JPS6339162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339162Y2
JPS6339162Y2 JP19434383U JP19434383U JPS6339162Y2 JP S6339162 Y2 JPS6339162 Y2 JP S6339162Y2 JP 19434383 U JP19434383 U JP 19434383U JP 19434383 U JP19434383 U JP 19434383U JP S6339162 Y2 JPS6339162 Y2 JP S6339162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
detection
brake
sheath
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19434383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60100259U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19434383U priority Critical patent/JPS60100259U/ja
Publication of JPS60100259U publication Critical patent/JPS60100259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339162Y2 publication Critical patent/JPS6339162Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弛め時のブレーキ摩擦材例えば制輪
子とその相手材例えば車輪踏面との隙間を設定距
離に自動的に調整する隙間調整機構を有する鉄道
車両用ブレーキシリンダに関する。
この種の従来の鉄道車両用ブレーキシリンダを
第1図〜第3図にもとづいて説明する。なお、第
1図は断面説明図、第2図は第1図A−A矢視説
明図、第3図は第1図B矢視説明図である。
1は後壁1aに圧力流体の給排口2を有する本
体であり、該本体1内に移動体としてのピストン
3が前後動(第1図中、左右動)自在に設けられ
ており、ピストン3と後壁1aとの間がシリンダ
室4とされている。前記ピストン3の前部に中空
のサヤ棒5が軸受6を介して回動自在に設けら
れ、該サヤ棒5や本体1の中壁1bおよび前壁1
cを貫通して前記ピストン3と一体的に前後動自
在である。サヤ棒5内に押棒7が相対的に前後動
自在に螺合され、該押棒7はその前端が本体1外
でブレーキ摩擦材例えば制輪子(図示せず)に直
接あるいは間接的に連結して回動不可とされてい
る。前記サヤ棒5の外周にラチエツト歯車8が外
嵌され、該ラチエツト歯車8は、キー9によつて
固定されてサヤ棒5と一体的に前後動および回動
自在であり、その外周に多数の歯8aを有する。
また、前記サヤ棒5の外周には中間体10が外嵌
され、中間体10の前部は本体1の中壁1bを摺
動自在に貫通し、その溝10aに中壁1bの突部
1dが嵌入されており、この中間体10はサヤ棒
5と一体的に前後動自在であるが回転不可であ
る。中間体10の前端と前壁1cとの間に戻しば
ね11が介設されている。中間体10の上部半筒
状の支持部10bに上部半円柱状の検知棒12が
前後方向と垂直な方向(第1図中、上下方向)に
摺動自在に嵌入され、該検知棒12はその一端
(第1図中、下端)に回動自在な検知ローラ12
aを有し、復帰ばね13によつて一端方向(第1
図中、下方向)へ付勢されている。検知ローラ1
2aに隣接する本体1の内側に押圧体としての台
座14がボルト15a,15bによつて取り付け
られ、台座14は、検知ローラ12aが当接回動
する斜面14aを有し、中間体10の前方への移
動にもとづく反力の検知棒12の摺動方向(第1
図中、上下方向)への分力により検知棒12を復
帰ばね13に抗して他端方向(第1図中、上方
向)へ移動させる。検知棒12の平担外面に爪1
6がピン17により回動自在に設けられると共に
受体18が取付ボルト19により固着されてお
り、爪16の一側16aが受体18の凹部内で押
えばね20により付勢されたボール21と中間体
10に設けられた規制用の突起22との間に挾持
され、爪16はその先端16bがラチエツト歯車
8の歯8aに沿つて検知棒12の摺動に伴つて移
動自在となつている。なお、ラチエツト歯車8は
車両走行中の振動等により回動しないように静止
ばね23によつて軽く押圧されている。
第1図および第2図はブレーキが弛められた状
態を示し、この弛め状態においては、シリンダ室
4の圧力流体が排出されて、戻しばね11によつ
てピストン3、サヤ棒5、押棒7、ラチエツト歯
車8、中間体10が後退すると共に、検知棒12
が復帰ばね13によつて最下位置まで降下してい
る。このとき、ブレーキ摩擦材(図示せず)とそ
の相手材(図示せず)との隙間は設定距離例えば
10mmとなつている。
この弛の状態において、シリンダ室4へ圧力流
体を供給すると移動体としてのピストン3がが戻
しばね11に抗して前進する。ピストン3と共ラ
チエツト歯車8、中間体10、サヤ棒5、押棒7
もが一体的に前進し、押棒7の前端に連結された
ブレーキ摩擦材が相手材に押し付けられてブレー
キが作動する。このとき、中間体10の前進によ
り検知ローラ12aが台座14の斜面14aをか
け上つて検知棒12が上方へ摺動し、これに伴つ
て爪16も上方へ移動するのでその先端16bが
ラチエツト歯車8の外周の歯8aに沿つて移動す
る。しかし、前述の弛め時の隙間が設定距離であ
るので、爪16の先端16bが1つの歯8aを乗
り越えて次の歯8aへまで移動することはない。
このブレーキ作動状態において、シリンダ室4
の圧力流体を排出すると、戻しばね11によつて
ピストン3、ラチエツト歯車8、中間体10、サ
ヤ棒5、押棒7が後退し、ブレーキ摩擦材が相手
材から離れてブレーキが弛められる。このとき、
中間体10の後退に伴つて復帰ばね13の付勢力
により検知ローラ12aが台座14の斜面を回動
降下して検知棒12が降下し、これに伴つて爪1
6も移動するのでその先端16bは1つの歯8a
の範囲内で柴8aの表面に沿つて元の位置へ戻
る。なお、前述のように爪16の先端16bが1
つの歯8aを乗り越えておらず、静止ばね23が
ラチエツト歯車8を軽く押圧しているので、この
ラチエツト歯車8が回動することはない。
以上のブレーキおよびその弛め作動が繰り返さ
れてブレーキ摩擦材あるいはその相手材の摩耗に
より両者間の隙間が前記設定距離より大きくなる
と、ブレーキ作動時に検知棒12の摺動量が増大
して爪16の先端16bがラチエツト歯車8の1
つの歯8aを乗り越えて次の歯8aへ移動する。
そして、弛め時に検知棒12の降下に伴なう爪
16の移動によりその先端16bがラチエツト歯
車8の1つの歯8aと次の歯8aとの段部に歯合
してラチエツト歯車8を回動させる。このラチエ
ツト歯車8の回動に伴つてサヤ棒5も同時に回動
し、サヤ棒5内に螺合された押棒7が回転不可で
あるから、押棒7が前進し、爪16の先端16b
が次の歯8aへ乗り越えた量だけ前記隙間が短く
されて元の設定距離となる。
なお、ブレーキ摩擦材の摩耗が使用限界に達し
た場合には、手動調整機構(図示せず)によりサ
ヤ棒5を回動させて押棒7を後退させておいて、
新しいブレーキ摩擦材と交換する。
また、上述の従来例では、圧力流体の給排に応
じて前後動する移動体をピストン3としたが、特
開昭50−129871号公報(米国特許第3995537号)
に開示されている如く、移動体が、前後方向と垂
直な方向に移動自在なピストンに設けられたくさ
び体を介して移動力を受ける形式のものであつて
も、上述と同様である。
従来の鉄道車両用ブレーキシリンダは以上の通
りであるが以下の問題を有する。
すなわち、ブレーキ作動時に中間体10の前進
に伴つて検知棒12の一端(検知ローラ12a)
が押圧体である台座14の斜面14aに沿つて移
動するが、検知棒12は、斜面14aからの反力
の前後方向(第1図中、左右方向)に垂直な方向
(第1図中、上下方向)の分力(検知棒12の摺
動力)を受けると共に前後方向の分力をも受ける
ために、この前後方向の分力は検知棒12の中間
体10への摺動部において摺動抵抗となつて表わ
れ、中間体10と検知棒12との摺動部の摩耗が
早くなると共に著しい場合には焼付を生じるとい
う問題がある。
この問題を解決する一つの手段として押圧体と
しての台座14の斜面14aの傾斜角度を小さく
することが考えられる。しかしながら、この手段
によると、検知棒12の同じ摺動量に対するシリ
ンダストロークが長くなり、シリンダストローク
が長いということはブレーキ摩擦材と相手材との
隙間が大きいということであるから、シリンダ室
4への圧力流体供給に対し実際にブレーキが作動
するまでの遅れが大きくなるという別の問題を生
じる。
したがつて、ブレーキ作動時の応答遅れをでき
るだけ小さくするためには、前記隙間すなわちシ
リンダストロークを小さくして前記斜面14aの
