JPH07256591A - テーブル上での平らな加工物の横の合わせのための装置 - Google Patents

テーブル上での平らな加工物の横の合わせのための装置

Info

Publication number
JPH07256591A
JPH07256591A JP7032573A JP3257395A JPH07256591A JP H07256591 A JPH07256591 A JP H07256591A JP 7032573 A JP7032573 A JP 7032573A JP 3257395 A JP3257395 A JP 3257395A JP H07256591 A JPH07256591 A JP H07256591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
pad
slider
work piece
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7032573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2617695B2 (ja
Inventor
Fabio Bettinelli
ベッティネリー ファビオ
Jean-Claude Rebeaud
クロード レボード ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JPH07256591A publication Critical patent/JPH07256591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617695B2 publication Critical patent/JP2617695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1768Book covers and the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素早く、効果的で、信頼性が高く、加えて、
加工物のつかみ面を傷める危険が少ない横の合わせ装置
の提供。 【構成】 平らな加工物のテーブル上での横の合わせの
ための装置であって、前記平らな加工物を横の見当合わ
せ具に向けて動かす下側スライダ(20)と、該下側ス
ライダに平らな加工物を押しつけるパッド(80)と、
を含み、前記パッドは、前記スライダの上で、平らな加
工物が前の見当合わせ具にあたったとき下げられるバー
に取付けられ、該パッドは、スライダ(20)と平行な
軸(86)に沿って並進移動可能である。弾性手段(8
9)が、バーが上げられたとき、パッドを初期位置に戻
す。スライダ(20)とバー(40)とがテーブルの全
幅に渡って延び、前記スライダ(20)は、テーブルの
クロスバー(14)の頂面に沿って形成された溝(1
6)の中に配置され、一方、バー(40)の各側は、傾
いたアーム(41、42)の上端によって保持され、該
アームの下端は、回動自在に、テーブルのフレームの側
に取付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、のぞき抜き機械即ち打
抜き機械又は平圧印刷機の供給テーブル上で平らな加工
物(elements plats)の横の合わせを行うための装置に関
連する。そのようなテーブル上では、平らな加工物は、
べルト或いはローラトラックのような第1の手段によっ
て、1又は2以上の前の見当合わせ具(taquets) に向か
って前進させられ、次いで、本発明の対象である第2の
手段によって、1又は2以上の横の見当合わせ具に向か
って移動させられ、次いで、この加工物の前縁がグリッ
パバーに嵌められた一連のグリッパによって掴まれる。
【0002】
【従来の技術】そのような装置は、1又は2以上の印刷
を受けた平らな加工物の、正確な横の合わせのために使
用され、その後の作業工程は、平圧印刷機での追加の印
刷、又は、そのような印刷機内での切断及び断ち屑の廃
棄であるかもしれず、このその後の作業工程は、前の印
刷と厳密に一致して行われなければならない。現在まで
使用されている横の合わせ装置は、先ず、下側ロールを
有し、この下側ロールは、回転可能に駆動され、且つ、
加工片の移動方向を横切って、加工片の移動方向で見た
ときにテーブルの左側に配置された横の見当合わせ具の
近くに配置され、この左側は、いつもは、オペレタ側と
呼ばれている。次いで、これらの装置は、上側ローラを
有し、該上側ローラは、静止して、上方位置にあるアー
ムの端に前記ロールに対して上下方向に取付けられてい
る。このアームは、平らな加工物が前の見当合わせ具に
着くたびに、定期的に下がり、上側ローラが平らな加工
物をモータ駆動された下側ロールに押しつけ、該下側ロ
ールが、加工物を引くことによって横の見当合わせ具ま
での修正移動を行う。合わせ装置の入口に配置された補
完的な装置が、対象の加工物の単一性を確かめる。この
装置は、下側ロールと上側ロールの2つを有し、これら
ロールは、加工物の移動方向に向いた同じ垂直平面に配
置され、これらの間隔は、1枚の加工物の厚さに対応す
るようになっている。
【0003】平らな加工物の正しい合わせは、見当合わ
せ具の前に配置されたバネプレートの移動によって確か
められ、この移動は、バネプレートに取付けられた金属
