JP2548282Y2 - 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ - Google Patents

自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ

Info

Publication number
JP2548282Y2
JP2548282Y2 JP8373191U JP8373191U JP2548282Y2 JP 2548282 Y2 JP2548282 Y2 JP 2548282Y2 JP 8373191 U JP8373191 U JP 8373191U JP 8373191 U JP8373191 U JP 8373191U JP 2548282 Y2 JP2548282 Y2 JP 2548282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
main cylinder
ratchet
piston body
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8373191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527371U (ja
Inventor
俊昭 松永
武美 真仁田
Original Assignee
埼玉機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉機器株式会社 filed Critical 埼玉機器株式会社
Priority to JP8373191U priority Critical patent/JP2548282Y2/ja
Publication of JPH0527371U publication Critical patent/JPH0527371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548282Y2 publication Critical patent/JP2548282Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係る自動間隙調整装置
付ブレーキシリンダは、例えばドラムブレーキを構成す
る背板に組み付けて、自動車の制動装置を構成すると共
に、ブレーキシューのライニングが摩耗して、このライ
ニングとドラム内周面との間の隙間が大きくなる傾向と
なった場合には、このブレーキシューを上記ドラム内周
面に向けて移動させ、上記隙間が大きくなり過ぎるのを
防止するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車の制動を行なう為のドラム
ブレーキの場合、車輪の内側に設けた背板に1対のブレ
ーキシューを、半径方向に亙る変位を自在として組み付
けると共に、やはり上記背板にブレーキシリンダを固定
する事で構成される。制動時には、上記ブレーキシリン
ダへの圧油の供給により、上記1対のブレーキシューを
半径方向外方に押し広げ、各ブレーキシューに設けたラ
イニングの外周面を、車輪と共に回転するドラムの内周
面に強く押し付け、両面間に働く摩擦力によって制動力
を得る。
【0003】ところで、制動の繰り返しに伴なってブレ
ーキシューのライニングが摩耗し、このライニングの外
周面とブレーキドラムの内周面との間の隙間が増大した
場合、これをそのまま放置すると、上記ライニングの外
周面とドラムの内周面とが摩擦し合う迄に要する、上記
ブレーキシューの変位量が多くなる。この結果、制動時
に要するブレーキペダルの踏み込み量が多くなり、制動
時の間隔が悪くなるばかりか、著しい場合には十分な制
動を行なえなくなる。
【0004】この様な不都合を解消する為に従来から、
ブレーキシューのライニングが摩耗して、このライニン
グとドラム内周面との間の隙間が大きくなる傾向となっ
た場合には、このブレーキシューを上記ドラム内周面に
向けて移動させ、上記隙間が大きくなり過ぎるのを防止
する、自動間隙調整装置(所謂オートスラックアジャス
タ)付のブレーキシリンダが、従来から広く使用されて
いる。
【0005】図3〜4は、上述の様な目的で従来から使
用されている、自動間隙調整装置付ブレーキシリンダの
1例を示している。1は主シリンダで、両端が開口した
筒状に形成されている。この主シリンダ1は、1対のブ
レーキシュー(図示せず)の端部同士の間に位置させ
て、背板に固定される。
【0006】上記主シリンダ1内には1対のピストン本
体2を、この主シリンダ1の両端開口部から挿入してい
る。各ピストン本体2の内端部(主シリンダ1の中央寄
り端部)外周面にはパッキング3を装着し、上記主シリ
ンダ1の内周面と各ピストン本体2の外周面との間の油
