JP2553282Y2 - ハニカムサンドイッチパネル - Google Patents

ハニカムサンドイッチパネル

Info

Publication number
JP2553282Y2
JP2553282Y2 JP8927092U JP8927092U JP2553282Y2 JP 2553282 Y2 JP2553282 Y2 JP 2553282Y2 JP 8927092 U JP8927092 U JP 8927092U JP 8927092 U JP8927092 U JP 8927092U JP 2553282 Y2 JP2553282 Y2 JP 2553282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
frame
back surface
clearance
surface member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8927092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656254U (ja
Inventor
孝一郎 縄
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP8927092U priority Critical patent/JP2553282Y2/ja
Publication of JPH0656254U publication Critical patent/JPH0656254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553282Y2 publication Critical patent/JP2553282Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は主にカーテンウォール
の外壁パネルとして使用されるハニカムサンドイッチパ
ネルに関するものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】ハニカム
コアを表面材と裏面材とで挟み込み、双方に接着して製
作されるハニカムサンドイッチパネルはパネル自身の剛
性を確保するために表面材の周囲が屈曲し、この表面材
の屈曲部分と裏面材との間に、パネルを支持する横材に
接続される取付部材が取り付けられるが、ハニカムコア
は湿気を嫌うためその回りには十分な水密処理を施す必
要がある。
【0003】従来は実開昭63-34211号等のように取付部
材をパネルの周囲を周回させ、裏面材と重なる部分でビ
スにより裏面材に接合しているが、接合面がメタルタッ
チになるため水密が不完全であり、取付部材と裏面材と
の間から湿気の浸入の可能性があることから、これを防
止するには両者間に接着剤等を挟み込んで接合すること
により封着しなければならず、組み立てには注意を要
し、また取付部材がパネルの四方を取り囲んで組み立て
られるため製作が面倒である。
【0004】この考案は従来のハニカムコアの封着の難
しさに着目してなされたもので、封着が確実なパネルを
新たに提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案では取付部材を裏
面材の上下端位置に取り付けることによりパネルの製作
を簡便化し、その少なくとも一周縁部と裏面材との間に
板厚方向にクリアランスを確保することにより取付部材
の四方の周縁部と表面材及び裏面材との間に連続するク
リアランスを形成してメタルタッチ部分をなくし、取付
部材回りのシール材の連続性を確保し、取付部材とハニ
カムコアとの間の封着を確実にする。
【0006】表面材の上下端と幅方向両端は裏面材との
間に板厚方向にクリアランスを残して内周側へ溝形形状
に屈曲し、それぞれ横枠と縦枠を形成する。
【0007】裏面材は表面材の両縦枠間で取付部材の一
周縁部との重なり部分を確保するために両縦枠間に跨る
幅を持ち、また取付部材の一周縁部と横枠との重なり部
分を確保するために高さは表面材の両横枠の上下端距離
より小さい。取付部材の長さ方向の周縁部と縦枠との重
なり部分は裏面材の少なくとも取付部材との重なり部分
の幅を調整することにより確保される。
【0008】取付部材は裏面材の上下端位置の背面側
に、少なくとも裏面材と重なる部分の周縁部と裏面材と
の間に板厚方向にクリアランスが確保されて固定され
る。裏面材の上記寸法により、取付部材が裏面材の背面
側に固定されたときに横枠との間と縦枠との間にクリア
ランスが確保され、裏面材との間にもクリアランスが確
保されることにより取付部材の全周縁部に表面材と裏面
材を跨いで連続するクリアランスが形成され、取付部材
の周囲からは表面材や裏面材とのメタルタッチ部分がな
くなる。
【0009】シール材は裏面材に固定された取付部材の
周縁部の横枠及び縦枠と、裏面材との間のクリアランス
に充填され、クリアランスが取付部材回りに連続して形
成されることによりシール材の連続性が確保され、ハニ
カムコアは外部から完全に封着される。
【0010】裏面材は幅方向の両端部分が縦枠から張り
出すことにより横方向に隣接するパネル間に充填される
シール材用のバックアップ材の受け材を兼ね、シール作
業を簡略化する。
【0011】
【実施例】以下本考案を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0012】この考案のハニカムサンドイッチパネル
(以下パネル)1は図1,図4に示すようにハニカムコ
ア2を表面材3と裏面材4とで挟み込み、双方に接着し
て製作され、裏面材4の上下端位置に、横材10に接続さ
れる取付部材5,5が取り付けられたもので、ハニカム
コア2と外部が連通する部分を取付部材5によって覆い
ながらその回りに充填されるシール材6によって封着
し、ハニカムコア2への水や湿気の浸入を防止したもの
である。
【0013】表面材3の上下端と幅方向両端は取付部材
5の取付前の状態である図2に示すように裏面材4との
間に板厚方向にクリアランスc1を残して内周側へ溝形形
状に屈曲し、それぞれパネル1の横枠31と縦枠32を形成
する。表面材3は例えば図示するように横枠31と縦枠32
のいずれか一方を他方に突き合わせ、溶接することによ
り背面が面一となって組み立てられ、クリアランスc1
横枠31と縦枠32の背面と裏面材4との間に形成される。
【0014】取付部材5は図1に示すように裏面材4の
背面側に、表面材3と裏面材4に跨って固定されるが、
表面材3と裏面材4との間にクリアランスc1が形成され
ることにより取付部材5の一周縁部と横枠31との間、及
び長さ方向の周縁部と縦枠32との間へのシール材6の充
填が可能となる。
【0015】図2に示すように裏面材4は表面材3の両
縦枠32,32間に跨る幅を持ち、両縦枠32,32で取付部材
5の一周縁部と裏面材4との間にシール材6が充填され
るための重なり部分が確保される。実施例では図5に示
すように裏面材4の幅方向の両端部分を横方向に隣接す
るパネル1,1間に充填されるシール材13用のバックア
ップ材14の受け材として利用するために裏面材4に表面
材3より大きい幅を与え、裏面材4の幅方向の両端を縦
枠32,32から突出させている。
【0016】図4に示すように裏面材4の高さは表面材
3の両横枠31,31の上下端距離より小さく、取付部材5
の一周縁部と横枠31との間にシール材6が充填されるた
めの重なり部分が確保される。実施例では後述するよう
に取付部材5を表面材3の横枠31にその背面側へ係合さ
せた状態で取り付けることから、裏面材4の高さを表面
材3の高さより両横枠31,31の見付け幅分以上小さく
し、裏面材4の上下端と横枠31,31との間に高さ方向
に、取付部材5が差し込まれるための開口7を形成して
いる。
【0017】また実施例では裏面材4が表面材3より大
きい幅を持つことにより図1に示すように裏面材4が縦
枠32と取付部材5との直接的な重なり部分を遮る恰好に
なることから、取付部材5の長さ方向の周縁部と縦枠32
との間にシール材6を充填するための、両者間の重なり
部分を確保するために裏面材4の四隅位置の、取付部材
5との重なり部分に、裏面材4の少なくとも取付部材5
との重なり部分の幅を小さくする切欠き41が形成され
る。裏面材4の幅が表面材3の幅より小さい場合には、
取付部材5の長さを裏面材4の幅より大きくすることに
より切欠き41を形成することなく取付部材5と縦枠32と
の間に重なり部分が確保される。
【0018】取付部材5は裏面材4の上下端位置の背面
側に固定されるが、取付部材5と裏面材4との間にシー
ル材6を充填するための重なり部分を確保するために、
図1に示すように少なくとも裏面材4と重なる部分の一
周縁部と裏面材4との間に板厚方向にクリアランスc2
確保された状態で固定される。取付部材5と裏面材4と
の間に形成されるクリアランスc2によって取付部材5の
長さ方向の周縁部と裏面材4側の周縁部との交差部分で
は、取付部材5の端部が裏面材4より張り出すことによ
り縦枠32と取付部材5との間にc1とc2の和分の大きさの
クリアランスが確保され、縦枠32に沿って充填されるシ
ール材6とクリアランスc2に充填されるシール材6の連
続性が確保される。
【0019】実施例では取付部材5を裏面材4の背面に
重ね、これにビス8等によって固定していることから、
取付部材5の周縁部にシール材6が充填される、屈曲し
た受け部52を形成することによって裏面材4との間にク
