JP2554889B2 - 容易に分散可能な真珠光沢顔料製剤 - Google Patents

容易に分散可能な真珠光沢顔料製剤

Info

Publication number
JP2554889B2
JP2554889B2 JP62200127A JP20012787A JP2554889B2 JP 2554889 B2 JP2554889 B2 JP 2554889B2 JP 62200127 A JP62200127 A JP 62200127A JP 20012787 A JP20012787 A JP 20012787A JP 2554889 B2 JP2554889 B2 JP 2554889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pigment
pearlescent pigment
solvent
pearlescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62200127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346266A (ja
Inventor
マンフレート・カイザー
オツトー・スターレツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS6346266A publication Critical patent/JPS6346266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554889B2 publication Critical patent/JP2554889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/20Powder free flowing behaviour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/402Organic protective coating
    • C09C2200/403Low molecular weight materials, e.g. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/402Organic protective coating
    • C09C2200/405High molecular weight materials, e.g. polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/402Organic protective coating
    • C09C2200/405High molecular weight materials, e.g. polymers
    • C09C2200/406High molecular weight materials, e.g. polymers comprising additional functional groups, e.g. -NH2, -C=C- or -SO3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2911Mica flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、重合体樹脂および必要に応じて、可塑剤、
溶剤および表面活性剤によってコートされている小片形
状真珠光沢顔料よりなる顔料製剤に関する。
真珠光沢顔料はそれらの小片形状構造のために、通常
の顔料のように高剪断力の作用下に分散させることがで
きない。これはこのような作用下において、小片状顔料
が押し砕かれ、真珠光沢が減じられるかまたは完全に消
失されてしまいさえするためである。
従って、真珠光沢顔料を特に熱塑性プラスチツク中に
配合する問題を解消するための種々の試みがなされてい
る。このためにオキシ塩化ビスマスおよび塩基性炭酸鉛
が、通常ペーストとしてすでに予備分散されている状態
で使用されている。しかしながら、金属酸化物/雲母顔
料の場合に、このようなペーストはせいぜい40〜45重量
%の顔料を用いて調製できるにすぎない。
顔料粒子を、顔料を分散させる媒質に溶解する固体重
合体中に封入することにより予備分散された形態にする
ことができることは西ドイツ国公開特許出願第2,603,21
1号(特開昭52−93440号公報参照)公報から知られてい
る。しかしながら、このケーシングは比較的複雑な方法
で適用しなければならない。
重合体顆粒を液状接着剤で湿潤させ、その後で粉末状
真珠光沢顔料と混合する方法は西ドイツ国公開特許出願
第3,221,044号公報から既知である。しかしながら、こ
の方法によっては顆粒形態のプラスチツクの着色処理時
に生じる問題が解消されるだけであり、使用者にとって
依然として複雑な処理方法が残される。
従って、追加の処理工程を必要とすることなく、粉末
状真珠光沢顔料をプラスチツク中に直接的に配合できる
顔料製剤を開発するという目的があった。
この課題は本発明により解決された。特に、重合体と
溶剤、可塑剤および必要に応じて、表面活性剤との液状
混合物を真珠光沢顔料に施用することにより、非常に良
好な分散性と顔料と結合剤との間の改善された相互作用
性を有し、従って有意に改善された顔料分布が達成さ
れ、しかもいわゆる「プレートアウト」現象を生じる傾
