JPH05236599A - 3スピーカの音響再生装置 - Google Patents

3スピーカの音響再生装置

Info

Publication number
JPH05236599A
JPH05236599A JP4072317A JP7231792A JPH05236599A JP H05236599 A JPH05236599 A JP H05236599A JP 4072317 A JP4072317 A JP 4072317A JP 7231792 A JP7231792 A JP 7231792A JP H05236599 A JPH05236599 A JP H05236599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation coefficient
signals
component signal
speaker
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4072317A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Enami
一三 江並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP4072317A priority Critical patent/JPH05236599A/ja
Publication of JPH05236599A publication Critical patent/JPH05236599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3スピーカの音響再生装置において、音像の
中抜け現象をなくすると共に充分なステレオ感を得る構
成を提案する。 【構成】 音響成分信号の左右側信号EL,ERが遅延回
路3L,3R及び相関係数演算部2に入力される。遅延
回路3L,3Rの出力EL’,ER’は乗算器4L’〜4
R”により0.5及び相関係数Kと乗算され加算器6で
加算され、中央成分信号Ec”を得て中央スピーカ7C
で再生する。また、上記EL’,ER’は乗算器4L,4
Rで相関係数Kと乗算され、減算器5L,5Rで
L’,ER’から上記乗算出力を減算して左右側成分信
号EL”,ER”を得て、左右側スピーカ7L,7Rで再
生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3スピーカの音響再生装
置に係り、特に各スピーカの駆動再生信号の配分方式を
最適とするための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ステレオ信号の再生には、図2に
示す如く聴取者8に対し左耳信号ELと右耳信号ERの各
専用の2個のスピーカ7L,7Rを用いる場合が多い。
ところが、図2(b)に示すようにスピーカ間隔が拡が
るとEL=ERの場合、本来2個のスピーカの中間に音像
9が位置して欲しいのに中心部の音が欠ける、いわゆる
“中抜け”の現象になる場合がある。2個のスピーカの
間隔を小さくすれば、音像の中抜けはなくなるが、その
反面、EL,ERの音の分離が不十分となり、ステレオ感
が低下する。また、車載用の音響再生装置の場合も、聴
取者がスピーカ配置面に近いため、相対的にスピーカ間
隔が大きくなり、中抜け現象が生じ易い。
【0003】上記欠点を解決するために、図3に示すよ
うな更にセンタースピーカ7Cを配置した3スピーカシ
ステムが周知である。この時の各スピーカの駆動信号電
圧をER’,EL’,Ecとするものを下記に示すように
なる。 EL’=ELR’=ERc=0.5EL+0.5ER
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように中央にスピ
ーカ7Cを置くことにより、左右のスピーカ間隔を大き
くしても中抜け現象が起こることがなくなり、音像が明
瞭になる反面、図4に示すように左右どちらかの信号レ
ベルが大きい場合、例えば、EL≫ERの場合、2スピー
カの場合には、左のスピーカ7Lの位置までの音像が動
くのに対して従来の3スピーカ方式では中央のスピーカ
7Cからも左耳信号ELを再生するため、左のスピーカ
7Lと中央のスピーカ7Cの間までしか音像が移動しな
いため、音場が狭くなり、2スピーカ方式のようなステ
レオ感を味わうことができないという欠点があった。
【0005】本発明の目的は3スピーカの音響再生装置
において、前記音像の中抜け現象をなくし、しかも再生
される音響信号の有するステレオ感を充分得る構成を提
案することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の3スピーカの音響再生装置は、音響成分信
号の左右側信号EL,ERを入力し、該左右側信号EL
Rに基づいて、相関係数K=Σ(Ln×Rn)/{√
(ΣLn2)×√(ΣRn2)}を算出する相関係数演算
手段と、前記左右側信号EL,ERを、前記相関係数演算
手段の演算処理に要する時間分だけ遅延した左右側信号
L’,ER’を出力する遅延手段と、前記遅延した左右
側信号EL’,ER’と前記相関係数Kとに基づいて、E
L’(1−K)及びER’(1−K)の演算処理を行い左
右側成分信号EL”=EL’−KEL’,ER”=ER’−
KER’を算出する左右側成分信号演算算出手段と、前
記遅延した左右側信号EL’,ER’と前記相関係数Kと
に基づいて、K(0.5EL’+0.5ER’)の演算処
理を行い、中央成分信号Ec”=K(0.5EL’+0.
5ER’)を算出する中央成分信号演算手段と、聴取者
位置よりも前方に設けられ、前記左右側成分信号
L”,ER”を夫々再生出力する左右側再生出力手段
と、前記左右側スピーカの間に設けられ、前記中央成分
信号Ec”を再生出力する中央再生出力手段と、を有す
ることを特徴とする。
【0007】
【作用】音響成分信号の左右側信号EL,ERから相関係
数Kを算出する。 K=Σ(Ln×Rn)/{√(ΣLn2)×√(ΣRn2)} 上記EL,ERの、相関係数の演算処理時間分だけ遅延さ
れた左右側信号EL’,ER’と上記相関係数Kとに基づ
いて左右側成分信号EL”=EL’−KEL,ER”=
R’−KER’を算出し、上記EL’,ER’と相関係数
に基づいて中央成分信号Ec” Ec”=K(0.5EL’+0.5ER’)を算出する。
L”,ER’,Ec”が左右側スピーカ、中央スピーカ
より再生される。