リアランスc2を確保している。クリアランスc2は他に、
裏面材4との間にスペーサを介在させて取付部材5の本
体51自身を裏面材4に固定する等によっても確保され
る。
【0020】実施例の場合、取付部材5は裏面材4の背
面に直接重なり、表面材3の横枠31と縦枠32にとクリア
ランスc1を持って重なる本体51と、本体51の、裏面材4
に重なる周縁部に形成され、例えばL形状に屈曲した受
け部52と、横枠31側から張り出し、横材10に接続される
取付片53とからなり、本体51を貫通するビス8等によっ
て裏面材4に固定される。
【0021】シール材6は図1に示すようにクリアラン
スc1だけ隔てた取付部材5の一周縁部と横枠31との間、
及び長さ方向の周縁部と縦枠32との間と、クリアランス
c2を形成する受け部52と裏面材4との間に取付部材5の
全周縁部を周回し、連続して充填され、表面材3と裏面
材4に挟まれたハニカムコア2を外部から封着する。
【0022】取付部材5の長さ方向の周縁部と裏面材4
側の周縁部との交差部分では、上記の通り、縦枠32と取
付部材5が直接対向するため、両者間に亘って充填され
ることにより2方向のシール材6,6が連続する。取付
部材5の本体51と横枠31及び縦枠32との間にはシール材
6の受けがないことから、図4,図5に示すようにバッ
クアップ材9を置いて充填され、受け部53と裏面材4と
の間には受け部53がシール材6の受けを兼ねるため直接
充填される。
【0023】上下の取付部材5,5の各取付片53,53の
形状はパネル1の横材10への支持状態によって決まり、
実施例では図4に示すようにパネル1の上側に位置する
横材10にボルト11によって接続し、下側に位置する横材
10に高さ方向の相対移動自在に接続していることから、
上部の取付部材の取付片53を板状に、下部の取付部材5
の取付片53を溝形状に形成している。実施例ではパネル
1の上下に隣接する外壁パネル12の横枠を横材10として
利用している。
【0024】また実施例では取付部材5を横枠31にその
背面側へ係合させるために横枠31と裏面材4との間に開
口7を形成し、取付部材5の本体51の表面材3側に、図
3,図4に示すように開口7から差し込まれ、横枠31に
室内側へ係合する、鉤状をする保持片54を形成すること
により万一の、表面材3とハニカムコア2との接着が劣
化した場合の表面材3の脱落の防止を図っている。この
場合、取付部材5は保持片54が開口7から横枠31の内部
へ差し込まれ、そのまま水平軸回りに回転させられるこ
とにより裏面材4に重なり、これに固定される。
【0025】パネル1の設置後は横枠31と横材10間、及
び隣接するパネル1,1の縦枠32,32間にバックアップ
材14を置いてシール材13が充填される。
【0026】
【考案の効果】この考案は以上の通りであり、取付部材
を裏面材の上下端位置に取り付けたものであるためパネ
ルの製作が簡便化され、また取付部材を裏面材の背面側
に、少なくとも裏面材と重なる部分の周縁部と裏面材と
の間に板厚方向にクリアランスを確保して固定し、取付
部材と表面材の横枠及び縦枠との間にも板厚方向にクリ
アランスを確保することにより取付部材の全周縁部に表
面材と裏面材を跨いで連続して周回するクリアランスを
形成したものであるため、取付部材回りのシール材の連
続性が確保され、取付部材とハニカムコアとの間の封着
を確実に行うことができる。
【0027】また裏面材の幅方向の両端部分が縦枠から
張り出す場合には、裏面材が横方向に隣接するパネル間
に充填されるシール材用のバックアップ材の受け材を兼
ねるためシール作業を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パネルの製作例を示した斜視図である。
【図2】パネルの、取付部材の取付前の状態を示した斜
視図である。
【図3】取付部材に保持片を突設した場合の、パネルへ
の取付要領を示した縦断面図である。
【図4】パネルの設置状態を示した縦断面図である。
【図5】図4の横断面図である。
【符号の説明】
1……ハニカムサンドイッチパネル、2……ハニカムコ
ア、3……表面材、31……横枠、32……縦枠、4……裏
面材、41……切欠き、5……取付部材、51……本体、52
……受け部、53……取付片、54……保持片、6……シー
ル材、7……開口、8……ビス、9……バックアップ
材、10……横材、11……ボルト、12……外壁パネル、13
……シール材、14……バックアップ材。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハニカムコア2を表面材3と裏面材4と
    で挟み込み、双方に接着して製作され、裏面材4の上下
    端位置に横材10に接続される取付部材5,5が取り付け
    られたハニカムサンドイッチパネル1であり、表面材3
    の上下端と幅方向両端は裏面材4との間に板厚方向にク
    リアランスc1を残し、内周側へ溝形形状に屈曲してそれ
    ぞれ横枠31と縦枠32を形成し、裏面材4は表面材3の両
    縦枠32,32間に跨る幅を持つと同時に、高さは表面材3
    の両横枠31,31の上下端距離より小さく、取付部材5は
    裏面材4の背面側に、少なくとも裏面材4と重なる部分
    の一周縁部と裏面材4との間に板厚方向にクリアランス
    c2が確保されて固定され、取付部材5と横枠31及び縦枠
    32との間、並びに取付部材5と裏面材4との間にシール
    材6が連続的に周回して充填されていることを特徴とす
    るハニカムサンドイッチパネル。
  2. 【請求項2】 裏面材4は縦枠32より張り出し、隣接す
    るハニカムサンドイッチパネル1,1の各裏面材4,4
    の張り出し部分間にはバックアップ材14が跨って設置さ
    れ、縦枠32,32間にシール材13が充填されるものである
    ことを特徴とする請求項1記載のハニカムサンドイッチ
    パネル。
JP8927092U 1992-12-28 1992-12-28 ハニカムサンドイッチパネル Expired - Lifetime JP2553282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8927092U JP2553282Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ハニカムサンドイッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8927092U JP2553282Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ハニカムサンドイッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656254U JPH0656254U (ja) 1994-08-05
JP2553282Y2 true JP2553282Y2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=13966062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8927092U Expired - Lifetime JP2553282Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ハニカムサンドイッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553282Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656254U (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553282Y2 (ja) ハニカムサンドイッチパネル
JPH0751935Y2 (ja) ディビジョンバーのシール構造
JP2718906B2 (ja) カーテンウォールにおける扉用縦枠の取付構造
JP2843531B2 (ja) カーテンウォールユニットの取付構造およびこのカーテンウォールユニットを支持する方立および無目の接合構造
JP3106156B2 (ja) 石材パネルの取付構造
JPS6134416Y2 (ja)
JPH0216883Y2 (ja)
JP3655369B2 (ja) ユニットパネル
JPS5841288Y2 (ja) 付帯部材取付部における目地構造
JPH0343905Y2 (ja)
JP2527450Y2 (ja) 壁パネルの水密構造
JPH10169023A (ja) パネルの接合構造
JP4399104B2 (ja) 外壁の施工方法および位置出し治具
JP3081777B2 (ja) トンネル用の漏水防止壁
JP2896417B2 (ja) パネル支持部材取付構造
JP3261071B2 (ja) 外壁パネル及び外壁構造
JPS6242575Y2 (ja)
JPH08417Y2 (ja) 外装用ボックスパネルとその取付け構造
JP2599296Y2 (ja) 化粧サッシ
JPH0246624Y2 (ja)
JPS5841309Y2 (ja) 窓手摺取付装置
JP2563394Y2 (ja) 外壁プレハブパネルの目地構造
JPH06336775A (ja) 壁体の取付構造
JPH067126Y2 (ja) アルミパネル補強構造
JPS6345493Y2 (ja)