向が減じられている粉じんを含まない粉末状真珠光沢顔
料製剤が得られることが見い出された。
従って、本発明は小片形状真珠光沢顔料に重合体系樹
脂および必要に応じて、可塑剤、溶剤および表面活性剤
がコートされている顔料製剤であって、三級アミノ基を
有するポリエステル/ポリウレタンブロツク共重合体2
〜50重量%、可塑剤または可塑剤混合物0〜75重量%、
溶剤または溶剤混合物0〜75重量%および表面活性剤0
〜10重量%を含む混合物0.2〜30重量%を含有する顔料
製剤に関する。
本発明はまた、粉末状の容易に分散可能な真珠光沢顔
料製剤を調製する方法に関し、この方法は三級アミノ基
を有するポリエステル/ポリウレタンブロツク共重合体
2〜50重量%、溶剤または溶剤混合物0〜75重量%、可
塑剤0〜75重量%および表面活性剤0〜10重量%を含む
混合物0.2〜30重量%で、ゆっくりかきまぜながら真珠
光沢顔料を湿潤させ、必要に応じて、顔料をさらにかき
まぜて溶剤を除去し、次いで必要に応じて粉末状の自由
流動性真珠光沢顔料製剤を篩分けすることを特徴とする
方法である。
本発明による製剤に使用される真珠光沢顔料は、とく
に金属酸化物が付着されているフレーク状雲母顔料であ
る。これらの顔料は、たとえば下記の西ドイツ国特許お
よび特許出願明細書から知られている:1,467,468、1,95
9,998、2,009,566、2,214,545、2,215,191、2,244,298
(特公昭56−39669号公報参照)、2,313,331(特公昭58
−7674号公報参照)、2,522,572、3,137,808(特開昭58
−69258号公報参照)、3,137,809(特開昭58−69259号
参照)、3,151,343(特開昭58−149958号公報参照)、
3,151,354(特開昭58−149959号公報参照)、3,151,355
(特開昭58−149960号公報参照)、3,211,602(特開昭5
8−180561号公報参照)および3,235,017(特開昭59−78
265号公報参照)。
本発明におけるコーテイング剤の必須成分は顔料に対
して親和性を有する基を含む重合体系樹脂であり、この
成分は約2〜50重量%、特に約5〜25重量%の量で顔料
に施用する。樹脂としては、約0.90〜1.10/cm3の密度お
よびKOH10〜28mg/gのアミン数を有する、三級アミノ基
を含むポリエステル/ポリウレタンブロツク共重合体で
ある。
必要に応じて、慣用の可塑剤、たとえばフタレート、
アジペートおよび重合体可塑剤を0〜75重量%、特に約
20〜40重量%の量で、さらにまた、必要に応じて、表面
活性剤を0〜10重量%、特に約0.5〜約2.5重量%の量で
さらに添加することができる。
使用できる可塑剤は、たとえばC原子12個までを有す
る直鎖状、分枝鎖状または環状アルコールによるフタル
酸エステル、アジピン酸エステル、セバシン酸エステ
ル、アゼライン酸エステル、脂肪酸エステル、クエン酸
エステルおよびその他の可塑剤であり、これらは、たと
えばKirK−Othmer15巻、720〜789頁に記載されている。
使用できる表面活性剤は原則的に全てのアニオン性、カ
チオン性、両性および非イオン性表面活性剤である。
コーテイング剤を顔料に施用するために、必要に応じ
て、溶剤、たとえばエステル、アルコール、エーテルお
よび芳香族溶剤、特に約200までの分子量を有するこの
ような溶剤を重合体およびその他の成分に添加する。
コーテイング剤は、たとえばタンブルミキサー、パド
ルミキサーまたは流動ミキサー中で、単純に混合するこ
とにより顔料に施用する。顔料が粉砕に対して比較的高
い感受性を有することから、緩速ミキサーが好適であ
る。原料顔料をコーテイング剤でコートし、次いで必要
に応じて、溶剤を除去した後に、顔料生成物を篩分けす
ることができる。本発明の真珠光沢顔料製剤は次いで、
さらに予備処理することなく熱可塑性重合体中に直接に
配合することができる。
例 1 Iriodin(登録名)100銀真珠光沢顔料85g〔この顔料
はE.Merck、Darmstadから市販されている二酸化チタン
付着フレーク状雲母顔料であり、10〜60μmの粒子サイ
ズ分布を有する〕を三級アミノ基を有するポリエステル
/ポリウレタンブロツク共重合体3.6部〔この共重合体
は揮発性成分を含有しないByk−Chemieにより市販され
ているDisperbyk(登録名)163である〕、フタル酸ジブ
チルエステル3.5部、グリコール酸ブチルエステル3.5
部、酢酸ブチルエステル0.88部、酢酸メトキシプロピル
エステル0.88部およびキシレン2.64部よりなる溶液15g
とパドルミキサー中で混合する。依然として容易に自由
流動し、そして熱可塑性プラスチツク中に配合すると、
プラスチツクに対して非常に良好な適合性を示す実質的
に粉じんを含有していない生成物が得られる。
例 2 Iriodin(登録名)120サテン光沢顔料80g〔この顔料
はE.Merck、Darmstadtから市販されている二酸化チタン
付着フレーク状雲母顔料であり、5〜25μmの粒子サイ
ズ分布を有する〕を、パドルミキサー中で、三級アミノ
基を有するポリエステル/ポリウレタンブロツク共重合
体1部〔この共重合体は揮発性成分を含有しないByk−C
hemieにより市販されているDisperbyk(登録名)163で
ある〕、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシルエステル1
部、酢酸ブチルエステル0.6部、酢酸メトキシプロピル
エステル0.24部およびキシレン0.68部よりなる溶液20g
と混合する。篩分けした後に、依然として容易に自由流
動し、そして熱可塑性プラスチツク中に配合すると、プ
ラスチツクに対して非常に良好な適合性を示す、ほとん
ど粉じんを含有していない生成物が得られる。
例 3 Iriodin(登録名)300金真珠光沢顔料90g〔この顔料
はE.Merck、Darmstadtから市販されている二酸化チタン
および酸化鉄付着フレーク状雲母顔料であり、10〜60μ
mの粒子サイズ分布を有する〕を、パドルミキサーで、
三級アミノ基を有するポリエステル/ポリウレタンブロ
ツク共重合体5部〔この共重合体は揮発性成分を含有し
ていない、Byk−Chemieにより市販されているDisperbyk
(登録名)163である〕、グリコール酸ブチルエステル
2部、酢酸ブチルエステル5部、酢酸メトキシプロピル
エステル1.2部およびキシレン3.4部よりなる溶液10gと
混合する。篩分けした後に、依然として容易に自由流動
し、そして熱可塑性プラスチツク中に配合すると、プラ
スチツクに対して非常に良好な適合性を示す、ほとんど
粉じんを含有しない生成物が得られる。
例 4 Iriodin(登録名)100銀真珠光沢顔料95g〔この顔料
はE.Merck、Darmstadtから市販されている二酸化チタン
付着フレーク状雲母顔料であり、10〜60μmの粒子サイ
ズ分布を有する〕を、パドルミキサーで、三級アミノ基
を有するポリエステル/ポリウレタンブロツク共重合体
1部〔この共重合体は揮発性成分を含有していない、By
k−Chemieにより市販されているDisperbyk(登録名)16
3である〕、フタル酸ジブチルエステル1部、Tween80
0.08部、グリコール酸ブチルエステル1部、酢酸ブチル
エステル1.00部、酢酸メトキシプロピルエステル0.24部
およびキシレン0.68部よりなる溶液15gと混合する。溶
液が顔料の表面全体に均一に分配された時点で、混合操
作を若干の時間、減圧(0.01バール)下に継続して、揮
発性物質(溶剤)を除去する。篩分けした後に、依然と
して容易に自由流動し、そして熱可塑性プラスチツク中
に配合すると、プラスチツクに対して非常に良好な適合
性を示す、粉じんを含有していない生成物が得られる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(a)〜(d)よりなるコーテイング
    剤0.2〜30重量%で被覆された小片形状の真珠光沢顔料9
    9.8〜70重量%からなる粉末状真珠光沢顔料製剤: (a)三級アミノ基を有するポリエステル/ポリウレタ
    ンブロック共重合体2〜50重量% (b)可塑剤または可塑剤混合物0〜75重量% (c)溶剤または溶剤混合物0〜75重量% (d)表面活性剤0〜10重量%
  2. 【請求項2】上記の真珠光沢顔料が、金属酸化物でコー
    トしたフレーク状雲母顔料である、特許請求の範囲第1
    項に記載の顔料製剤。
  3. 【請求項3】容易に分散可能な粉末状真珠光沢顔料製剤
    の調製方法であって、真珠光沢顔料99.8〜70重量%をゆ
    っくりかきまぜながら、下記(a)〜(d)よりなるコ
    ーテイング剤0.2〜30重量% (a)三級アミノ基を有するポリエステル/ポリウレタ
    ンブロック共重合体2〜50重量%、 (b)溶剤または溶剤混合物0〜75重量%、 (c)可塑剤または可塑剤混合物0〜75重量%、 (d)表面活性剤0〜10重量%、 で湿潤し、必要に応じて、顔料をさらにかきまぜて溶剤
    を除去し、そして必要に応じて、得らてた粉末状の自由
    流動性真珠光沢顔料製剤を篩分けすることを特徴とする
    調製方法。
  4. 【請求項4】真珠光沢顔料として、金属酸化物でコート
    されているフレーク状雲母顔料を使用する、特許請求の
    範囲第3項に記載の方法。
JP62200127A 1986-08-12 1987-08-12 容易に分散可能な真珠光沢顔料製剤 Expired - Lifetime JP2554889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3627329.5 1986-08-12
DE19863627329 DE3627329A1 (de) 1986-08-12 1986-08-12 Leicht dispergierbare perlglanzpigmentpraeparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346266A JPS6346266A (ja) 1988-02-27
JP2554889B2 true JP2554889B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=6307222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62200127A Expired - Lifetime JP2554889B2 (ja) 1986-08-12 1987-08-12 容易に分散可能な真珠光沢顔料製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4814020A (ja)
EP (1) EP0256418B1 (ja)
