JPH017874Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH017874Y2
JPH017874Y2 JP1475484U JP1475484U JPH017874Y2 JP H017874 Y2 JPH017874 Y2 JP H017874Y2 JP 1475484 U JP1475484 U JP 1475484U JP 1475484 U JP1475484 U JP 1475484U JP H017874 Y2 JPH017874 Y2 JP H017874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder body
rotating member
cam surface
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1475484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1475484U priority Critical patent/JPS60126737U/ja
Publication of JPS60126737U publication Critical patent/JPS60126737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH017874Y2 publication Critical patent/JPH017874Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はドラムブレーキのブレーキシユー作
動間隙を自動的に調整するためのシユー作動間隙
自動調整装置に関するものである。
従来技術 ドラムブレーキにおいては、ブレーキドラムに
押し付けられるブレーキシユーが摩耗すると、ブ
レーキシユーとドラムとの間隙、すなわちシユー
作動間隙が増大してペダルストロークの増大を招
く。このため、かかるドラムブレーキにおいて
は、シユーの作動間隙が常に適正な一定量となる
ように、シユーの戻り(後退)位置を調整するこ
とが行われている。
シユーの作動間隙を自動的に調整する装置とし
ては各種のものが知られているが、たとえばそれ
らの一種に、ホイールシリンダのピストンにアジ
ヤストナツトとアジヤストボルトとが組み込まれ
た形式のものがある。この種のシユー作動間隙自
動調整装置は、一般に、アジヤストナツトがピス
トンの嵌合穴に回転可能に嵌合されるとともに、
そのアジヤストナツトにアジヤストボルトが、一
端がブレーキシユーに係合する状態で螺合され、
シリンダボデーに回動可能に取り付けられたアジ
ヤストレバーが一定量回動させられると、そのア
ジヤストレバーによつてアジヤストナツトが回転
させられ、これによつてアジヤストボルトがピス
トンからブレーキシユーの側に突き出されるよう
に構成されている。アジヤストレバーは、ピスト
ンがシリンダボデーから突き出されたときに回動
させられるようになつており、したがつてブレー
キ作用時にピストンが一定量以上突き出される
と、アジヤストレバーが一定量以上回動させら
れ、これによつて、アジヤストナツトの回転、ア
ジヤストボルトの突出しが行われて、増大したシ
ユー作動間隙が調整されるのである。
ところで、この種のシユー作動間隙自動調整装
置においては、アジヤストナツト、アジヤストボ
ルト等をピストン内部に組み込むことが必要とな
るため、装置の構造が複雑となる他、装置の取付
作業が面倒になるという問題があつた。
また、アジヤストナツト、アジヤストボルト、
それらの螺合部にはブレーキ作用時にブレーキシ
ユーからの反力が作用するため、材料的にも構造
的にも強度を強くすることが必要となつて、コス
トを高くしたり、設計の自由度を制限したりする
問題を生じ、しかもアジヤストナツトとアジヤス
トボルトとの螺合部が錆付いたりすると、シユー
作動間隙の円滑な調整機能も損なわれる等種々の
問題があつた。
考案の目的 本考案はこのような事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは強度性が要
求されず、かつシユー作動間隙の円滑な調整機能
を維持し得る構造簡素、取付容易なドラムブレー
キのシユー作動間隙自動調整装置を提供すること
にある。
考案の構成 この目的を達成するため、本考案に係るシユー
作動間隙自動調整装置は、(1)シリンダボデーに対
して軸芯まわりに相対回転可能な状態でかつ前記
ピストンと軸方向に一体的に移動する状態で該ピ
ストンの前記シリンダボデーからの突出側端部に