【0008】
【実施例】以下図面に示す本発明の実施例を説明する。
図1は本発明による3スピーカの音響再生装置の一実施
例で、1L,1Rは左右側入力端子、2は相関係数演算
部で前記相関係数演算手段に相当する。3L,3Rは遅
延回路で前記遅延手段に相当する。4L,4L’,4
L”、4R,4R’,4R”は夫々乗算器、5L,5R
は減算器、6は加算器であり、これらは前記中央成分信
号演算手段を構成する。10C,10L,10Rは夫々
中央成分信号Ec”、左右側成分信号EL”,ER”の出
力端子で、中央スピーカ7C、左右側スピーカ7L,7
Rに接続されている。
【0009】一般に左右の信号の分離度、ステレオ感と
いった聴感上の印象に対応する物理量として両耳間相互
相関係数がある。これは左右の耳に入ってくる音の相関
性を示すもので通常の2チャンネルステレオの場合、左
右の信号間の相関係数Kにほぼ一致すると言われてい
る。また、相関係数Kはモノラルの場合、1になり、ス
テレオ感が増すほどその値は小さくなり0に近づいてい
く。従って、上記のように左右どちらかの信号が大きい
場合、相関係数Kは小さくなる。
【0010】本発明の再生装置では、各スピーカの駆動
信号電圧(左右側成分信号及び中央成分信号)を夫々E
L”,ER”,EC”とすると(1)式〜(3)式に示す
ようになる。 EL”=(1−K)EL=EL−KEL (1) ER”=(1−K)ER=ER−KER (2) Ec”=K(0.5EL+0.5ER) (3) この場合、相関係数Kは(4)式で算出する。 K=Σ(Ln×Rn)/{√(ΣLn2)×√(ΣRn2)} (4)
【0011】上記実施例の動作を説明する。まず、左右
の音響成分の左右側信号EL,ERを相関係数演算部2及
び遅延回路3に入力する。相関係数演算部2では入力さ
れた信号に基づいて(4)式に示す相関係数演算する。
また、遅延回路3L,3Rでは入力された音響成分信号
の左右側信号EL,ERを相関係数算出に要する時間に相
当するだけ遅延させた信号EL,ERをつくり、それらに
上記相関係数Kを乗算器4L,4Rによって掛け合わせ
る。さらに、その乗算出力を遅延回路3L,3Rの出力
信号EL’,ER’から減算器5L,5Rによって差し引
くことにより左右側成分信号EL”,ER”を得る。また
一方、遅延回路3L,3Rの出力信号EL’,ER’に乗
算器4L’,4R”によって夫々0.5及び相関係数K
を掛け合わせた後、加算器6によって両チャンネルの信
号を加え合わせることによってセンタースピーカの出力
c”を得る。なお、本発明において、前記演算部は相
関係数Kの演算を行いうる構成のものであれば、どのよ
うな演算器を使用してもよい。また、相関係数Kは、例
えば、入力信号によって−1〜1の範囲で連続的な値を
とる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、3
スピーカの夫々の再生信号のレベルを相関係数Kによっ
て制御しているので、音像の中抜け現象をなくして、し
かも左右側スピーカは左右側成分信号しか再生しないた
めステレオ感を充分得ることができる。また、例えば、
ボーカルの入った曲を再生するような場合には、相関係
数が1に近くなるため、センターのスピーカの出力が大
きくなり、定位がしっかりした音場が形成できる。更に
バック・グラウンド・ミュージック(BGM)やイージ
ーリスニングのようにボーカルの無い曲調の再生の場合
や左右別々の楽器が鳴っているような曲の再生の場合に
は、相関係数は0に近くなるため、その結果、センター
スピーカの出力は小さくなり、音像がセンターに引っ張
られることがなくなり、通常の2スピーカの場合のよう
なステレオ感を味わうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来の2スピーカシステムを示す概略図であ
る。
【図3】従来の3スピーカシステムを示す概略図であ
る。
【図4】従来の3スピーカシステムの問題点を説明する
ための図である。
【符号の説明】
2 相関係数演算部 3L,3R 遅延回路 4L〜4R” 乗算器 5L,5R 減算器 6 加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響成分信号の左右側信号EL,ERを入
    力し、該左右側信号EL,ERに基づいて、相関係数K=
    Σ(Ln×Rn)/{√(ΣLn2)×√(ΣRn2)}
    を算出する相関係数演算手段と、 前記左右側信号EL,ERを、前記相関係数演算手段の演
    算処理に要する時間分だけ遅延した左右側信号EL’,
    R’を出力する遅延手段と、 前記遅延した左右側信号EL’,ER’と前記相関係数K
    とに基づいて、EL’(1−K)及びER’(1−K)の
    演算処理を行い左右側成分信号EL”=EL’−K
    L’,ER”=ER’−KER’を算出する左右側成分信
    号演算算出手段と、 前記遅延した左右側信号EL’,ER’と前記相関係数K
    とに基づいて、K(0.5EL’+0.5ER’)の演算
    処理を行い、中央成分信号Ec”=K(0.5EL’+
    0.5ER’)を算出する中央成分信号演算手段と、 聴取者位置よりも前方に設けられ、前記左右側成分信号
    L”,ER”を夫々再生出力する左右側再生出力手段
    と、 前記左右側スピーカの間に設けられ、前記中央成分信号
    c”を再生出力する中央再生出力手段と、 を有することを特徴とする3スピーカ音響再生装置。
JP4072317A 1992-02-21 1992-02-21 3スピーカの音響再生装置 Pending JPH05236599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072317A JPH05236599A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 3スピーカの音響再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072317A JPH05236599A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 3スピーカの音響再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236599A true JPH05236599A (ja) 1993-09-10

