JPS627003Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627003Y2
JPS627003Y2 JP1724682U JP1724682U JPS627003Y2 JP S627003 Y2 JPS627003 Y2 JP S627003Y2 JP 1724682 U JP1724682 U JP 1724682U JP 1724682 U JP1724682 U JP 1724682U JP S627003 Y2 JPS627003 Y2 JP S627003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
teeth
shoe
drum
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1724682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58122037U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1724682U priority Critical patent/JPS58122037U/ja
Publication of JPS58122037U publication Critical patent/JPS58122037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627003Y2 publication Critical patent/JPS627003Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシユー間隙自動調整装置を内蔵するド
ラムブレーキの間隙調整装置の改良に関するもの
である。
従来から、ライニングの摩耗に対応せるブレー
キシユーの移動量を直接又は間接的に感知する調
整レバーの一端が可調整部材の調整歯に係合して
ラチユツト機構を構成し、ブレーキシユーの移動
量が過大になつたとき、前記調整レバーが調整歯
を回転して前記可調整部材を伸長せしめ、以てブ
レーキドラムとライニングの間隙を常に一定に維
持せるシユー間隙自動調整装置が種々提案されて
いる。そして、この種装置においては、過調整状
態になつたり、ドラムの摺動面に溝が付いてこれ
にライニングが入り込んだ状態になつた時のシユ
ー外径の縮小作業、或いはドラム装着後、自動間
隙調整以上にシユーの間隙を詰めたい時、即ち、
通常ドラム装着時にはその作業面よりシユー外径
がドラム内径より可成り小さく設定してあり、車
両静止状態のまま自動間隙調整装置を作動せしめ
ても車両走行中の間隙までには詰まらず、例え
ば、ペダル・フイーリングが悪い等の不具合を生
じた。そのため、手動にてドラムがロツクする状
態までシユー外径を拡張した後所定量縮小すると
云う、所謂手動間隙調整作業をする必要があつ
た。そして、この手動調整用として前記自動調整
用の調整歯を共用することが多いが、該調整歯を
回動するための工具先端が滑り易くてその操作に
確実性を欠いたり、或いは調整歯の歯先を傷める
と云う致命的欠陥を招く虞れもあつた。そのた
め、従来は自動調整用の調整歯と独立する別体の
手動調整用歯輪を前記可調整部材にロー付、加締
め或いはねじ結合等の手段で以て固着していた
が、コスト及び重量の上昇を招く事は勿論の事、
スペース上の制約を受けることも多かつた。
本考案はかかる問題を簡単な構造で以て解消し
たものであつて、以下図面により詳細に説明す
る。第1図〜第5図は従来公知の自動調整付デユ
オ・サーボ形ブレーキの一例である。図中1はバ
ツクプレート、1aは補強板、2,3はバツクブ
レート1上に可動的に装架された一対の対向する
ブレーキシユー、該シユー2,3は夫々リム2
a,3aとウエブ2b,3bとから断面T字状に
形成され、リム2aと3aの外周にライニング2
cと3cを有している。5はシユー2,3の上方
隣接端間に介在するアンカーピン4に隣接して配
置された液圧作動装置であるホイールシリンダー
であつて夫々バツクプレート1に固定されてい
る。6はシユー2,3の下方隣接端を連結するた
めに該端部間に介挿された伸縮可能な可調整部材
であり、調整ボルト7,ヘツド8及び調整ナツト
9より構成されている。調整ボルト7とヘツド8
の外方端部に設けた溝には夫々シユー2,3の端
部が嵌入され、両シユー2,3間に張設したスプ
リング10で以て保持されている。回転部材であ
る調整ナツト9の中間部のフランジ部外周には鋸
歯状の多数の調整歯9aが形成されており、この
調整歯9aを回転することにより調整ナツト9に
螺合する調整ボルト7を突出せしめて可調整部材
6を伸長し、以てライニング2c,3cとドラム
(図示せず)との間隙をほぼ一定に調整するよう
になつている。ヘツド8の一方の小径軸部8aは
調整ナツト9の穴に遊嵌されている。11a,1
1bはアンカーピン4とシユー2,3間に張設し
たシユーリターンスプリング,12a,12bは
シユー2,3をバツクプレート1上に軽く押え付
けて保持するシユーホールド機構である。又、1
3は調整レバーであつて、第5図に示す如く、そ
の中間部に形成したボス13aがウエブ3bの穴
に回動可能に嵌合され、該レバー13上にはシユ
ー3をバツクプレート1上に保持する略V字状の
板ばね14が圧縮された状態で設置され、前記ボ
ス13aの中央穴13bを貫通しその両端係止部
がバツクプレート1と板ばね14の一片の溝とに
夫々係合せるピン15で以て保持されている。調
