JPH048719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048719Y2
JPH048719Y2 JP5038385U JP5038385U JPH048719Y2 JP H048719 Y2 JPH048719 Y2 JP H048719Y2 JP 5038385 U JP5038385 U JP 5038385U JP 5038385 U JP5038385 U JP 5038385U JP H048719 Y2 JPH048719 Y2 JP H048719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
output
amplifier circuit
output terminal
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5038385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166699U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5038385U priority Critical patent/JPH048719Y2/ja
Publication of JPS61166699U publication Critical patent/JPS61166699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048719Y2 publication Critical patent/JPH048719Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は4チヤンネルステレオ再生装置等の
音場再生装置の改良に関する。
[従来の技術] 従来の簡便な4チヤンネル再生装置を第3図に
ついて説明すると、図において01L及び01R
はそれぞれ左及び右チヤンネル入力端子、02L
及び02Rはそれぞれ前記左及び右チヤンネル入
力端子に接続された増幅回路、03L及び03R
はそれぞれ前記増幅回路02L及び02Rにそれ
ぞれ接続された前方配置用スピーカー装置、04
L及び04Rはそれぞれの同極(−端子)入力端
子を相互に接続し、他方の入力端子(+端子)を
増幅回路02L,02Rに接続した後方配置用ス
ピーカー装置である。
当該構成により左チヤンネル入力信号をEL
右チヤンネル入力信号をERとすると、前方配置
用スピーカー装置03L,03Rにはそれぞれ
A,EL、A,ERなる信号が印加し、左右の独立
した信号が再生され、後方配置用スピーカー装置
04LにはA(EL−ER)/2、後方配置用スピー
カー装置04RにはA(ER−EL)/2なる信号が
印加され、左右の差信号が再生される。
[考案の解決すべき問題点] すなわち、上記従来例では後方配置用スピーカ
ー装置04L及び04Rからはホール等の雰囲気
を現出する残響成分は記録信号中に逆相成分とし
て含まれていることに着目し、後方配置用スピー
カー装置に左右の差信号を印加することにより、
残響成分を再生しようとするものである。
しかるに、ステレオ録音の場合、中高音域の音
は波長が短いので、左右のマイクロホンでの位相
差やレベル差が生じやすく、左右信号のレベル差
が大きくなるが、低音域の音は波長が長いことか
ら左右マイクロホンの位相レベル差が小さいので
左右信号のレベル差が小さくなり、低音域残響音
の再生が満足できない問題を有していた。
[問題を解決するための手段] この考案は、上記従来例の問題点を鑑みて考案
されたものであり、左チヤンネル入力端子及び右
チヤンネル入力端子と、前記左チヤンネル入力端
子に接続された第1増幅回路と、前記左チヤンネ
ル入力端子にフエイズシフト回路を介して接続さ
れた第2増幅回路と、前記第1増幅回路出力に接
続された第1出力端子及び前記第2増幅回路出力
に接続された第2出力端子と、前記右チヤンネル
入力端子に接続された第3増幅回路と、前記右チ
ヤンネル入力端子にフエイズシフト回路を介して
接続された第4増幅回路と、前記第3増幅回路出
力に接続された第3出力端子及び前記第4増幅回
路出力に接続された第4出力端子と、前記第1出
力端子に正極端子が接続され負極端子が接地され
た前方左配置スピーカーと、前記第3出力端子に
正極端子が接続され負極端子が接地された前方右
配置スピーカーと、前記第1出力端子に正極端子
を前記第4出力端子に負極端子を接続した後方左
配置スピーカーと、前記第3出力端子に正極端子
を前記第2出力端子に負極端子を接続した後方右
配置スピーカーとを具備する音場再生装置であ
る。
[作用] この考案は上記の構成により、一方のチヤンネ
ルの信号と、低域信号成分のみが位相シフトされ
た他方のチヤンネル信号をそれぞれ逆相で後方配
置用スピーカー装置に印加し、低域信号は左右の
和に相当する信号を後方配置用スピーカー装置よ
り再生することにより従来例の問題点を解決する
に至つたのである。
[実施例] 第1図において、1L,1Rはそれぞれ左及び
右チヤンネル入力端子、21L,21Rはそれぞ
れ前記入力端子1L,1Rにそれぞれ接続した第
1及び第2増幅器、22L及び22Rはそれぞれ
前記入力端子1L,1Rにフエイズシフト回路5
L,5Rを介して接続した第3及び第4増幅回
路、41L,42L,41R,42Rはそれぞれ
第1、第2、第3及び第4増幅回路にそれぞれ接
続された第1、第2、第3及び第4出力端子、3
1Lは第1出力端子41Lに正極端子が接続され
負極端子が接地された前方左配置スピーカー、3
1Rは第3出力端子41Rに正極端子が接続され
負極端子が接地された前方右配置スピカー、32
Lは第1出力端子41Lに正極端子が第4出力端
子42Rに負極端子が接続された後方左配置用ス
ピーカー、32Rは第3出力端子41Rに正極端
子が第2出力端子42Lに負極端子が接続された
後方右配置用スピーカーである。
ここでフエイズシフト回路として第2図に示す
ように伝達関数Tが、 T=−1−jω/ω0/1+jω/ω0 但し、ω0=1/RC で表わされる回路を使用し、各増幅回路の利得を
Aとして、左入力端子1LにEL、右入力端子に
ERなる信号が印加された場合について説明する