傾斜角度を大きくしなければならず、これがため
に、検知棒12と中間体10との摺動部における
早期摩耗および焼付という問題が生じるのであ
る。
この問題の原因は、検知棒の一端に当接してこ
れを摺動させる押圧体としての台座14が中間体
10の前後動とは無関係に固定されているところ
にある。
そこで、本考案は、押圧体を中間体の前後動に
応じて回動自在とし、ブレーキ作動時に回動する
押圧体により検知棒を摺動させるように成すこと
によつて検知棒と中間体との摺動部における早期
摩耗および焼付を防止することを目的とする。
この目的を解決する本考案の具体的な技術的手
段は、上記従来の鉄道車両用ブレーキシリンダに
おいて、 前記押圧体を、前記検知棒の摺動方向中心を含
む面内で回動自在にその基部が前記中間体に設け
られその回動方向の一面が前記検知棒の一端に当
接する扇状部材と、前記本体に設けられその先端
が前記扇状部材の回動方向の他面に対向当接する
ストツパ部材と、から構成したことである。
この技術的手段によれば、ブレーキ作動時に中
間体が前進すると、扇状部材はその回動方向の他
面がストツパ部材に当接して前進を規制されるた
めにその基部を中心として回動し、その回動方向
の一面が検知棒の一端に当接してこれをほぼその
中心に沿つて摺動させる。したがつて、前記隙間
すなわちシリンダストロークを長くすることな
く、検知棒と中間体との摺動抵抗が小さくなり、
その摺動部における早期摩耗および焼付を防止で
きる。
以下、本考案の一実施例を第4図、第5図にも
とづいて説明する。なお、第4図は断面説明図、
第5図は第4図C−C矢視説明図である。また、
第1図〜第3図の従来技術と同一構成部分は同一
符号を付してその説明を省略する。
34はその基部34aが中間体10の延長部1
0cに支点ピン33を介して回動自在に取り付け
られた扇状部材であり、該扇状部材34の回動す
る面は検知棒12の摺動方向中心を含む。扇状部
材34の回動方向の一面34bが検知ローラ12
aに当接し、他面34cがストツパ部材35の先
端35aに当接する。このストツパ部材35は本
体1にその先端35a位置調整自在に取付けられ
ており、より具体的には締付ボルトである。これ
ら扇状部材34とストツパ部材35とが押圧体を
構成する。なお、ストツパ部材35を先端35a
位置調整自在としているのは、シリンダストロー
ク設定距離を調整するためである。
第4図および第5図はブレーキが弛められた状
態を示し、この弛め状態においては、シリンダ室
4の圧力流体が排出されて、戻しばね11によつ
てピストン3、サヤ棒5、押棒7、ラチエツト歯
車8、中間体10が後退すると共に、検知棒12
が復帰ばね13によつて最下位置まで降下してい
る。このとき、ブレーキ摩擦材(図示せず)とそ
の相手材(図示せず)との隙間は設定距離となつ
ている。
この弛め状態において、シリンダ室4へ圧力流
体を供給すると移動体としてのピストン3が戻し
ばね11に抗して前進する。ピストン3と共にラ
チエツト歯車8、中間体10、サヤ棒5、押棒7
もが一体的に前進し、押棒7の前端に連結された
ブレーキ摩擦材が相手材に押し付けられてブレー
キが作動する。このとき、中間体10の前進に対
し、扇状部材34はその他面34cがストツパ部
材35の先端35aに当接して前進を規制されて
支点ピン33を中心として第4図中反時計方向へ
回動し、この扇状部材34の一面34bが検知ロ
ーラ12aに当接しているから、検知棒12が上
方へ押し上げられて中間体10の支持部10b内
を摺動し、これに伴つて爪16はその先端16b
がラチエツト歯車8の1つの歯8aの基部から先
端まで移動する。なお、前述の弛め時の隙間が設
定距離であるので、爪16の先端16bが1つの
歯8aを乗り越えて次の歯8aへまで移動するこ
とはない。
このブレーキ作動状態において、シリンダ室4
の圧力流体を排出すると、戻しばね11によつて
中間体10、ラチエツト歯車8、ピストン3、サ
ヤ棒5、押棒7が後退し、ブレーキ摩擦材が相手
材から離れてブレーキが弛められる。このとき、
中間体10の後退に伴つて復帰ばね13の付勢力
により検知棒12が降下すると共に検知ローラ1
2aが当接する扇状部材34が第4図中時計方向
へ回動し、これに伴つて、爪16も移動するので
その先端16bは1つの歯8aの範囲内で歯8a
の表面に沿つて元の位置へ戻る。なお、前述のよ
うに爪16の先端16bが1つの歯8aを乗り越
えておらず、静止ばね23がラチエツト歯車8を
軽く押圧しているので、このラチエツト歯車8が
回動することなく、前記隙間は設定距離のままで
ある。
以上のブレーキおよびその弛め作動が繰り返さ
れてブレーキ摩擦材あるいはその相手材の摩耗に
より両者間の隙間が前記設定距離より大きくなる
と、ブレーキ作動時のシリンダストロークが長く
なり扇状部材34の押し上げによる検知棒12の
摺動量が増大して爪16の先端16bがラチエツ
ト歯車8の1つの歯8aを乗り越えて次の歯8a
へ移動する。
そして、弛め時に検知棒12の下降に伴なう爪
16の移動によりその先端16bがラチエツト歯
車8の1つの歯8aと次の歯8aとの段部に歯合
してラチエツト歯車8を第5図中反時計方向へ回
動させる。これによつてサヤ棒5も同時に回動
し、サヤ棒5内に螺合された押棒7は回転不可で
あるから前進し、爪16の先端16bが次の歯8
aへ乗り越えた量だけ前記隙間が短くなり元の設
定距離に調整される。
以上の通り、本考案は検知棒12を摺動させる
押圧体を回動自在の扇状部材34とシリンダスト
ローク検知用のストツパ部材35とから構成した
から、検知棒12と中間体10との摺動部におけ
る抵抗が従来よりも小さくなつて、その摺動部の
早期摩耗および焼付が防止できる。
なお、ブレーキ摩擦材の交換時には、図示しな
い手動調整機構が使用される。
また、上記実施例においては移動体をピストン
3としたが、この移動体は従来と同様にくさび体
を介して移動力を受けるものであつても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の鉄道車両用ブレーキシリンダの
断面説明図、第2図は第1図A−A矢視説明図、
第3図は第1図B矢視説明図、第4図は本考案の
一実施例の断面説明図、第5図は第4図C−C矢
視説明図である。 1……本体、2……給排口、3……移動体(ピ
ストン)、4……シリンダ室、5……サヤ棒、6
……軸受、7……押棒、8……ラチエツト歯車、
8a……歯、10……中間体、11……戻しば
ね、12……検知棒、12a……検知ローラ、1
3……復帰ばね、16……爪、{34……扇状部
材、35……ストツパ部材}押圧体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 圧力流体の給排口を有する本体と、該本体内
    に圧力流体の給排に応じて前後動自在に設けら
    れた移動体と、該移動体にその後端が回動自在
    に設けられ移動体と一体的に前後動自在とされ
    た中空のサヤ棒と、該サヤ棒内に相対的に前後
    動自在に螺合されると共にその前端にブレーキ
    摩擦材が連結されて回動不可とされた押棒と、
    前記サヤ棒に外嵌されてサヤ棒と一体的に前後
    動および回動自在とされたラチエツト歯車と、
    前記サヤ棒に外嵌されてサヤ棒と一体的に前後
    動自在とされ且つ回動不可とされた中間体と、
    該中間体に前後方向と垂直な方向に摺動自在に
    設けられその一端方向にばね付勢された検知棒
    と、該検知棒の一端に当接して前記中間体の前
    方への移動により検知棒を他端方向へ摺動させ
    る押圧体と、前記検知棒に設けられ検知棒の摺
    動により前記ラチエツト歯車の外周の歯に沿つ
    て移動自在とされた爪と、を備えた鉄道車両用
    ブレーキシリンダにおいて、 前記押圧体を、前記検知棒の摺動方向中心を
    含む面内で回動自在にその基部が前記中間体に
    設けられその回動方向の一面が前記検知棒の一
    端に当接する扇状部材と、前記本体に設けられ
    その先端が前記扇状部材の回動方向の他面に対
    向当接するストツパ部材と、から構成したこと
    を特徴とする鉄道車両用ブレーキシリンダ。 (2) 前記検知棒がその一端に検知ローラを有する
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の鉄道車両
    用ブレーキシリンダ。 (3) 前記ストツパ部材の先端位置が調整自在であ
    る実用新案登録請求の範囲第1項あるいは第2
    項記載の鉄道車両用ブレーキシリンダ。 (4) 前記移動体が流体圧力を受けるピストンであ
    る実用新案登録請求の範囲第1項あるいは第2
    項あるいは第3項記載の鉄道車両用ブレーキシ
    リンダ。 (5) 前記移動体が、前後方向と垂直な方向に移動
    自在なピストンに設けられたくさび体を介して
    移動力を受けるようにされた実用新案登録請求
    の範囲第1項あるいは第2項あるいは第3項記
    載の鉄道車両用ブレーキシリンダ。
JP19434383U 1983-12-16 1983-12-16 鉄道車両用ブレ−キシリンダ Granted JPS60100259U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19434383U JPS60100259U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 鉄道車両用ブレ−キシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19434383U JPS60100259U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 鉄道車両用ブレ−キシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100259U JPS60100259U (ja) 1985-07-08
JPS6339162Y2 true JPS6339162Y2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=30417750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19434383U Granted JPS60100259U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 鉄道車両用ブレ−キシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100259U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529828B2 (ja) * 2011-10-19 2014-06-25 三菱重工業株式会社 ブレーキ装置
JP7202871B2 (ja) * 2018-12-17 2023-01-12 ナブテスコ株式会社 制輪子と車輪との隙間調整器及びブレーキシリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60100259U (ja) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4014411A (en) Mechanically actuated disc brake with self adjusting feature
JPS6339162Y2 (ja)
US4537293A (en) Hydraulic cylinder assemblies
US4919237A (en) Automatic adjuster releasing apparatus for drum brake
US4051928A (en) Automatic shoe clearance adjusting device in shoe drum brake
JPS5817238A (ja) 車両のブレ−キ用ゆるみ調節器
JPH07117117B2 (ja) 駐車ブレ−キ付きディスクブレ−キの隙間自動調整装置
JPS6114373B2 (ja)
JPH017874Y2 (ja)
JPH0638187Y2 (ja) ドラムブレ−キ
JP2548391Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ解除装置
JPS646981B2 (ja)
JPH0669460U (ja) ディスクブレーキのピストン復帰構造
JPS6354587B2 (ja)
JPS632386Y2 (ja)
KR970011152B1 (ko) 자동차의 브레이크 라이닝 간격 자동 조정장치
JP2565315Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ装置
JPS6221795Y2 (ja)
JPS645141Y2 (ja)
JP2548282Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JP3901289B2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JPS641894Y2 (ja)
JPS6221793Y2 (ja)
JP2571011Y2 (ja) シューギャップ調節限界検知およびシューギャップ自動調節機能喪失検知機構
JP2585456Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