取り付けられ、かつ前記シリンダボデーの外周面
に沿つて前記ピストンの突出し方向と反対の方向
に延び出すアーム部を備えた回転部材と、(2)前記
回転部材および前記シリンダボデーの外周部の一
方において、前記ピストンの前進方向に向かうに
従つて円周方向に向かうように形成されたカム
面、および該カム面と平行な線に沿つて多数形成
された係止歯と、(3)前記回転部材および前記シリ
ンダボデーの外周部の他方において設けられ、前
記ピストンの前進に従い前記カム面に接触して前
記円周方向に向かう回転力を受けるカム係合部、
および前記ピストンの所定ストロークの後退後に
おいて前記係止歯と係合し、前記回転部材を回転
させることなく該回転部材の後退を素子する係止
爪とを含むように構成されている。
考案の効果 このように構成されたシユー作動間隙自動調整
装置においては、リターンスプリング等によりピ
ストンが所定ストローク後退させられると、係止
爪と係止歯とが係合して回転部材およびピストン
のそれ以上の後退が阻止される。ブレーキシユー
の作動間隙が増大してブレーキ作用時におけるピ
ストンの突出し量がブレーキシユーの摩耗に伴つ
て大きくなると、カム係合部にカム面の作用に基
づく円周方向の回転力が働き、これによつて回転
部材が円周方向に所定角度回動させられる。逆
に、ブレーキ操作に伴つてピストンが前進させら
れるとブレーキシユーがブレーキドラムに押し付
けられ、ブレーキドラムの回転が抑制される。こ
のとき、回転部材の回動量が僅かであるときには
係止爪は元の係止歯と再び係合するが、回転部材
の回動量(1回またはその累積)が大きくなる
と、係合爪の回転位置が前記係止歯に対してピス
トンの円周方向に相対的にずらされる。この状態
でブレーキが解除されると、係止爪は当初の係止
歯よりもピストンの突出側端部により近い部位に
位置する隣接した係止歯と係合させられる。その
係止歯はピストンの前進方向に進むにつれて円周
方向に進むように形成されたカム面に平行な線に
沿つて形成されている。それ故、ピストンの後退
位置がピストンの前進側へずらされるのでブレー
キシユー作動間隙が適正量に調整されるのであ
る。
かかるシユー作動間隙自動調整装置は、ホイー
ルシリンダ自体において、バツキングプレートや
ブレーキシユー等の他の部品との関連なく予め構
成し得るために、その取付作業が容易であり、か
つ構造も簡単となる。また、この装置はブレーキ
作用時において装置自体およびそれらの構成部材
に何等ブレーキ反力が作用しないから材料的、構
造的に強度を特に強くする必要がなく、さらに錆
付きによる作動不良を発生しにくい等種々の利点
を備えている。
実施例 次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく説
明する。
第1図および第2図において、10は2リーデ
イング型ドラムブレーキの一方のホイールシリン
ダで、固定部12において図示しないバツキング
プレートに固定されるシリンダボデー14と、シ
リンダボデー14に液密かつ摺動可能に嵌合され
たピストン16とからなつている。シリンダボデ
ー14はアンカー部18を備え、そのアンカー部
18の係合用の溝において、一対のブレーキシユ
ーの一方20に係合させられるようになつてい
る。シリンダボデー14の内部には、液圧室22
が形成されており、液圧室22に液圧が導かれる
ことによつてピストン16が突き出されるように
なつている。液圧室22にはゴム製のカツプ26
が配置されている。カツプ26はスプリング27
の付勢力をばね受28を介してピストン底面に圧
接させられる方向に受けており、そのカツプ26
によつてピストン16とシリンダボア30との液
密が確保されている。ピストン16はピストン本
体32とその嵌合孔38に圧入により嵌め着けら
れた係合頭部34とからなつており、その係合頭
部34はその係合用の溝において前記一対のブレ
ーキシユー20,36のうちの他方36に係合さ
せられその軸まわりの回転が阻止されるようにな
つている。
係合頭部34には、貫通孔40を備えた回転部
材42が嵌合状態で取り付けられている。回転部
材42は取付リング45,46によつて前後方向
(ピストンの軸方向)両側を挟まれた状態で、か
つ係合頭部34に対して軸芯まわりに相対回転し
得る状態で取り付けられている。回転部材42に
はピストン16の突出し方向と反対の方向に延び
出すアーム部44が形成されている。アーム部4
4はシリンダボデー14の外周面に沿つて延び出
しており、その先端部に係止爪としての爪部48
とカム係合部としてのローラ50とが設けられて
いる。爪部48はアーム部44の先端がシリンダ
ボデー14の側に折り曲げられることによつて形
成され、またローラ50はピン52によつて回転
可能に取り付けられている。
一方、シリンダボデー14の外周部には溝54
が形成されており、この溝54内にアーム部44
に設けられた爪部48とローラ50とが嵌め入れ
られている。溝54内の前方側(第1図中右側)
の壁面は、ピストン16が進むにつれて一円周方
向(第1図中上方向)に進むカム面56として形
成され、またその後方側の壁面には係止部58が
形成されている。係止部58は、アーム部44の
爪部48に係合して回転部材42、つまりピスト
ン16の戻り端を規定するためのもので複数の係
止歯60がカム面56に平行な線に沿つて階段状
に一列に形成されている。係止歯60とカム面5
6との前後方向の間隔は、第3図に示されるよう
に爪部48と係止歯60とが係合した状態におい
て、ローラ50とカム面56との間に適正なシユ
ー作動間隙、すなわちブレーキ非作用時における
ブレーキシユーとブレーキドラムとの間隙に対応
したクリアランスが生じるように選定されてい
る。なお、図において62はダストブーツであ
る。
次に上記装置の作動を主に第3図および第4図
に基づいて説明する。
回転部材42の爪部48が、シリンダボデー1
4外周部の係止歯60、例えば第3図中60Aで
示される歯面と係合した状態において、シリンダ
ボデー14内部の液圧室22に液圧が供給される
と、ピストン16が第1図、第2図中右方に押し
出され、ブレーキシユー36をブレーキドラムに
押し付ける。なお、他方のブレーキシユー20
は、図示しないもう一つのホイールシリンダのピ
ストンによつてドラムに押し付けられる。
このブレーキ作用時において、ピストン16は
ブレーキシユー36とブレーキドラムとの間隙、
すなわちシユー作動間隙に対応する量だけシリン
ダボデー14から突き出される。したがつてピス
トン16に取り付けられた回転部材42もまた同
じ量だけ前進させられるが、シユー作動間隙が未
だ小さい場合には回転部材42に対してカム面5
6が回転力を作用させることはない。ローラ50
がカム面56に丁度接触した時点において回転部
材42の移動が停止するからである。
ブレーキを解除すべくホイールシリンダ10へ
の液圧の供給を断つと、ピストン16はブレーキ
シユー36を非作用位置に戻すための図示しない
戻しスプリングによつて引込み方向(第1図、第
2図中左方)に後退させられる。そして回転部材
42の爪部48が、前と同じ歯面60Aと係合し
た時点で戻り端が規定され、その位置に停止させ
られる。第3図の実線に示すアーム部44はこの
状態を示し、このときのシユー作動間隙に対応し
たクリアランスCがローラ50とカム面56との
間に形成される。
ブレーキシユーの作動間隙が適正である限り、
上記の作動が繰り返されるが、その作動間隙が増
大するとピストン16の突出し量が増大するた
め、回転部材42がシリンダボデー14およびピ
ストン16の係合頭部34に対して軸芯まわりに
相対回転させられるようになる。第4図に示すよ
うにピストン16の突出し量が増大すればローラ
50がカム面56に接触した後においても、なお
回転部材42はピストン16とともに突出し方向
に移動させられることとなり、その際カム面56
は、アーム部44、すなわち回転部材42に円周
方向の回転力を付与するからである。
回転部材42の回転に伴つて爪部48の係止歯
60に対する円周方向の相対位置がずれ、そして
これが累積すると第3図の二点鎖線のアーム部4
4に示すようにピストン16が戻された場合に
は、爪部48が係止歯60の歯面60Aに隣接す
る歯面60Bと係合する。回転部材42およびピ
ストン16の戻り位置が係止歯一歯分だけピスト
ン16の突出し方向にずらされるのである。この
結果、ローラ50とカム面56との間にはクリア
ランスC′(第3図)が形成され、シユー間隙がそ
のクリアランスC′に対応した量とされる。
そして、ブレーキシユー36がさらに摩耗すれ
ば、このような作用がさらに繰り返され、シユー
作動間隙が常に適正に維持される。すなわち、ロ
ーラ50とカム面56とのクリアランスがCと
C′との間に維持され、シユー作動間隙がシユーの
摩耗に拘らずCとC′との間のクリアランスに対応
した間隙に自動的に調節されるのである。
このようにシユー作動間隙自動調整装置は、シ
リンダボデー14に溝54を設けてカム面56と
係止部58とを形成するとともに、ピストン16
に回転部材42を取り付けただけの簡単なもので
あつて構造簡素であり、かつ組付けも容易であ
る。
また、ブレーキ作用時においてかかる装置を構
成する部材にはブレーキ反力は作用しないから、
強度が特に必要とされず、さらに取付リング4
5,46あるいは回転部材42等を自己潤滑性に