密保持を図っている。又、各ピストン本体2は有底円筒
状に形成して、内側に有底の円孔5を設けると共に、こ
の円孔5の開口部を、上記主シリンダ1の外側に向けて
いる。
【0007】又、上記主シリンダ1の中央部には給油口
4を設けて、この主シリンダ1内に圧油を送り込み自在
としている。即ち、この給油口4から上記主シリンダ1
内に圧油を送り込む事で、上記1対のピストン本体2
を、上記主シリンダ1から押し出し自在としている。
【0008】上記各ピストン本体2の円孔5の内側に
は、調整筒6を、それぞれ回転自在に装着している。各
調整筒6の内周面には、それぞれ雌螺子7を形成してお
り、この雌螺子7に、調整ボルト8を螺合させている。
各調整ボルト8の先端部は、上記調整筒6の外端部から
突出させており、この先端面に形成した係合凹部9に、
ブレーキシューを構成するウェブ(図示せず)の端縁を
係合させる。この様に、係合凹部9にウェブの端縁を係
合させる事で、上記調整ボルト8は回転不能とされる。
【0009】上記調整筒6の外周面にはスリーブ10
が、この調整筒6の軸方向(図3の左右方向)に亙る変
位のみ自在として、外嵌されている。即ち、上記スリー
ブ10の一端部(図3の右端部)内周縁には係合突起1
1を形成し、この係合突起11を、上記調整筒6の外周
面に軸方向に亙り設けた係合溝12に係合させている。
そして、上記スリーブ10の外周面に第一ラチェット歯
13を、円周方向に亙って設けている。そしてこの第一
ラチェット歯13を、軸方向に対し傾斜させている。
又、上記調整筒6の外端部外周縁に形成した鍔部22と
上記スリーブ10の外端縁との間には圧縮ばね14を設
けて、上記スリーブ10に、内方に向かう弾力を付与し
ている。
【0010】一方、前記ピストン本体2の側面で、上記
第一ラチェット歯13と整合する位置には、軸方向に長
い長孔15を設けている。又、前記主シリンダ1の一部
で、この長孔15と整合する部分には、この主シリンダ
1の半径方向(図3の上下方向)に亙って、ガイド孔1
6を設けている。このガイド孔16内にはラチェットピ
ン17を、スリーブ18を介して、上記主シリンダ1の
半径方向に亙る変位自在に嵌装すると共に、このラチェ
ットピン17の先端部(図3の下端部)を、上記長孔1
5に遊合させている。
【0011】上記ラチェットピン17の先端面には、上
記第一ラチェット歯13と噛合自在な第二ラチェット歯
19を形成している。更に、上記ガイド孔16の外端開
口部を塞いだ蓋体20と上記ラチェットピン17との間
には圧縮ばね21を設けて、このラチェットピン17の
先端面を上記第一ラチェット歯13に向け押圧してい
る。
【0012】そして、上記第一、第二両ラチェット歯1
3、19の傾斜方向、並びに上記調整筒6の内周面に形
成した雌螺子7及びこの雌螺子7と螺合した調整ボルト
8の螺子方向を適正に定める事で、前記ライニングの外
周面とドラムの内周面との間の隙間を調整自在としてい
る。
【0013】即ち、前記給油口4を通じて前記主シリン
ダ1内に圧油を給排する事で、前記ピストン本体2を、
上記主シリンダ1から突出する方向に移動させた場合に
は、前記第一、第二両ラチェット歯13、19の傾斜面
同士が摺動する事で、両ラチェット歯13、19が噛合
する事はないが、制動解除に伴なって前記1対のブレー
キシューの間隔が、リターンスプリングの弾力により縮
まり、上記ピストン本体2が主シリンダ1内に押し込ま
れた場合には、上記両ラチェット歯13、19同士が互
いに噛合する様に、上記両ラチェット歯13、19の傾
斜方向を定めている。
【0014】又、上記第一ラチェット歯13の軸方向に
対する傾斜方向は、制動解除に伴なって上記第一、第二
両ラチェット歯13、19同士が互いに係合し、上記調
整筒6が回転した場合に、この調整筒6内周面の雌螺子
7と前記調整ボルト8との螺合に基づき、上記調整筒6
からの上記調整ボルト8の突出量が増大する様に定めて
いる。
【0015】上述の様に構成される自動間隙調整装置付
ブレーキシリンダの場合、制動を行なう際には、主シリ
ンダ1の中央部に設けた給油口4より、この主シリンダ
1内に圧油を送り込む。この結果、主シリンダ1内に嵌
装された1対のピストン本体2の間隔が広がり、各ピス
トン本体2が主シリンダ1から押し出される。各ピスト
ン本体2に、調整筒6を介して支持された調整ボルト8
の先端は、前述の様に1対のブレーキシューのウェブに
突き当てられている為、上記ピストン本体2の押し出し
に伴なって上記1対のブレーキシューの間隔が広がり、
各ブレーキシューのライニングの外周面がドラムの内周
面に強く押し付けられて、制動が行なわれる。
【0016】上記1対のブレーキシューのライニングの
摩耗が少なく、このライニングの外周面とドラムの内周
面との間隔が狭い場合には、制動時に於けるピストン本
体2の移動量が少なく、上記第一、第二両ラチェット歯
13、19同士は、同じ歯同士が当接したままとなる。
即ち、外周面にスリーブ10を介して第一ラチェット歯
13を設けた調整筒6がピストン本体2と共に変位して
も、その変位量が僅かである為、主シリンダ1の軸方向
へは変位しないラチェットピン17先端面の第二ラチェ
ット歯19が、上記第一ラチェット歯13の山(歯)を
越える事はない。この為、制動解除に伴なって上記ピス
トン本体2が主シリンダ1内に押し込まれても、スリー
ブ10及び調整筒6が回転する事はなく、前記調整ボル
ト8の突出量は、制動以前の状態のままに保たれる。
【0017】制動の繰り返しに伴なって前記ライニング
が摩耗し、このライニングの外周面とドラムの内周面と
の間隔が広くなると、制動時に於けるピストン本体2の
移動量が多くなり、外周面にスリーブ10を介して第一
ラチェット歯13を設けた調整筒6が制動に伴なってピ
ストン本体2と共に変位するのに伴ない、主シリンダ1
の軸方向へは変位しないラチェットピン17先端面の第
二ラチェット歯19が、上記第一ラチェット歯13の山
(歯)を越える。
【0018】この為、制動解除に伴なって上記ピストン
本体2が主シリンダ1内に押し込まれると、上記第二ラ
チェット歯19がそれ迄(制動以前)噛合していた山と
は異なる山と噛合する。この結果、制動解除に伴なって
ピストン本体2が主シリンダ1内に押し込まれると、ス
リーブ10及び調整筒6が回転する。調整筒6が回転す
る結果、前記調整ボルト8の突出量は、制動以前の状態
よりも増し、各ブレーキシューのライニングの外周面と
ドラムの内周面との間の隙間が小さくなる。
【0019】尚、図3〜4に示した構造の場合、調整筒
6の外周面に直接第一ラチェット歯13を形成せず、こ
の調整筒6に対し軸方向に亙る変位のみ自在として外嵌
したスリーブ10の外周面に、上記第一ラチェット歯1
3を形成すると共に、このスリーブ10を圧縮ばね14
によりピストン本体2の内端に向けて押圧している。そ
して、この圧縮ばね14の弾力を、前記1対のブレーキ
シューを非制動時の状態に戻す為のリターンスプリング
の弾力よりも少し弱くしている。
【0020】従って、前記ライニングの外周面とドラム
の内周面との間の隙間が広がった状態で制動を行なった
後に於いては、上記スリーブ10が(リターンスプリン
グの弾力によって)一度圧縮ばね14の弾力に抗してピ
ストン本体2の外端部に向けて移動する。そして、上記
リターンスプリングの弾力により、各ブレーキシューが
元の位置に戻ってから、上記スリーブ10が上記圧縮ば
ね14の弾力によりピストン本体2の内端部に向けて移
動しつつ、前記調整筒6を回転させ、上記調整ボルト8
の突出量を増大させる。
【0021】但し、調整筒6の外周面に直接第一ラチェ
ット歯13を形成しても、リターンスプリングによるピ
ストン本体2の押し込みと同時に上記調整筒6が回転さ
せられる以外、同様にして、前記ライニングの外周面と
ドラムの内周面との間の隙間調整を行なえる。
【0022】ところで、図5に示す様に、上述の様に構
成され作用する自動間隙調整装置付ブレーキシリンダに
ウェッジ23を組み込む事により、通常の制動時に主シ
リンダ1内に圧油を送り込む事で、この主シリンダ1内
に嵌装された1対のピストン本体2、2の間隔を押し広
げる他、駐車時にはウェッジ23の押し込みにより、上
記1対のピストン本体2、2の間隔を押し広げる様に構
成する事が考えられている。
【0023】即ち、上記1対のピストン本体2、2の内
端面に、互いに逆方向に傾斜した傾斜面24、24を形
成すると共に、上記主シリンダ1の中間部側面に、この
主シリンダ1に対して直角方向に副シリンダ25を形成
し、この副シリンダ25内にロッド26を、この副シリ
ンダ25の軸方向に亙る変位自在に設けると共に、この
ロッド26の先端部にウェッジ23を固定する。そして
このウェッジ23の両側面と上記1対の傾斜面24、2
4とを、それぞれローラ27、27を介して当接させて
いる。
【0024】駐車ブレーキを作動させる場合には、上記
ロッド26を図5の下方に押圧する事により、上記ウェ
ッジ23を1対のピストン本体2、2の間に押し込み、
このピストン本体2、2の間隔を押し広げる。通常走行
時に於ける制動の際には、図示しない給油口を通じて上
記主シリンダ1内に圧油を送り込む。そして、ブレーキ
シューのライニングが摩耗した場合には、前述の図3〜
4に示した構造の場合と同様にして、調整筒6を回転さ
せ、この調整筒6からの調整ボルト8の突出量を増大さ
せる。
【0025】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述の様に
構成され作用する従来の自動間隙調整装置付ブレーキシ
リンダに、駐車ブレーキ用のウェッジ23を組み込んだ