整レバー13の上方端13cはウエブ3bから離
れる方向に折曲されて、その切欠端面13dとア
ンカーピン4間には実質的に剛体の連結部材16
が揺動可能に介在され、該連結部材16はアンカ
ーピン4と調整レバー13の上方端13c間に張
設したスプリング17のコイル部内周に遊嵌され
て定位置に保持されている。又、調整レバー13
の下方端の駆動歯13eが調整ナツト9の調整歯
9aに係合し、調整レバー13は前記スプリング
17により、第1図において反時計方向に常に付
勢されているものである。
次に上述構成におけるシユー間隙自動調整の作
動を説明する。即ち、ブレーキペダルを踏むとホ
イールシリンダー5内に液圧が生じ、シリンダー
ピストン(図示せず)を介してシユー2,3は
夫々ドラム(図示せず)に押圧される。このとき
ドラムが第1図の矢印A方向に回転しているとシ
ユー2の摩擦力が可調整部材6を介してシユー3
に伝達され、その結果シユー3の上方端はアンカ
ーピン4に衝当する。そして、連結部材16はア
ンカーピン4の回りに回動自在であるために、連
結レバー16と調整レバー13もシユー3並びに
可調整部材6とほぼ一体的にアンカーピン4の回
りを回動する。従つて、調整歯9aと駆動歯13
eとの相対位置は殆んど変わらず可調整部材6の
伸長による調整は行なわれない。次にドラム(図
示せず)が第1図の矢印B方向に回転していると
きに制動すると、シユー3がアンカーピン4から
離れ、調整レバー13はウエブ3bに枢支されて
いるので該レバー13もアンカーピン4から離れ
る方向に移動する。そのとき、連結部材16の実
質的連結長が変化しないため、調整レバー13は
連結部材16に係合した状態で第1図において反
時計方向に回転する。このときの駆動歯13eの
動き量が調整歯9aのピツチより大きいときは、
該調整歯9aを回転して可調整部材6を伸長し、
その結果、ドラム(図示せず)とライニング2
c,3c間の間隙を所定量に調整する。又、シユ
ー3の摩擦力が可調整部材6を介してシユー2に
伝達され、前記可調整部材6のスラスト力が増大
した状態になると、ねじの面圧が大きくなり調整
歯9aを回転するためのトルクが急激に増大する
が、このときにおいてはスプリング17が伸長し
て連結部材16が自由状態になり得るので、自動
調整部品を損傷することは無い。又、従来のシユ
ー間隙手動調整の作動の一例を第6図により説明
する。シユー2,3の外径を拡張するときにはプ
ラグ(図示せず)をバツクプレート1から離脱し
た後、その穴1bからドライバー18等の工具を
挿入して調整歯9aを矢印Y方向に回転せしめれ
ば可調整部材6を伸長出来る。一方、シユー2,
3の外径を縮小するときには、先ずバツクプレー
ト1から別のプラグ(図示せず)を離脱してその
穴1cからドライバー19等の工具を挿入して調
整レバー13を押動し、以て駆動歯13eと調整
歯9aとの係合を外した後、調整歯9aをシユー
拡張時と反対方向、即ち、矢印Z方向に回転すれ
ば良い。しかし乍ら本図から明らかな如く、シユ
ー2,3の外径の縮小時には工具18の先端が鋸
歯状の調整歯9aのほぼ円周方向に向かう斜面に
当接されるもので、工具18先端が極めて滑り易
い状態にある。又、当該手動調整により自動調整
用の調整歯10aを損傷することもあつた。本考
案は前述した欠点を簡単な構造で以て解消したも
のであつて、その一実施例を第7図及び第8図に
より説明する。第8図は鋼板のコイル材sよりプ
レス加工にて歯輪Aを成型する工程図であつて、
図イの如く、先ず中央穴A1とこの穴A1に向か
う多数の突部A2を形成する如く放射状の溝A3
を打抜き、次いで図ロの如く、前記放射状突部A
2を後述するナツト本体Bの外径に適合する穴径
になるように折曲して板材sの一側に突出成型
し、そして図ハの如く、外周に鋸歯状の調整歯9
aを形成して打抜く。図ハは歯輪Aが打抜かれた
後の残材である。しかる後第7図の可調整部材6
組立図に示す通り、ナツト本体Bの外周に前記歯
輪Aを圧入、コーキング或いはロー付等の手段で
固着し、以て車輪Aの溝A3を手動調整用の工具
18先端の挿入用溝と成したものである。歯輪A
のプレス加工工程は前述の工程に限らず、例え
ば、第8図イの1箇所のみに破線で示す通りのほ
ぼ矩形の穴を放射状に予め前工程で穿設し、次い
で中央穴A1を打抜いても良い。又、第8図ロの
折曲加工の代わりに従来から広く用いられている
コイニング加工により突部A2をその一側に突出
せしめても良い。更に本歯輪Aは金属粉末を圧縮
成型したものでも良い。尚、ナツト本体Bは棒状
若しくは管状の素材から成り、貫通形成された中
央穴B1の一方に螺設しためねじB2部に調整ボ
ルト7が螺合されると共に、他方の穴B1にはヘ
ツド8の小径軸部8aが嵌入されて可調整部材6
組立体を構成しているものである。上述から明ら
かな如く、本考案によれば独立した手動調整用の
歯輪等を付加すること無く、簡単な構造で以て自
動用と手動用の両調整歯が得られるので、手動調
整時においても自動調整歯を傷めず安定した自動
調整機能が長期に亘つて保証されると共に、手動
調整作業が極めて容易になる。又、狭いスペース
の場合でもレイアウトが容易でありしかも重量の
増加が無くて安価である等その効果大なるものが
ある。更に本考案は前述したデユオ・サーボ形ブ
レーキに限らず、例えばリーデイングトレーリン
グ形ブレーキ等にも適用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知のドラムブレーキの正面図、
第2図、第3図、第4図及び第5図は第1図の
夫々−,−,−,−断面図、第
