JP2549341Y2 - 側縁部切欠切断装置 - Google Patents

側縁部切欠切断装置

Info

Publication number
JP2549341Y2
JP2549341Y2 JP1992064609U JP6460992U JP2549341Y2 JP 2549341 Y2 JP2549341 Y2 JP 2549341Y2 JP 1992064609 U JP1992064609 U JP 1992064609U JP 6460992 U JP6460992 U JP 6460992U JP 2549341 Y2 JP2549341 Y2 JP 2549341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notcher
conveyed
base
positioning
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992064609U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615954U (ja
Inventor
和男 大野
Original Assignee
株式会社エー・オー・ワイ・システム研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エー・オー・ワイ・システム研究所 filed Critical 株式会社エー・オー・ワイ・システム研究所
Priority to JP1992064609U priority Critical patent/JP2549341Y2/ja
Publication of JPH0615954U publication Critical patent/JPH0615954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549341Y2 publication Critical patent/JP2549341Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、搬送される所定幅員
の被搬送部材における側縁部に切欠を形成するとき、側
端縁からの切除幅を正確に設定でき、しかも、搬送中に
自動的に位置決めしてロスタイムを解消できるようにし
た側縁部切欠切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、搬送中の所定幅員の長尺な板材料
である被搬送部材等に、その側端縁から一定幅員で部材
の一部を切除し、切欠を形成するノッチ処理は、被搬送
部材を搬送系路中で位置決めした後に、プレス機等で打
抜き加工しているものである。そのため、移動しないで
固定的に設けられているプレス機に対して、搬送中の被
搬送部材を位置決めさせる位置決め装置を搬送系路中の
後方に配設し、位置決め終了後にプレス機に送り込むよ
うにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】こうした従来の位置決
め終了後によるプレス加工は、位置決めに要する処理時
間が必要であり、また、その間はプレス処理を行なわず
に待機状態とするために、時間的なロスが大きいもので
あった。そればかりでなく、プレス加工されるべき被搬
送部材は、その供給部位から長尺なままで搬送されてく
るために、搬送部位では僅かなずれであってもプレス部
位では大きくずれてしまうこともあり、ずれを矯正させ
た上での位置決めは極めて面倒なものであった。
【0004】そこで、この考案は、叙上のような従来存
した諸事情に鑑み案出されたもので、搬送される長尺な
被搬送部材に対し、これの位置ずれを矯正しながら側端
縁からの一定幅員の切欠を簡単確実に形成できるように
し、しかも、従来と異なり、搬送中に常時、自動的に位
置決め矯正を行なうことで位置決め後のロスタイムを解
消し、作業能率を飛躍的に向上できる側縁部切欠切断装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この考案にあっては、搬送される長尺な被搬送部
材Wの両側縁に所定幅員の切欠Nを形成するものであっ
て、プレス機10を搭載して搬送方向における左右に対
称的にして配置されたノッチャー2と、この左右のノッ
チャー2夫々を被搬送部材Wにおける搬送方向の中心側
に引き寄せるように付勢させる位置決め手段20とを備
えているものである。
【0006】また、ノッチャー2は、適数の上下のガイ
ドローラー3を内側面に回転自在に支承してあると共に
搬送方向に沿う前後に対峙状にして立設された位置決め
スタンド4と、上下のガイドローラー3相互間に挟まれ
ることで搬送方向の左右にスライド可能に支持されてい
るノッチャーベース5と、被搬送部材Wの搬送面上方に
突出されていて、被搬送部材Wの側端縁に当接するよう
ノッチャーベース5の前後に付設された位置決めガイド
6と、ノッチャーベース5上に搭載された所定のプレス
機10とを備えて構成することができる。
【0007】位置決め手段20は、被搬送部材Wが搬送
される搬送面下方の搬送ベース1上に固定したシリンダ
ブラケット21に縮小傾向に付勢させられたシリンダー
22を支持し、このシリンダー22のシリンダロッドと
ノッチャーベース5とを連繋して構成することができ
る。
【0008】
【作用】この考案に係る側縁部切欠切断装置にあって
