JP2590426Y2 - ドラムブレーキ用自動間隙調整装置 - Google Patents

ドラムブレーキ用自動間隙調整装置

Info

Publication number
JP2590426Y2
JP2590426Y2 JP1993064839U JP6483993U JP2590426Y2 JP 2590426 Y2 JP2590426 Y2 JP 2590426Y2 JP 1993064839 U JP1993064839 U JP 1993064839U JP 6483993 U JP6483993 U JP 6483993U JP 2590426 Y2 JP2590426 Y2 JP 2590426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjust
wheel cylinder
nut
adjusting
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993064839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734238U (ja
Inventor
明 坪井
郁雄 桐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1993064839U priority Critical patent/JP2590426Y2/ja
Publication of JPH0734238U publication Critical patent/JPH0734238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590426Y2 publication Critical patent/JP2590426Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係るドラムブレーキ用
自動間隙調整装置は、自動車の制動に用いられるドラム
ブレーキに組み込み、ライニングの摩耗に拘らず、非制
動時にこのライニングの外周面とドラムの内周面との間
に存在する間隙を一定に保つ役目を果たす。
【0002】
【従来の技術】ドラムブレーキは、例えば図4に略示す
る様に構成されている。懸架装置に支持されて回転しな
い背板1の前面(自動車の幅方向外側の面)には1個又
は2個のホイルシリンダ2、2を固定している。このホ
イルシリンダ2、2には制動時に圧油が送り込まれ、こ
の圧油の送り込みに伴ってピストン3、3の突出量を増
大させる。一方、上記背板1の前面には左右1対のブレ
ーキシュー4、4が、この背板1の直径方向に亙る変位
を自在として支持されている。各ブレーキシュー4、4
は、略三日月形のウェブ5、5の外周縁に裏金6、6を
固定し、この裏金6、6の外周面にライニング7、7を
添着して成る。
【0003】この様なブレーキシュー4、4のウェブ
5、5の両端部はそれぞれ、上記各ピストン3、3の先
端部又は上記各ホイルシリンダ2、2の端部に形成した
アンカ部8、8に当接させている。又、上記両ウェブ
5、5同士の間にはリターンスプリング9、9を掛け渡
して、上記両ブレーキシュー4、4に、上記背板1の直
径方向内側に向く弾力を付与している。更に、上記両ブ
レーキシュー4、4の周囲には、有底円筒状のドラム1
0を被せ、このドラム10の内周面10aと上記各ライ
ニング7、7の外周面7a、7aとを対向させている。
【0004】上記内周面10aと外周面7a、7aと
は、非制動時には微小間隙を介して互いに離隔している
が、制動時には互いに当接し、これら両周面10a、7
a同士の摩擦によって、制動力を発揮する。即ち、制動
時には上記各ホイルシリンダ2、2内への圧油の送り込
みによって上記各ピストン3、3の突出量を増大させ、
上記各ブレーキシュー4、4を上記リターンスプリング
9、9の弾力に抗して上記背板1の直径方向外方に変位
させ、上記両周面10a、7a同士を当接させる。
【0005】この様な制動の繰り返しにより上記ライニ
ング7、7が摩耗すると、非制動時に上記内周面10a
と外周面7a、7aとの間に存在する間隙の厚さ寸法が
増大する。この厚さ寸法の増大は、制動時に上記各ホイ
ルシリンダ2、2に送り込むべき圧油量の増大、延ては
ブレーキペダルの踏み込み量の増大につながる為、好ま
しくない。
【0006】この為従来から、ライニング7、7の摩耗
に伴って上記各ブレーキシュー4、4を背板1の直径方
向外方に押し出し、上記間隙の厚さ寸法を一定値以下に
保持するドラムブレーキ用自動間隙調整装置が、例えば
実公昭50−7424号公報等に記載されている様に知
られており、且つ、実際に使用されている。
【0007】この様なドラムブレーキ用自動間隙調整装
置の構造と作用とに就いて、本考案の実施例を示す図1
〜2により説明する。背板1(図4)に固定されるホイ
ルシリンダ2a内にはピストン3a、3bを、油密に嵌
装している。これら両ピストン3a、3bはそれぞれ、
上記ホイルシリンダ2a内への圧油の送り込みに伴っ
て、このホイルシリンダ2aからの突出量を増大させ
る。
【0008】上記両ピストン3a、3bの内、一方(図
1〜2の右方)のピストン3bの外端面(図1〜2の右
端面)には凹溝11を、この外端面の直径方向に亙って
