten biegsamen Papierbahn
EP0687553B1 (de) Maschine zur Herstellung einer einseitig kaschierten Wellpappebahn
DE102015218316A1 (de) Wellpappe-Anlage
FI111090B (fi) Liikkuvan rainan puristusjärjestely
JP2555227Y2 (ja) 前進するワークに面圧を負荷する装置
JPS58199698A (ja) 転動体で支持された複式ベルトプレスにおけるプレスベルト支持装置
US4288208A (en) Belt arrangement and press equipped therewith for the continuous manufacture of wood chipboard and similar materials
EP0104372B1 (de) Einseitige Wellpappenmaschine
DE2262201A1 (de) Presse zum auspressen von wasser aus einer fortbewegten fasermaterialbahn
EP0812257B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum beheizen einer bewegten bahn, insbesondere wellpappenbahn
US20070234763A1 (en) Device for the steam treatment of a moving fiber strand
DE2727514C2 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen Pressen und Dekatieren von bahnförmigem Textilgut wie Gewebe, Gewirke o.dgl.
DE102018126088B4 (de) Verfahren zum Betrieb einer kontinuierlich arbeitenden Presse
DE10116840A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Glätten einer Materialbahn
DE2261322A1 (de) Beschickvorrichtung sowie verfahren zum zufuehren von plattenfoermigem pressgut in einer presse
EP0757129B1 (de) Auftragsystem für eine Vorrichtung zum Beschichten einer Papier- oder Kartonbahn
DE19903581A1 (de) Trocknungs- und Glättungseinheit
EP0941835A2 (de) Heizvorrichtung für eine Wellpappenanlage
JPS5844996A (ja) 連続作業するプレス
DE3002057A1 (de) Buegelmaschine mit paarweise angeordneten walzen
DE4321403A1 (de) Pressenpartie mit feststehendem Heizelement
US3014811A (en) Application of a drawing lubricant to a sheet-metal surface
DE19619558A1 (de) Vorrichtung zum Verbinden eines Aufreißstreifens mit einer Folienbahn