6図はシユー間隙手動調整状態を示す拡大図、第
7図は本考案による可調整部材の組立体拡大図で
あつて、図イはその正面図、図ロは図イの−
断面図、第8図は本考案による歯輪の加工工程図
の一例であつて、図イとハは正面図、図ロは縦断
面図である。 2,3……ブレーキシユー、2c,3c……ラ
イニング、5……ホイールシリンダー、6……可
調整部材、7……調整ボルト、8……ヘツド、9
……調整ナツト、9a……調整歯、13……調整
レバー、13e……駆動歯、16……連結部材、
A……歯輪、A2……突部、B……ナツト本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 伸縮可能な可調整部材の回転部材の調整歯に調
    整レバーの駆動歯を係合し、該調整レバーがブレ
    ーキシユーの過大移動量を感知して前記回転部材
    を回転せしめ、以てドラムとライニングの間隙を
    一定に維持せる自動間隙調整装置において、前記
    回転部材は本体Bと歯輪Aとから成り、該歯輪A
    の外周部には多数の調整歯が形成されていると共
    に、中央穴部周辺に形成した放射状溝A3間の突
    部A2がその側面から突出しており、該突出内周
    部が本体B外周部に固着されてなることを特徴と
    するドラムブレーキのシユー間隙調整装置。
JP1724682U 1982-02-12 1982-02-12 ドラムブレ−キのシユ−間隙調整装置 Granted JPS58122037U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1724682U JPS58122037U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ドラムブレ−キのシユ−間隙調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1724682U JPS58122037U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ドラムブレ−キのシユ−間隙調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122037U JPS58122037U (ja) 1983-08-19
JPS627003Y2 true JPS627003Y2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=30029576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1724682U Granted JPS58122037U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ドラムブレ−キのシユ−間隙調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122037U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58122037U (ja) 1983-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399894A (en) Push rod slack adjuster
JPH0225939Y2 (ja)
JPS627003Y2 (ja)
US4276966A (en) Automatic adjusting strut
US6523652B2 (en) Drum brake device
US6877590B2 (en) Dual mode drum brake
US8037979B2 (en) Arrangement for reducing a rotational speed of a rotating member
JPH0449389Y2 (ja)
JPS6114373B2 (ja)
JPH0158374B2 (ja)
JPS6027230Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
US2856037A (en) Automatic brake adjustment device
US6615957B2 (en) Dual-mode drum brake assembly having provision for preventing disengagement of members to be mutually engaged
JPS5833312Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPS6113784Y2 (ja)
JP2565315Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ装置
JPH0638187Y2 (ja) ドラムブレ−キ
JPH0356663Y2 (ja)
JP3418783B2 (ja) ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置
JP2585456Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ
JPH0449390Y2 (ja)
JPH0515624Y2 (ja)
JPS6112421Y2 (ja)
JPH0354987Y2 (ja)
JPH0122500B2 (ja)