形成している。ドラムブレーキの組立時にはこの凹溝1
1に、前記ウェブ5の端部が係合する。従って上記ピス
トン3bは上記ホイルシリンダ2a内に、回転する事な
く軸方向に亙る変位のみ自在に保持される。
【0009】又、他方(図1〜2の左方)のピストン3
aの内側には円孔12を、このピストン3aと同心に形
成している。そして、この円孔12の端部を、上記ピス
トン3aの外端面中心部に開口させている。そして、こ
の円孔12内にアジャストナット13を、回転自在に挿
入している。このアジャストナット13は、内周面に雌
ねじを有する。尚、上記円孔12の内周面中間部に形成
した段部14と上記アジャストナット13の内端面(図
2の右端面)との間には滑り性に富むリング15を設
け、このアジャストナット13に加わるスラスト荷重を
支承自在としている。
【0010】又、このアジャストナット13及び上記円
孔12内には、グリースを充填した上で、アジャストナ
ット13にアジャストボルト16を螺合させている。こ
のアジャストボルト16の外端面(図1〜3の左端面)
には凹溝17を、この外端面の直径方向に亙って形成し
ている。ドラムブレーキの組立時にはこの凹溝17に、
前記ウェブ5の端部が係合する。従って上記アジャスト
ボルト16は、上記アジャストナット13の回転に拘ら
ず回転せず、このアジャストナット13の回転時には軸
方向に変位する。
【0011】上記アジャストナット13の外端面にはア
ジャストリング18を固定している。このアジャストリ
ング18の外周縁は上記アジャストナット13と同心で
あり、この外周縁に、ラチェット歯状の係合歯19、1
9を形成している。又、上記ホイルシリンダ2aの中間
部外面に設けた枢軸21には、アジャストレバー20の
基端部を枢支している。金属板によりL字形に造られ
た、このアジャストレバー20の先端部には爪部22を
形成し、この爪部22を、上記係合歯19、19と係合
自在としている。
【0012】又、上記アジャストレバー20の中間部先
端寄り部分の片側面(図1の裏面、図2の下面)には係
止部23を形成し、この係止部23に引っ張りばね24
の一端を係止している。この引っ張りばね24の他端
は、上記ホイルシリンダ2aの外面、或は背板1の前面
等の固定部分に係止している。この引っ張りばね24は
上記アジャストレバー20に、上記爪部22を上記係合
歯19、19から離す方向の弾力を付与すると同時に、
この爪部22がホイルシリンダ2aから離れる方向に浮
き上がる事を防止する役目を有する。
【0013】更に、前記ピストン3aの外端面(図1〜
2の左端面)には取付板25を固定している。そして、
この取付板25の外周縁から突出した腕片27の先端部
(図2の上端部)と、上記アジャストレバー20の中間
部基端寄り部分との間に、連結部材26を設けている。
この連結部材26の詳細に就いては実願平4−7648
5号に開示されており、本考案の要旨でもない為、詳し
い説明は省略する。
【0014】上記取付板25と連結部材26の存在によ
り、前記ホイルシリンダ2aから上記ピストン3aが突
出する量が増大するのに伴って、上記アジャストレバー
20は上記枢軸21を中心として図1で反時計方向に揺
動する。そして、この様にアジャストレバー20が揺動
し、上記爪部22と何れかの係合歯19とが係合する結
果、前記アジャストリング18を介して前記アジャスト
ナット13が回転した場合には、前記アジャストボルト
16が上記アジャストナット13から外方に押し出され
る様に、これらアジャストボルト16及びアジャストナ
ット13に形成するねじの方向を定めている。
【0015】上述の様に構成されるドラムブレーキ用自
動間隙調整装置の作用は次の通りである。制動と制動解
除との繰り返しに伴って上記ピストン3aは、ホイルシ
リンダ2a内で軸方向に亙って往復移動する。非制動時
に前記ドラム10の内周面10aとライニング7、7の
外周面7a、7aとの間に存在する間隙の厚さ寸法が小
さい場合には、上記ピストン3aの往復移動量も少な
い。従って、上記アジャストレバー20の揺動量も小さ
く、上記爪部22は、同一の係合歯19の外周縁と摺接
するのみで、何れの係合歯19と係合する事もない。従
って、上記アジャストリング18並びにアジャストナッ
ト13は回転せず、このアジャストナット13から上記
アジャストボルト16が突出する量も変化せず、上記間
隙の調整は行われない。
【0016】上記ライニング7、7の摩耗に伴って上記
間隙の厚さ寸法が大きくなると、制動時に於ける上記ピ
ストン3aの往復移動量並びに上記アジャストレバー2
0の揺動量が多くなる。この結果上記爪部22が、上記
係合歯19と係合し、図1に矢印αで示す様に、上記ア
ジャストリング18並びにこのアジャストリング18を
固定したアジャストナット13を回転させる。この結
果、このアジャストナット13と螺合したアジャストボ
ルト16が、図2に矢印βで示す様に、上記アジャスト
ナット13から突出する方向に移動する。そして、この
アジャストボルト16外端面の凹溝17にその端部を係
合させたブレーキシュー4が、図1に矢印γで示す方向
に押され、上記間隙が狭められる。
【0017】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上述の様に
構成され作用するドラムブレーキ用自動間隙調整装置を
組み込んだドラムブレーキで、稀にではあるが、ライニ
ング7、7の外周面7a、7aとドラム10の内周面1
0aとの間隙が狭くなり過ぎ、走行時にこれら両面7
a、10a同士が擦れ合う場合がある。
【0018】この様に上記間隙が狭くなり過ぎる原因の
一つとして、走行時の振動が考えられる。即ち、この振
動に基づく慣性力が大きくなるとブレーキシュー4、4
が、リターンスプリング9、9の弾力に抗して外方に変
位する瞬間が発生する。この瞬間には、アジャストボル
ト16の凹溝11にその端縁を係合させたウェブ5が、
このアジャストボルト16並びにこのアジャストボルト
16を係止したピストン3aを押圧する力が消失する。
又、この様にブレーキシュー4がリターンスプリング
9、9の弾力に抗して外方に変位する瞬間には、上記振
動に基づく慣性力により上記アジャストボルト16に
も、ピストン3a端面の円孔12から抜け出る方向(図
1〜2の左方向)の力が加わる。
【0019】上記アジャストボルト16が円孔12から
抜け出る方向に変位すると、このアジャストボルト16
と螺合したアジャストナット13も、ピストン3a端面
の円孔12から抜け出る方向に変位する傾向となる。こ
の場合に、上記走行時の振動に基づいて上記アジャスト
ナット13が回転し、このアジャストナット13が上記
アジャストボルト16に対して、上記円孔12内に留ま
る方向に変位する可能性がある。この様に、アジャスト
ボルト16が円孔12から抜け出る方向に変位するにも
拘らず、上記アジャストナット13が円孔12に留まる
傾向になると、上記アジャストボルト16が上記アジャ
ストナット13並びにピストン3aに対して軸方向に変
位する。この結果、上記各ブレーキシュー4、4を構成
するライニング7、7の外周面7a、7aとドラム10
の内周面10aとの間の間隙の寸法が狭まる方向に、間
隙調整が行なわれる。
【0020】勿論、上記振動に基づくアジャストナット
13の回転は、何れの方向にも行なわれる可能性があ
る。従って、このアジャストナット13とアジャストボ
ルト16の変位は、アジャストボルト16がアジャスト
ナット13から突出する方向と引っ込む方向との何れの
方向にも行なわれる可能性がある。但し、引っ込む方向
に変位した場合には、次の制動時に自動間隙調整装置の
作用によりこの変位が補償されるので、特に問題とはな
らない。ところが、突出する方向に変位した場合には、
自動間隙調整装置がこの変位を補償できず、上述の様に
ライニング7、7の外周面7a、7aとドラム10の内
周面10aとが擦れ合う原因となる。
【0021】本考案のドラムブレーキ用自動間隙調整装
置は、この様な事情に鑑みて考案したものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本考案のドラムブレーキ
用自動間隙調整装置は、従来から知られたドラムブレー
キ用自動間隙調整装置と同様に、背板1に固定されたホ
イルシリンダ2aと、このホイルシリンダ2a内に軸方
向に亙る変位のみ自在に、且つ油密に嵌装されて、上記
ホイルシリンダ2a内への圧油の送り込みに伴ってこの
ホイルシリンダ2aからの突出量を増大させるピストン
3aと、このピストン3aの外端面中心部にその端部を
開口させた円孔12と、この円孔12内に回転自在に挿
入された、内周面に雌ねじを有するアジャストナット1
3と、このアジャストナット13と螺合し、ブレーキシ
ュー4の端部との係合により回転しないアジャストボル
ト16と、上記アジャストナット13の外端面に固定さ
れ、このアジャストナット13と同心である外周縁に係
合歯19、19を形成したアジャストリング18と、上
記ホイルシリンダ2aの中間部外面にその基端部を枢支
し、その先端部に形成した爪部22を上記係合歯19、
19と係合自在としたアジャストレバー20と、このア
ジャストレバー20の中間部と上記ピストン3aの外端
部とを結合し、上記突出量の増大に伴って上記アジャス
トレバー20を、上記爪部22と係合歯19、19とが
係合する方向に揺動させる連結部材26とを備えてい
る。そして、これら爪部22と係合歯19、19との係
合に基づき、上記アジャストリング18を介して上記ア
ジャストナット13が、上記アジャストボルト16をこ
のアジャストナット13から外方に押し出す方向に回転
する様に構成している。
【0023】特に、本考案のドラムブレーキ用自動間隙
調整装置に於いては、上記ブレーキシュー4の端部と上
記アジャストボルト16との間に、このアジャストボル
ト16を上記ブレーキシュー4の端部から離れる方向に
押圧する弾性部材を設けた事を特徴としている。
【0024】
【作用】上述の様に構成される本考案のドラムブレーキ
用自動間隙調整装置が、ライニング7の外周面7aとド
ラム10の内周面10aとの間の間隙の寸法を適正値に
保つ際の作用自体は、前述した通りである。
【0025】特に、本考案のドラムブレーキ用自動間隙
調整装置の場合には、弾性部材の存在により、走行時の
振動に基づいてブレーキシュー4が外方に変位した場合
にも、アジャストボルト16が外方に変位する事は阻止
される。この結果、非制動状態にも拘らずアジャストボ
ルト16が、走行時の振動に基づいてピストン3a端面
の円孔12から抜け出る方向に変位する事がなくなっ
て、上記間隙が狭くなり過ぎる事がなくなる。
【0026】
【実施例】図1〜3は本考案の実施例を示している。
尚、本考案の特徴は、ピストン3aの円孔12内に嵌装
したアジャストナット13と螺合したアジャストボルト
16が、走行時の振動に基づいて上記円孔12から抜け
出る方向に変位する事を防止する部分の構造に特徴があ
り、その他の部分の構造と作用は、前述した通りであ
る。よって、重複する説明は省略し、以下、本考案の特
徴部分に就いて説明する。
【0027】一方のブレーキシュー4を構成し、その端
縁をアジャストボルト16端面の凹溝17と係合させる
ウェブ5の端部には、このウェブ5を貫通する小円孔2
8を設けている。又、上記凹溝17の片側縁中間部に
は、U字形の係止凹部29を形成している。そして、こ
れら小円孔28と係止凹部29との間に、弾性部材であ
るばね片30を設けている。
【0028】このばね片30は、弾性を有する線材を折
り曲げて成り、基端部(図1〜2の左端部)に上記小円
孔28に挿通自在な係止部31を、先端部(図1〜2の
右端部)に上記係止凹部29内に挿入自在な挿入部32
を、それぞれ形成している。係止部31を小円孔28に
挿通し、挿入部32を係止凹部29に挿入した状態で、
この挿入部32の先端は、上記係止凹部29の奥端面に
弾性的に当接する。この結果、上記アジャストボルト1
6にはばね片30によって、上記円孔12内に押し込ま
れる方向に弾力が付与される。
【0029】尚、上記ばね片30の弾力は次の(1)(2)の
条件を満たす範囲内で、設計的に定める。 (1) ブレーキシュー4のウェブ5がリターンスプリング
9、9(図4)の弾力により内方に変位させられた場合
には、このウェブ5の端縁がアジャストボルト16端面
の凹溝17の奥面に当接すべく、リターンスプリング9
の弾力よりは十分に小さい事。 (2) 走行時の振動に基づいて上記アジャストボルト16
が円孔12から抜け出る方向に変位しようとした場合
に、この変位を抑えられるだけの大きさを有する事。
【0030】上述の様に構成される本考案のドラムブレ
ーキ用自動間隙調整装置の場合には、ばね片30の存在
により、走行時の振動に基づいてブレーキシュー4が外
方に変位した場合にも、アジャストボルト16が外方に
変位する事は阻止される。この結果、非制動状態にも拘
らずアジャストボルト16が、走行時の振動に基づいて
ピストン3a端面の円孔12から抜け出る方向に変位す
る事がなくなって、上記間隙が狭くなり過ぎる事がなく
なる。
【0031】尚、ブレーキシュー4のウェブ5とアジャ
ストボルト16との間に設ける弾性部材としては、図示
の様な線材を折り曲げる事により造られたばね片30の
他、板材を折り曲げる事により造られた板ばねを採用す
る事もできる。更に、耐熱性ゴムを使用する事もでき
る。
【0032】
【考案の効果】本考案のドラムブレーキ用自動間隙調整
装置は、以上に述べた通り構成され作用するので、ライ
ニングの外周面とドラムの内周面との間隙が狭くなり過
ぎる事を有効に防止できる。従って、ドラムブレーキを
装着した自動車の運行の安定性向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す、自動間隙調整装置を組
み込んだホイルシリンダの正面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図2の拡大B−B断面図。
【図4】本考案の対象となるドラムブレーキの1例を示
す略正面図。
【符号の説明】
1 背板 2、2a ホイルシリンダ 3、3a、3b ピストン 4 ブレーキシュー 5 ウェブ 6 裏金 7 ライニング 7a 外周面 8 アンカ部 9 リターンスプリング 10 ドラム 10a 内周面 11 凹溝 12 円孔 13 アジャストナット 14 段部 15 リング 16 アジャストボルト 17 凹溝 18 アジャストリング 19 係合歯 20 アジャストレバー 21 枢軸 22 爪部 23 係止部 24 引っ張りばね 25 取付板 26 連結部材 27 腕片 28 小円孔 29 係止凹部 30 ばね片 31 係止部 32 挿入部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背板に固定されたホイルシリンダと、こ
    のホイルシリンダ内に軸方向に亙る変位のみ自在に、且
    つ油密に嵌装されて、上記ホイルシリンダ内への圧油の
    送り込みに伴ってこのホイルシリンダからの突出量を増
    大させるピストンと、このピストンの外端面中心部にそ
    の端部を開口させた円孔と、この円孔内に回転自在に挿
    入された、内周面に雌ねじを有するアジャストナット
    と、このアジャストナットと螺合し、ブレーキシューの
    端部との係合により回転しないアジャストボルトと、上
    記アジャストナットの外端面に固定され、このアジャス
    トナットと同心である外周縁に係合歯を形成したアジャ
    ストリングと、上記ホイルシリンダの中間部外面にその
    基端部を枢支し、その先端部に形成した爪部を上記係合
    歯と係合自在としたアジャストレバーと、このアジャス
    トレバーの中間部と上記ピストンの外端部とを結合し、
    上記突出量の増大に伴って上記アジャストレバーを、上
    記爪部と係合歯とが係合する方向に揺動させる連結部材
    とを備え、これら爪部と係合歯との係合に基づき、上記
    アジャストリングを介して上記アジャストナットが、上
    記アジャストボルトをこのアジャストナットから外方に
    押し出す方向に回転するドラムブレーキ用自動間隙調整
    装置に於いて、上記ブレーキシューの端部と上記アジャ
    ストボルトとの間に、このアジャストボルトを上記ブレ
    ーキシューの端部から離れる方向に押圧する弾性部材を
    設けた事を特徴とするドラムブレーキ用自動間隙調整装
    置。
JP1993064839U 1993-12-03 1993-12-03 ドラムブレーキ用自動間隙調整装置 Expired - Lifetime JP2590426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064839U JP2590426Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ドラムブレーキ用自動間隙調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064839U JP2590426Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ドラムブレーキ用自動間隙調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734238U JPH0734238U (ja) 1995-06-23
JP2590426Y2 true JP2590426Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=13269812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993064839U Expired - Lifetime JP2590426Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ドラムブレーキ用自動間隙調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590426Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734238U (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258625B1 (en) S cam for drum brake
US6196360B1 (en) Automatic shoe clearance adjustment device for drum brakes
US6394237B1 (en) Automatic shoe clearance adjustment device for a drum brake
US4276966A (en) Automatic adjusting strut
JP2590426Y2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
US20020117364A1 (en) Drum brake device
JPH022986Y2 (ja)
JP2548278Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JP3940483B2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JP3901289B2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JPH0130668Y2 (ja)
JPS6138235A (ja) 自動ブレーキ調節機構
JPS5939224Y2 (ja) オ−トスラツクアジヤスタ
JPS5833312Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
US4586589A (en) Automatic braking gap adjustor system for mechanical type drum brake
JPH0312990Y2 (ja)
JP2548282Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JP2558749Y2 (ja) 内拡式車両用ドラムブレーキ
JPH0732239U (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JPS5814254Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPH0214672Y2 (ja)
JP2585456Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ
JPS6135795Y2 (ja)
JPH0526269A (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JPH0122500B2 (ja)