場合、長孔15、15とラチェットピン17、17との
位置関係、及びロッド26の変位方向と傾斜面24、2
4との位置関係を、厳密に規制する必要がある。
【0026】これは、図5に示した構造の場合、上記長
孔15、15とラチェットピン17、17との係合に基
づき、各ピストン本体2、2の回転防止を図りつつ、ロ
ッド26により押し引きされるウェッジ23とローラ2
7、27とにより、上記ピストン本体2、2の間隔を押
し広げる様に構成している為である。
【0027】上記位置関係が正しく規制されていない
と、ウェッジ23の移動に伴なって各ローラ27、27
が各ピストン本体2、2を押圧した場合に、各ピストン
本体2、2が回転する傾向となって、各ラチェットピン
17、17と長孔15、15とが強く擦れ合い、このラ
チェットピン17、17が破損する原因になる。
【0028】又、仮にラチェットピン17、17が破損
する様な事がなくても、各ラチェットピン17、17と
長孔15、15とが摩擦し合う為、長期間に亙る制動の
繰り返しに伴なって、上記ラチェットピン17、17や
長孔15、15が摩耗する事が避けられない。そして、
摩耗した場合には、前記各スリーブ10、10外周面の
第一ラチェット歯13と各ラチェットピン17、17先
端面の第二ラチェット歯19、19との位置関係が設計
値からずれて、ライニングの外周面とドラムの内周面と
の間の隙間を所定値以下に保持出来なくなる可能性があ
る。
【0029】本考案の自動間隙調整装置付ブレーキシリ
ンダは、上述の様な事情に鑑みて考案されたものであ
る。
【0030】
【課題を解決するための手段】本考案の自動間隙調整装
置付ブレーキシリンダは、少なくとも一端が開口した筒
状の主シリンダと、この主シリンダ内に、開口部を主シ
リンダの外側に向けて油密に嵌装された、有底円筒状の
ピストン本体と、上記主シリンダの側面に、この主シリ
ンダに対して直角な方向に設けられた副シリンダと、こ
の副シリンダに沿って変位自在なロッドと、このロッド
の先端部で上記主シリンダ内に進入自在な部分に支持さ
れた、くさび状のウェッジと、このウェッジの側面と上
記ピストン本体の内側面との間に転動自在に挟持された
ローラと、上記ピストン本体の外端面中央部に一端を開
口させた円孔と、この円孔の内側に回転自在に装着さ
れ、その内周面に雌螺子を形成した調整筒と、この調整
筒内周面の雌螺子に螺合し、上記調整筒の外端部から突
出させた先端部をブレーキシューの端部と係合させる事
で、回転不能とされる調整ボルトと、上記調整筒の外周
面に、円周方向に亙って軸方向に対し傾斜した状態で設
けられた第一ラチェット歯と、この第一ラチェット歯に
整合する状態で、上記ピストン本体に設けられた、軸方
向に長い長孔と、上記主シリンダの一部でこの長孔と整
合する部分に、この主シリンダの半径方向に亙って設け
られたガイド孔と、このガイド孔内に変位自在に嵌装さ
れると共にその先端部を上記長孔に遊合させ、先端面に
設けた第二ラチェット歯を上記第一ラチェット歯と噛合
自在としたラチェットピンと、このラチェットピンの先
端面を上記第一ラチェット歯に向けて押圧するばねとか
ら構成される。そして、給油口を通じて上記主シリンダ
内に圧油を給排する事により、この主シリンダから上記
ピストン本体を出入りさせた場合に、上記第一、第二両
ラチェット歯の係脱に基づいて上記調整筒が回転し、こ
の調整筒からの上記調整ボルトの突出量が増大する様
に、上記第一、第二両ラチェット歯及び上記雌螺子の方
向を定めている。
【0031】更に、本考案の自動間隙調整装置付ブレー
キシリンダは、上記ピストン本体の側面に軸方向に亙る
ガイド溝を形成すると共に、上記主シリンダの内側面に
突設したガイドピンとこのガイド溝とを係合させ、この
ガイドピンとガイド溝との間の円周方向に亙る隙間を、
上記ラチェットピンと長孔との間の円周方向に亙る隙間
よりも小さくしている。
【0032】
【作用】上述の様に構成される本考案の自動間隙調整装
置付ブレーキシリンダが、制動時にブレーキシューを車
輪と共に回転する部材に押し付けて制動を行なう際の作
用、並びに、ライニングの摩耗に伴なって、このライニ
ングの表面と上記回転する部材の表面との隙間が大きく
なり過ぎるのを防止する際の作用は、前述した従来の自
動間隙調整装置付ブレーキシリンダと同様である。
【0033】特に、本考案の自動間隙調整装置付ブレー
キシリンダの場合、ガイドピンとガイド溝との係合によ
りピストン本体の回転が防止され、ラチェットピンと長
孔とが摩擦し合う事がなくなる。
【0034】
【実施例】図1〜2は本考案の実施例を示している。
尚、本考案の特徴は、主シリンダの内側でのピストン本
体の回転を防止する構造に特徴があり、その他の構成及
び作用は、前述した従来の自動間隙調整装置付ブレーキ
シリンダと同様である為、重複する説明を省略し、以
下、本考案の特徴部分に就いて説明する。
【0035】主シリンダ1の内側に油密に嵌装されたピ
ストン本体2の側面には、軸方向に亙るガイド溝28を
形成している。又、上記主シリンダ1の側面で、このガ
イド溝28に整合する部分に形成した螺子孔29にはガ
イドピン30を、主シリンダ1の外側面側から螺合させ
ると共に、このガイドピン30の先端部を、上記ガイド
溝28に遊合させている。
【0036】自動間隙調整装置を構成するラチェットピ
ン17は、前述した従来の自動間隙調整装置付ブレーキ
シリンダの場合と同様に、ピストン本体2に形成した長
孔15に遊合している。このラチェットピン17の先端
部で、長孔15の内側に存在する部分には互いに平行な
平坦面31、31を形成し、各平坦面31、31と上記
長孔15の両側縁とを対向させる事で、この長孔15の
内側でラチェットピン17が回転する事を防止してい
る。
【0037】そして、本考案の自動間隙調整装置付ブレ
ーキシリンダに於いては、上記ガイドピン30とガイド
溝28との間の円周方向に亙る隙間を、上記ラチェット
ピン17と長孔15との間の円周方向に亙る隙間よりも
小さくしている。即ち、ピストン本体2に回転方向の力
が作用した場合には、上記ラチェットピン17の平坦面
31と長孔15の内側面とが衝合する以前に、上記ガイ
ドピン30の外周面とガイド溝28の内側縁とが衝合す
る様にしている。
【0038】上述の様に構成される本考案の自動間隙調
整装置付ブレーキシリンダの場合、ガイドピン30とガ
イド溝28との係合により、主シリンダ1の内側でのピ
ストン本体2の回転が防止され、ラチェットピン17の
平坦面31、31と長孔15の内側縁とが摩擦し合う事
がなくなる。
【0039】この結果、ラチェットピン17の先端部に
大きな力が作用して、このラチェットピン17を破損し
たり、或はラチェットピン17や長孔15が摩耗して、
自動間隙調整装置の作用が不確実になる事が防止され
る。
【0040】
【考案の効果】本考案の自動間隙調整装置付ブレーキシ
リンダは、以上に述べた通り構成され作用する為、ラチ
ェットピンの破損や摩耗を防止して、自動間隙調整機能
を、長期間に亙って安定した状態で得る事が出来る。
【0041】尚、上述の説明は、ドラムブレーキを中心
に述べたが、本考案はディスクブレーキ用の自動間隙調
整装置付ブレーキシリンダにも適用出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を、非制動時の状態で示す部分
断面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】従来の自動間隙調整装置付ブレーキシリンダの
1例を、一部を切断して示す正面図。
【図4】図3の下方から見た、半部断面図。
【図5】従来の自動間隙調整装置付ブレーキシリンダに
ウェッジを付加した構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 主シリンダ 2 ピストン本体 3 パッキング 4 給油口 5 円孔 6 調整筒 7 雌螺子 8 調整ボルト 9 係合凹部 10 スリーブ 11 係合突起 12 係合溝 13 第一ラチェット歯 14 圧縮ばね 15 長孔 16 ガイド孔 17 ラチェットピン 18 スリーブ 19 第二ラチェット歯 20 蓋体 21 圧縮ばね 22 鍔部 23 ウェッジ 24 傾斜面 25 副シリンダ 26 ロッド 27 ローラ 28 ガイド溝 29 螺子孔 30 ガイドピン 31 平坦面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端が開口した筒状の主シリ
    ンダと、この主シリンダ内に、開口部を主シリンダの外
    側に向けて油密に嵌装された、有底円筒状のピストン本
    体と、上記主シリンダの側面に、この主シリンダに対し
    て直角な方向に設けられた副シリンダと、この副シリン
    ダに沿って変位自在なロッドと、このロッドの先端部で
    上記主シリンダ内に進入自在な部分に支持された、くさ
    び状のウェッジと、このウェッジの側面と上記ピストン
    本体の内側面との間に転動自在に挟持されたローラと、
    上記ピストン本体の外端面中央部に一端を開口させた円
    孔と、この円孔の内側に回転自在に装着され、その内周
    面に雌螺子を形成した調整筒と、この調整筒内周面の雌
    螺子に螺合し、上記調整筒の外端部から突出させた先端
    部をブレーキシューの端部と係合させる事で、回転不能
    とされる調整ボルトと、上記調整筒の外周面に、円周方
    向に亙って軸方向に対し傾斜した状態で設けられた第一
    ラチェット歯と、この第一ラチェット歯に整合する状態
    で、上記ピストン本体に設けられた、軸方向に長い長孔
    と、上記主シリンダの一部でこの長孔と整合する部分
    に、この主シリンダの半径方向に亙って設けられたガイ
    ド孔と、このガイド孔内に変位自在に嵌装されると共に
    その先端部を上記長孔に遊合させ、先端面に設けた第二
    ラチェット歯を上記第一ラチェット歯と噛合自在とした
    ラチェットピンと、このラチェットピンの先端面を上記
    第一ラチェット歯に向けて押圧するばねとから成り、給
    油口を通じて上記主シリンダ内に圧油を給排する事で、
    この主シリンダから上記ピストン本体を出入りさせた場
    合に、上記第一、第二両ラチェット歯の係脱に基づいて
    上記調整筒が回転し、この調整筒からの上記調整ボルト
    の突出量が増大する様に、上記第一、第二両ラチェット
    歯及び上記雌螺子の方向を定めた、自動間隙調整装置付
    ブレーキシリンダであって、上記ピストン本体の側面に
    軸方向に亙るガイド溝を形成すると共に、上記主シリン
    ダの内側面に突設したガイドピンとこのガイド溝とを係
    合させ、このガイドピンとガイド溝との間の円周方向に
    亙る隙間を、上記ラチェットピンと長孔との間の円周方
    向に亙る隙間よりも小さくした自動間隙調整装置付ブレ
    ーキシリンダ。
JP8373191U 1991-09-19 1991-09-19 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ Expired - Lifetime JP2548282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8373191U JP2548282Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8373191U JP2548282Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527371U JPH0527371U (ja) 1993-04-09
JP2548282Y2 true JP2548282Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=13810671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8373191U Expired - Lifetime JP2548282Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548282Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527371U (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225939Y2 (ja)
JP2548282Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JP2548278Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
US6877590B2 (en) Dual mode drum brake
JP2548291Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
WO2023223492A1 (ja) ドラムブレーキ装置
JPS6221793Y2 (ja)
JPS6114373B2 (ja)
JPS5939224Y2 (ja) オ−トスラツクアジヤスタ
JPH0526269A (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JPS6221796Y2 (ja)
JP2590426Y2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JPH0354982Y2 (ja)
JPH0354989Y2 (ja)
JPS6221797Y2 (ja)
JPS5942525Y2 (ja) ドラムブレ−キの空隙自動調整装置
JPS5919145Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
JPS6221795Y2 (ja)
JPS6221794Y2 (ja)
JPH0245106Y2 (ja)
JPH0354990Y2 (ja)
JP2585456Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ
JPH0118913Y2 (ja)
JPS6221798Y2 (ja)
JPS6325400Y2 (ja)