JP2551187B2 - スキャン動作実行方式 - Google Patents

スキャン動作実行方式

Info

Publication number
JP2551187B2
JP2551187B2 JP2030128A JP3012890A JP2551187B2 JP 2551187 B2 JP2551187 B2 JP 2551187B2 JP 2030128 A JP2030128 A JP 2030128A JP 3012890 A JP3012890 A JP 3012890A JP 2551187 B2 JP2551187 B2 JP 2551187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic
scan
processor
signal
scan mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2030128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03233642A (ja
Inventor
出之 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2030128A priority Critical patent/JP2551187B2/ja
Priority to US07/650,178 priority patent/US5267247A/en
Publication of JPH03233642A publication Critical patent/JPH03233642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551187B2 publication Critical patent/JP2551187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318555Control logic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2273Test methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスキャン動作実行方式、特にスキャンパスを
備えたプロセッサの診断のためのスキャン動作実行方式
に関する。
〔従来の技術〕
従来、プロセッサの診断のために、プロセッサ内のフ
リップフロップ入出力を切替えて全てのフリップフロッ
プを一本のパスとして、診断プロセッサがこのパス内の
情報を採取するスキャンパス診断方式が用いられてい
る。通常、スキャンパス診断方式では、診断プロセッサ
がプロセッサに対して、専用の診断インタフェースを用
いて、スキャン動作実行要求を発行し、パス内の情報を
シフトさせて、その情報を採取している。
第2図は上述のスキャンパス診断方式における動作の
タイミングチャートで、第2図を参照してこの動作の説
明を進めると、診断プロセッサはプロセッサに対して診
断動作を行うとき、まず診断起動信号を出し(タイミン
グ1)、プロセッサ内部の診断制御部9の初期化を行
う。この診断起動信号は、診断コマンドの発行時に診断
制御部の内部状態がどのようになっているか不明のた
め、コマンドに先立って必ず送出し初期化するものであ
る。また、このときプロセッサ内のスキャンモード設定
フリップフロップ(以下スキャンモードF/Fという)も
リセットされる。次に診断コマンドでスキャン動作実行
要求を発行すると(タイミング3)、この要求によりス
キャンモードF/Fがセットされる(タイミング4)。そ
の後スキャンパスに1クロックずつスキャンデータが入
力されると同時に、スキャンパス内のデータが出力され
(タイミング4以降)、プロセッサ内部の目的とするフ
リップフロップ内の情報が全て採取されるまでこの動作
が続行される。なお、スキャン動作にはプロセッサ内部
の情報を採取するスキャンアウト動作と、プロセッサ内
部に情報をうめ込むスキャンイン動作が存在するが、何
れの場合も、一度プロセッサからデータを採取した後に
再びプロセッサへデータをうめ込む作業が発生するた
め、診断プロセッサは2度スキャン動作実行要求を行う
こととなる。また、プロセッサはスキャン動作中にフリ
ップフロップ内に予期せぬデータが順次挿入されるた
め、外部インタフェースや内部論理で不正動作が起きな
いように、スキャンモードF/Fから出力されるスキャン
モード信号を用いて外部インタフェース信号の抑止等や
内部動作の抑止を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のスキャン動作実行方式は、一連のスキ
ャンインおよびスキャンアウト動作で発行される2度の
スキャン動作実行要求に際し、診断起動信号によってス
キャンモードF/Fがリセットされるため、2度目のスキ
ャン動作実行要求時にスキャンモード信号がインアクテ
ィブになるタイミングが発生し、外部インタフェースや
内部論理で不正動作を起こす恐れがあるという問題があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のスキャン動作実行方式は、診断プロセッサと
診断プロセッサに接続された診断制御部およびスキャン
パスを備えた主プロセッサとから構成される情報処理シ
ステムにおいて、診断プロセッサからの診断起動信号に
よって診断制御部と共に初期化され、この診断起動信号
に続くスキャン動作実行要求の診断コマンドを受けてリ
セット信号を出力し、スキャンモードのリセット要求の
断コマンドを受けてリセット信号を出力するコマンドデ
コード手段と、このコマンドデコード手段からのセット
信号によりセットされて主プロセッサの処理部へスキャ
ンモード信号を与え、前記リセット信号によりリセット
してこのスキャンモード信号を切断するスキャンモード
設定手段とを有することにより構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。診断
プロセッサ1は主プロセッサ2との間に診断起動信号DL
G,コマンド信号CMD,スキャンデータ入力信号DTI,スキャ
ンデータ出力信号DTOのインタフェースを有しており、
主プロセッサ2内にはコマンド信号CMDを解読するコマ
ンドデコード部3とスキャンモードフリップフロップ4
とを有している。
診断プロセッサ1から発行されるコマンドがスキャン
動作実行要求(SCN)であれば、コマンドデコード部3
はスキャンデータセット信号SETを“1"としてスキャン
モードフリップフロップ4に入力し、“1"をセットさせ
る。またスキャンモードリセット要求(SMR)であれ
ば、スキャンモードリセット信号RESETを“1"としてス
キャンモードフリップフロップ4に入力し、“0"にリセ
ットさせる。スキャンモードフリップフロップ4の出力
であるスキャンモード信号SFMは主プロセッサ2内の処
理部5に送出され、処理部5内のフリップフロップが1
本のパスとして形成される他に、この信号により処理部
5の外部インタフェースへの信号送出の抑止や内部動作
の停止等が行なわれる。
第3図は第1図の実施例におけるスキャン動作のタイ
ミングチャートで第3図を参照して第1図の動作の説明
を進めると、診断プロセッサ1は、まず診断起動信号DL
Gを“1"にして主プロセッサの診断制御部(図示せず)
の初期化を行なう(タイミング0)。次に診断コマンド
信号CMDにスキャン動作実行要求(SCN)を送出し(タイ
ミング2)、スキャンデータ入力信号DTIにスキャンパ
ス入力データを送る(タイミング3以降)。そこでスキ
ャンモード信号SFMが“1"になると共に(タイミング
3)、処理部5内のスキャンパス情報がスキャンデータ
出力信号DTOに乗せて診断プロセッサ1に送出される。
目的のスキャンパス情報が採取されると、次に診断プロ
セッサ1はスキャンアウト動作であれば採取したデータ
をそのままプロセッサ内にうめ込むために、またスキャ
ンイン動作であれば採取したデータを加工して再びプロ
セッサにうめ込むために、再度スキャン動作の実行が行
なわれる。この動作は診断起動信号DLGを“1"とした
(タイミングn+1)後に、スキャン動作実行要求(SC
N)が送られ、上述と同じ動作が行なわれる。
スキャンデータがプロセッサ内に返却されると、診断
プロセッサ1は再び診断起動信号DLGを“1"として(タ
イミングm+1)、診断コマンド信号CMDにスキャンモ
ードリセット要求(SMR)を送出し(タイミングm+
3)、次のタイミングでスキャンモードフリップフロッ
プ4がリセットされ、スキャンモード信号SFMが“0"に
なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コマンドデコード部を
設けてスキャンモードフリップフロップを独立に制御さ
せることにより、一連のスキャン動作実行中においてス
キャンモード信号がリセッサされるタイミングを回避さ
せているため、外部インタフェースへの擾乱、内部回路
の誤動作等を起こすことがない診断動作を実現すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
のスキャン動作実行方式における動作のタイミングチャ
ート、第3図は第1図の動作のタイミングチャートであ
る。 1……診断プロセッサ、2……主プロセッサ、3……コ
マンドデコード部、4……スキャンモードフリップフロ
ップ、5……処理部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】診断プロセッサと診断プロセッサに接続さ
    れた診断制御部およびスキャンパスを備えた主プロセッ
    サとから構成される情報処理システムにおいて、診断プ
    ロセッサからの診断起動信号によって診断制御部と共に
    初期化され、この診断起動信号に続くスキャン動作実行
    要求の診断コマンドを受けてリセット信号を出力し、ス
    キャンモードのリセット要求の診断コマンドを受けてリ
    セット信号を出力するコマンドデコード手段と、このコ
    マンドデコード手段からのセット信号によりセットされ
    て主プロセッサの処理部へスキャンモード信号を与え、
    前記リセット信号によりリセットしてこのスキャンモー
    ド信号を切断するスキャンモード設定手段とを有するこ
    とを特徴とするスキャン動作実行方式。
JP2030128A 1990-02-08 1990-02-08 スキャン動作実行方式 Expired - Lifetime JP2551187B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030128A JP2551187B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 スキャン動作実行方式
US07/650,178 US5267247A (en) 1990-02-08 1991-02-04 Scan operation executing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030128A JP2551187B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 スキャン動作実行方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03233642A JPH03233642A (ja) 1991-10-17
