JPS6336187Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336187Y2
JPS6336187Y2 JP17178682U JP17178682U JPS6336187Y2 JP S6336187 Y2 JPS6336187 Y2 JP S6336187Y2 JP 17178682 U JP17178682 U JP 17178682U JP 17178682 U JP17178682 U JP 17178682U JP S6336187 Y2 JPS6336187 Y2 JP S6336187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
strut
strut member
tension spring
brake shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17178682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17178682U priority Critical patent/JPS5975941U/ja
Publication of JPS5975941U publication Critical patent/JPS5975941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336187Y2 publication Critical patent/JPS6336187Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のホイルブレーキとして使用さ
れるシユー間隙自動調整装置付きドラムブレーキ
に関するものである。
従来のこの種のドラムブレーキとして様々な構
成のものが知られているが、いわゆるリーデイン
グ・トレーリング型のものであつて、サービスブ
レーキ系とパーキングブレーキ系のいずれにも属
し、パーキングブレーキ系の作動時にシユー間隙
を自動的に調節するものとして、特公昭51−
42698号公報に記載された、第1,2図のものが
ある。この第1,2図のものにおいては、第1図
で紙面に垂直な回転軸線を有する回転自在なブレ
ーキドラム(図示省略)の軸方向片側に近接させ
た固定のバツキングプレート1に、弧状の第1及
び第2ブレーキシユー2及び3と、これら両ブレ
ーキシユー2,3の一端2a,3a間に位置して
両ブレーキシユー2,3の一端を受止する固定の
アンカー部材4と、両ブレーキシユー2,3の他
端2b,3b間に位置する液圧作動のホイルシリ
ンダ5とが装着されている。このホイルシリンダ
5はサービスブレーキ系に接続されるもので、両
ブレーキシユー2,3の他端2b,3bに当接す
る一対のピストン7,8を有し、これら両ピスト
ン7,8間の液圧室9に付与される液圧により両
ブレーキシユー2,3の他端2b,3bを第1図
で左右に離反動作させて両ブレーキシユー2,3
をブレーキドラムの内周面に圧接させる。両ブレ
ーキシユー2,3の他端近傍部2c,3c間には
両端で両ブレーキシユー2,3に当接させるスト
ラツト10が架設され、また第1図で上端をピン
11により第1ブレーキシユー2に枢着されると
ともにピン7から下方へ少し離れた位置でストラ
ツト6に当接されたレバー12が設置されてい
る。このレバー12はパーキングブレーキ系に接
続されるもので、第1図でピン11を中心にして
時計方向へ回動されることにより第1ブレーキシ
ユー2とストラツト10とを左右に離反動作させ
て両ブレーキシユー2,3をブレーキドラムの内
周面に圧接させる。ストラツト10は、第1ブレ
ーキシユー2及びレバー12が嵌まる溝13aを
有した回転不可能な第1ストラツト部材13と、
第2ブレーキシユー3の切欠き3dに嵌まる部分
14aを有した回転不可能な第2ストラツト部材
14と、第1ストラツト部材13の穴13bに回
転自在に嵌入された軸部15aと第2ストラツト
部材14の雌ねじ14bにねじ係合された雄ねじ
部15bとラチエツトホイル15cとを有した第
3ストラツト部材15とで構成され、第3ストラ
ツト部材15を一方向へ回転させることにより伸
長して両ブレーキシユー2,3を第1図で左右へ
離反動作させ、これにより両ブレーキシユー2,
3とブレーキドラムの内周面間の間隙、すなわち
シユー間隙が減少するようになつている。第3ス
トラツト部材15のラチエツトホイル15cの歯
と係合するポール16aを有した調節レバー16
が第1ストラツト部材13にピン17で枢着さ
れ、ラチエツトホイル15cの歯とポール16a
は、調節レバー16が第1図でピン17を中心に
して時計方向へ回動する場合はポール16aがラ
チエツトホイル15cの歯との係合を移行し(ポ
ール16aが第1図で係合している歯の次の歯に
係合する。)、この後調節レバー16が第1図でピ
ン17を中心にして反時計方向に回動することに
よりラチエツトホイル15c、すなわち第3スト
ラツト部材15が一方向へ回転されてストラツト
10が伸長する。調節レバー16の第1図で下方
へ延在した腕部16bと第1ブレーキシユー2間
に第1引張りスプリング18が張設される一方、