優れた樹脂等で構成するならば、錆付きおよびこ
れに基づく作動不良を起こす恐れもなく、円滑な
シユー作動間隙調整機能をいつまでも維持するこ
とができる。
次に本考案の他の実施例を説明する。なお、以
下の説明において前述の実施例と共通する部分に
は同一の符号を付して説明を省略する。
第5図および第6図に示すように溝54に代え
て突条66をシリンダボデー14に突設しても良
い。突条66は前記溝54と同様に傾斜させられ
ており、突条66のピストン後退側側壁面にはカ
ム面56が、ピストン前進側側壁面には多数の係
止歯60が形成され、それ等係止歯60はカム面
56に平行な線に沿つて一列に形成されている。
一方、回転部材42のアーム部44にはカム面5
6に係合するローラ50がピン52によつて回転
可能に取り着けられており、また、そのローラ5
0とともに突条66を挟む状態で爪部48が形成
されている。そして、各係止歯60の歯面、例え
ば60Aはピストン前進側に隣接する係合歯60
に近づくほどピストン後退側へ僅かに向かうよう
に傾斜させられており、また、その歯面60A等
と係合する爪部48の係合面は歯面と略同様に所
定角度θだけ傾斜させられて、互に略平行とされ
ている。
本実施例によれば、ブレーキシユー36の摩耗
に従つてローラ50とカム面56が係合すると、
前述と同様の作動に従つてアーム部44を備えた
回転部材42が一円周方向、換言すれば第6図の
上方向に回動させられるので、ブレーキシユー3
6の摩耗に拘らず爪部48と係止歯60とのクリ
アランスがCとC′との間の値に維持され、その結
果、シユー間隙がそのクリアランスCおよびC′に
対応した値間に自動的に調節される。加えて、本
実施例によれば係止歯60の歯面および爪部48
の係合面が第6図に示すように所定角度θ傾斜さ
せられているので、ブレーキ非作動時の走行に伴
う烈しい振動に拘らず係止歯60と爪部48との
係合状態が一層安定する利点がある。
また、前記カム面56と、それと平行な線に沿
つて形成される係止歯60とを備えた突条または
溝若しくはスロツトが回転部材42に設けられて
も良いのである。たとえば、第7図に示すよう
に、回転部材42のアーム部44には前述の溝5
4および突条66と同様に傾斜したスロツト(長
穴)68が形成されており、そのスロツト68の
ピストン後退側内周縁(内壁面)にはカム面56
が形成され、またピストン前進側内周縁にはカム
面56に平行な直線に沿つて係止歯60が多数形
成され、係止部58が構成されている。また、シ
リンダボデー14にはカム面56に摺接する摺接
面70を備えた摺接ブロツク72がねじ74によ
つて固定されており、また摺接ブロツク72のピ
ストン前進側には前記係止歯60と係合可能な複
数(本実施例では3個)の爪部48が形成されて
いる。
また、前記カム面56および係止歯60の歯列
の傾斜方向を前述の実施例と逆の傾斜方向にして
も良いし、回転部材をピストン本体32に固定
し、ピストン本体32とともに回転させるように
構成することもできる。
その他、回転部材とピストンとの間に一方向ク
ラツチを設けて、係合部材が一方向にのみ回転す
るようにすることも可能である等、本考案はその
主旨を逸脱しない範囲において当業者の知識に基
づき種々の変更を加えて実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例であるシユー作動間隙
自動調整装置をホイールシリンダとともに示す正
面図であり、第2図は第1図に示す装置を一部切
欠いて示す図である。第3図および第4図は、そ
れぞれ第1図および第2図に示す装置の一作動状
態を示す要部正面図である。第5図および第6図
は本考案の他の実施例における要部を示す部分断
面図および部分平面図である。第7図は本考案の
他の実施例におけるホイールシリンダの要部を示
す平面図である。 14……シリンダボデー、16……ピストン、
20,36……ブレーキシユー、42……回転部
材、48……爪部(係止爪)、50……ローラ
(カム係合部)、56……カム面、60……係止
歯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シリンダボデーに嵌合されたピストンが前進方
    向へ突き出されることによつてブレーキシユーが
    ブレーキドラムに押し付けられるドラムブレーキ
    の、シユー作動間隙自動調整装置であつて、 前記シリンダボデーに対して軸芯まわりに相対
    回転可能な状態でかつ前記ピストンとともに軸芯
    方向に一体的に移動する状態で該ピストンの前記
    シリンダボデーからの突出側端部に取り付けら
    れ、かつ前記シリンダボデーの外周面に沿つて前