JP (1) JP2554889B2 (ja)
DE (2) DE3627329A1 (ja)
ES (1) ES2013748B3 (ja)
FI (1) FI84617C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870730B1 (ko) 2007-09-28 2008-11-27 금호타이어 주식회사 투명고무와 펄을 포함하는 타이어 고무조성물
WO2012041804A2 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Styron Europe Gmbh Polymer compositions

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3929422A1 (de) * 1989-09-05 1991-03-07 Merck Patent Gmbh Polymerumhuellte plaettchenfoermige substrate
AU656556B2 (en) * 1991-03-13 1995-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radio frequency induction heatable compositions
DE4120921A1 (de) * 1991-06-25 1993-01-07 Merck Patent Gmbh Oberflaechenmodifizierte plaettchenfoermige substrate mit verbessertem absetz- und aufruehrverhalten
JP3643144B2 (ja) 1995-08-04 2005-04-27 メルク株式会社 新規な真珠光沢顔料およびその製造方法
DE19655347C5 (de) * 1996-04-24 2014-07-24 Eckart Gmbh Perlglanzpigment-Zubereitung und deren Verwendung
DE19655285B4 (de) * 1996-04-24 2004-11-04 Eckart Gmbh & Co.Kg Verfahren zur Herstellung einer Perlglanzpigment-Zubereitung
DE19655348C5 (de) * 1996-04-24 2014-07-24 Eckart Gmbh Verwendung einer Perlglanzpigment-Zubereitung
DE19708167A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation
US5824144A (en) * 1997-04-11 1998-10-20 Engelhard Corporation Powder coating composition and method
US5993834A (en) * 1997-10-27 1999-11-30 E-L Management Corp. Method for manufacture of pigment-containing cosmetic compositions
DE19847169A1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation
DE10046152A1 (de) * 2000-09-15 2002-03-28 Merck Patent Gmbh Pigmentpräparation in Granulatform
DE60141536D1 (de) * 2000-12-29 2010-04-22 Michelin Soc Tech Reifen mit einer farbigen oberflächenzusammensetzung
DE10129506A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-09 Merck Patent Gmbh Effektpigmenthaltige Pulverlackdispersionen
DE10243438A1 (de) 2002-09-18 2004-03-25 Merck Patent Gmbh Oberflächenmodifizierte Effektpigmente
DE10344660A1 (de) 2003-09-25 2005-04-28 Merck Patent Gmbh Verkapselte Pigmente
WO2009135784A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Basf Se Pearlescent pigments coated with a metal oxide/hydroxide layer and an acrylic copolymer
EP2313350B1 (de) * 2008-08-14 2013-08-21 Construction Research & Technology GmbH Verfahren zur entstaubung einer pulverförmigen baustoffzusammensetzung
