JP2548313B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2548313B2
JP2548313B2 JP63179571A JP17957188A JP2548313B2 JP 2548313 B2 JP2548313 B2 JP 2548313B2 JP 63179571 A JP63179571 A JP 63179571A JP 17957188 A JP17957188 A JP 17957188A JP 2548313 B2 JP2548313 B2 JP 2548313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
silicide
polysilicon
polycide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63179571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228931A (ja
Inventor
正勝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP63179571A priority Critical patent/JP2548313B2/ja
Publication of JPH0228931A publication Critical patent/JPH0228931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548313B2 publication Critical patent/JP2548313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微細で高密度な素子を有する超LSIなどの
半導体装置の高速な動作を得るための多層配線の形成方
法に関するものである。
従来の技術 半導体基板にMIS構造の素子を超高密度に集積化し
た,いわゆる、超LSIを形成する場合、ゲート電極材と
してW,Ti,Moなどの高融点金属のシリサイド膜とポリシ
リコン膜との二層構造からなる配線構体、いわゆるポリ
サイド膜が、トランジスタの動作速度が速く,製造プロ
セスで加工が容易なことから、広く使用されている。微
細構造に適したLDD構造のポリサイドゲートMISトランジ
スタを製造する場合の従来法の一例を,第2図a〜dに
示す,素子断面構造略図による工程順図を用いて説明す
る。
第2図aはp型のシリコン基板1にnチャンネルのMO
Sトランジスタ素子を形成する場合で、ゲート絶縁膜と
しての酸化シリコン膜2を形成した後、ポリシリコン膜
3とシリサイド膜4とから成るポリサイド膜を形成し、
ポリサイド膜によるゲート電極をパターニングして、そ
のゲート電極をマスクとしてイオン注入を行なってソー
ス,ドレインとなるn-領域を形成する。
次に,第2図bのように,CVD法でSiO2膜5を形成し、
さらに、アニールまたは酸化を行なって、このSiO2膜を
焼きしめする。
次いで、第2図cに示すように、RIE法によるドライ
エッチングでSiO2膜5のエッチングを行ない、ゲート電
極の側面にSiO2膜5を残して、サイドウォールを形成す
る。このサイドウォールおよび上記ゲート電極をマスク
として、イオン注入を行ない、n+領域を形成することに
よって、LDD構造のソース・ドレイン領域を形成する。
この後、第2図dのように、酸化を行なって,シリイ
サイド膜4の表面を酸化し、つづいて、CVD法により絶
縁膜8を堆積し、その上に第二層目の金属配線9を蒸着
し、所望のパターンに形成して、金属の多層配線が形成
される。
発明が解決しようとする課題 このような方法において、例えばシリサイド膜4にタ
ングステンシリサイド(化学組成式WSix)を用いた場
合、ポリシリコン膜3とシリサイド膜4との密着性を良
くするため、膜成長時にはWSixの組成比xは、x>2,す
なわちSiリッチになるようにしている。しかし、第2図
bの段階でのべた,CVD法で形成したSiO2膜5をアニール
または酸化する工程で、WSix膜は膜中のグレイン成長が
生じ、ポリシリコン膜3からのSi原子の供給が少なくな
って、その組成比xは小さくなり2の値に近づく、この
ように、WSix膜の粒径が増大し、メタルリッチになった
状態で第2図dの段階でのべた,シリサイド膜4の表面
酸化を行なうと、急速に酸化され、タングステンの酸化
物が形成され、この結果、WSix膜表面が荒れ、さらに酸
化を進めるとWSix膜が剥離してしまうという,不都合が
生じる。
課題を解決するための手段 本発明は、第一回のアニールまたは酸化により、シリ
サイド膜の粒径が成長した後、シリサイド膜の表面にポ
リシリコン膜あるいはアモルファスシリコン膜を堆積す
る工程をそなえ、ついで、第二回目の酸化工程で前記ポ
リシリコン膜あるいはアモルファスシリコン膜を酸化す
る方法である。
作用 第二回目の酸化を行なう前にシリコン基板全面にポリ
シリコン膜あるいはアモルファスシリコン膜を堆積する
ことによって、シリサイド膜の表面および側面のサイド
ウォール酸化膜の表面が覆われ、その後の酸化工程にお
いて、シリコンサイド膜への酸素原子の供給がゆっくり
と行なわれ、よって、シリサイド膜の急速な酸化を阻止
する。また、全面に覆ったポリシリコン膜あるいはアモ
ルファスシリコン膜からシリサイド膜にSi原子が供給さ
れることにより、シリサイド膜の組成比がメタルリッチ
になるのを阻止し、シリサイド膜の表面が平滑で、膜の
剥離が発生せず、良好な配線が形成される。
実施例 本発明の実施例の詳細を、第1図の素子断面略図によ
る工程順図を用いて説明する。第1図a〜cは、第2図
のa〜cと同じで、LDD構造のポリサイドゲート・MOSト
ランジスタを形成する方法における,サイドウォール形
成工程までを示している。この場合、ゲート絶縁膜とし
ての酸化シリコン膜2の厚さは30nmであり、この上に形
成されたポリサイド・ゲート電極のポリシリコン膜3お
よびシリサイド膜4の各厚さは,それぞれ,250nmおよび
250nmである。またサイドウォール形成用のCVD法によっ
て形成したSiO2膜5は厚さ300nmで、アニールは、900℃
で30分の酸化処理によって行なった。サイドウォールの
形成は、通常のRIE法によるドライエッチングで行な
い、さらに、ソース・ドレインのn-領域およびn+領域の
形成は,それぞれ,燐イオン注入、および砒素イオン注
入によって行なった。n+領域形成の砒素イオン注入後
は、硫酸と過酸化水素系の洗浄液でクリーニングを行な
った後、フッ酸(HF)液で表面の自然酸化膜を除去し、
第1図dのように、約15nmのポリシリコン膜6をスパッ
タ法により蒸着した。次に、第1図eに示すように、90
0℃のパイロジェニック酸化法でポリシリコン膜6を酸
化して、シリサイド表面およびサイドウォール表面に約
40nmの厚さの酸化膜7を形成し、さらに、プラズマCVD
法により0.8μmの酸化膜8を堆積し、その上に厚さ約
1μmのAl配線9を形成することによってポリサイド配
線とAl配線との金属による二層配線を形成する。この
際、シリサイド膜4の上に堆積したポリシリコン膜6は
上述の酸化工程で全てSiO2膜7となり、ポリサイド配線
と隣のポリサイド配線との間でショートすることはな
い。
発明の効果 本発明によると、シリサイド膜をポリシリコ膜で覆
い、表面の上記ポリシリコン膜の酸化が行なわれた後
に、下層のシリサイド膜表面の酸化が行なわれる。よっ
て、シリサイドがゆるやかに酸化されること、およびシ
リサイドにSi原子が上面および下面から供給されるいも
のでメタル・リッチに成り難く、したがって、シリサイ
ド膜表面が平滑で、膜の剥離が発生せず、この結果、良
好なポリサイド配線が形成される。これによりポリサイ
ド配線のショートおよび断線が大幅に減少するととも
に、配線の表面が平滑で、かつ上層の配線の下地も平坦
に成り、上層のAl配線との層間ショートが減少し、良好
な配線が形成でき、半導体集積回路の歩留が大幅に向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例のポリサイド・ゲート配線を有
する超LSIの作成工程を説明するための素子断面略図に
よる工程図、第2図は従来例を説明するための素子断面
略図による工程図を示す。 1……シリコン基板、2……ゲート酸化膜、3……ポリ
シリコン・ゲート電極、4……シリサイド・ゲート電
極、5……サイドウォール酸化膜、6……ポリシリコン
膜、7……ポリシリコンを酸化した酸化膜、8……絶縁
膜、9……Al配線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の上に形成されたゲート絶縁膜
    の上に、第1のポリシリコン膜と高融点金属のシリサイ
    ド膜とからなるポリサイド膜によるゲート電極を形成し
    た後、全面に酸化シリコン膜を形成する工程、前記ゲー
    ト電極の側壁部以外の前記酸化シリコン膜を除去する工
    程、全面に第2のポイシリコン膜あるいはアモルファス
    シリコン膜を堆積し、ついで、前記第2のポリシリコン
    膜あるいは前記アモルファスシリコン膜を酸化する工程
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP63179571A 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2548313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179571A JP2548313B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179571A JP2548313B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228931A JPH0228931A (ja) 1990-01-31
JP2548313B2 true JP2548313B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16068067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179571A Expired - Fee Related JP2548313B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548313B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221924B2 (ja) * 1992-08-07 2001-10-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2882786B1 (ja) 1998-04-14 1999-04-12 長野計器株式会社 センサの信号処理回路
DK1188022T3 (da) * 1999-05-21 2010-07-12 Barlow Projects Inc Forbedret forbrændingssystem til massebrændstof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228931A (ja) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944367B2 (ja) 絶縁膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
KR0179677B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR100377458B1 (ko) 게이트전극의형성방법
JPH10223900A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20050130380A1 (en) Semiconductor device structures including metal silicide interconnects and dielectric layers at substantially the same fabrication level
JPH1055981A (ja) 集積回路デバイスを製造する際にWSixの異常酸化を防止しかつ均質WSix形成によりSiを供給する方法
JP3350246B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4551907A (en) Process for fabricating a semiconductor device
JP2548313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002043435A (ja) システムオンチップの製造方法、半導体装置の製造方法
US5895236A (en) Semiconductor device fabricating method having a gettering step
JP2918914B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09246206A (ja) ゲート電極の形成方法
KR100200184B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH11330281A (ja) バイポ―ラ及びbicmosデバイスの作製プロセス
JPH0529343A (ja) 微細半導体装置の製造方法
JP4585205B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JPS60200572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04266031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0415617B2 (ja)
JP3238804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1027902A (ja) ゲート電極の形成方法
JPH0364970A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6057974A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees