JP2585456Y2 - ドラムブレーキのオートアジャスタ - Google Patents

ドラムブレーキのオートアジャスタ

Info

Publication number
JP2585456Y2
JP2585456Y2 JP6196892U JP6196892U JP2585456Y2 JP 2585456 Y2 JP2585456 Y2 JP 2585456Y2 JP 6196892 U JP6196892 U JP 6196892U JP 6196892 U JP6196892 U JP 6196892U JP 2585456 Y2 JP2585456 Y2 JP 2585456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
spring
shaft
receiving
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6196892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618740U (ja
Inventor
嘉朗 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP6196892U priority Critical patent/JP2585456Y2/ja
Publication of JPH0618740U publication Critical patent/JPH0618740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585456Y2 publication Critical patent/JP2585456Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、オーバトラベルスプ
リングを改良して性能を向上したドラムブレーキのオー
トアジャスタに関する。
【0002】
【従来の技術】ドラムブレーキは、自動車の車輪と共に
回転するドラムの内周面にブレーキシューのライニング
を圧接させて、ドラムを介して車輪を制動するブレーキ
装置であるが、制動を繰返すに従って、ライニングが摩
耗する。ライニングが摩耗すると、ライニングとドラム
内周面との間隙が大きくなってブレーキペダルの踏み代
が多くなる等の不都合が生じる。そこで、ライニングが
摩耗する毎に自動的にドラムとの間隙を正常値に調整す
るオートアジャスタが使用されている。
【0003】図4〜図8は、オートアジャスタの従来例
を示し、図4は平面図、図5は図4のA−A断面図、図
6はレバーの端部と爪車との係合を示す側面図、図7は
オーバートラベルスプリングの縦断面図、図8は受け片
の正面図である。図4〜図8について、従来のオートア
ジャスタを説明すると次の通りである。この説明におい
て、左右は図4〜図5による。
【0004】ピストン1に固定した受け片2の孔に、オ
ーバトラベルスプリング3(これの構成は後述する)の
左端を係止し、スプリング3の右端は鈎状のレバー4に
ピン5により枢着している。レバー4は、別のピン6に
よりシリンダ体7に枢着され、端部4aを爪車9に向わ
せている。8は制動解除時にレバー4を復位させるリタ
ーンばねである。
【0005】シリンダ体7内のシリンダに圧油を送りピ
ストン1を押出して制動する際には、ピストン1と共に
ナット筒10、調整ボルト12が左行して調整ボルトの
頭部に係合するブレーキシューのウエブ11をドラム
(図示せず)に向けて押出し、同時に受け片2も左行
し、オーバトラベルスプリング3を引張るので、レバー
4がピン6を中心として小回動する。これによりレバー
4の端部4aが爪車9の歯に向けて図4、図6の矢印方
向に動く。制動をやめると2個のブレーキシューを引寄
せるリターンスプリング(図示せず)とリターンスプリ
ング8のため、各部は元の位置に戻る。こうしてレバー
の端部は制動毎に図4、図6の矢印方向への移動を繰返
す。ライニングの摩耗量が多くなり、レバーの端部4a
の移動量が多くなると、端部4aは爪車9を1歯送り、
ピストン1に嵌合したナット筒10を回動させ、ブレー
キシューのウエブ11と係合して回転しない調整ボルト
12を左進させ、ライニングとドラムとの間隙を狭くす
る調整が自動的に行なわれる。
【0006】オーバトラベルスプリング3の部分は、図
7のように構成されている。スプリング3の両端は、外
面にスプリング端を螺合させるねじ溝を形成した左のイ
ンサート13、右のインサート14に螺合し結合され
る。左のインサート13にはボルト15を螺合させ、ボ
ルト15の左端は、これの扁平な頭部15aを受け片2
に係合させて支持される。受け片2には、図8のよう
に、ボルトの扁平な頭部15aを通す長孔16と、頭部
15aを係合させる凹部17とを形成し、頭部15aを
長孔16に通した後、これを回転させて凹部17に係合
させることにより、スプリング3の左端を受け片2で不
動に支持している。頭部15aを凹部17から外してボ
ルト15を回転させれば、スプリング3の張力を調節す
ることができる。
【0007】オーバトラベルスプリング3の右端に螺合
するインサート14の端部は、二叉に形成してピン5を
通す孔18を設け、レバー4の中間部にピン5により枢
着される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】上記のように構成され
るオートアジャスタにおいて、オーバトラベルスプリン
グ3の部分は、スプリング3と、2個のインサート1
