JP2547116Y2 - エレベータの呼び登録装置 - Google Patents

エレベータの呼び登録装置

Info

Publication number
JP2547116Y2
JP2547116Y2 JP1992057398U JP5739892U JP2547116Y2 JP 2547116 Y2 JP2547116 Y2 JP 2547116Y2 JP 1992057398 U JP1992057398 U JP 1992057398U JP 5739892 U JP5739892 U JP 5739892U JP 2547116 Y2 JP2547116 Y2 JP 2547116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car call
car
button
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992057398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614180U (ja
Inventor
彰 住本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP1992057398U priority Critical patent/JP2547116Y2/ja
Publication of JPH0614180U publication Critical patent/JPH0614180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547116Y2 publication Critical patent/JP2547116Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、マンションや公団住
宅等の集合住宅に設置されるエレベータの呼びを登録す
る装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、一般にエレベータの
かご1内には行先階のかご呼びを登録するためのかご呼
びボタン(行先階登録ボタン)2を配列した操作盤3が
設置されている。このかご呼びボタンは通常縦方向に配
列されているため、特に高層住宅になるほど小学校低学
年の子供や幼児は上層階のかご呼びボタンに手が届かな
くなり、その結果、高層住宅の上層階に住む小さな子供
は一人でエレベータを利用して外出することができず、
親ばなれができない等の情操面での問題点が指摘されて
いる。
【0003】このため、例えば特開昭55−16587
3号公報に示されているように、操作盤の低い位置に簡
易操作ボタンを設け、このボタンが操作されると各階停
止運転を行う方法や、或いは特開昭58−193871
号公報に示されているように、シフトボタンと登録ボタ
ンとを設け、呼び登録可能階を表示してこれをシフトボ
タンで変化させ、登録ボタンを操作して呼びを登録する
ようにしたものなどが提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記のように、簡易操
作ボタンの操作により各階停止運転に切り換える方式で
は、既設のエレベータに適用するに当っては簡易操作ボ
タンを新たに設けるために操作盤の改造を必要とするだ
けでなく、任意の階の呼びを登録することができないの
で運転効率が非常に悪くなるといった問題点がある。ま
た、シフトボタンと登録ボタンを設ける方式では、任意
の階の呼びを登録することはできるものの、やはり既設
のエレベータへ適用する際には操作盤の改造を必要と
し、場合によっては操作盤を全面的に取り替えねばなら
ないといった問題点があった。
【0005】本考案はこうした点に鑑みてなされたもの
で、上層階のかご呼びボタンには手の届かない小さな子
供であっても、最下階(通常は1階)用のかご呼びボタ
ンであれば操作が可能であることに着目し、最下階用の
かご呼びボタンを利用して小さな子供でも簡単に上層階
のかご呼びを登録することができ、しかもソフトの変更
だけで操作盤の改造を必要としない呼び登録装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するため、最下階用のかご呼びボタンを操作すると、
呼び登録可能階を表示しそれを順次シフトさせる手段
と、希望階にシフト後自動的にその階のかご呼びを登録
する手段とを備えるとともに、上記両手段はエレベータ
の上昇運転時又は最下階に待機時のみ有効とし、その他
の時には無効とすることを特徴とする。
【0007】
【作用】本考案は上記のように構成されているので、最
下階のかご呼びボタンを操作すると、まずその呼びボタ
ンが呼び登録可能階として表示される。更に最下階のか
ご呼びボタンを操作し続けると、或いは操作する度に、
呼び登録可能階が順次シフトして表示される。そして呼
び登録可能階の表示を希望階にシフトさせた後、最下階
のかご呼びボタンの操作を中止すると自動的にその階の
かご呼びが登録される。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この考案によるエレベータの呼び登録
装置の基本構成を示すブロック図で、図中、10はかご
内の操作盤に設けられたかご呼びボタン、20はかご呼
びが登録されたことを表示する応答灯、30はかご呼び
の登録や応答灯の点灯等を制御するマイクロコンピュー
タで、CPU31、かご呼び登録処理プログラム等を格
納するROM32、RAM33、入力装置34、出力装
置35から構成されている。(+)及び(−)は電源ラ
インである。