調節レバー16の第1図で上方へ延在した腕部1
6cは第1ブレーキシユー2に固定されたピン1
9に当接され、第1ブレーキシユー2とストラツ
ト10の離反動作により調節レバー16が第1引
張りスプリング18に抗して第1図でピン17を
中心に時計方向へ回動し、この後の第1ブレーキ
シユー2とストラツト10の接近動作により調節
レバー16が第1引張りスプリング18によつて
第1図でピン17を中心に反時計方向へ回動され
るようになつている。更に、両ブレーキシユー
2,3の一端寄り部分間には第2引張りスプリン
グ20が、またそれらの他端寄り部分間には第3
引張りスプリング21がそれぞれ張設され、これ
ら両引張りスプリング20,21により両ブレー
キシユー2,3の復帰動作を行なわせるようにな
つている。
上述の如き構成の第1,2図のものは、ホイル
シリンダ5の作動により両ブレーキシユー2,3
がブレーキドラムの内周面に圧接される場合、第
1引張りスプリング18が第1ストラツト部材1
3を第1ブレーキシユー2に引きつけるように働
いていることと第1引張りスプリング18が調節
レバー16のポール16aをラチエツトホイル1
5cの歯面に圧接させてポール16aとラチエツ
トホイル15cの歯との間に摩擦力が生じている
ことから、ストラツト10が第1ブレーキシユー
2の動作に追従し、従つて調節レバー16がピン
17を中心に回動することはなく、シユー間隙の
調節は行なわれない。これに対し、レバー12が
第1図でピン11を中心に時計方向へ回動された
場合、第1ブレーキシユー2とストラツト10と
が離反されて両ブレーキシユー2,3がブレーキ
ドラムの内周面に圧接されることから、調節レバ
ー16が第1図でピン17を中心に時計方向へ回
動する。シユー間隙が設定値よりも大きい場合に
は調節レバー16の上記回動によりポール16a
とラチエツトホイル15aの歯との係合移行が生
じることとなり、この後レバー12の作動入力が
除かれた時、引張りスプリング20,21によつ
て両ブレーキシユー2,3が復帰動作するのに伴
い調節レバー16が引張りスプリング18により
第1図でピン17を中心に反時計方向へ回動さ
れ、これにより第3ストラツト部材15が一方向
へ回転されてストラツト10が伸長し、両ブレー
キシユー2,3の復帰位置がブレーキドラムの内
周面側へ転位されてシユー間隙が調整される。
しかるに、第1,2図のものは、レバー12の
回動により両ブレーキシユー2,3をブレーキド
ラムの内周面に圧接する際、3個の引張りスプリ
ング18,20,21が抵抗となることからブレ
ーキの効率が悪く、所望のブレーキ力を得るため
には大きな作動入力をレバー12に与えなければ
ならないと言い問題があつた。
本考案は、レバーの回動により両ブレーキシユ
ーをブレーキドラムの内周面に圧接する際、引張
りスプリングによつて生じる抵抗力を従来のもの
よりも低減することにより、ブレーキ効率を向上
させんとするもので、従来においては第1ストラ
ツト部材に対し回転自在で且つ離反可能であつた
第3ストラツト部材を第1ストラツト部材に対し
回転自在であるが離反不可能に連結し、従来にお
いては両ブレーキシユー間に張設されていた第3
引張りスプリングを第2ブレーキシユーと第2ス
トラツト部材間に張設するとともにこの第3引張
りスプリングが第2ストラツト部材を第2ブレー
キシユーに対して引きつける力を第1引張りスプ
リングが第1ストラツト部材を第1ブレーキシユ
ーに対して引きつける力よりも小さく設定したも
のである。
このような構成においては、ホイルシリンダの
作動により両ブレーキシユーがブレーキドラムの
内周面に圧接される場合、第2ストラツト部材と
ねじ係合した第3ストラツト部材が第1ストラツ
ト部材に離反不可能に連結されていることと、第
1引張りスプリングが第1ストラツト部材を第1
ブレーキシユーに対して引きつける力が第3引張
りスプリングが第2ストラツト部材を第2ブレー
キシユーに対して引きつける力よりも大であるこ
とにより、ストラツトは第1ブレーキシユーに追
従し、従つて調節レバーは回動せず、シユー間隙
の調節は行なわれない。また、レバーの回動によ
り両ブレーキシユーをブレーキドラムの内周面に
圧接する場合、第1ブレーキシユーとストラツト
とが離反されて両ブレーキシユーがブレーキドラ
ムの内周面に圧接されることから調節レバーが回
動し、従つてシユー間隙の調節が行なわれるので
あるが、この場合、第2ブレーキシユーとストラ
ツトとが一体的に動くことから第3引張りスプリ
ングは何ら伸長されず、レバーの作動入力の抵抗
となるのは第1及び第2引張りスプリングのみと
なり、従つてブレーキ効率が従来のものよりも向
上し、従来のものと同じブレーキ力を得るために
必要なレバーの作動入力が従来よりも少なくて済
むものである。
その上、第3引張りスプリングは第2ブレーキ
シユーと第2ストラツト部材間に張設することか
ら、両ブレーキシユー間に張設していた従来のも
のよりも長さが短かくて足り、従つてコストが低
下し、また第3引張りスプリングの第2ストラツ
ト部材への係止箇所には衝害物が少ないので第3
引張りスプリングの調節作業も楽になる。更に、
従来のものにおいては、シユー間隙の調節により
各ブレーキシユーの復帰位置がブレーキドラムの