は、搬送ライン上で搬送される被搬送部材Wの両側縁に
位置させて左右対称的に配置したノッチャー2は、位置
決め手段20によって被搬送部材Wの中心側に互いに牽
引させられている。また、搬送面上方に突出している位
置決めガイド6は、被搬送部材Wの左右で両側縁に当接
することで被搬送部材Wに対してノッチャー2自体を相
対的に位置決めさせる。
【0009】位置決め手段20は、被搬送部材Wが搬送
方向に対して左右方向にずれていると、被搬送部材Wの
両側縁に当接する位置決めガイド6を介して、左右方向
のずれに対応して伸張あるいは縮小してノッチャー2全
体を搬送方向の左右に移動調整させる。
【0010】この位置決め手段20による移動は、ノッ
チャー2におけるノッチャーベース5が位置決めスタン
ド4内側面の転動するガイドローラー3相互間に挟まれ
ていることで、ノッチャー2全体を円滑に移動させる。
【0011】ノッチャー2に搭載されたプレス機10
は、ノッチャー2の相対移動に伴ない追随移動し、調整
された位置で被搬送部材Wに切欠Nを形成させる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照してこの考案の一実施例を
説明するに、図において示される符号1は、所定幅員の
長尺な板材料である被搬送部材Wが供給部位から搬送さ
れるときの搬送ラインを形成する搬送ベースであり、搬
送ラインにおける切欠加工処理位置に対応した搬送ベー
ス1部位に、搬送方向における左右に対称的にしてノッ
チャー2が配置されている(図3参照)。
【0013】この左右のノッチャー2夫々は、搬送ベー
ス1上に設けられた位置決め手段20を介して、被搬送
部材Wにおける搬送方向の中心側に引き寄せられるよう
に付勢されており、また、夫々には、被搬送部材Wに対
して切欠Nを形成するプレス機10が搭載されている。
【0014】ノッチャー2は、適数の上下のガイドロー
ラー3を内側面に回転自在に支承してあると共に搬送方
向に沿う前後に対峙状にして立設された位置決めスタン
ド4と、上下のガイドローラー3相互間に挟まれること
で搬送方向の左右にスライド可能に支持されているノッ
チャーベース5と、被搬送部材Wの搬送面上方に突出さ
れていて、被搬送部材Wの側端縁に当接するようノッチ
ャーベース5の前後に付設された位置決めガイド6と、
ノッチャーベース5上に搭載された所定のプレス機10
とを備えている。
【0015】ノッチャーベース5は、図示のように、位
置決めスタンド4の内側面における被搬送部材Wの搬送
方向にほぼ直交する左右部分の上下夫々にガイドローラ
ー3を支承しておき、この上下のガイドローラー3相互
間に、被搬送部材Wの搬送方向に沿うノッチャーベース
5自体の前後の両側縁を挟ませることで、ガイドローラ
ー3の転動によってノッチャーベース5をスライドさせ
るようになっている。また、ノッチャーベース5自体の
両側端縁面には、位置決めスタンド4内側面に埋め込み
状に配装したガイドボール7が転動自在に当接してお
り、ノッチャーベース5自体のスライドを一層円滑なも
のとしている。そして、このノッチャーベース5のほぼ
中央部には、プレス機10によって生じたスクラップを
落下させるスクラップ孔8がプレス機10におけるポン
チ孔位置に対応して開穿されており、スクラップをノッ
チャー2下方に円滑に落下させるようにしてある。
【0016】プレス機10は、従来から用いられている
公知のものであり、例えば図示のように、上面が搬送面
とほぼ同一のレベル面となって、ノッチャーベース5上
に固定されたダイ11と、搬送される被搬送部材Wの外
側方に位置してダイ11上に固定配置されたスペーサー
12を介して、ダイ11上方に配装したポンチガイド1
3と、このポンチガイド13によって案内されてダイ1
1に進入するよう昇降するポンチ14を有し、ポンチガ
イド13上に立脚形成されているプレス機構15とを備
えているものである。なお、ポンチ14及びダイ11に
おけるポンチ孔夫々の平面形状は、被搬送部材Wに形成
する切欠N形状に対応したほぼ矩形状のものとされ、ポ
ンチ14端面の一部にガイド突起を形成することで打抜
き加工を円滑にできるように配慮してある。また、スペ
ーサー12は、搬送される被搬送部材Wの肉厚に比し大
きい高さを有し、ダイ11とポンチガイド13との間隔
を設定している。
【0017】このノッチャー2を被搬送部材Wの中心側
に引き寄せる位置決め手段20は、例えば図示のよう
に、エアシリンダーによる牽引方式のものとしてある。
すなわち、被搬送部材Wが搬送される搬送面下方の搬送
ベース1上に固定したシリンダブラケット21にシリン
ダー22を支持し、このシリンダー22のシリンダロッ
ドと前記ノッチャーベース5とを連繋したものである。
そして、シリンダー22は、そのシリンダロッドを縮小
傾向に付勢させることでノッチャーベース5を常時牽引
しており、この牽引力に比しやや大きい外力が付加され
た場合には、シリンダロッドを伸張させるも、その外力
が解放されるとこれを再び牽引するような弾性作用を発
揮するようにしてある。
【0018】この位置決め手段20は、エアシリンダー
方式によらずに、スプリング方式にによることも可能で
あり、また、被搬送部材Wの中心側から牽引するもので
あったり、被搬送部材Wの両側縁外方夫々から押圧する
ものであったりしてもよいものである。要は、搬送され
る被搬送部材Wの両側縁に当接追随し、これらに位置決
めされながら左右方向に移動し、原位置に復帰傾向に付
勢されるものとされていればよい。
【0019】次に、これの使用の一例を説明するに、図
3に示されるように、搬送ライン上で搬送される被搬送
部材Wの両側縁に位置させて左右に対称的に配置された
ノッチャー2において、搬送面上に突出する位置決めガ
イド6の側縁を被搬送部材Wの両側縁夫々に当接させ、
この当接させた状態で互いに被搬送部材Wの中心側に位
置決め手段20によって牽引しておく。そして、被搬送
部材Wにおいて、その切欠N部位がノッチャー2位置に
搬送到達すると、プレス機10を作動させて被搬送部材
Wの側縁を切り欠く。
【0020】このとき、搬送される被搬送部材Wが搬送
方向の正位置に対して左右方向にずれていると、そのず
れに対応して位置決め手段20が伸張あるいは縮小して
ノッチャー2全体を搬送方向の左右に移動調整させる。
このノッチャー2の調整移動は、被搬送部材Wのずれに
直接に対応してプレス機10をも相対移動させているか
ら、被搬送部材Wに対して常時位置ずれを生じさせるこ
となく、被搬送部材Wにおける所定位置に切欠Nを形成
する。
【0021】
【考案の効果】この考案は以上のように構成されてお
り、これがため、搬送される被搬送部材Wが搬送方向に
対しその左右方向でずれることがあっても、そのずれに
追随してプレス機10が自動的に移動調整され、被搬送
部材Wの側縁からは一定間隔で切り欠くことができる。
すなわち、被搬送部材Wの搬送方向に対するずれがあっ
ても、これの位置ずれを矯正しながら側端縁からの一定
幅員の切欠を簡単確実に形成でき、しかも、搬送中で常
時位置決め矯正を行なうことで、従来と異なり、位置決
め作業後にあらためて切欠作業の準備、加工処理を行な
う必要がないから、位置決めに伴なうロスタイムを解消
し、作業能率を飛躍的に向上できるものである。
【0022】すなわち、これは、搬送する長尺な被搬送
部材Wの両側縁に配置した左右対称的なノッチャー2夫
々を位置決め手段20を介して搬送方向の中心側に引き
寄せておき、ノッチャー2には、位置決めスタンド4の
ガイドローラー3によってスライド可能に支持したノッ
チャーベース5に、搬送面上方に突出する位置決めガイ
ド6を設け、プレス機10を搭載したからであり、これ
によって、搬送される所定幅員の被搬送部材における側
縁部に、側端縁からの切除幅を正確に設定した切欠Nを
形成できるのである。
【0023】また、搬送ライン上で搬送される被搬送部
材Wの両側縁にノッチャー2を左右対称的にして配置し
てあり、この左右のノッチャー2夫々が、被搬送部材W
の搬送方向の中心側に位置決め手段20によって牽引付
勢されているから、ノッチャー2夫々は、被搬送部材W
の搬送方向が左右にずれることがあっても同時にこれに
追随移動するのである。そのため、被搬送部材Wの搬送
方向のずれを特別に矯正する必要がなく、位置ずれの矯
正、位置決めに伴なう作業上のロスタイムを生じる余地
が全く無いのである。
【0024】しかも、搬送ベース1には、搬送面上方に
突出している位置決めガイド6が、被搬送部材Wの左右
で両側縁に当接しているから、被搬送部材Wのずれは位
置決めガイド6を介して直接にノッチャー2のノッチャ
ーベース5に伝達され、被搬送部材Wに対するノッチャ
ー2自体の相対的な位置決めを確実に、しかも、正確に
設定させるものである。
【0025】位置決め手段20は、搬送面下方に配置し
て、縮小傾向に付勢させられたシリンダー22のシリン
ダロッドをノッチャーベース5に連繋してあるから、位
置決めガイド6を介して、左右方向のずれに対応して伸
張あるいは縮小してノッチャー2全体を搬送方向の左右
に移動調整させるのである。このときの位置決め手段2
0によるノッチャー2の移動調整は、ノッチャー2にお
けるノッチャーベース5が、搬送方向に沿う前後に対峙
状にして立設された位置決めスタンド4の上下のガイド
ローラー3相互間に挟まれることで搬送方向の左右にス
ライド可能に支持されているから、ノッチャー2全体を
円滑、迅速に移動させることができる。
【0026】また、ノッチャー2に搭載されたプレス機
10は、ノッチャー2の相対移動に伴ない追随移動する
から、調整された位置で被搬送部材Wに切欠Nを形成さ
せるとき、被搬送部材Wの両側端縁からの一定幅員でそ
れを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図である。
【図2】側面図である。
【図3】作動時の概略平面図である。
【符号の説明】
N 切欠 W 被搬送部材 1 搬送ベース 2 ノッチャー 3 ガイドローラー 4 位置決めス
タンド 5 ノッチャーベース 6 位置決めガ
イド 7 ガイドボール 8 スクラップ
孔 10 プレス機 11 ダイ 12 スペーサー 13 ポンチガ
イド 14 ポンチ 15 プレス機
構 20 位置決め手段 21 シリンダ
ブラケット 22 シリンダー

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送される長尺な被搬送部材の両側縁に
    所定幅員の切欠を形成する側縁部切欠切断装置であっ
    て、プレス機を搭載して搬送方向における左右に対称的
    にして配置されたノッチャーと、この左右のノッチャー
    夫々を被搬送部材における搬送方向の中心側に引き寄せ
    るように付勢させる位置決め手段とを備え、位置決め手
    段は、被搬送部材が搬送される搬送面下方の搬送ベース
    上に固定したシリンダブラケットに縮小傾向に付勢させ
    られたシリンダーを支持し、このシリンダーのシリンダ
    ロッドをノッチャーに連繋して成ることを特徴とする側
    縁部切欠切断装置。
  2. 【請求項2】 ノッチャーは、適数の上下のガイドロー
    ラーを内側面に回転自在に支承してあると共に搬送方向
    に沿う前後に対峙状にして立設された位置決めスタンド
    と、上下のガイドローラー相互間に挟まれることで搬送
    方向の左右にスライド可能に支持されていると共にシリ
    ンダーのシリンダーロッドに連繋されるノッチャーベー
    スと、被搬送部材の搬送面上方に突出されていて、被搬
    送部材の側端縁に当接するようノッチャーベースの前後
    に付設された位置決めガイドと、ノッチャーベース上に
    搭載された所定のプレス機とを備えている請求項1記載
    の側縁部切欠切断装置。
JP1992064609U 1992-07-31 1992-07-31 側縁部切欠切断装置 Expired - Lifetime JP2549341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992064609U JP2549341Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 側縁部切欠切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992064609U JP2549341Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 側縁部切欠切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615954U JPH0615954U (ja) 1994-03-01
JP2549341Y2 true JP2549341Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13263180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992064609U Expired - Lifetime JP2549341Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 側縁部切欠切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549341Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5876723B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-02 日鐵住金建材株式会社 ロール成形方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532661U (ja) * 1978-08-23 1980-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615954U (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6871571B2 (en) Web or sheet-fed apparatus having high-speed mechanism for simultaneous X,Y and theta registration
JPH07256591A (ja) テーブル上での平らな加工物の横の合わせのための装置
JP2549341Y2 (ja) 側縁部切欠切断装置
JP7312725B2 (ja) タンデムプレスライン
US6694608B2 (en) Part mounter
JP3496212B2 (ja) 打ち抜き方法およびこの方法に用いる打ち抜き装置
JP2017213609A (ja) シート材加工装置
JP3000590B2 (ja) 板状体の位置決め方法及びその装置
JPH1133647A (ja) バリ押さえ装置
JPH1177589A (ja) 型抜き方法とこれに用いる装置
JPH0457578B2 (ja)
CN215846361U (zh) 定位机构及激光打标装置
EP0367244B1 (en) Apparatus for exposing an image of an original film on a photosensitive material in vacuum contact with the original film, and method therefor
JP2628097B2 (ja) 印画紙焼付装置
JP2543832Y2 (ja) 折曲げ機におけるフロントテーブル
JP3904080B2 (ja) 薄板の切断方法及び切断装置
JPH0731857Y2 (ja) ワーク加工ライン装置
JP3225334B2 (ja) リードフレームの検出装置
JPS5935472Y2 (ja) 紙葉搬送装置
JPH0533212Y2 (ja)
JPH0826545A (ja) 鋼帯のセンタリング装置及びその方法
JP3323529B2 (ja) 異形条の圧延加工機
JPS6257723A (ja) 打抜き移送装置
JP3041804B2 (ja) ガラス切断機
JPH0396351A (ja) 枚葉印刷機の給紙案内装置