JPS645141Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS645141Y2 JPS645141Y2 JP15051783U JP15051783U JPS645141Y2 JP S645141 Y2 JPS645141 Y2 JP S645141Y2 JP 15051783 U JP15051783 U JP 15051783U JP 15051783 U JP15051783 U JP 15051783U JP S645141 Y2 JPS645141 Y2 JP S645141Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjuster
- lever
- piston
- nut
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(考案の対象)
本考案は車両のドラムブレーキ用のラチエツト
レバータイプの制動間隙自動調節装置に関するも
のである。
レバータイプの制動間隙自動調節装置に関するも
のである。
(従来技術)
従来の制動間隙自動調節装置には実公昭50−
7424号公報に示すものの他、種々のものが提案さ
れている。従来のラチエツトレバータイプの自動
調節装置は、シユークリアランスが定常状態に落
ち着いた場合は良いが、車両への取付け、取外し
においてシユー調節が未完で、シユークリアラン
スが大きい場合には、ピストンストロークの過大
によりレバーが大きく回転し、アジヤスタナツト
ホイールの中心部より反対側にまで作動(ストロ
ーク)し、次にブレーキ解放をした時に、レバー
が抵抗になつてピストンが戻らない等の不具合が
あつた。
7424号公報に示すものの他、種々のものが提案さ
れている。従来のラチエツトレバータイプの自動
調節装置は、シユークリアランスが定常状態に落
ち着いた場合は良いが、車両への取付け、取外し
においてシユー調節が未完で、シユークリアラン
スが大きい場合には、ピストンストロークの過大
によりレバーが大きく回転し、アジヤスタナツト
ホイールの中心部より反対側にまで作動(ストロ
ーク)し、次にブレーキ解放をした時に、レバー
が抵抗になつてピストンが戻らない等の不具合が
あつた。
第1図〜第3図は従来のラチエツトレバータイ
プの制動間隙自動調節装置を示し、1はピストン
で制動時液圧室2の液圧により摺動し、該ピスト
ン1により回転可能に支持されたアジヤスタナツ
ト3と、このナツト3に螺着されたアジヤスタボ
ルト4を介してブレーキシユーの端部を押動し、
ブレーキドラムに圧接する。5は板バネ材料で形
成され、軸6によりシリンダボデイ7に枢着され
たアジヤスタレバーで、該レバー5の爪5aは、
これと軸6との間の部分に予め与えられた撓みに
基く弾性力で、ラチエツトホイール部3aの歯と
係合されている。8はアジヤスタスプリング、9
はピストン1に固定されると共に、一端はスプリ
ング8に係合し、他端がレバー5に当接するリン
クである。
プの制動間隙自動調節装置を示し、1はピストン
で制動時液圧室2の液圧により摺動し、該ピスト
ン1により回転可能に支持されたアジヤスタナツ
ト3と、このナツト3に螺着されたアジヤスタボ
ルト4を介してブレーキシユーの端部を押動し、
ブレーキドラムに圧接する。5は板バネ材料で形
成され、軸6によりシリンダボデイ7に枢着され
たアジヤスタレバーで、該レバー5の爪5aは、
これと軸6との間の部分に予め与えられた撓みに
基く弾性力で、ラチエツトホイール部3aの歯と
係合されている。8はアジヤスタスプリング、9
はピストン1に固定されると共に、一端はスプリ
ング8に係合し、他端がレバー5に当接するリン
クである。
制動時ブレーキシユーのライニングとブレーキ
ドラムの内周面間のシユークリアランスが設定値
よりも多ければ、スプリング8、リンク9を介し
てのアジヤスタレバー5の時計方向の回転量が所
定量以上となり、アジヤスタレバー5の爪5a
と、アジヤスタナツトホイール3aの歯との係合
によつてアジヤスタナツト3が回転され、ピスト
ン1に対するアジヤスタボルト4の突出量が増加
され、シユークリアランスが減少、調節される。
ドラムの内周面間のシユークリアランスが設定値
よりも多ければ、スプリング8、リンク9を介し
てのアジヤスタレバー5の時計方向の回転量が所
定量以上となり、アジヤスタレバー5の爪5a
と、アジヤスタナツトホイール3aの歯との係合
によつてアジヤスタナツト3が回転され、ピスト
ン1に対するアジヤスタボルト4の突出量が増加
され、シユークリアランスが減少、調節される。
また制動解除時には、ブレーキシユーがリター
ンスプリングによりブレーキドラムから離脱され
るのに伴つて、ピストン1、アジヤスタナツト
3、アジヤスタボルト4が一体的に戻り、アジヤ
スタレバー5は反時計方向に回転し、爪5aはア
ジヤスタナツトホイール3aの歯面を滑動する。
ンスプリングによりブレーキドラムから離脱され
るのに伴つて、ピストン1、アジヤスタナツト
3、アジヤスタボルト4が一体的に戻り、アジヤ
スタレバー5は反時計方向に回転し、爪5aはア
ジヤスタナツトホイール3aの歯面を滑動する。
(従来技術の問題点)
しかしながらこの従来装置において、車両への
取付け、取外しにおいて、シユー調節が未完で、
シユークリアランスが大きい場合には、ピストン
1のストローク過大によりアジヤスタレバー5
が、第2図の点線で示す如く大きく回転し、アジ
ヤスタナツトホイール3aの中心部より反対側ま
で作動(ストローク)し、次にブレーキ解放した
時にアジヤスタレバー5が抵抗となつてピストン
1が戻らなくなる欠点があつた。
取付け、取外しにおいて、シユー調節が未完で、
シユークリアランスが大きい場合には、ピストン
1のストローク過大によりアジヤスタレバー5
が、第2図の点線で示す如く大きく回転し、アジ
ヤスタナツトホイール3aの中心部より反対側ま
で作動(ストローク)し、次にブレーキ解放した
時にアジヤスタレバー5が抵抗となつてピストン
1が戻らなくなる欠点があつた。
(技術的課題)
本考案は過大ストローク時、アジヤスタレバー
の爪部がアジヤスタナツトの中心付近以上に来た
時点で、該爪部がアジヤスタナツトホイールの歯
面より浮上する手段を設けることにより、前記従
来の欠点を解消するようにした制動間隙自動調節
装置を得ることを目的とするものである。
の爪部がアジヤスタナツトの中心付近以上に来た
時点で、該爪部がアジヤスタナツトホイールの歯
面より浮上する手段を設けることにより、前記従
来の欠点を解消するようにした制動間隙自動調節
装置を得ることを目的とするものである。
(技術的手段)
前記の目的を達成するために本考案は、シリン
ダボデイに往復動可能に装着されたピストン、該
ピストン内に回転可能に挿入され、外周部に歯を
有するホイールを形成したアジヤスタナツト、該
アジヤスタナツトにネジ係合され該ナツトが回転
する毎に前後方向に移動するアジヤスタボルト、
一端が前記ピストンに固定され、他端がシリンダ
ボデイの軸方向に延び、全体が前記ピストンと共
に往復動可能なリンク、前記シリンダボデイ上に
回動可能に枢着されると共に、一端が前記アジヤ
スタナツトのホイールの歯と係合し、他端が前記
リンクの軸方向に延びた端部に当接するアジヤス
タレバー、該レバーとリンク間にセツトされたア
ジヤスタスプリング、前記シリンダボデイ上に設
けられ、前記アジヤスタレバーの回転量が所定以
上になつて時該レバーに係合し、その歯部をアジ
ヤスタナツトホイールの歯面より浮上させるよう
にした突起よりなる構成となつている。
ダボデイに往復動可能に装着されたピストン、該
ピストン内に回転可能に挿入され、外周部に歯を
有するホイールを形成したアジヤスタナツト、該
アジヤスタナツトにネジ係合され該ナツトが回転
する毎に前後方向に移動するアジヤスタボルト、
一端が前記ピストンに固定され、他端がシリンダ
ボデイの軸方向に延び、全体が前記ピストンと共
に往復動可能なリンク、前記シリンダボデイ上に
回動可能に枢着されると共に、一端が前記アジヤ
スタナツトのホイールの歯と係合し、他端が前記
リンクの軸方向に延びた端部に当接するアジヤス
タレバー、該レバーとリンク間にセツトされたア
ジヤスタスプリング、前記シリンダボデイ上に設
けられ、前記アジヤスタレバーの回転量が所定以
上になつて時該レバーに係合し、その歯部をアジ
ヤスタナツトホイールの歯面より浮上させるよう
にした突起よりなる構成となつている。
(技術的手段の作用)
リンクとアジヤスタレバー間にセツトされたア
ジヤスタスプリングは、該リンクとレバーに一定
の引付け力を与え、該レバーがピストンと一体作
動するようになつており、ピストンストロークに
伴うアジヤスタレバーの回転量が所定以上になつ
た時、該レバーはシリンダボデイ上に設けられた
突起に1部が乗り上げ、その爪部がアジヤスタナ
ツトホイールの歯面より浮上し、レバーの歯部が
ホイールの歯面より外れて、ブレーキ解放時にピ
ストンが戻るのをアジヤスタレバーが邪魔しない
ようになつている。
ジヤスタスプリングは、該リンクとレバーに一定
の引付け力を与え、該レバーがピストンと一体作
動するようになつており、ピストンストロークに
伴うアジヤスタレバーの回転量が所定以上になつ
た時、該レバーはシリンダボデイ上に設けられた
突起に1部が乗り上げ、その爪部がアジヤスタナ
ツトホイールの歯面より浮上し、レバーの歯部が
ホイールの歯面より外れて、ブレーキ解放時にピ
ストンが戻るのをアジヤスタレバーが邪魔しない
ようになつている。
(本考案の特有の効果)
本考案はアジヤスタレバーの回転量が所定以上
になつた時、該レバーに係合してその歯部を、ア
ジヤスタナツトホイールの歯面より浮上させる突
起をシリンダボデイに設けたので、従来のように
ブレーキ解放時にアジヤスタレバーが抵抗となつ
てピストンが戻らないというような欠点はない。
になつた時、該レバーに係合してその歯部を、ア
ジヤスタナツトホイールの歯面より浮上させる突
起をシリンダボデイに設けたので、従来のように
ブレーキ解放時にアジヤスタレバーが抵抗となつ
てピストンが戻らないというような欠点はない。
(実施例)
以下本考案の実施例を図面について説明する
と、第4図〜第7図は本考案の1実施例を示し、
第4図には第3図に示すピストン1、アジヤスタ
ナツト3及びアジヤスタボルト4は図示されてい
ないが、第4図にも第3図と同一構造のピスト
ン、アジヤスタナツトが装着されている。また図
中3aは外周に歯を有するアジヤスタナツトホイ
ール、5はアジヤスタレバー、5aは爪、6は
軸、7はシリンダボデイ、8はアジヤスタスプリ
ング、9はリンクで、これらは前記第1図のもの
と同じであるので、ここでは詳細な説明は省略
し、第1図と異なる構造についてのみ詳述する。
10はシリンダボデイ7上に設けた突起で、アジ
ヤスタレバー5の回転量が所定以上になつた時、
該レバー5の1部が乗り上げる位置に設けられ、
レバー5の爪5aがアジヤスタナツトホイール3
aの歯面より浮上して係合が外れるようになつて
いる。
と、第4図〜第7図は本考案の1実施例を示し、
第4図には第3図に示すピストン1、アジヤスタ
ナツト3及びアジヤスタボルト4は図示されてい
ないが、第4図にも第3図と同一構造のピスト
ン、アジヤスタナツトが装着されている。また図
中3aは外周に歯を有するアジヤスタナツトホイ
ール、5はアジヤスタレバー、5aは爪、6は
軸、7はシリンダボデイ、8はアジヤスタスプリ
ング、9はリンクで、これらは前記第1図のもの
と同じであるので、ここでは詳細な説明は省略
し、第1図と異なる構造についてのみ詳述する。
10はシリンダボデイ7上に設けた突起で、アジ
ヤスタレバー5の回転量が所定以上になつた時、
該レバー5の1部が乗り上げる位置に設けられ、
レバー5の爪5aがアジヤスタナツトホイール3
aの歯面より浮上して係合が外れるようになつて
いる。
さてピストンの作動により、該ピストンに固定
されたリンク9が、アジヤスタスプリング8を介
してアジヤスタレバー5を時計方向に回転させ
る。次にシユークリアランスが大きくなつていて
ピストンが大きくストロークすると、レバー5の
爪5aが第4図の1点鎖線の如く、アジヤスタナ
ツトホイール3の中心を越えてストロークし、該
レバー5の1部が突起10に乗り上げ、レバーの
爪5aがホイール3aの歯面より浮上り、ブレー
キ解放時に、従来のようにレバー5がピストンの
戻りの抵抗になるようなことはない。
されたリンク9が、アジヤスタスプリング8を介
してアジヤスタレバー5を時計方向に回転させ
る。次にシユークリアランスが大きくなつていて
ピストンが大きくストロークすると、レバー5の
爪5aが第4図の1点鎖線の如く、アジヤスタナ
ツトホイール3の中心を越えてストロークし、該
レバー5の1部が突起10に乗り上げ、レバーの
爪5aがホイール3aの歯面より浮上り、ブレー
キ解放時に、従来のようにレバー5がピストンの
戻りの抵抗になるようなことはない。
第1図は従来の制動間隙自動調節装置の側面
図、第2図は第1図における要部の正面図、第3
図は第1図のA〜A断面図、第4図は本考案の実
施例を示す制動間隙自動調節装置の側面図、第5
図は第4図における要部の正面図、第6図は第4
図のリンクの側面図、第7図は同正面図である。 図の主要部分の説明、1……ピストン、3……
アジヤスタナツト、3a……ホイール、4……ア
ジヤスタボルト、5……アジヤスタレバー、5a
……爪、6……軸、7……シリンダボデイ、8…
…アジヤスタスプリング、9……リンク、10…
…突起。
図、第2図は第1図における要部の正面図、第3
図は第1図のA〜A断面図、第4図は本考案の実
施例を示す制動間隙自動調節装置の側面図、第5
図は第4図における要部の正面図、第6図は第4
図のリンクの側面図、第7図は同正面図である。 図の主要部分の説明、1……ピストン、3……
アジヤスタナツト、3a……ホイール、4……ア
ジヤスタボルト、5……アジヤスタレバー、5a
……爪、6……軸、7……シリンダボデイ、8…
…アジヤスタスプリング、9……リンク、10…
…突起。
Claims (1)
- シリンダボデイに往復動可能に装着されたピス
トン、該ピストン内に回転可能に挿入され、外周
部に歯を有するホイールを形成したアジヤスタナ
ツト、該アジヤスタナツトにネジ係合され該ナツ
トが回転する毎に前後方向に移動するアジヤスタ
ボルト、一端が前記ピストンに固定され、他端が
シリンダボデイの軸方向に延び、全体が前記ピス
トンと共に往復動可能なリンク、前記シリンダボ
デイ上に回動可能に枢着されると共に、一端が前
記アジヤスタナツトのホイールの歯と係合し、他
端が前記リンクの軸方向に延びた端部に当接する
アジヤスタレバー、該レバーとリンク間にセツト
されたアジヤスタスプリング、前記シリンダボデ
イ上に設けられ、前記アジヤスタレバーの回転量
が所定以上になつた時該レバーに係合し、その歯
部をアジヤスタナツトホイールの歯面より浮上さ
せるようにした突起よりなることを特徴とする制
動間隙自動調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15051783U JPS6059836U (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 制動間隙自動調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15051783U JPS6059836U (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 制動間隙自動調節装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6059836U JPS6059836U (ja) | 1985-04-25 |
JPS645141Y2 true JPS645141Y2 (ja) | 1989-02-09 |
Family
ID=30333821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15051783U Granted JPS6059836U (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 制動間隙自動調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6059836U (ja) |
-
1983
- 1983-09-30 JP JP15051783U patent/JPS6059836U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6059836U (ja) | 1985-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1268339A (en) | An automotive wheel brake unit | |
JPS645141Y2 (ja) | ||
EP0337320B1 (en) | Automatic adjuster releasing apparatus for drum brake | |
US4051928A (en) | Automatic shoe clearance adjusting device in shoe drum brake | |
US4250980A (en) | Drum brake adjuster | |
JPS6020846Y2 (ja) | ドラムブレ−キ装置 | |
US5343987A (en) | Dual secondary shoe drum brake with means preventing depletion of hydraulic cylinder | |
JPS6114373B2 (ja) | ||
JPS6336187Y2 (ja) | ||
JPS627860Y2 (ja) | ||
JP2565315Y2 (ja) | ドラムブレーキのオートアジャスタ装置 | |
JP2505786Y2 (ja) | ブレ―キバルブのマウンティングプレ―ト | |
GB1287884A (ja) | ||
JPS627870Y2 (ja) | ||
JPS6337536Y2 (ja) | ||
JPH017874Y2 (ja) | ||
JPS6242181Y2 (ja) | ||
JPS6128119Y2 (ja) | ||
JPS627004Y2 (ja) | ||
GB2129888A (en) | Automatic brake adjustor | |
JPS5915778Y2 (ja) | ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置 | |
JPH0135084Y2 (ja) | ||
JPS6137875Y2 (ja) | ||
GB2075140A (en) | Automatic shoe clearance adjusting device for L-T type drum brakes | |
JP2585456Y2 (ja) | ドラムブレーキのオートアジャスタ |