内周面側へ転位することで第3引張りスプリング
が伸長してその力が増加し、この力の増加に伴つ
て第3ストラツト部材の回転抵抗が増加すること
から、第1引張りスプリングの力を強く設定する
必要があり、これがブレーキ効率を悪くしていた
が、本考案においては第3引張りスプリングは第
2ブレーキシユーと第2ストラツト部材間に張設
されていて、シユー間隙調節の結果としての各ブ
レーキシユーの転位によつては全く伸長しないの
で、第1引張りスプリングの力は従来よりも弱く
設定でき、従つてブレーキ効率が一層向上する。
以下、本考案の実施例を第3〜5図により説明
する。
第3〜5図において、101は固定のバンキン
グプレート、102及び103は第1及び第2ブ
レーキシユー、104は両ブレーキシユー102
及び103の一端102a及び103aを受止す
る固定のアンカー部材である。105はホイルシ
リンダで、両ブレーキシユー102及び103の
他端102b及び103bと当接するピストン1
07及び108とこれら両ピストン間の液圧室1
09を有する。
110はストラツトで、第1ブレーキシユー1
02及び同ブレーキシユーにピン111で枢着さ
れたレバー112が嵌まる溝113aを有した回
転不可能な第1ストラツト部材113と、第2ブ
レーキシユー103が嵌まる溝114aを有した
回転不可能な第2ストラツト部材114と、第1
ストラツト部材の穴113bに回転自在に嵌まる
軸部115aと第2ストラツト部材114の雌ね
じ穴114bにねじ係合した雄ねじ部115bを
有した第3ストラツト部材115とからなる。第
3ストラツト部材115の軸部115aには溝1
15dが設けてあり、この溝115dには第1ス
トラツト部材113に螺合されたボルト122の
先端が係合し、この係合によつて第3ストラツト
部材115と第1ストラツト部材113の離反が
阻止されている。
第1ストラツト部材113には調節レバー11
6がピン117により枢着され、この調節レバー
116のポール116aは第3ストラツト部材1
15のラチエツトホイル115cの歯に係合し、
またその腕部116bと第1ブレーキシユー10
2との間には第1引張りスプリング118が張設
され、更にその腕部116cは第1ブレーキシユ
ー102に植設されたピン119に当接してい
る。
両ブレーキシユー102,103の一端近傍部
間には第2引張りスプリング120が張設され、
第2ブレーキシユー103と第2ストラツト部材
114間には第3引張りスプリング121が張設
されている。この第3引張りスプリング121が
第2ストラツト部材114を第2ブレーキシユー
103に引きつける力は、第1引張りスプリング
118が第1ストラツト部材113を第1ブレー
キシユー102に引きつける力よりも小である。
尚、第3〜5図中、123はブレーキシユー押
えスプリング、124はピンである。
以上の如き構成とした第3〜5図のものの作用
は、第3〜5図の構成説明よりも前の説明により
理解されると思うので、説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のものの正面図、第2図は第1図
中の−線断面図、第3図は本考案の実施例の
正面図、第4図は第3図中の−線断面図、第
5図は第3図中の−線断面図である。 101……バツキングプレート、102,10
3……ブレーキシユー、104……アンカー部
材、105……ホイルシリンダ、110……スト
ラツト、112……レバー、113……第1スト
ラツト部材、114……第2ストラツト部材、1
15……第3ストラツト部材、116……調節レ
バー、118……第1引張りスプリング、120
……第2引張りスプリング、121……第3引張
りスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転自在なブレーキドラムの軸方向片側に近接
    させた固定のバツキングプレートに、弧状の第1
    及び第2ブレーキシユーと、これら両ブレーキシ
    ユーの一端間に位置して両ブレーキシユーの一端
    を受止する固定のアンカー部材と、両ブレーキシ
    ユーの他端間に位置して両ブレーキシユーの他端
    を離反動作させて両ブレーキシユーをブレーキド
    ラムの内周面に圧接させる液圧作動のホイルシリ
    ンダとを装着し、両端で前記両ブレーキシユーに
    当接させるストラツトを前記両ブレーキシユーの
    他端近傍部間に架設するとともに、このストラツ
    トと前記第1ブレーキシユーとを離反動作させて
    前記両ブレーキシユーを前記ブレーキドラムの内
    周面に圧接させるレバーを設置したドラムブレー
    キにおいて、前記ストラツトを、前記第1ブレー
    キシユーに当接させる回転不可能な第1ストラツ
    ト部材と、前記第2ブレーキシユーに当接させる
    回転不可能な第2ストラツト部材と、第1ストラ
    ツト部材に対し回転自在であるが離反不可能に連
    結させるとともに第2ストラツト部材にねじ係合
    させた回転自在な第3ストラツト部材とで構成
    し、この第3ストラツト部材にチラエツトホイル
    を設けるとともにこのラチエツトホイルと係合す
    るポールを有した調節レバーを前記第1ストラツ
    ト部材に枢着してこの調節レバーの一方向への回
    動により前記第3ストラツト部材が一方向へ回転
    して前記ストラツトが伸長するように構成し、前
    記調節レバーを前記一方向へ回動させる第1引張
    りスプリングを前記調節レバーと前記第1ブレー
    キシユー間に張設する一方、前記調節レバーと前
    記第1ブレーキシユーとを、前記第1ブレーキシ
    ユーと前記第1ストラツト部材との離反動作によ
    り前記調節レバーが他方向へ回動し且つ前記第1
    引張りスプリングが前記第1ブレーキシユーと前
    記第1ストラツト部材とを互に引きつけさせる働
    きをするように当接させ、前記第1引張りスプリ
    ングが前記第1ストラツト部材を前記第1ブレー
    キシユーに対して引きつける力よりも小さい力で
    前記第2ストラツト部材を前記第2ブレーキシユ
    ーに対して引きつける第3引張りスプリングを前
    記第2ストラツトと前記第2ブレーキシユー間に
    張設し、前記第1及び第3引張りスプリングと前
    記両ブレーキシユーの一端近傍部間に張設した第
    2引張りスプリングの3者のみで前記両ブレーキ
    シユーの復帰動作を行なわせて成るシユー間隙自
    動調節装置付きドラムブレーキ。
JP17178682U 1982-11-12 1982-11-12 シユ−間隙自動調節装置付きドラムブレ−キ Granted JPS5975941U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17178682U JPS5975941U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 シユ−間隙自動調節装置付きドラムブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17178682U JPS5975941U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 シユ−間隙自動調節装置付きドラムブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975941U JPS5975941U (ja) 1984-05-23
JPS6336187Y2 true JPS6336187Y2 (ja) 1988-09-26

Family

ID=30374640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17178682U Granted JPS5975941U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 シユ−間隙自動調節装置付きドラムブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975941U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975941U (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3017962A (en) Limiting device for automatic brake shoe adjuster
JPS6336187Y2 (ja)
US4344512A (en) Duo servo drum brake and parking mechanism therefor
JP3338949B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH022986Y2 (ja)
JPS6138235A (ja) 自動ブレーキ調節機構
US6651789B1 (en) Limiter means for a release spring of a brake cable
US3556262A (en) Applicator adjuster
JPS6114373B2 (ja)
JPS6128117Y2 (ja)
JPS6113784Y2 (ja)
US3893548A (en) Application adjuster for drum brake
JPH0137243Y2 (ja)
JPH0141856B2 (ja)
JPH0710111Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0141946Y2 (ja)
JP2000097268A (ja) ドラムブレーキ装置
JPS627860Y2 (ja)
JPH0515624Y2 (ja)
JPS6316902Y2 (ja)
JPS645141Y2 (ja)
JPH0710112Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0215737B2 (ja)
JPS5833312Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPS587144Y2 (ja) 内部拡開式ドラムブレ−キ装置