    記ピストンの突出し方向と反対の方向に延び出す
    アーム部を備えた回転部材と、 前記回転部材および前記シリンダボデーの外周
    部の一方において、前記ピストンの前進方向に向
    かうに従つて円周方向に向かうように形成された
    カム面、および該カム面と平行な線に沿つて多数
    形成された係止歯と、 前記回転部材および前記シリンダボデーの外周
    部の他方において設けられ、前記ピストンの前進
    に従い、前記カム面に接触して前記円周方向に向
    かう回転力を受けるカム係合部、および前記ピス
    トンの所定ストロークの後退後において前記係止
    歯と係合し、前記回転部材を回転させることなく
    該回転部材の後退を阻止する係止爪と を含むことを特徴とするドラムブレーキのシユー
    作動間隙自動調整装置。
JP1475484U 1984-02-03 1984-02-03 ドラムブレ−キのシユ−作動間隙自動調整装置 Granted JPS60126737U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1475484U JPS60126737U (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ドラムブレ−キのシユ−作動間隙自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1475484U JPS60126737U (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ドラムブレ−キのシユ−作動間隙自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126737U JPS60126737U (ja) 1985-08-26
JPH017874Y2 true JPH017874Y2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=30499967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1475484U Granted JPS60126737U (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ドラムブレ−キのシユ−作動間隙自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126737U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126737U (ja) 1985-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857071B2 (ja) 空圧作動式のディスクブレーキ
HU181319B (en) Brake lever for automatically adjusting drum brake
US4014411A (en) Mechanically actuated disc brake with self adjusting feature
JPH017874Y2 (ja)
US4222467A (en) Drum brake adjuster
US4270634A (en) Automatic/manual adjuster for drum brake
JPS645137Y2 (ja)
US6230853B1 (en) Drum brake device
US3848707A (en) Disc brake adjuster
JP2000120737A (ja) 自動調整機能付きブレーキホイールシリンダ
JPS6325396Y2 (ja)
JP2554692B2 (ja) デイスクブレーキの間隙自動調整装置
JPH0219635Y2 (ja)
JPH0524828Y2 (ja)
JPH0247783Y2 (ja)
JPS6221796Y2 (ja)
JPS6339162Y2 (ja)
JPS6325397Y2 (ja)
JPH0214672Y2 (ja)
JP2548278Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JPS5912435Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPH0261660B2 (ja)
JPS6224840Y2 (ja)
JPS6221797Y2 (ja)
JPH017873Y2 (ja)