と、増幅回路21Lの出力vL1は vL1=A・EL 増幅回路22Lの出力vL2は vL2=A1−jω/ω0/1+jω/ω0EL 増幅回路21Rの出力vR1は vR1=A・ER 増幅回路22Rの出力vR2は vR2=A1−jω/ω0/1+jω/ω0ER となり、スピーカー装置32Lに印加される信号
v1は、v1=vL1−vR2 =A(1+jω/ω0)EL+(1−jω/ω0)ER/1+
jω/ω0 スピーカー装置32Rに印加される信号v2は
vR1−vL2 =A(1+jω/ω0)ER+(1−jω/ω0)EL/1+
jω/ω0 となる。
すなわち、ω0以下の低周波数信号成分は、左
右の和信号が後方配置用スピーカー装置に印加さ
れω0以上の中高域信号成分は従来のようにその
左右の差信号が後方配置用スピーカー装置に印加
されることになる。
[考案の効果] したがつてこの考案によれば、残響時間が長い
にもかかわらず、逆相成分の少ない低域信号成分
は和信号として再生されるのでその再生レベルが
従来例に比較して著しく増大し、後方配置用スピ
ーカー装置の低域再生の不足を解消することがで
きる。
なお、後方配置用から再生される低域信号成分
はモノラルで再生されるが、もともと低域信号成
分は指向性が小さいので再生時に違和感が生じる
ことはない。
又、前方及び後方配置スピーカー装置として単
一のスピーカーよりなるフルレンジ型スピーカー
装置を例示して説明したが、2以上のスピーカー
よりなるマルチウエイスピーカー装置も勿論適用
できるものである。できるものである。また前記
スピーカーの接続極性はそれぞれ反対にしても同
様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案実施例の再生装置のブロツク
回路図、第2図はこの考案に使用されるフエイズ
シフト回路の一例回路図、第3図は従来の音場再
生装置のブロツク図である。 1L及び1Rはそれぞれ入力端子、21L,2
2L,21R及び22Rはそれぞれ増幅回路、4
1L,42L,41R及び42Rはそれぞれ出力
端子、5L及び5Rはそれぞれフエイズシフト回
路、31L及び31Rはそれぞれ前方配置用スピ
ーカー装置、32L及び32Rはそれぞれ後方配
置用スピーカー装置である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左チヤンネル入力端子1L及び右チヤンネル入
    力端子1Rと、前記左チヤンネル入力端子1Lに
    接続された第1増幅回路21Lと、前記左チヤン
    ネル入力端子1Lにフエイズシフト回路5Lを介
    して接続された第2増幅回路22Lと、前記第1
    増幅回路21L出力に接続された第1出力端子4
    1L及び前記第2増幅回路22L出力に接続され
    た第2出力端子42Lと、前記右チヤンネル入力
    端子1Rに接続された第3増幅回路21Rと、前
    記右チヤンネル入力端子1Rにフエイズシフト回
    路5Rを介して接続された第4増幅回路22R
    と、前記第3増幅回路21R出力に接続された第
    3出力端子41R及び前記第4増幅回路22R出
    力に接続された第4出力端子42Rと、前記第1
    出力端子41Lに正極端子が接続され負極端子が
    接地された前方左配置スピーカー31Lと、前記
    第3出力端子41Rに正極端子が接続され負極端
    子が接地された前方右配置スピーカー31Rと、、
    前記第1出力端子41Lに正極端子を前記第4出
    力端子42Rに負極端子を接続した後方左配置ス
    ピーカー32Lと、前記第3出力端子41Rに正
    極端子を前記第2出力端子42Lに負極端子を接
    続した後方右配置スピーカー32Rとを具備する
    ことを特徴とする音場再生装置。
JP5038385U 1985-04-04 1985-04-04 Expired JPH048719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038385U JPH048719Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038385U JPH048719Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166699U JPS61166699U (ja) 1986-10-16
JPH048719Y2 true JPH048719Y2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=30568464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038385U Expired JPH048719Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048719Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166699U (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408095A (en) Acoustic apparatus
JPH0553358B2 (ja)
KR950008128B1 (ko) 음장 확대 장치
JPH04115694A (ja) スピーカ装置
JPH048719Y2 (ja)
JPH048720Y2 (ja)
JPH05236599A (ja) 3スピーカの音響再生装置
JPS6322800Y2 (ja)
JPS6260400A (ja) スピ−カシステム
JPH0119519Y2 (ja)
JPH0127355Y2 (ja)
JPH067668Y2 (ja) オ−デイオ再生装置
JPH048718Y2 (ja)
JPH0582199U (ja) ステレオ再生装置
JPH0775437B2 (ja) 3デイメンジヨン再生装置
JP2552187Y2 (ja) オーディオ再生装置
JPH0718234Y2 (ja) スピーカ再生装置
JPS6326200A (ja) オ−デイオ出力回路
JPH0328638Y2 (ja)
JPS6322799Y2 (ja)
JPH0563197U (ja) ステレオ用ボイスキャンセル回路
JPS59121992U (ja) スピ−カ・システム
JPS61182193U (ja)
JPH02174400A (ja) ステレオ再生装置
JPH10112900A (ja) 音声再生装置