【0009】図2は、このマイクロコンピュータ30に
よって、かご呼びの登録と応答灯の動作を制御する手順
を示すフローチャートでM1〜M15は各手順を示す。
次に本実施例の動作について説明する。なお、ここでは
1階が最下階である場合について説明する。
【0010】まず、図2のプログラムは、かご呼びボタ
ン10が操作されたことを検出すると割込処理によりス
タートし、最初にそれが1階用のかご呼びボタンである
か否かを判断する(手順M1)。もし1階用のかご呼び
ボタンでない場合は、通常のかご呼び登録処理を行う
(手順M2)。すなわち、押されたのが1階用以外のか
ご呼びボタンである場合は、その押された行先階のかご
呼びを登録すると共にその応答灯(通常はかご呼びボタ
ンに内蔵)を点灯する。従って1階用以外のかご呼びボ
タンが押された場合は、通常のかご呼び登録処理が行わ
れる。
【0011】もし、押されたのが1階用のかご呼びボタ
ンであった場合は、階床を示すインデックスiを1とし
(手順M3)、シフト方向を選択するためのフラグをセ
ット状態にする(手順M4)。更にi階(すなわち今は
1階)の応答灯を点滅させ、1階のかご呼びが登録可能
(登録待ち)の状態であることを表示する。ここで1階
のかご呼びを登録したい場合は、1階用のかご呼びボタ
ンから手を離し、一定時間(数秒以内)経過すると1階
のかご呼びが登録され応答灯が点滅状態から点灯状態に
変わる(手順M6〜M8)。
【0012】もし1階のかご呼びではなく、上層階のか
ご呼びを登録したい場合には、1階用のかご呼びボタン
をそのまま押し続けると手順M6から手順M9へと進
む。今フラグはセット状態なので手順M9からM10へ
と進んでi=2となり、手順M11を経て手順M5で今
度は2階用の応答灯が点滅し、2階のかご呼びが登録可
能階であることを表示する。更に1階用のかご呼びボタ
ンを押し続けると、手順M5,M6,M9〜M11の繰
り返しにより、登録可能階は順次上方の階へとシフトし
ていく。また1階用のかご呼びボタンを押し続けなくて
も、1回ずつ押す毎に手順M5〜M7,M9〜M11に
よりやはり登録可能階を上方階へシフトさせることがで
きる。
【0013】そして登録可能階の表示を希望の階までシ
フトさせた後、1階用のかご呼びボタンの操作を中止す
ると、一定時間後に前述と同様に手順M7とM8によ
り、そのときのi階のかご呼びが登録されると共に、応
答灯が点滅状態に変わり、呼びが登録されたことを表示
する。
【0014】もし、1階用のかご呼びボタンを押し続け
すぎて、呼び登録可能階の表示が希望の階より上方にシ
フトしてしまった場合には、更に1階用のかご呼びボタ
ンを押し続け、呼び登録可能階を最上階までシフトさせ
る。すると手順M11からM12へ進んでフラグがリセ
ットされるので、次に手順M9へ来たときには手順M1
3へと進み、今度は手順M5,M6,M13,M14の
繰り返しにより登録可能階が順次下方向へシフトしてい
くので、希望の階までシフトさせた後、1階用のかご呼
びボタンの操作を中止すると前述と同様に一定時間後に
その階のかご呼びを登録することができる。
【0015】このようにして、各階のかご呼びは、各行
先階用のかご呼びボタンの操作により登録することがで
きるだけでなく、1階用のかご呼びボタンを操作するこ
とによっても登録することができる。
【0016】 なお、上記の実施例において、かごが1
階に待機中或いは上昇運転時には通常は1階のかご呼び
ボタンを操作することはないので、1階のかご呼びボタ
ンに上記のような機能を持たせても特に誤操作の恐れは
ないが、他の階に待機中或いは下降運転時には1階のか
ご呼びを登録するために1階用のかご呼びボタンを操作
することがあり、そのため1階のかご呼びボタンに上記
のような機能を持たせると誤って他の階のかご呼びを登
録してしまう恐れがある。従って実際には1階用のかご
呼びボタンによる他の階の呼び登録は、かごが1階に待
機中或いは上昇運転時にのみ有効とし、かごが他の階に
待機中或いは下降運転時には、通常の呼び登録だけが行
われるようにすなわち1階用のかご呼びボタンを押すと
直ちに1階のかご呼びが登録されるようにするとよい。
【0017】また、上記の実施例では1階用のかご呼び
ボタンの操作を中止してから一定時間後に呼びを登録す
るようにしたが、1階用のかご呼びボタンの最初の操作
の開始時から一定時間後に登録するようにしてもよく、
その他種々の方法が考えられる。また、上記の実施例で
は、呼び登録可能階は1階から最上階へ順次シフトする
ようにしたがシフトの順序,方向は勿論実施例に限定さ
れるものではない。
【0018】
【考案の効果】本考案によれば、上方のかご呼びボタン
に手の届かない子供や幼児であっても、最下階(1階)
用のかご呼びボタンを操作するだけで、上層階のかご呼
び登録が行え、しかも、呼び登録可能階の表示を希望の
階へシフトさせるだけの簡単な操作なので、1人でエレ
ベータを利用して外出することが可能となる。また、か
ご操作盤のハード面の改造を一切行うことなく、かご呼
び登録処理のプログラムを変更するだけで対応できるの
で、既設のエレベータに対しても容易に適用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるエレベータの呼び登録装置の基
本構成を示すブロック図である。
【図2】この考案によるかご呼び登録の動作手順を示す
フローチャートである。
【図3】エレベータかご内の操作盤とかご呼びボタンの
配置構成を示す図である。
【符号の説明】
1 かご 2,10 かご呼びボタン 3 操作盤 20 応答灯 30 マイクロコンピュータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータかご内の操作盤に設けられた
    かご呼びボタンを操作することにより、その行先階のか
    ご呼びを登録するエレベータの呼び登録装置において、 最下階のかご呼びボタンを操作すると、呼び登録可能階
    を表示しそれを順次シフトさせる手段と、希望階にシフ
    ト後自動的にその階のかご呼びを登録する手段とを備え
    るとともに、上記両手段はエレベータの上昇運転時又は
    最下階に待機時のみ有効とし、その他の時には無効とす
    ることを特徴とするエレベータの呼び登録装置。
JP1992057398U 1992-07-22 1992-07-22 エレベータの呼び登録装置 Expired - Lifetime JP2547116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992057398U JP2547116Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 エレベータの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992057398U JP2547116Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 エレベータの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614180U JPH0614180U (ja) 1994-02-22
JP2547116Y2 true JP2547116Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13054533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992057398U Expired - Lifetime JP2547116Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 エレベータの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547116Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165669A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Mitsubishi Electric Corp Register for calling of elevator
JPS60122673A (ja) * 1983-12-02 1985-07-01 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の呼び登録装置
JPS6160906A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 財団法人鉄道総合技術研究所 軌道狂い検測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614180U (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2216683A (en) An elevator group supervisory system
JP2547116Y2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JP2000034066A (ja) エレベーターの制御装置
JP2003292259A (ja) エレベータのテナント指定情報活用システム
JP3540172B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH03243580A (ja) エレベーターの表示灯制御装置
JP3430196B2 (ja) エレベータ装置
JP3219606B2 (ja) エレベータの呼登録装置
JPH06127844A (ja) エレベータ制御装置
JPH05229755A (ja) エレベータの表示装置
JPH0930742A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH0379570A (ja) エレベータのかご呼び登録装置
US5390765A (en) Method of operating elevator
JPH058975A (ja) 二方向戸貫通型エレベータ
JPH08231142A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP3981249B2 (ja) エレベーターの表示案内装置
JPH03272978A (ja) エレベータ制御装置
JPH0725488B2 (ja) エレベーターの閑散時運転制御装置
JP2005041651A (ja) エレベータの乗場装置
KR960011998B1 (ko) 엘리베이터의 운전 제어방법
JPH08231148A (ja) エレベータホールの表示灯及びその制御装置
JP2511195B2 (ja) エレベ―タの群管理装置
JPH0940306A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH04361957A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH0295690A (ja) エレベータの呼び発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term