Family

ID=13485785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072317A Pending JPH05236599A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 3スピーカの音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05236599A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028097A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Canon Inc ステレオ信号処理装置
EP1054575A3 (en) * 1999-05-17 2002-09-18 Bose Corporation Directional decoding
US7016501B1 (en) 1997-02-07 2006-03-21 Bose Corporation Directional decoding
JP2007088553A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Kenwood Corp 音声再生装置及び方法
JP2009520419A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 2つの入力チャンネルを使用して3つの出力チャンネルを合成させる装置および方法
WO2013115297A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 パナソニック株式会社 サラウンド成分生成装置
WO2016058393A1 (zh) * 2014-10-16 2016-04-21 华为技术有限公司 声像方位感处理方法和装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028097A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Canon Inc ステレオ信号処理装置
US7016501B1 (en) 1997-02-07 2006-03-21 Bose Corporation Directional decoding
EP1054575A3 (en) * 1999-05-17 2002-09-18 Bose Corporation Directional decoding
CN100349497C (zh) * 1999-05-17 2007-11-14 伯斯有限公司 用于处理多通道音频信号的方法和设备
JP2007088553A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Kenwood Corp 音声再生装置及び方法
JP2009520419A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 2つの入力チャンネルを使用して3つの出力チャンネルを合成させる装置および方法
JP4792086B2 (ja) * 2005-12-20 2011-10-12 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 2つの入力チャンネルを使用して3つの出力チャンネルを合成させる装置および方法
WO2013115297A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 パナソニック株式会社 サラウンド成分生成装置
JPWO2013115297A1 (ja) * 2012-02-03 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 サラウンド成分生成装置
US9538306B2 (en) 2012-02-03 2017-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Surround component generator
WO2016058393A1 (zh) * 2014-10-16 2016-04-21 华为技术有限公司 声像方位感处理方法和装置
US9866983B2 (en) 2014-10-16 2018-01-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Sound image direction sense processing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2448980A (en) Spatially processing multichannel signals, processing module and virtual surround-sound system
JP3513850B2 (ja) 音像定位処理装置および方法
JP2924710B2 (ja) ステレオ音場拡大装置
US5844993A (en) Surround signal processing apparatus
JPH0678400A (ja) 2チャンネルの音場再生装置及び方法
US6850622B2 (en) Sound field correction circuit
JP2512038B2 (ja) 音場再生装置
WO2000045619A1 (fr) Dispositif source sonore virtuelle et appareil acoustique comportant un tel dispositif
JPH05236599A (ja) 3スピーカの音響再生装置
JPH07123498A (ja) ヘッドホン再生システム
JP2000059897A (ja) 音声再生装置および音声再生方法
EP2566195B1 (en) Speaker apparatus
JP2003037888A (ja) スピーカシステム
JP2985704B2 (ja) サラウンド信号処理装置
JPH02241296A (ja) カーオーディオ装置
JP2003111198A (ja) 音声信号処理方法および音声再生システム
JP2003230190A (ja) スピーカ装置
JP3925633B2 (ja) 音声再生装置
JPH0383492A (ja) カーオーディオ装置
JPH057840Y2 (ja)
JPH05191897A (ja) 立体音響再生装置
JPS5814798B2 (ja) 立体音場拡大装置
JPH05191898A (ja) 音像拡大装置
JPH05316600A (ja) サラウンド回路
JPH1040653A (ja) デジタルビデオディスクプレイヤー