ES2475976T3 (es) * 2008-09-10 2014-07-11 Construction Research & Technology Gmbh Empleo de derivados de ácido ciclohexanopolicarbox�lico para la eliminación de polvo de productos químicos de construcción

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819566A (en) * 1971-12-01 1974-06-25 Mearl Corp Preparation of nacreous pigmented plastic objects
US4180609A (en) * 1975-07-11 1979-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article coated with fluoropolymer finish with improved scratch resistance
US4205997A (en) * 1976-01-29 1980-06-03 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Powdery pearlescent pigment compositions
US4499143A (en) * 1983-08-26 1985-02-12 Inmont Corporation Multilayer automative paint system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870730B1 (ko) 2007-09-28 2008-11-27 금호타이어 주식회사 투명고무와 펄을 포함하는 타이어 고무조성물
WO2012041804A2 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Styron Europe Gmbh Polymer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
FI84617B (fi) 1991-09-13
FI873479A0 (fi) 1987-08-11
ES2013748B3 (es) 1990-06-01
JPS6346266A (ja) 1988-02-27
DE3627329A1 (de) 1988-02-18
EP0256418B1 (de) 1990-02-07
EP0256418A1 (de) 1988-02-24
US4814020A (en) 1989-03-21
DE3761664D1 (de) 1990-03-15
FI84617C (fi) 1991-12-27
FI873479A (fi) 1988-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554889B2 (ja) 容易に分散可能な真珠光沢顔料製剤
US4543370A (en) Dry edible film coating composition, method and coating form
JP3224807B2 (ja) 真珠光沢顔料
AU658141B2 (en) Film-forming product intended for coating solid forms
TW467945B (en) Non-dusting, homogeneous pigment preparation and dry preparation produced from the same
JP2835796B2 (ja) 新規な薄片状顔料
JPH0345660A (ja) 小薄片状基質
JP2003503576A (ja) 顔料製剤
US4229227A (en) Gel composition for nail enamel
TW491885B (en) Pigment preparation
EP1402875B1 (en) Powdery composition
JPS591539A (ja) 熱可塑性樹脂への顔料配合用接着促進剤
JP2628456B2 (ja) 毛髪の漂白に使える、過酸化誘導体を基体とする粒状化組成物及びその製造方法
JP2567596B2 (ja) 合成雲母粉体、その製造方法および該合成雲母粉体を配合した化粧料
JP2807516B2 (ja) 染料及び/又は顔料を含む粉末組成物の製造方法並びにこのような組成物を使用して得られる生成物
JP3877886B2 (ja) 化粧料
JPH0460445B2 (ja)
JPS59181205A (ja) 化粧品配合用球状微粉末
JPH0240314A (ja) 美爪料
JPS6265740A (ja) 油状液体の解放を持続させた乾燥粉末化粧品組成物
JPH0710765B2 (ja) 粉体化粧料
JPH0377166B2 (ja)
NAKAI et al. Characterization of Low and High Copper Amalgam Alloys and the Effects of Mixing Time on their Properties Part 2. Microscopic observations
JPH02164814A (ja) 練り状毛髪着色剤組成物
JPS58104945A (ja) ポリウレタン樹脂塗料用着色組成物