3、14、ボルト15とから構成されるため、部品数が
多く、組立工数も多い。又、スプリング3の有効長さL
に対して全体が長くなるため、レバー4の幅を十分大き
くして剛性を高めることができず、スプリング3の許容
応力も大きくとれなかった。
【0009】
【課題を解決する為の手段】この考案は、受け片2をク
ランク状に曲げて、オーバトラベルスプリングを受ける
受部をレバー4のピン5側に寄せて設け、レバー4に枢
着した軸棒をこの部分を通した後オーバトラベルスプリ
ングを嵌合し、この軸棒の端部にカップを取付けて、受
け片の受け部との間でオートトラベルスプリングを圧縮
して構成したものである。
【0010】
【作用】オーバトラベルスプリング3は圧縮スプリング
として作用する。従って前記した従来の引張りスプリン
グであるオーバトラベルスプリング3に比べて、両端に
インサートを結合する必要がなく、部品数、組立工数が
少なくなり、全体が有効長さとして作用するので全長も
短かくなる。又、スプリングの許容応力を大きくとるこ
とができる。
【0011】
【実施例】図1〜図3は本考案のオートアジャスタの実
施例を示し、図1は平面図、図2は図1のB−B断面
図、図3は軸棒の斜視図である。前記の従来例と同等部
分は同符号で示すと共に、説明を省略して、次にこれを
説明する。
【0012】受け片2のオーバトラベルスプリング3a
を受ける部分(図2の上部)は、レバー4のピン5側に
寄せてクランク状に折曲げた受け部2aとし、ピン5に
より基部19aをレバー4に枢着した軸棒19を受け部
2aに挿通する。軸棒19は、図3のように、基部19
aをレバー4を挟む二又に形成し、ピン5を通す孔20
を穿設し、基部19aと軸部19bとの間に段21を形
成する。軸部19bの先端(左端)には、扁平な頭部1
9cを形成する。ピン5側から受け片の受け部2aに挿
通した軸部19bにはオーバトラベルスプリング3aを
嵌合し、軸部19bの先端にスプリング3aを圧縮する
カップ22を取付ける。カップ22には、図8の従来の
受け片2における長孔16、凹部17と同様の長孔、凹
部を形成し、扁平な頭部19cと凹部とを係合させて、
圧縮スプリング3aのためカップ22が軸棒19から押
出されないようにしている。
【0013】以上のように構成するから、制動するとき
に、シリンダに圧油を送ってピストン1を押出すと、図
1、図2において受け片2がピストンと共に左進し、圧
縮されたスプリング3aを介してカップ22を左方へ押
し動かす。これにより軸棒19がレバー4を左方へ引
き、レバー4が軸6を中心として回動し、図6に示した
従来装置の場合と同様に、レバーの端部4aが爪車9に
近づく。
【0014】制動を止めてブレーキシューがそのリター
ンスプリングのためドラムから離れると、ウエブ11に
押されてピストン1がシリンダ中に引込み、受け片の受
け部2aが右進してレバー4を復位させ、その端部4a
を爪車から離す。
【0015】このように制動毎にレバーの端部4aは爪
車9の歯に対して遠近するが、ライニングの摩耗が進む
とレバー端部の爪車への近づき方が大きくなり、遂に爪
車の歯を押して爪車及びこれに結合されたナット筒10
を回動させ、図4、図5の従来装置と同様にしてブレー
キシューとドラムとの間隙を少し小さくする。この調整
がライニングが摩耗する毎に少しずつ行なわれて、ドラ
ムとの間隙調整が自動的に行なわれる。
【0016】
【考案の効果】(1) オーバトラベルスプリングを従来の
引張り型から圧縮型にしたため、2個のインサート1
3、14、ボルト15が不要になり、部品数減少による
コスト低減が得られる。
【0017】(2) オーバトラベルスプリング3aは全体
が有効に作用するので、その長さを小さくすることがで
き、スペースの余裕ができるので、レバー4の幅を大き
く、断面積を大きくして、その剛性を高め、レバーの耐
久性を増すことができる。
【0018】(3) インサート13、14を使用しない圧
縮型のオーバトラベルスプリング3aは、その長さによ
り弾力を確定することができるので、従来のボルト15
によるような強さの調整は不要である。
【0019】(4) オーバトラベルスプリング3aは、圧
縮型とするから、許容応力を大きくとることができる。
【0020】(5) 制動を解除してブレーキシューのリタ
ーンスプリングによりピストンが復位するとき、受け片
の受け部2aが軸棒の段部21を押してレバー4を復位
させることができるので、従来のリターンスプリング8
は不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のオートアジャスタの実施例を示す平面
図。
【図2】図1のB−B断面図。
【図3】軸棒の斜視図。
【図4】従来のオートアジャスタの平面図。
【図5】図4のA−A断面図。
【図6】爪車とレバー端部との係合を示す、図5の左方
から見た図。
【図7】従来のオーバトラベルスプリングの構成を示す
断面図。
【図8】受け片に設けた長孔と長形凹部とを示す受け片
の正面図。
【符号の説明】
1 ピストン 2 受け片 2a 受け部 3、3a オーバトラベルスプリング 4 レバー 4a 端部 5、6 ピン 7 シリンダ体 8 リターンスプリング 9 爪車 10 ナット筒 11 ウエブ 12 調整ボルト 13、14 インサート 15 ボルト 15a 頭部 16 長孔 17 凹部 18 孔 19 軸棒 19a 基部 19b 軸部 19c 頭部 20 孔 21 段 22 カップ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン(1)に遊合するナット筒(1
    0)に調整ボルト(12)を螺合し、ピストン(1)に
    受け片(2)を取付け、シリンダ体(7)に枢着したレ
    バー(4)を制動時にオーバトラベルスプリングを介し
    て回動させ、ナット筒(10)に結合した爪車(9)を
    レバーの先端(4a)で駆動するドラムブレーキのオー
    トアジャスタにおいて、レバー(4)の中間部に軸棒
    (19)の基部(19a)をピン(5)により枢着し、
    受け片(2)をピン(5)に向けてクランク状に折曲げ
    て受け部(2a)を形成し、軸棒(19)の軸部(19
    b)を受け部(2a)の孔に挿通すると共に基部(19
    a)と軸部(19b)との間の段(21)を受け部(2
    a)に当接させ、軸部(19b)にオーバートラベルス
    プリング(3a)を嵌合し、軸棒(19)の端部(19
    c)で抜け止めされるカップ(22)によりオーバトラ
    ベルスプリング(3a)を受け部(2a)との間で圧縮
    したドラムブレーキのオートアジャスタ。
JP6196892U 1992-08-12 1992-08-12 ドラムブレーキのオートアジャスタ Expired - Fee Related JP2585456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196892U JP2585456Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 ドラムブレーキのオートアジャスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196892U JP2585456Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 ドラムブレーキのオートアジャスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618740U JPH0618740U (ja) 1994-03-11
JP2585456Y2 true JP2585456Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=13186491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196892U Expired - Fee Related JP2585456Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 ドラムブレーキのオートアジャスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585456Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618740U (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585456Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ
US4276966A (en) Automatic adjusting strut
US6523652B2 (en) Drum brake device
US6877590B2 (en) Dual mode drum brake
JPH022986Y2 (ja)
JP4672130B2 (ja) シュー間隙自動調節機構付きドラムブレーキ
US20010037918A1 (en) Brake cable mounting structure for a drum brake
JP2590426Y2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JPS5833312Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JP2548282Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
KR950006982Y1 (ko) 자동차 클러치 페달의 자동 유격 조정장치
JPS627003Y2 (ja)
JP2548278Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JPS6221793Y2 (ja)
JP3940483B2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
KR100381234B1 (ko) 브레이크 라이닝 간극 조정 장치
KR200154655Y1 (ko) 브레이크 간극 자동 조정장치
JPH017874Y2 (ja)
JPS5814254Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPH0122500B2 (ja)
JPH0245106Y2 (ja)
JP2589628Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ
JPS5940587Y2 (ja) 車輌用ドラムブレ−キにおける制動間隙自動調整装置
JPS5912433Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キ
JPH05223136A (ja) 内拡式ドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees