JP2552187Y2 - オーディオ再生装置 - Google Patents

オーディオ再生装置

Info

Publication number
JP2552187Y2
JP2552187Y2 JP1990094131U JP9413190U JP2552187Y2 JP 2552187 Y2 JP2552187 Y2 JP 2552187Y2 JP 1990094131 U JP1990094131 U JP 1990094131U JP 9413190 U JP9413190 U JP 9413190U JP 2552187 Y2 JP2552187 Y2 JP 2552187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
surround
amplifier
input selector
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990094131U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453399U (ja
Inventor
浩二 原田
Original Assignee
オンキヨー 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンキヨー 株式会社 filed Critical オンキヨー 株式会社
Priority to JP1990094131U priority Critical patent/JP2552187Y2/ja
Publication of JPH0453399U publication Critical patent/JPH0453399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552187Y2 publication Critical patent/JP2552187Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、オーディオ再生装置に関する。
(従来の技術) オーディオ再生装置では、左右のフロントスピーカ駆
動によるオーディオ再生(例えば、2チャンネルステレ
オ再生)と、フロントスピーカとサラウンド用スピーカ
(リヤスピーカやセンタースピーカ等)駆動によるサラ
ウンド再生を選択できるものがある。
上記再生装置では、サラウンド再生時には、音響信号
が、サラウンドプロセッサに入力されて、このサラウン
ドプロセッサからの出力信号により、フロントスピーカ
のみならず、サラウンド用スピーカも、アンプを介して
駆動されて、臨場感溢れる音場が再生される。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上記従来においては、フロントスピーカ駆
動によるオーディオ再生時には、サラウンド用アンプは
何ら使用されず、上記再生時に、サラウンド用アンプを
有効利用できるようにすることが従来より要望されてい
た。
本考案は、上記問題を解決でき、メインスピーカの駆
動によるオーディオ再生時に、サラウンド用アンプを利
用して、別個にオーディオ再生できると共に、2チャン
ネルステレオ再生やサラウンド再生等を行いながら、こ
れとは別個に録音できるオーディオ再生装置を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本考案が採用した手段
は、音響ソースを選択する入力セレクターとサラウンド
プロセッサーが接続され、入力セレクターとサラウンド
プロセッサーに対し、メインスピーカ用アンプを介し
て、メインスピーカを選択的に接続する再生モード選択
スイッチが備えられ、サラウンドプロセッサーと、サラ
ウンド用アンプと、サラウンド用スピーカが上記の順で
接続され、再生モード選択スイッチとメインスピーカ用
アンプ間と、サラウンドプロセッサーとサラウンド用ア
ンプ間に、それぞれ、各スピーカの音量を連動して調整
するマスターボリュームが介装されたオーディオ再生装
置において、(a)上記入力セレクターとは別個に音響
ソースを選択する付加入力セレクターと、(b)外部に
音響信号を出力する録音用出力端子と、(c)マスター
ボリュームとサラウンド用アンプ間に介装されて、サラ
ウンド用スピーカの音量を他のスピーカとは独立して調
整する専用ボリュームと、(d)マスターボリュームと
専用ボリューム間に介装されて、サラウンド用アンプを
サラウンドプロセッサーと付加入力セレクターに選択的
に接続する入力切換えスイッチと、(e)付加入力セレ
クターと入力切換えスイッチ間に介装されて、付加入力
セレクターを入力切換えスイッチと録音用出力端子に選
択的に接続する録音用切換えスイッチが備えられた点に
ある。
尚、サラウンド用アンプに、サラウンド用スピーカと
サブスピーカが断続自在に接続されることもある。
(作用) メインスピーカ駆動によるオーディオ再生時に、別個
に、サラウンド用アンプを利用して、オーディオ再生を
行う際には、入力切換えスイッチにより、付加入力セレ
クターとサラウンド用アンプを接続する。
この状態で、付加入力セレクターによって、所望の音
響ソースを選択することにより、付加入力セレクターか
らの音響信号が、入力切換えスイッチを介して、サラウ
ンド用アンプに送られて、増幅される。
そして、サラウンド用アンプに接続されたスピーカ
が、増幅された上記信号により駆動され、これにより、
メインスピーカ駆動によるオーディオ再生とは別個にオ
ーディオ再生が行われる。
又、入力セレクターにより、所望の音響ソースを選択
して、2チャンネルステレオ再生やサラウンド再生等を
行いながら、これとは別個に録音する際には、録音用切
換えスイッチにより、付加入力セレクターを録音用出力
端子に接続すると共に、付加入力セレクターにより、所
望の音響ソースを選択して、録音用出力端子に接続され
た録音機器により、録音する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明すると、
1L、1Rは左・右チャンネル入力端子で、夫々、複数宛あ
り、各入力端子1L、1Rには、カセット式テープレコー
ダ、コンパクトディスクプレーヤ、チューナ等の音響ソ
ースから音響信号が入力される。
2L、2Rは音響ソースを選択する第1入力セレクター
で、各入力端子1L、1Rに、夫々、接続されており、両第
1入力セレクター2L、2Rは連動している。
3L、3Rは、付加入力セレクターとして示す第2入力セ
レクターで、第1入力セレクター2L、2Rとは別個に音響
ソースを選択するものであって、各入力端子1L、1Rに、
夫々、接続されており、両第2入力セレクター3L、3Rは
連動している。
4はサラウンドプロセッサで、両第1入力セレクター
1L、1Rに接続されており、左右チャンネルの音響信号を
処理して、サラウンド信号を出力する。上記音響信号の
処理としては、例えば、左右チャンネルの音響信号の差
信号や和信号をとったりすること等が行われる。
サラウンドプロセッサー4の左右の各フロントスピー
カ用出力ラインには、夫々、再生モード選択スイッチ6
L、6R、フロントスピーカ用マスターボリューム7L、7
R、フロントスピーカ用アンプ8L、8R、フロントスピー
カ用開閉スイッチ9L、9R及びフロントスピーカ10L、10R
が上記の順で接続されている。
各再生モード選択スイッチ6L、6Rは、各フロントスピ
ーカ用マスターボリューム7L、7Rを、サラウンドプロセ
ッサー4の左右の各フロントスピーカ用出力ラインと各
第1入力セレクター2L、2Rの出力ラインに選択的に接続
する。
サラウンドプロセッサー4の左右の各リヤスピーカ用
出力ラインには、夫々、リヤスピーカ用マスターボリュ
ーム12L、12R、入力切換えスイッチ13L、13R、リヤスピ
ーカ用ボリューム14L、14R、リヤスピーカ用アンプ15
L、15R、リヤスピーカ用開閉スイッチ16L、16R及びリヤ
スピーカ17L、17Rが上記の順で接続されている。
各入力切換えスイッチ13L、13Rは、各リヤスピーカ用
ボリューム14L、14Rに、各リヤスピーカ用マスターボリ
ューム12L、12Rの出力ラインと第2入力セレクター3L、
3Rの出力ラインを選択的に接続する。
サラウンドプロセッサー4のセンタースピーカ用出力
ラインには、センタースピーカ用マスターボリューム1
9、センタースピーカ用ボリューム20、センタースピー
カ用アンプ21、センタースピーカ用開閉スイッチ22及び
センタースピーカ23が上記の順で接続されている。
尚、上記各スピーカ用マスターボリューム7L、7R、12
L、12R、19は連動している。
各第2入力セレクター3L、3Rと各入力切換えスイッチ
13L、13R間には、夫々、録音用切換えスイッチ25L、25R
が介装され、各録音用切換えスイッチ25L、25Rは、各第
2入力セレクター3L、3Rからの出力ラインを、各入力切
換えスイッチ13L、13Rと左右の各録音用出力端子26L、2
6Rに選択的に接続する。
各録音用出力端子26L、26Rは、複数宛あり、各録音用
切換えスイッチ25L、25Rに、録音用開閉スイッチ27L、2
7Rを介して接続されている。
28L、28Rは左右のサブスピーカで、フロントスピーカ
10L、10R、リヤスピーカ17L、17R及びセンタースピーカ
23が設置されている部屋とは別の部屋に設置されて、各
リヤスピーカ用アンプ15L、15Rと各リヤスピーカ用開閉
スイッチ16L、16R間に、サブスピーカ用開閉スイッチ29
L、29Rを介して接続されている。
上記のように構成した実施例によれば、サラウンド再
生時には、各再生モード選択スイッチ6L、6Rをサラウン
ドプロセッサー4の各フロントスピーカ用出力ライン側
に接続し、各入力切換えスイッチ13L、13Rをサラウンド
プロセッサー4の各リヤスピーカ用出力ライン側に接続
する。
又、各フロントスピーカ用開閉スイッチ9L、9R、各リ
ヤスピーカ用開閉スイッチ16L、16R、センタースピーカ
用開閉スイッチ22をオン状態とし、各サブスピーカ用開
閉スイッチ29L、29Rをオフ状態とする。
この状態で、両第1入力セレクター2L、2Rにより、適
当な音響ソースを選択して、各第1入力セレクター2L、
2Rから音響信号をサラウンドプロセッサ4に入力する。
サラウンドプロセッサ4は、入力された音響信号を適
当に処理して、サラウンド用の各フロントスピーカ用信
号、各リヤスピーカ用信号、センタースピーカ用信号を
出力する。
各フロントスピーカ用信号は、再生モード選択スイッ
チ6L、6R、フロントスピーカ用マスターボリューム7L、
7Rを通って、フロントスピーカ用アンプ8L、8Rで増幅さ
れ、この増幅された信号がフロントスピーカ用開閉スイ
ッチ9L、9Rを介してフロントスピーカ10L、10Rに送ら
れ、フロントスピーカ10L、10Rが駆動される。
又各リヤスピーカ用信号は、リヤスピーカ用マスター
ボリューム12L、12R、入力切換えスイッチ13L、13R、リ
ヤスピーカ用ボリューム14L、14Rを通って、リヤスピー
カ用アンプ15L、15Rで増幅され、この増幅された信号が
リヤスピーカ用開閉スイッチ16L、16Rを介してリヤスピ
ーカ17L、17Rに送られ、リヤスピーカ17L、17Rが駆動さ
れる。
更に、センタースピーカ用信号は、センタースピーカ
用マスターボリューム19、センタースピーカ用ボリュー
ム20を通って、センタースピーカ用アンプ21で増幅さ
れ、この増幅された信号がセンタースピーカ用開閉スイ
ッチ22を介してセンタースピーカ23に送られ、センター
スピーカ23が駆動される。
上記のようにして、各フロントスピーカ10L、10R、各
リヤスピーカ17L、17R及びセンタースピーカ23が駆動さ
れて、臨場感溢れる音場が再生される。
この際、全体の音量調整は、連動する各マスターボリ
ューム7L、7R、12L、12R、19により行われ、又サラウン
ド用スピーカである各リヤスピーカ17L、17R及びセンタ
ースピーカ23の音量と、メインスピーカである各フロン
トスピーカ7L、7Rの音量のバランス調整は、各ボリュー
ム14L、14R、20により行われる。
又、上記の場合において、サラウンド再生しながら、
所望の音響ソースを選択して、録音する際には、各録音
用切換えスイッチ25L、25Rを録音用出力端子26L、26R側
に接続し、所望の対応する左右の録音用出力端子26L、2
6Rに録音用機器を接続すると共に、これと対応する録音
用開閉スイッチ27L、27Rをオン状態とする。
この状態で、各第2入力セレクター3L、3Rによって、
所望の音響ソースを選択して、録音するのである。
次に、フロントスピーカ10L、10Rを利用して、2チャ
ンネルステレオ再生又はモノラル再生等のオーディオ再
生を行う際には、各再生モード選択スイッチ6L、6Rを各
第1入力セレクター2L、2R側に接続し、各フロントスピ
ーカ用開閉スイッチ9L、9Rをオン状態とする。
又、各リヤスピーカ用開閉スイッチ16L、16R、センタ
ースピーカ用開閉スイッチ22及び各サブスピーカ用開閉
スイッチ29L、29Rをオフ状態とする。
この状態で、両第1入力セレクター2L、2Rにより、適
当な音響ソースを選択して、各第1入力セレクター2L、
2Rから音響信号を、再生モード選択スイッチ6L、6R、フ
ロントスピーカ用マスターボリューム7L、7R、フロント
スピーカ用アンプ8L、8R、フロントスピーカ用開閉スイ
ッチ9L、9Rを介して、フロントスピーカ10L、10Rに入力
することにより、各フロントスピーカ10L、10Rが駆動さ
れて、オーディオ再生を行える。
この際、各リヤスピーカ用開閉スイッチ16L、16R、セ
ンタースピーカ用開閉スイッチ22及び各サブスピーカ用
開閉スイッチ29L、29Rがオフ状態であるので、各リヤス
ピーカ17L、17R、センタースピーカ23及び各サブスピー
カ28L、28Rは駆動されない。
又、上記のように、フロントスピーカ10L、10Rの駆動
によるオーディオ再生を行いながら、サブスピーカ28
L、28Rを利用して2チャンネルステレオ再生又はモノラ
ル再生等のオーディオ再生を行う際には、録音用切換え
スイッチ25L、25Rを入力切換えスイッチ13L、13R側に接
続し、入力切換えスイッチ13L、13Rを録音用切換えスイ
ッチ25L、25R側に接続する。
又、各サブスピーカ用開閉スイッチ29L、29Rはオン操
作し、各リヤスピーカ用開閉スイッチ16L、16R及びセン
タースピーカ用開閉スイッチ22はオフ状態としておく。
この状態で、両第2入力セレクター3L、3Rによって、
所望の音響ソースを選択することにより、各第2入力セ
レクター3L、3Rからの音響信号が、録音用切換えスイッ
チ25L、25R、入力切換えスイッチ13L、13R、リヤスピー
カ用ボリューム14L、14R、リヤスピーカ用アンプ15L、1
5R、サブスピーカ用開閉スイッチ29L、29Rを介してサブ
スピーカ28L、28Rに送られて、サブスピーカ28L、28Rが
駆動される。
これにより、フロントスピーカ10L、10Rの駆動による
オーディオ再生を行いながら、これとは別個に、サブス
ピーカ28L、28Rの駆動によるオーディオ再生を行うこと
ができる。
この際、サブスピーカ28L、28Rの音響調整は、リヤス
ピーカ用ボリューム14L、14Rにより行うことができる。
又、フロントスピーカ10L、10Rのみの駆動による、上
記オーディオ再生時に、これとは別個に録音する際に
は、サラウンド再生時と同様の操作を行う。
尚、実施例では、フロントスピーカの駆動によるオー
ディオ再生時に、リヤスピーカ用アンプを使用して、別
の部屋でオーディオ再生を行うために、サブスピーカを
別の部屋に新たに設置したが、サブスピーカを設置せず
に、上記再生時に、リヤスピーカ自体を別の部屋に設置
するようにしてもよい。
又、実施例では、フロントスピーカの駆動によるオー
ディオ再生時に、リヤスピーカ用アンプを使用して、別
の部屋でオーディオ再生を行うようにしたが、センター
スピーカ用アンプを使用して、別の部屋でオーディオ再
生を行うようにしてもよい。
更に、実施例では、上記フロントスピーカをメインス
ピーカとし、リヤスピーカ及びセンタースピーカをサラ
ウンド用スピーカとしたが、メインスピーカ及びサラウ
ンド用スピーカを、上記とは異なるスピーカにより構成
してもよい。
(考案の効果) 以上詳述したように、本考案の請求項1によれば、メ
インスピーカの駆動によるオーディオ再生時に、サラウ
ンド用アンプを利用して、別個にオーディオ再生を行う
ことができると共に、これを、付加入力セレクターと入
力切換えスイッチという簡易な装置の付加により行うこ
とができる。
又、メインスピーカとサラウンド用スピーカ駆動によ
るサラウンド再生時には、専用ボリュームにより、サラ
ウンド用スピーカの音量を他のスピーカとは独立して調
整することで、メインスピーカとサラウンド用スピーカ
の音量のバランスを調整できる。
更に、メインスピーカ駆動による、オーディオ再生
と、サラウンド用アンプの利用による、オーディオ再生
を同時に行う際に、それぞれの音量調整を、マスターボ
リュームと上記専用ボリュームにより、独立して自由且
つ容易に行える。
更に、入力セレクターにより、所望の音響ソースを選
択して、2チャンネルステレオ再生やサラウンド再生等
を行いながら、これとは別個に、付加入力セレクターに
より、所望の音響ソースを選択して、録音できる。
又、請求項2によれば、メインスピーカの駆動による
オーディオ再生時に、サラウンド用アンプを利用して、
メインスピーカが設置されている部屋とは別の部屋で別
個にオーディオ再生を行う際に、わざわざ、サラウンド
用スピーカを別の部屋に運んだりする必要がない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す回路図である。 2L、2R……第1入力セレクター 3L、3R……第2入力セレクター 4……サラウンドプロセッサー 6L、6R……再生モード選択スイッチ 8L、8R……フロントスピーカ用アンプ 10L、10R……フロントスピーカ 13L、13R……入力切換えスイッチ 15L、15R……リヤスピーカ用アンプ 17L、17R……リヤスピーカ 21……センタースピーカ用アンプ 23……センタースピーカ 25L、25R……録音用切換えスイッチ 26L、26R……録音用出力端子 28L、28R……サブスピーカ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】音響ソースを選択する入力セレクターとサ
    ラウンドプロセッサーが接続され、 入力セレクターとサラウンドプロセッサーに対し、メイ
    ンスピーカ用アンプを介して、メインスピーカを選択的
    に接続する再生モード選択スイッチが備えられ、 サラウンドプロセッサーと、サラウンド用アンプと、サ
    ラウンド用スピーカが上記の順で接続され、 再生モード選択スイッチとメインスピーカ用アンプ間
    と、サラウンドプロセッサーとサラウンド用アンプ間
    に、それぞれ、各スピーカの音量を連動して調整するマ
    スターボリュームが介装されたオーディオ再生装置にお
    いて、 (a)上記入力セレクターとは別個に音響ソースを選択
    する付加入力セレクターと、 (b)外部に音響信号を出力する録音用出力端子と、 (c)マスターボリュームとサラウンド用アンプ間に介
    装されて、サラウンド用スピーカの音量を他のスピーカ
    とは独立して調整する専用ボリュームと、 (d)マスターボリュームと専用ボリューム間に介装さ
    れて、サラウンド用アンプをサラウンドプロセッサーと
    付加入力セレクターに選択的に接続する入力切換えスイ
    ッチと、 (e)付加入力セレクターと入力切換えスイッチ間に介
    装されて、付加入力セレクターを入力切換えスイッチと
    録音用出力端子に選択的に接続する録音用切換えスイッ
    チ が備えられたことを特徴とするオーディオ再生装置。
  2. 【請求項2】サラウンド用アンプに、サラウンド用スピ
    ーカとサブスピーカが断続自在に接続されたことを特徴
    とする請求項1記載のオーディオ再生装置。
JP1990094131U 1990-09-08 1990-09-08 オーディオ再生装置 Expired - Fee Related JP2552187Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990094131U JP2552187Y2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 オーディオ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990094131U JP2552187Y2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 オーディオ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453399U JPH0453399U (ja) 1992-05-07
JP2552187Y2 true JP2552187Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=31831835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990094131U Expired - Fee Related JP2552187Y2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 オーディオ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552187Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180309U (ja) * 1986-04-30 1987-11-16
JPH0450720Y2 (ja) * 1989-01-12 1992-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453399U (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1149900C (zh) 音频信号处理装置和音频装置
JPH0623119Y2 (ja) サラウンド方式ステレオ再生装置
JP2001527371A (ja) サラウンド信号処理装置及びその方法
JP3513850B2 (ja) 音像定位処理装置および方法
US3941931A (en) Audio signal mixing system
JP2001103594A (ja) オーディオ処理装置
JP2000228799A (ja) ステレオ再生用のオーディオ信号の再生音をスピーカ外に音像定位させる方法
JP3922123B2 (ja) 音響再生装置
JPH11176101A (ja) 疑似多チャンネルステレオ再生装置
JPH0453400U (ja)
JP2552187Y2 (ja) オーディオ再生装置
JP2000059897A (ja) 音声再生装置および音声再生方法
JPH10304500A (ja) 音場再生装置
JP2002291100A (ja) オーディオ信号再生方法、及びパッケージメディア
JPH05236599A (ja) 3スピーカの音響再生装置
JPH10243500A (ja) 音場再生装置
JP3562369B2 (ja) 音像定位処理プログラムを記録した記録媒体
KR200371341Y1 (ko) 2.1채널 5.1채널 겸용 헤드폰 장치
JPS61219300A (ja) 多次元立体音場再生装置
JPS6326200A (ja) オ−デイオ出力回路
JPH084799Y2 (ja) ステレオ切換装置
JPH048719Y2 (ja)
JPH0450720Y2 (ja)
JPH0650868Y2 (ja) ステレオモノラル再生装置
JPH0333997Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees