JPH0228931A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0228931A
JPH0228931A JP17957188A JP17957188A JPH0228931A JP H0228931 A JPH0228931 A JP H0228931A JP 17957188 A JP17957188 A JP 17957188A JP 17957188 A JP17957188 A JP 17957188A JP H0228931 A JPH0228931 A JP H0228931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
silicide
interconnection
interconnections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17957188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548313B2 (ja
Inventor
Masakatsu Yoshida
吉田 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP63179571A priority Critical patent/JP2548313B2/ja
Publication of JPH0228931A publication Critical patent/JPH0228931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548313B2 publication Critical patent/JP2548313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微細で高密度な素子を有する超LSIなどの
半導体装置の高速な動作を得るだめのシリサイド配線の
形成方法に関するものである。
従来の技術 半導体基板にMIS構造の超LSIを形成する場合、ゲ
ートとしてW、Ti、Moなどの高融点金属のシリサイ
ドとポリシリコンの二層構造からなるいわゆるポリサイ
ドがトランジスターの動作速度が早く、製造プロセスで
加工が容易なことから広く使用されている。微細構造に
適したLDD構造のポリサイドゲートMIS)ランジス
タを製造する場合の従来法の一例を第2図a −dに示
す素子の断面構造略図を用いて説明する。第2図aはp
型のシリコン基板1にnチャンネルのMOSトランジヌ
タ素子を形成する場合で、ゲート酸化膜2を形成した後
、ポリシリコン3とシリサイド4から成る膜を形成し、
ゲート電極をパターニングして、そのゲートをマスクと
してイオン注入を行なってソース、ドレインとなるn 
領域を形成する。
次に第2図すのようにCVD法で堆積したS 102膜
5を形成し、アニ−)vまたは酸化を行ないS i02
膜を焼きしめする。次いで第2図Cに示すようにRIE
法によるドライエツチングでCVDVSO4ツチングを
行ないゲート電極のサイドゥオール5を形成する。この
サイドウオールをマスクとして、イオン注入を行ないn
 領域を形成し、LDD構造のソース・ドレイン領域を
形成する。この後第2図dのように、酸化を行なってシ
リサイド表面を酸化し、CVD法によシ絶縁膜8を堆積
し、その上に第二層目の金属配線9を形成して、金属の
多層配線が形成される。
発明が解決しようとする課題 このような方法において、例えばシリサイドとしてタン
グステンシリサイドを用いた場合、ポリシリコンとシリ
サイドの密着性を良くするため膜成長時にはWSi工の
組成比は、x ) 2すなわちSiリッチになるように
している。しかし、第2図すのCV D S 102膜
5をアニールまたは酸化する工程で、WS i !膜は
膜中のグレイン成長が生じ、ポリシリコンからのSiの
供給が少くなって、その組成比Xは小さくなり2の直に
近ずく、このようにWSix膜の粒径が増大し、メタル
リッチになった状態で第2図dの工程に示すシリサイド
膜の表面酸化を行なうと急速に酸化され、Wの酸化物が
形成され、WSi膜表面が荒れ、正常は形状が形成され
なくなり、さらに酸化を進めるとWSix 膜が剥離し
てしまう不都合が生じる。
課題を解決するだめの手段 本発明は、このような、第一回のアニール、または酸化
によシ、シリサイド膜の粒径が成長した後、第二回目の
酸化を行なう前に、シリサイド膜の表面にポリシリコン
あるいはアモルファスシリコンを堆積する方法である。
作  用 第二回目の酸化を行なう前にシリコン基板全面にポリシ
リコン膜あるいはアモルファスシリコン膜を堆積するこ
とによって、シリサイド上端面および側面の表面が覆わ
れ、酸化においてシリサイド膜への酸素の供給がゆっく
シと行なわれ、急速な酸化を阻止する。また覆ったポリ
シリコンからシリサイド膜にStが供給されることよシ
、シリサイド膜の組成比がメタルリッチになるのを阻止
し、シリサイド膜の表面が平滑で、膜の剥離が発生せず
、良好な配線が形成する作用を有する。
実施例 本発明の実施例の詳細を第1図の素子断面略図によシ説
明する。第1図a −Cは、第2図のa〜Cと同じ図を
示しており、LDD構造のポリサイドゲート・トランジ
ヌタを形成する方法のサイドウオールを形成する工程ま
でを示している。この場合ゲート酸化膜2の厚さは30
 nmポリシリコン膜3、シリサイド膜4の厚さは25
0 nmと250 nmである。またサイドウオール形
成用CV D S z 02膜5は厚さ300 n m
 テア = −1vは、900℃で30分の酸化を行な
った。サイドウオールの形成は通常のRIEモードのド
ライエツチングにより形成し、ソース・ドレイン領域の
形成はn−は燐イオン注入、n は砒素イオン注入によ
って行なった。n の砒素イオン注入後は、硫酸と過酸
化水素系の洗浄液でクリーニングを行なった後HF液で
表面の自然酸化膜を除去し、第1図dのように約15n
mのポリシリコン膜5をスパッタ法により蒸着した。次
に第1図eに示すように、900”Cのパイロジェニッ
ク酸化法でシリサイド表面に約40nmの厚さの酸化膜
7を形成し、プラズマCVD法によp o、sμmの酸
化膜8を堆積し、その上に厚さ約1μmのAl配線9を
形成することによってポリサイド配線とAl配線の金属
による二層配線を形成する。この際シリサイド膜の上に
堆積したポリシリコン膜6は次の酸化工程で全てS 1
02膜8となシ、ポリサイド配線と隣りのポリサイド配
線間でショートすることはない。
発明の効果 従来性なわれた方法は、第1回目のアニー)vまたは酸
化によって、成長後はアモルファスのシリサイド膜であ
ったのが結晶成長し、かつその組成がメタルリッチにな
シ、2回目の酸化によって急激な酸化、あるいは剥離を
生じ、配線の表面の凹凸が荒くなったシ、配線の消失が
あった。本方法では、シリサイド膜をポリシリコン膜で
覆い、表面のポリシリコン膜の酸化が行なわれた後シリ
サイドの酸化が行なわれ、シリサイドがゆるやかに酸化
されること、およびシリサイドにStが供給され、メタ
ル・リッチに成り難く、ポリサイド表面が平滑で、膜の
剥離が発生せず良好なポリサイド配線が形成される。こ
れによりポリサイド配線のショートおよび断線が大幅に
減少するとともに、配線の表面が平滑で、上層のA4配
線とのショートが減少し、かつ上層の配線の下地も平坦
に成シ良好な配線が形成でき半導体集積回路の歩留が大
幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法によりポリサイド・ゲート配線
を有する超LSIの作成を説明するだめの素子断面略図
、第2図は従来方法による作成を説明するだめの素子断
面略図を示す。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・ゲート酸
化膜、3・・・・・・ポリシリコン・ゲート電極、4・
・・・・・シリサイド・ゲート電極、6・・・・・・サ
イドウオール酸化膜、θ・・・・・・ポリシリコン膜、
了・・・・・・ポリシリコンをe化した酸化膜、8・・
・・・・絶縁膜、9・・・・・・Al配線。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 ユニ]・ 二」( シワ」シ](郭( ゲーlF−唐9化月戻 ・Aでリシリフタ七−−トJ#cS叡にシリ゛リーイL
′ ゲート(ピ秦i 5・−−す作−シオールm2声イヒ月」(1云・ 1A。 イ −ill呑チ4ミ月3町 予信l/−76>

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の上に形成されたゲート酸化膜の上に
    、ポリシリコン膜と高融点金属のシリサイド膜からなる
    膜(ポリサイド膜)による電極を形成した後、前記ポリ
    サイド膜の酸化を行なう工程、前記ポリサイド膜の側壁
    部以外の前記酸化膜を除去する工程、全面にポリシリコ
    ン膜あるいはアモルファスシリコン膜を堆積し、この堆
    積したポリシリコン膜あるいはアモルファスシリコン膜
    を酸化する工程を具備することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP63179571A 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2548313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179571A JP2548313B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179571A JP2548313B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228931A true JPH0228931A (ja) 1990-01-31
JP2548313B2 JP2548313B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16068067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179571A Expired - Fee Related JP2548313B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548313B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661254A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6389371B1 (en) 1998-04-14 2002-05-14 Nagano Keiki Co., Ltd. Signal processing circuit of sensor
JP2004093113A (ja) * 1999-05-21 2004-03-25 Barlow Projects Inc 改善された大量燃料燃焼システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661254A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6389371B1 (en) 1998-04-14 2002-05-14 Nagano Keiki Co., Ltd. Signal processing circuit of sensor
JP2004093113A (ja) * 1999-05-21 2004-03-25 Barlow Projects Inc 改善された大量燃料燃焼システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548313B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355281B2 (en) Method for making semiconductor device having a high-k gate dielectric layer and a metal gate electrode
US20050130380A1 (en) Semiconductor device structures including metal silicide interconnects and dielectric layers at substantially the same fabrication level
TWI242811B (en) Cleaning solution and method for selectively removing layers in a silicidation process
JPH05166835A (ja) 自己整合ポリシリコン接触
JP2002043435A (ja) システムオンチップの製造方法、半導体装置の製造方法
JPH0228931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04165613A (ja) 半導体装置の製法
JP2001176983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02201931A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3436315B2 (ja) Monos型半導体不揮発性記憶装置の製造方法及び、半導体装置の製造方法
JP2630296B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263674A (ja) 電界効果型半導体装置とその製造方法
JPH01205468A (ja) Mos型トランジスタのゲート電極並びにその製造方法
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JPH0529343A (ja) 微細半導体装置の製造方法
US6630405B1 (en) Method of gate patterning for sub-0.1 μm technology
KR100414229B1 (ko) 티타늄나이트라이드막을 이용한 확산방지막과오믹콘택층의 동시 형성 방법
JP4585205B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4018843B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0415617B2 (ja)
JPH0274031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60110163A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS59210659A (ja) Mos半導体装置の製造法
JPH04123427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09232569A (ja) Mis型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees