JP2550917B2 - 光ファイバチャックハンド - Google Patents

光ファイバチャックハンド

Info

Publication number
JP2550917B2
JP2550917B2 JP6139242A JP13924294A JP2550917B2 JP 2550917 B2 JP2550917 B2 JP 2550917B2 JP 6139242 A JP6139242 A JP 6139242A JP 13924294 A JP13924294 A JP 13924294A JP 2550917 B2 JP2550917 B2 JP 2550917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
pair
optical fiber
members
chuck members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6139242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085871A (ja
Inventor
克己 防野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6139242A priority Critical patent/JP2550917B2/ja
Publication of JPH085871A publication Critical patent/JPH085871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550917B2 publication Critical patent/JP2550917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバを取扱うと
き、曲がりを有する光ファイバを所定の位置に位置決め
して保持するための光ファイバチャックハンドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の光ファイバチャックバンド
の第一の例を示す平面図で、(a)は不動作状態を示す
図、(b)は動作状態を示す図である。
【0003】光ファイバを取扱うとき、曲がりを有する
光ファイバを所定の位置に位置決めして保持するための
従来の光ファイバチャックハンドは、図3に示すよう
に、互いに噛合う歯車16aおよび16bと、歯車16
aおよび16bのそれぞれの軸に固定されて対向する側
面に光ファイバ1を保持する平面を有するファイバ保持
部12aおよび12bと、歯車16aおよび16bのそ
れぞれの軸に遊嵌されて先端部の対向する部分に光ファ
イバ1を所定の位置に位置決めするためのV字形の切欠
きを有するファイバセンタリング部13aおよび13b
と、ファイバセンタリング部13aおよび13bに対し
て互いに引張り合う力を与えるばね14と、それぞれフ
ァイバ保持部12aおよび12bに設けられていて対応
するファイバセンタリング部13aおよび13bの内方
への運動を規制するストップピン15aおよび15bと
を備えており、歯車16aおよび16bを駆動すること
によってファイバセンタリング部13aおよび13bの
V字形の切欠きで光ファイバ1の位置決めを行い、ファ
イバ保持部12aおよび12bの側面の平面で光ファイ
バ1の保持を行っている。
【0004】図4は従来の光ファイバチャックバンドの
第二の例を示す図で、(a)は斜視図、(b)は平面
図、(c)は正面図である。図5は図4の例の動作状態
を示す図で、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)
は正面図である。
【0005】第二の例は、1対の爪21aおよび21b
の台形状の凹部の呼込み面23aおよび23bで光ファ
イバ1のおゝよその位置決めを行うと同時に、呼込み面
23aおよび23bのそれぞれの終端部に設けた平面の
チャック面22aおよび22bによって光ファイバ1の
保持を行うようにして、光ファイバ1を所定の位置に位
置決めすると同時に、光ファイバ1の保持を行ってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
光ファイバチャックハンドは、以下に示すような問題点
を有している。
【0007】すなわち、図2の例の場合は、光ファイバ
の位置決めを行う機構と光ファイバを保持する機構とが
別の構成となっているため、ファイバセンタリング部の
V字形の切欠きの中心とファイバ保持部の側面の平面の
中心とを一致させるための中心出しが必要であり、この
ため、製造コストが高くなるという問題がある。また、
ファイバセンタリング部の中心とファイバ保持部の中心
とがずれる惧れがあり、この場合は信頼性が低下すると
いう問題を発生する。
【0008】また、図3のの例の場合は、光ファイバを
確実に保持のためにチャック面の幅を大きくすると、位
置決め精度が低くなるという問題がある。また、位置決
めの精度を確保のためにチャック面の幅を狭くすると、
チャック面が狭くなるため、呼込み面で挟まれたファイ
バが破損する惧れがあるという問題を発生する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の光ファイ
バチャックハンドは、1対の同一形状のチャック部材
と、前記1対のチャック部材のそれぞれの側面を保持し
てそれらを互いに接近させたり遠ざけたりする動作を駆
動するチャックシリンダとを備え、前記1対のチャック
部材の一方のチャック部材を、一様な厚さとしてその中
央部分を板厚を2等分する面で上下の二つの2分割し、
分割した前記上下の二つの部分を同一形状の直角三角形
の形状としてそれらを互いに反転して組合わせた形状
し、他方のチャック部材を前記一方のチャック部材を水
平面内で180度回転させた形状とし、前記1対のチャ
ック部材を同じ平面上に前記上下の二つの部分の直角三
角形の形状の組合わせでできる“V”字状の溝が互いに
向き合うように一直線上に配設したものである。
【0010】本発明の第二の光ファイバチャックハンド
は、1対の同一形状のチャック部材と、前記1対のチャ
ック部材を所定の位置関係に保持するチャックシリンダ
とを備え、前記1対のチャック部材の一方のチャック部
材を、一様な厚さとしてその中央部分を板厚を2等分す
る面で上下の二つの2分割し、分割した前記上下の二つ
の部分を同一形状の直角三角形の形状としてそれらを互
いに反転して組合わせた形状し、他方のチャック部材を
前記一方のチャック部材を水平面内で180度回転させ
た形状とし、前記1対のチャック部材を同じ平面上に前
記上下の二つの部分の直角三角形の形状の組合わせでで
きる“V”字状の溝が互いに向き合うように一直線上に
配設したものである。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す図で、
(a)は斜視図、(b)は平面図である。図2は図1の
実施例の動作状態を示す図で、(a)は斜視図、(b)
は平面図である。
【0013】図1の実施例は、1対の同一形状のチャッ
ク部材2aおよび2bと、チャック部材2aおよび2b
を駆動するチャックシリンダ3とを備えて構成されてい
る。チャック部材2aは一様な厚さを有しており、中央
部分がその板厚を2等分する面で上下に2分割されてい
る。分割された上下の二つの部分は、同一形状の直角三
角形をなし、互いに反転して組合わせた形状となってい
る。従ってチャック部材2aおよび2bの平面図形は、
図1(b)に示すように、“V”字状の溝を有する5辺
形の形状となっている。チャック部材2bもチャック部
材2aと同じ厚さで、チャック部材2aを水平面内で1
80度回転させた形状となっており、チャック部材2a
と同じ平面上に、“V”字状の溝が互いに向き合うよう
に一直線上に配設されている。
【0014】チャックシリンダ3は、チャック部材2a
および2bの側面を保持しており、チャックシリンダ3
を動作させることによってチャック部材2aおよび2b
を互いに接近させたり遠ざけたりすることができる。
【0015】このように構成した光ファイバチャックハ
ンドは、チャック部材2aおよび2bの間に光ファイバ
1を通し、チャックシリンダ3を動作させてチャック部
材2aおよび2bを接近させると、光ファイバ1は、チ
ャック部材2aおよび2bの直角三角形の斜面である呼
込み面4に案内されて“V”字状の溝の底部に導かれ、
図2に示すように、チャック部材2aおよび2bに挟持
されて所定の位置に位置決めされると同時に保持され
る。
【0016】なお、上述の実施例において、チャックシ
リンダによってチャック部材を駆動せず、チャックシリ
ンダは単にチャック部材を所定の位置関係に保持するの
みとし、手でチャック部材を移動するように構成するこ
ともできる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ファイ
バチャックハンドは、1対の同一形状のチャック部材
と、チャック部材の側面を保持してそれらを互いに接近
させたり遠ざけたりするチャックシリンダとを設け、チ
ャック部材は、一様な厚さとしてその中央部分を板厚を
2等分する面で上下に2分割し、分割した上下の二つの
部分を同一形状の直角三角形とし、それらを互いに反転
して組合わせた形状し、一方のチャック部材を他方のチ
ャック部材を水平面内で180度回転させた形状とし、
それらを同じ平面上に三角形の形状の組合わせでできる
“V”字状の溝を互いに向き合うように一直線上に配設
することにより、光ファイバを高精度に所定の位置に位
置決めすることができると同時に、確実に保持すること
が可能になるという効果がある。従って安価でしかも信
頼性の高い光ファイバチャックハンドが得られるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で、(a)は斜視
図、(b)は平面図である。
【図2】図1の実施例の動作状態を示す図で、(a)は
斜視図、(b)は平面図である。
【図3】従来の光ファイバチャックバンドの第一の例を
示す平面図で、(a)は不動作状態を示す図、(b)は
動作状態を示す図である。
【図4】従来の光ファイバチャックバンドの第二の例を
示す図で、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は
正面図である。
【図5】図4の例の動作状態を示す図で、(a)は斜視
図、(b)は平面図、(c)は正面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2a・2b チャック部材 3 チャックシリンダ 4 呼び込み面 12a・12b ファイバ保持部 13a・13b ファイバセンタリング部 14 ばね 15a・15b ストップピン 16a・16b 歯車 21a・21b 爪 22a・22b チャック面 23a・23b 呼込み面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対の同一形状のチャック部材と、前記
    1対のチャック部材のそれぞれの側面を保持してそれら
    を互いに接近させたり遠ざけたりする動作を駆動するチ
    ャックシリンダとを備え、前記1対のチャック部材の一
    方のチャック部材を、一様な厚さとしてその中央部分を
    板厚を2等分する面で上下の二つの2分割し、分割した
    前記上下の二つの部分を同一形状の直角三角形の形状と
    してそれらを互いに反転して組合わせた形状し、他方の
    チャック部材を前記一方のチャック部材を水平面内で1
    80度回転させた形状とし、前記1対のチャック部材を
    同じ平面上に前記上下の二つの部分の直角三角形の形状
    の組合わせでできる“V”字状の溝が互いに向き合うよ
    うに一直線上に配設したことを特徴とする光ファイバチ
    ャックハンド。
  2. 【請求項2】 1対の同一形状のチャック部材と、前記
    1対のチャック部材を所定の位置関係に保持するチャッ
    クシリンダとを備え、前記1対のチャック部材の一方の
    チャック部材を、一様な厚さとしてその中央部分を板厚
    を2等分する面で上下の二つの2分割し、分割した前記
    上下の二つの部分を同一形状の直角三角形の形状として
    それらを互いに反転して組合わせた形状し、他方のチャ
    ック部材を前記一方のチャック部材を水平面内で180
    度回転させた形状とし、前記1対のチャック部材を同じ
    平面上に前記上下の二つの部分の直角三角形の形状の組
    合わせでできる“V”字状の溝が互いに向き合うように
    一直線上に配設したことを特徴とする光ファイバチャッ
    クハンド。
JP6139242A 1994-06-22 1994-06-22 光ファイバチャックハンド Expired - Lifetime JP2550917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139242A JP2550917B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 光ファイバチャックハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139242A JP2550917B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 光ファイバチャックハンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH085871A JPH085871A (ja) 1996-01-12
JP2550917B2 true JP2550917B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=15240775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139242A Expired - Lifetime JP2550917B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 光ファイバチャックハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550917B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112835A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
KR100403729B1 (ko) 2002-01-26 2003-10-30 삼성전자주식회사 쐐기를 이용한 홀더 및 홀더 베이스
JP4653031B2 (ja) * 2006-07-06 2011-03-16 富士通テレコムネットワークス株式会社 光ファイバーケーブル固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085871A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04287010A (ja) 導波路型光切替器
JP2550917B2 (ja) 光ファイバチャックハンド
JPH0560844B2 (ja)
US5416882A (en) Device for positioning and retaining optical fibers in a layer
JPS63316009A (ja) 光結合構造
JP3708992B2 (ja) 光導波路デバイスの光コネクタ接続構造
JPH05224079A (ja) 光導波路と光ファイバとの結合構造
US3521828A (en) Reel hub
JPS63143521A (ja) 光伝送路の切換用コネクタ
JPH07177917A (ja) 装飾部材
JPH05264844A (ja) 光ファイバアレイおよびその基板
JP2931690B2 (ja) 光スイッチ
JPH027015A (ja) ファイバ可動型光スイッチ
JPH01319013A (ja) 光スイッチ
JPH06258552A (ja) 光コネクタ
JPH04140703A (ja) 光コネクタにおけるばね脱着工具
JP2898657B2 (ja) 光コネクタの切替装置
JPH04362609A (ja) 光スイッチ
JP2586197B2 (ja) カートリッジテープのロード・アンロード装置におけるキャリア押圧機構
JPH09101470A (ja) 光コネクタ
JP2775499B2 (ja) 光アイソレータ
JPH08101356A (ja) 光スイッチ
JPH08248270A (ja) 光コネクタ
JPH02287417A (ja) 光スイッチ
JPS6191606A (ja) 心線ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625