JP2551187B2 true JP2551187B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=12295139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030128A Expired - Lifetime JP2551187B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 スキャン動作実行方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5267247A (ja)
JP (1) JP2551187B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121666A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Nec Corp 半導体集積論理回路
US5457781A (en) * 1993-01-04 1995-10-10 Amdahl Corporation System having main unit for shutting off clocks to memory upon completion of writing data into memory and information supervising unit to read the data
US20050000865A1 (en) * 1998-10-30 2005-01-06 Schulte David L. Screen assemblies and vibratory separators
US8405512B2 (en) * 2008-02-01 2013-03-26 Apple Inc. System and method for accessing diagnostic information

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312066A (en) * 1979-12-28 1982-01-19 International Business Machines Corporation Diagnostic/debug machine architecture
JPS58146834A (ja) * 1982-02-24 1983-09-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 炉体耐火物状態の推定方法
JPH0668732B2 (ja) * 1984-11-21 1994-08-31 株式会社日立製作所 情報処理装置のスキヤン方式
JP2738692B2 (ja) * 1988-01-29 1998-04-08 株式会社日立製作所 並列化コンパイル方法
US5127008A (en) * 1990-01-25 1992-06-30 International Business Machines Corporation Integrated circuit driver inhibit control test method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03233642A (ja) 1991-10-17
US5267247A (en) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434804A (en) Method and apparatus for synchronizing a JTAG test control signal to an on-chip clock signal
JPH0786525B2 (ja) 診断回路
JPS5832416B2 (ja) 計算機インタフエ−ス
JP2550837B2 (ja) スキャンパスのテスト制御回路
JP2551187B2 (ja) スキャン動作実行方式
JPH07146804A (ja) 回路要素の故障診断システム、診断方法及びデジタルプロセッサシステム
US6185711B1 (en) Methods and apparatus for synchronizing asynchronous test structures and eliminating clock skew considerations
US6041418A (en) Race free and technology independent flag generating circuitry associated with two asynchronous clocks
GB2443541A (en) Serializer/De-serializer bus and controller for a ASIC with a method for testing the ASIC.
JP2903548B2 (ja) 論理回路診断システム
EP0344736A2 (en) High-speed synchronous data transfer system
JP2628311B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS6041774B2 (ja) 論理回路パツケージ
JPH0746123B2 (ja) 集積回路の試験方式
JPH0627200A (ja) 半導体集積回路装置
JP2508427B2 (ja) Ic回路
JP2729122B2 (ja) 情報処理装置
JPH0474254A (ja) マイクロプロセッサ診断方式
JPS6225212B2 (ja)
JPH1131117A (ja) 信号処理装置
JPS6292042A (ja) 記憶装置
JPS6149260A (ja) チヤネル処理装置
JPH07120535A (ja) 論理回路の診断方法およびlsi回路
JPS5833581B2 (ja) 診断に適した論理パッケ−ジ
JPS63157074A (ja) 論理装置