フラッグの磁気ディテクタ近傍への到達によって確かめ
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の装置は、通常の性質の紙シート又はボール紙と一緒に
満足に働くけれども、基本重量が利用可能な引き力に対
して重くなりすぎるとすぐに、その限界に達する。更
に、ローラとロールの間の圧力が、縦溝を押しつぶして
しまう傾向があるので、波形ボール紙のためには、その
ような装置を殆ど使用できない。ついには、引張り力の
作用点は、装置の寸法によって決定されるために、変え
ることができず、この事実により、処理すべき平らな加
工物の寸法及び/又は与えられた一連の印刷の態様によ
っては不都合が生じる。これらの問題は、テーブルの右
手側、即ち、オペレタの反対側に配置され且つ平らな加
工物の横縁を横に押すもう一つの装置によって、現実に
部分的に解決される。しかしながら、この装置は、加工
物に十分な剛性があり幅方向全体にわたる素早い押しに
抵抗できる場合にのみ、適当に機能する。更に、この高
価な補完装置の取付け、特別な調整及び引続く取外し
は、各動作の間の長い生産空白時間を発生させる。本発
明の目的は、横の合わせのための装置であって、従来通
り、素早く、効果的で、信頼性が高く、加えて、加工物
の掴み面を傷める危険がもっと少ない横の合わせ装置を
提供することである。本発明のもう一つの目的は、同じ
構成部品を用いながらも、引く或いは押す装置に転換す
ることができる装置からなり、しかも、これが、平らな
加工物の幅全体に沿って任意に調整可能な作動位置で、
可能である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、平らな加工
物を1又は2以上の横の見当合わせ具に向かって持って
いく下側手段と、平らな加工物を下側手段に押しつける
上側手段を有する装置であって、平らな加工物が1又は
幾つかの前の見当合わせ具にあてられたとき、前記下側
手段の上でバーに取付けられた前記上側手段が下がる装
置によって、前記下側手段が、バーが下がったとき、横
の見当合わせ具に向かって移動させられるスライダを有
する事実によって、そして、バーに取付けられた上側手
段が、バーによって前記平らな加工物に押しつけられた
ときの平らな加工物とスライダとの移動に続いて、スラ
イダに平行な軸に沿って並進移動可能なパッドを含み、
バーが上がったとき、弾性手段がパッドを初期位置に戻
す、という事実によって、達成される。平らな加工物へ
の力、もし左側から加えるなら引き力、又は、もし右側
から加えるなら押し力が、従来装置のように単一の線に
従っては作られず、パッドの下側面と対応するスライダ
の上側面との交差によって規定される接触面に従って作
られる。典型的な実施例では、パッドは、約2センチメ
ートル×約3センチメートルの下側面を有し、スライダ
は約2センチメートルの厚さを有する。
【0006】もし、パッドの圧力を増加させることな
く、より大きな力が必要になったなら、より長いパッド
を選択するか、スライダと平らな加工物との間の、及び
/又は平らな加工物とパッドとの間の接触摩擦係数を選
択することができる。パッドの下側面は、高い摩擦係数
を有するラバーベースの合成材料でできているのが有利
である。有利な実施例によれば、パッドが、ほぼ水平な
給紙機の端によって支持された軸の回りに通され、該給
紙機はその他端を中心にして垂直方向平面の中で回動
し、その下方へのストロークは、給紙機又は軸に作用す
る保持フックによって制限され、その上方へのストロー
クは、上側ストップと給紙機又は軸といずれかとの間で
上下方向に作用する引戻し手段の作用に抗して達成され
る。この給紙機は、ほとんど水平のフォークの形状を有
するのがよく、パッドの支持軸は、2つの枝の各々の端
を貫通する。引戻し手段を選択することによって、平ら
な加工物へのパッドの圧力を調整することができる。引
戻し手段の上側ストップの上下方向位置が調整可能であ
ってもよく、このストップは、特に上下方向の調整用ギ
ザギザ付き回転装置の端に取付けられ、該回転装置の外
側ネジ山は、バーに取付けられた部品のネジ山付きオリ
フィスと係合する。特にアクセスし易いこのぎざぎざ付
き回転装置によって、圧力調整が容易になる。
【0007】保持フックがロッドの下端に取付けられ、
該ロッドのネジ山付き上端が調整ナットに差し込まれ、
該調整ナットはバーに取付けられた部品の上に配置され
ているのが有利である。このナットを回すと、給紙機の
初期位置、故に、バーに対するパッドの位置を調整でき
る。この初期位置の調整は、パッドの圧力の調整の際
に、付加的に利用される。この調整によって、バーの下
げと平らな加工物の前進を調整しながら、対象の平らな
加工物の単一性を保証する装置を得ることができる。調
整ナットとバーに取付けられた部品の間に任意にラッチ
を挿入することが便利であり、これによって、給紙機と
パッドを、バーが下がったときにパッドがいつも平らな
加工物の上に維持される上方位置に保持できる。これに
よって、もし、一時的に求められるなら、合わせ装置を
動かないようにセットできる、便利な、実現容易な手段
を得ることができる。バーが上がったときにパッドを初
期位置に戻す弾性手段が、給紙機の端に支えられた第2
の軸に通されたバネからなるのが便利であり、この第2
の軸は、パッドの第1の支持軸と近接し且つこれと平行
である。一方、給紙機とリングの間で作用するバネは、
この第2の軸が貫通するパッドに取付けられたリングと
給紙機との間で作用する。この構成は、平らな加工物を
押す上側手段をバーに嵌められたコンパクトなブロック
に組み込むための必要空間を減少させる 平らな加工物を押す上側手段がブロックの中に収容さ
れ、該ブロックの構造は、平らな加工物の移動軸線と平
行な中間の垂直平面に関して対称であり、このブロック
は、バーに通され、そこでネジ山付きオリフィスを通っ
てブロックを貫通するネジ山付き軸のような固定器具に
よって適所にロックされ、外端はハンドルを有し、一
方、内端はバーに当接するのが便利である。パッドとバ
ネを備えた給紙機と、圧力調整用引戻し手段と、フック
保持ロッドとを含むこの概念上の対称により、これらの
手段が、オペレタ側に向かう合わせ又はオペレタの反対
側に向かう合わせのために、そこで配置されるのを可能
にし、しかも、この操作は、追加の部品の必要なく達成
される。
【0008】スライダ及びバーがテーブルの前幅にわた
って延び、スライダがテーブルのクロスバーの上面に沿
って作られた溝の中に配置され、一方、バーの各側は、
傾いたアームの上端によって保持され、該アームの下端
はテーブルのフレームの側面に、所望なら、中間支持プ
レートを介して、回転可能に取付けられているのが有利
である。この構成は、ブロックの位置決めを可能にし、
該ブロックは、平らな加工物のジオメトリ及び/又はそ
の上にのせられる印刷の特性を考慮するために、平らな
加工物の前縁のいずれか点でも、上側押し手段を有する
ブロックを位置決めできる。テーブルの左縁近くでのブ
ロックの位置決めは、どちらかといえば引きを発生さ
せ、一方、テーブルの右側の近くでのブロックの位置決
めは、平らな加工物への押しを導く。換言すれば、同じ
下側手段と上側手段とが、各々、それぞれの単一の制御
及び作動手段によって作動させられ、これらの手段が、
引き、及び押し作業を行わせる。この構成は、前の装置
の複製がもはや必要ないという事実によって、実質的な
利益を可能する。最後に、所望ならば、一対のブロック
を配置して、引きと押しの調和を同時に達成できる。
【0009】平らな加工物が前の見当合わせ具にあたっ
たときにバーを下げるバーの制御・作動手段は、上下方
向回転読取りローラを含み、このローラは、普通、一方
又は両方の側で、バーの横アーム、又は、アームの回転
点を超える延長部に取付けられ、このローラは、アーム
と平行な上下方向のカムに当接し、平らな加工物をテー
ブルの上に前進させる手段によって駆動され、引戻し手
段が、アームの回転点を超える延長部、又は、横アーム
のそれぞれを上方に作動させるのが便利である。バーの
アームは、普通、テーブルフレームの横、又は、回転移
動可能且つバーと平行移動可能な中間支持プレートに取
付けられ、調整手段がネジを含み、該ネジが、フレー
ム、又は、一方のプレートに係合し、バーのテーブルに
対する横の位置の調整を可能にするのが便利である。バ
ーに沿ったブロックの大まかな位置決めを行った後、バ
ーの端、好ましくは、オペレタの側に配置されたこれら
の調整手段により、ブロックの最終的な正確な位置決め
を可能にする。バーを下げたとき横の見当合わせ具に向
かってスライダを動かすスライダの制御・作動手段は、
スライダの一方の端に取付けられた読取りローラを含
み、所望なら、固定ブロックを貫通するロッドによって
延長され、その作動がスライダの軸に影響されるカムに
対してローラを維持するために、スライダ、固定ブロッ
ク又はブロックが引戻し手段によって押されるのが便利
である。
【0010】簡単な概念のそのような制御装置は、実用
上、信頼性が高く且つ効率的であることが証明されてい
る。更に、簡単な、スライダのカムの半回転の反転が、
バーが下げられたときに、スライダをテーブルの右手側
或いは左手側に向かって動かすのに十分である。
【0011】
【実施例】本発明は、本発明を何ら制限するものではな
い実施例の説明を読んだときにより明らかになる。尚、
添付図面中の、同一参照番号は、装置の同一構成要素を
示す。図1及び図2に示すように、本発明による横の合
わせを行うための装置は、独立した中間フレームに含ま
れているのが良く、この中間フレームは、クロスバー1
4で相互連結された2つの横の支持プレート10、12
を含み、このフレームは、平らな加工物を処理する機械
内の供給ステーションの下流部分の外側に着脱自在であ
る。この装置は、その下側部分に、スライダ20を備
え、このスライダは、クロスバー14の上面に作られた
溝16の内側を横方向に摺動するように嵌められてい
る。複数のガイド21が、例えばネジによって、スライ
ダ20に取付けられ、これらのガイドが、溝16の両側
で、クロスバーに作られた長手方向の開口18の中を動
けるようになっている。これらのガイド21は、スライ
ダ20を溝の外に出してしまうかもしれないスライダ2
0のときならぬ上下の動きを防止する。
【0012】オペレタの反対側、即ち、図1では左側に
あり、図2では右側に位置するスライダ20の端は、取
付けブロック22を介して、延長ロッド24に連結さ
れ、この延長ロッドは、支持プレート12に取付けられ
たベアリング25を通して該支持プレート12を貫通し
ている。図2から良くわかるように、このブロック22
はストップ23によって補われ、このストップ23に対
して押しバネ32が作用しており、該バネの他端は、ク
ロスバー14の横の突起に当接している。このような構
成により、このバネ23は、静止して、スライダ20と
ブロック22とロッド24とをオペレタの反対側の外側
に向って押す。ロッド24の端は、読取りローラ26を
保持するためにフォークのような形状を有し、この読取
りローラ26は横のカムに当接し、該カムの厚さは、そ
の作用がスライダ20の長手方向に行われるように、可
変である。この読取りローラ26は、その運動中、ガイ
ド27によって保持されるのが好ましく、該ガイド27
は支持プレート12に取付けられた、例えば、ベアリン
グ25に固定された案内フォーク28の内側で動く。も
し所望なら、カム30は、ガイド28と平行な楕円ディ
スクの形状を有してもよい。図示の実施例では、このカ
ム30が1回転すると、スライダ20が2回往復動す
る。
【0013】この装置は、その上側部分に、まず、バー
40を備え、該バー40の「オペレタと反対側」の端は
アーム41の上端によって保持され、その「オペレタ
側」の端は、同様の第2のアーム42の上端によって保
持されている。アーム41の下端は、逆U字形状のノッ
チを介して、駆動軸44に差込まれ、該駆動軸44は、
対応する2つの反対の平面部分を有する。この連結方法
により、バー41への回転トルクの伝達を確実にでき、
同時に、所定範囲での横の動きを許容する。同じ軸に、
駆動アーム45がアーム41と平行に取付けられてお
り、これら2つのアームは、読取りローラ46の回転軸
によって連結されている。読取りローラ46は、わずか
に楕円のバー持ち上げカム48に押しつけられている。
カム48は、上下方向に且つアーム41、45に対して
平行に配置されている。このカム48は、機械のステー
ションの全体の駆動力取出し装置(駆動部)35によっ
て、スライダ20のカム30と同時に駆動され、この駆
動部は、平らな加工物を前進させるための図示しない手
段と同じように調整される。アーム41、45は、下側
回転箇所を超えて、延長部47を有し、該延長部が、図
示しない下側の上下方向バネの上方への圧力を受け、該
バネの下端は、支持プレート12に取付けられたストッ
プに当接する。換言すれば、図示しないバネの作用は、
アーム41、45を反時計回り方向に傾ける傾向があ
り、一方、図1及び図2に示すように、読取りローラ4
6へのカム48の作用は、時計回り方向で行われるアー
ム41、42の回転において、規則正しい間隔で、バー
40を起こす傾向がある。
【0014】オペレタ側では、アーム42の下端はベア
リング43に取付けられ、該ベアリングの外側リムは、
調整ネジ49を作動させたとき、ケースの内側へ、前進
或いは後退するようになっているのがよい。かくして、
該ベアリングの移動により、、従って、アーム42の横
の移動により、バー40の横の位置を極めて正確に調整
でき、アーム41の下端のU字形のノッチが、駆動軸4
4に対して同じだけ動かされる。バー40には、オペレ
タ側に引きブロック50が、そして/又は、オペレタと
反対側に押しブロック52が取付けられている。オペレ
タ側で横の合わせを行う、図示し且つ上述したような実
施例の方法では、ブロック50、52の間の唯一の相違
点は、ブロック50の横に、平らな加工物用の横の見当
合わせ具(即ちそろえ止め)70が設けられていること
である。この横の見当合わせ具は、一方の側のバネプレ
ート72によって完成され、このバネプレートは、平ら
な加工物によって押されたとき、フラッグを磁性近接デ
ィテクタ74に近づける。以下のブロック50の説明
は、特に図3乃至図5に言及しており、図1及び図2
は、幾つかの構成要素の配列を空間の中で示す。
【0015】ブロック50のケースは、2つのシェル、
即ち、上流側シェル60と下流側シェル62を有する。
ブロック50の上流側下側縁では、シェル60が軸65
を支え、この軸65に、下流側を向いたフォークの形状
を有する給紙機(balancier)64が垂直面内で回転可能
に取付けられている。2つの平行軸86、88が、給紙
機64を形成するフォークの2つの枝の間に嵌められて
いる。パッド80が、第1の外側軸86に通され、該パ
ッドの並進が、ボールトラック84によって容易にされ
ている。このパッド80は、第2の内側軸88の回りに
通されたリング82として形作られた横の延長部を有
し、このリングが、軸88の回りに通され、且つ、給紙
機64の枝に当接するバネ89のためのストップを構成
する。故に、軸86に沿う、オペレタ側に向うパッド8
0の移動は、圧縮バネ89の作用に抗して行われる。図
3から明らかなように、バネ92によって下方に押され
ているストラップ90が、給紙機64のフォークを構成
する各枝の端に押しつけられる。このバネ92の上端は
ストップ94に当接し、該ストップは調整用ぎざぎざ付
き回転装置96の下端に取付けられ、回転装置96の外
側ネジ山は、シェル62の上壁に形成されたオリフィス
の雌ネジに係合している。かくして、回転装置96の回
転によって、ストップ94を、幾分、持ち上げることが
でき、従って、バネ92の押圧力を、調整することがで
きる。
【0016】更に、軸86の延長部は、保持ロッド10
0の下端に取付けられたフック102につかまれ、該保
持ロッド100の上端104は、調整ナット106と係
合している。ナット106の下面は、通常、シェル62
の上面に当接する、かくして、このナットを回転させる
だけで、保持フック102を多少持ち上げることがで
き、この操作が、軸86の、従って、パッド80の初期
高さを決定する。カウンタナット108により、この調
整をブロックできる。所望なら、ラッチ110をシェル
62の上面の上に配置するために、調整ナット106を
一時的に持ち上げて、次いで、故意に、保持フック10
2の位置を必要より高くする。上記給紙機64の上で、
上流側シェル60は横の通路を有し、これによって、ブ
ロック50がバー40の回りに取付けられ、ハンドル1
12によって回されるネジ山付きロッド111が、締め
によって、位置をロックする。偏向プレート114は、
下を通過するように定められた平らな加工物の前縁にか
ら給紙機64を守る。図3からわかるように、シェル6
2は、中間平面、B−B断面に関して厳密に対称であ
る。このようにして、保持ロッド100と、センサ7
2、74を備えたストップ70との位置を、いつでも、
他方の側に逆転でき、そして、給紙機64を回転させた
あとで、パッド80の移動が、初期のように、反対方向
ではなく、右手側から左手側に行われるように、バネ8
9をリング82の他の側に再び嵌めることができる。
【0017】上述した装置は、以下の通りに機能する。
もし所望なら、調整ナット106の下にラッチ110を
挿入することによって、引きブロック50又は押しブロ
ック52の一方を、作動しないようにする。次いで、ハ
ンドル112によって、能動ブロックをバー40から離
すことによって、ブロックの位置を大まかに設定する。
次いで、ブロックを、目盛り付き定規39に沿って動か
し、次いで、該ブロックをバー40に再び固定する。バ
ー40の組立体と、これに関連するブロックを細かく移
動させる調整ネジ49に働きかけ、パッド80の、所望
の正確な位置決めを行う。駆動力取出し装置35との連
結は、図示しない前の見当合わせ具の上に平らな加工物
がぶつけられたとき、カム48がバー40を下げるだけ
で達成される。バー40の降下、従って、ブロック50
の降下により、パッド80がその下面81を平らな加工
物にあて、上下方向のバネ92のストップ94の調整に
依存する力で、スライダ20に加工物を押しつけること
ができる。かくして、この平らな加工物は、もはや線で
はなく、パッド80の下側面81及びスライダ20の対
応する上側表面の交差面に従って、押される。この表面
は、幅約2センチメートルで、長さ約3センチメートル
であり、この事実により、力の供給を、一様に分散し、
この平らな加工物の下側及び上側接触面を損傷しない圧
力にする。
【0018】カム48と同期するカム30は、並進運動
をスライダ20に伝達し、該並進運動が平らな加工物を
横の見当合わせ具70の方向に持っていき、この平らな
加工物は、パッド80を一緒に引っ張り、パッド80
は、バネ89の圧縮に抗して動く。平らな加工物が横の
見当合わせ具70によって止ったとき、スライダ20は
その行程を終え、平らな加工物に対して少し摺動し、そ
れにもかかわらず、スライダの滑らかな上側面は、接触
面を損傷しない。同時に、バネプレート72のフラッグ
が、近接ディテクタ74に近づき、その作業行程が完全
に実行されたことを確認する。平らな加工物が合わせら
れると、その前縁は、図示しない駆動バーに沿って配置
されたグリッパによってつかまれる。カム48が、バー
40に、従って、ブロック50に新たな持上げを伝達す
る。パッド80がもはや平らな加工物と係合しなくなっ
たとき、バネ89は、図示するように、初期位置に戻
り、故に、次の作動のための準備をする。もし、合わせ
作業をオペレタ側の方向ではなく逆側で行うなら、内側
の構成部品、即ち、横の見当合わせ具、及びパッドの移
動方向を逆にするために、ブロック50を取外す。平行
して、カムを、90°又は180°だけ変位させ、バー
40を下げたときにスライダが他の方向に動くようにす
る。
【0019】上記説明を読んでわかるように、本発明に
よる装置は、同じ材料を用いながら、第1の側に向かう
引くか又は押すの合わせを、又は、逆方向への同じ合わ
せ作業を行う。更に、バーを素早く下げて、パッド80
を第1位置に持ってくることができるようカム48を形
作ることができ、該第1位置では、予め調整されたパッ
ド80の下側縁が、平らな加工物がスライダに押しつけ
らえる前に、1つの加工物だけを移動させるのに十分な
高さに、一時的に、維持されるようになっている。パッ
ドの圧力、パッドの接触面の特性及び寸法を変えること
によって、平らな加工物の接触表面を傷めることなく、
超えられるべきでない最大圧力を尊重しつつ、広い範囲
の横の引き力をカバーできることがわかるであろう。特
許請求の範囲に記載された範囲内で、横方向の合わせを
行うための本発明の装置に、多くの改良を加えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オペレタ側の下流から見た、本発明の装置の斜
視図である。
【図2】オペレタ側の上流から見た、本発明の装置の斜
視図である。
【図3】上側プレス手段を有するブロックの長手方向の
縦断面図である。
【図4】上側プレス手段を有するブロックの横方向の縦
断面図である。
【図5】上側プレス手段を有するブロックの水平断面図
である。
【符号の説明】
10 支持プレート 12 支持プレート 14 クロスバー 16 溝 20 スライダ 22 取付けブロック 23 ストップ 24 延長ロッド 26 読取りローラ 27 ガイド 28 案内フォーク 30 カム 40 バー 41 アーム 45 アーム 46 駆動アーム 48 カム 50 ブロック 52 ブロック 60 シェル 62 シェル 64 給紙機 80 パッド 82 リング 89 バネ 92 バネ 94 ストップ 96 回転装置 100 保持ロッド 102 フック 106 ナット 111 ネジ山付きロッド

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平らな加工物を1又は2以上の横の見当
    合わせ具に向けて運ぶ下側手段と、 前記平らな加工物を前記下側手段に押しつける上側手段
    と、を有し、 前記上側手段が、前記下側手段の上で、前記平らな加工
    物が1または2以上の前の見当合わせ具にあたったとき
    下がるバーに取付けられた、平らな加工物の横の合わせ
    のための装置において、 前記下側手段が、バー(40)が下ったとき、横の見当
    合わせ具(70)に向かって動かされるスライダ(2
    0)を含み、 バー(40)に取付けられた前記上側手段が、バーによ
    って平らな加工物に押しつけられたときの平らな加工物
    とスライダとの移動に続いて、スライダ(20)と平行
    な軸(86)に沿って並進移動可能なパッド(80)を
    含み、前記バーが上がったとき、弾性手段(89)が、
    前記パッドを初期位置に戻す、 ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 パッド(80)が、ほとんど水平の給紙
    機(64)の端に支えられた軸(86)に通され、 前記給紙機が垂直面内でその他端を中心に枢動し、 該給紙機の下方へのストロークが、前記給紙機又は前記
    軸に作用する保持フック(102)によって制限され、 該給紙機の上方へのストロークが、上側ストップ(9
    4)と、給紙機(64)又は前記軸(86)のいずれか
    との間で上下方向に作用する引戻し手段(92)の作用
    に抗して行われる、 ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 上下方向に作用する前記引戻し手段(9
    2)の上側ストップ(94)の上下方向位置が調整可能
    であり、 該ストップ(94)が、特に、上下方向調整用ぎざぎざ
    付き回転装置(96)の端に取付けられ、該回転装置
    (96)の外側ネジが、バー(40)に取付けられた部
    品(60)のネジ付きオリフィスに係合している、 ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記保持フック(102)がロッド(1
    00)の下端に取付けられ、該ロッドのネジ山付き上端
    が、バーに取付けられた部品(60)の上に配置された
    調整ナット(106)に差込まれている、 ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記調整ナット(106)とバーに取付
    けられた部品(60)の間に、ラッチ(110)を、任
    意に、挿入でき、 該ラッチにより、パッドが下がったときに、給紙機(6
    0)とパッド(80)とを、パッドがいつも平らな加工
    物の上にとどまる上方位置に保持することができる、 ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 バー(40)が上がったとき、パッド
    (80)を初期位置に戻す弾性手段が、給紙機(64)
    の端によって支えられた第2の軸(88)に通されたバ
    ネ(89)によって構成され、 該第2の軸が前記パッド(80)の第1の支持軸(8
    6)に近接し且つこれと平行であり、 前記バネが、給紙機(64)とパッドに取付けられたリ
    ング(82)との間で作用し、且つ、前記第2の軸(8
    8)を通る、 ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  7. 【請求項7】 平らな加工物に押しつけられる前記上側
    手段(64、65、80、86、88、89、90、9
    2、96、100、106)が、ブロック(60、6
    2)の中に収容され、 該ブロックの構造は、平らな加工物の移動軸線に平行な
    垂直中間平面に関して対称的であり、 前記ブロックは、バー(40)に通され、そこで、ネジ
    付きオリフィスを貫通してブロック(60)を通るネジ
    付き軸(111)のような締付け手段によって、適所に
    締付けられ、 外端にはハンドル(112)が設けられ、一方、内端は
    バー(40)に当接する、 ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 スライダ(20)とバー(40)が、テ
    ーブルの全幅にわたって延び、 スライダ(20)が、テーブルのクロスバー(14)の
    上面に沿って作られた溝(16)内に配置され、バー
    (40)の各側は、傾いたアーム(41、42)の上端
    によって保持され、該アームの下端は、回転可能に、所
    望なら中間支持プレート(10、12)を介して、テー
    ブルのフレームの両側に取付けられている、 ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 平らな加工物が前の見当合わせ具にぶつ
    かったときバーを下げるバー(40)の制御・作動手段
    は、一方又は両方の側で、バーの横アーム(41)に、
    又は、回転点を超えたアームの延長部に取付けられた上
    下方向回転読取りローラ(46)を含み、 該ローラは、前記アームに平行な上下方向のカム(4
    8)に当接し、テーブルに平らな加工物を前進させる手
    段によって駆動され、 引戻し手段が、アーム(47)の回転点を超えたアーム
    の延長部又は横アームのいずれかにそれぞれ上方に作用
    する、 ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 バー(40)のアーム(41、42)
    が、テーブルのフレームの側、又は、回転可能且つバー
    と平行に並進移動可能な中間支持プレート(10、1
    2)に取付けられ、 調整手段が、フレームに又はプレート(10、43)の
    一方に取付けられたネジ(49)を含み、テーブルに対
    するバー(40)の横の位置を調整できる、 ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 バーが下がったときスライダ(20)を
    横の見当合わせ具(70)に向けて動かすスライダの制
    御・作動手段が、スライダ(20)の一方の端に取付け
    られた読取りローラ(26)を含み、 もし所望なら、ロッド(24)によって延長された固定
    部分(22)を貫通して、 スライダ、固定ブロック又はロッドが、ローラ(26)
    をカム(30)に当接させるために、引戻し手段(3
    2)によって押され、該カムの作用は、スライダの軸の
    中で行われる、 ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
JP7032573A 1994-02-24 1995-02-21 テーブル上での平らな加工物の横の合わせのための装置 Expired - Fee Related JP2617695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00550/94A CH689639A5 (fr) 1994-02-24 1994-02-24 Dispositif de taquage latéral d'éléments plats sur une table.
CH00550/94-4 1994-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256591A true JPH07256591A (ja) 1995-10-09
JP2617695B2 JP2617695B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=4189590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7032573A Expired - Fee Related JP2617695B2 (ja) 1994-02-24 1995-02-21 テーブル上での平らな加工物の横の合わせのための装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5626458A (ja)
EP (1) EP0669274B1 (ja)
JP (1) JP2617695B2 (ja)
KR (1) KR100190937B1 (ja)
CN (1) CN1050815C (ja)
AT (1) ATE151382T1 (ja)
AU (1) AU686289B2 (ja)
BR (1) BR9500753A (ja)
CA (1) CA2143258C (ja)
CH (1) CH689639A5 (ja)
DE (1) DE69500216T2 (ja)
ES (1) ES2100751T3 (ja)
TW (1) TW270908B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH693794A5 (fr) * 2000-05-05 2004-02-13 Bobst Sa Dispositif pour positionner des feuilles dans une station de machine.
TWI248415B (en) * 2003-09-23 2006-02-01 Bobst Sa Device for positioning the sheets into an introduction station of a processing machine
ATE446268T1 (de) * 2003-09-23 2009-11-15 Bobst Sa Positionierungsvorrichtung für bögen in der zuführstation einer verarbeitungsmaschine
US7189522B2 (en) * 2005-03-11 2007-03-13 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Dual path immunoassay device
IT1399819B1 (it) * 2010-05-03 2013-05-03 Oto Melara Spa Sistema di movimentazione per oggetti in un magazzino.
CN104418117B (zh) * 2013-08-19 2016-09-14 虹光精密工业(苏州)有限公司 存纸器及使用该存纸器的文件处理设备
CN107107368B (zh) * 2014-10-24 2019-05-03 鲍勃斯脱梅克斯股份有限公司 用于片材元件的横向定位装置
CN104552057A (zh) * 2014-11-20 2015-04-29 广西大学 翻转式木工机床夹具
CN105720755B (zh) * 2016-03-30 2018-01-23 亚杰科技(江苏)有限公司 一种电机转子生产线上用的治具
KR102117778B1 (ko) 2016-05-30 2020-06-02 봅스트 맥스 에스에이 시트 요소 처리 머신에서의 이중 시트들을 검출하는 검출 시스템 및 시트 요소 처리 머신
CN106645175B (zh) * 2016-12-28 2023-09-05 重庆远创光电科技有限公司 铜片缺料自动化在线视觉检测系统
CN107553363B (zh) * 2017-09-01 2023-07-14 安徽合力股份有限公司 一种用于叉车排气消声器插入损失测试的传感器定位装置
CN108381609B (zh) * 2018-02-02 2020-05-15 嘉兴市迅程信息技术有限公司 一种水果加工用甘蔗切块设备
CN109605251A (zh) * 2018-11-15 2019-04-12 安徽金诺创新科技有限公司 一种钢结构件装配胎膜工装设备
CN109531675B (zh) * 2018-12-15 2020-10-09 临海市福音雨具有限公司 一种雨衣封边的切边机
CN109626047B (zh) * 2019-01-09 2024-01-16 深圳市万德数字科技有限公司 一种送料自动纠偏装置
CN110497460A (zh) * 2019-09-30 2019-11-26 温州隆华机械有限公司 烫金模切机的定位装置
CN112027634B (zh) * 2020-08-15 2021-11-30 芜湖思科生产力促进中心有限公司 一种木桩柱加工用自动上料器
CN112355931A (zh) * 2020-11-03 2021-02-12 曹景 一种锂电池加工用夹具及其操作方法
CN112809577B (zh) * 2020-12-30 2023-04-07 芜湖哈特机器人产业技术研究院有限公司 水泵不同规格长度的传动轴定位夹具及其定位方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1988791A (en) * 1932-11-19 1935-01-22 Harris Seybold Potter Co Sheet-register
US2553758A (en) * 1949-01-19 1951-05-22 Electric Boat Co Printing press side guide
US2836417A (en) * 1952-04-24 1958-05-27 Gericke Erich Flat-bed printing machines
GB868222A (en) * 1958-10-29 1961-05-17 Erich Gericke Printing or duplicating machine
JPH023135A (ja) * 1987-09-24 1990-01-08 Hitachi Maxell Ltd 磁気ヘッド
DE4105966C1 (ja) * 1991-02-26 1992-05-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE69500216D1 (de) 1997-05-15
CN1111559A (zh) 1995-11-15
CA2143258C (en) 1998-02-10
BR9500753A (pt) 1995-10-24
EP0669274A1 (fr) 1995-08-30
CN1050815C (zh) 2000-03-29
ATE151382T1 (de) 1997-04-15
TW270908B (ja) 1996-02-21
JP2617695B2 (ja) 1997-06-04
DE69500216T2 (de) 1997-07-17
CH689639A5 (fr) 1999-07-30
AU1238995A (en) 1995-08-31
KR100190937B1 (ko) 1999-06-01
CA2143258A1 (en) 1995-08-25
KR950024874A (ko) 1995-09-15
US5626458A (en) 1997-05-06
AU686289B2 (en) 1998-02-05
EP0669274B1 (fr) 1997-04-09
ES2100751T3 (es) 1997-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07256591A (ja) テーブル上での平らな加工物の横の合わせのための装置
US20040144228A1 (en) Device for die cutting a stack consisting of sheet-type materials
US3758099A (en) Clamp with workpiece locator
PL197543B1 (pl) Urządzenie wykrawające cienkie arkusze
JPS6350159B2 (ja)
TW480215B (en) A device for positioning sheets in a machine station
US4605216A (en) Material pick-up mechanism
FI77585C (fi) Saett att bocka profilerad plaot och anordning foer genomfoerande av saettet.
JPH0133350B2 (ja)
CN217076031U (zh) 一种钢格板纠偏送料装置
JP2001220030A (ja) シートを案内するためのガイド装置およびガイド装置を運転する方法
KR100594338B1 (ko) 시트를 가공 기계의 진입부 안으로 위치 정렬 시키기 위한장치
CN113954139B (zh) 一种秸秆建筑板材成型裁断机
JP3945576B2 (ja) ストリップ形状物品のステップ状送り装置
CN215096370U (zh) 一种环保印刷烫金机
US5046297A (en) Wrapping machine for paper napkins
US5730437A (en) Method of, and apparatus for, processing bundles of congruent sheets of a flat material
JPH0631564A (ja) 端部加工機用クランプ装置
US8387498B2 (en) Method for cutting stacks of sheet material
JPH0550160A (ja) 板材成形装置
CN116748301A (zh) 一种钢材轧制用精准切断设备
CN220330274U (zh) 一种可调式切割装置
CN217258711U (zh) 一种纸箱加工用模切机纸板定位机构
CN220665356U (zh) 一种用于皮带打孔的定位装置
US5572926A (en) Press unloader for unloading presses

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees