JP2000034066A - エレベーターの制御装置 - Google Patents

エレベーターの制御装置

Info

Publication number
JP2000034066A
JP2000034066A JP10204718A JP20471898A JP2000034066A JP 2000034066 A JP2000034066 A JP 2000034066A JP 10204718 A JP10204718 A JP 10204718A JP 20471898 A JP20471898 A JP 20471898A JP 2000034066 A JP2000034066 A JP 2000034066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
landing
destination floor
visually impaired
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10204718A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ouchi
享 大内
Takehiko Masuda
武彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10204718A priority Critical patent/JP2000034066A/ja
Publication of JP2000034066A publication Critical patent/JP2000034066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、視覚障害者がエレベーターを利用す
る際、複数ボタンから選択操作する必要なく、音声案内
に従って視覚障害者用乗り場ボタン1つを繰り返し押す
ことにより、行先階の選択と乗り場、行先階呼び登録が
できる。 【解決手段】視覚障害者が、乗り場から音声案内に従っ
て視覚障害者用乗り場ボタン1つを繰り返し押すことに
より、行先階の選択と乗り場、行先階呼び登録ができ、
また、視覚障害者呼びの応答に限り、戸開放時間の延長
とかご内音声案内を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベーターの制御
装置に関し、特に、健常者と視覚障害者が乗り合うエレ
ベーターにおいて、行先階選択が可能となる時間内の各
乗り場に設けた視覚障害者用乗り場ボタンのボタン押し
回数による行先階選択手段と、視覚障害者乗り場,行先
階呼び登録を行う手段と、視覚障害者呼び応答時に戸開
放時間の延長を行う手段を有するエレベーターの制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】特願平58−64427 号出願(参照)では、
エレベーター操作ボタンと操作ボタンの近傍に設置さ
れ、表面に点字表示を設けたタッチSWセグメントと、
視覚障害者に対するエレベーター利用の便宜を図るため
の専用サービスを行う装置とを備え、タッチSWセグメ
ントに接触した後に操作ボタンを操作したとき、専用サ
ービスを行うエレベーターの操作ボタンの例が開示され
ている。
【0003】また、特願平8−143238 号出願(参照)で
は、エレベーターのホール又はかご内に設けた操作ボタ
ンにおいて、1度目の操作で制御内容の案内操作を行
い、2度目の操作でボタン操作に応動する制御を行うエ
レベーターの呼び登録装置の例が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では視覚障
害者がエレベーターを利用する際、点字銘板を近傍に設
置した複数ボタンを手探りで選択操作しなければならな
いという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、音声案内に従って各乗り
場に設けた視覚障害者用乗り場ボタン1つを繰り返し押
すことにより、行先階の選択と乗り場,行先階呼び登録
ができるエレベーター制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、乗り場に設けられた視覚障害者用乗り場ボタンと、
乗り場の利用者へ音声案内する音声出力手段と、かご内
の利用者へ音声案内する音声出力手段と、前記視覚障害
者用乗り場ボタンが押された時点からの経過時間を計測
する手段と、所定の基準時間と前記計測時間を比較する
手段と、前記視覚障害者用乗り場ボタンのボタン押し回
数を計測する手段と、前記ボタン押し回数から所定の行
先階選択を行う手段と、その選択した行先階呼びを視覚
障害者行先階呼びとして登録する手段と、前記視覚障害
者用乗り場ボタン登録呼びを視覚障害者乗り場呼びとし
て登録する手段と、前記視覚障害者乗り場呼び応答時
と、視覚障害者行先階呼び応答時に戸開放時間を延長す
る手段を備えた。
【0007】即ち、視覚障害者がエレベーターを利用す
る際、乗り場から音声案内に従って視覚障害者用乗り場
ボタン1つを行先階選択時間内に繰り返し押すことによ
り、行先階の選択と乗り場、行先階呼び登録ができ、ま
た、視覚障害者呼びの応答に限り戸開放時間の延長とか
ご内音声案内を行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1,
図2,図3を用いて説明する。図1は、本発明の実施例
のエレベーター乗り場と、乗り場に設けられた周辺機器
を表したものである。健常者が、乗り場1からエレベー
ターを利用するものとして、かご位置表示器2と健常者
用乗り場呼びボタン3が設置されている。また、視覚障
害者が利用するものとして、床誘導表示4の近傍に視覚
障害者用乗り場ボタン5が設置されている。更に前記視
覚障害者用乗り場ボタン5の近傍には、乗り場呼びボタ
ンという内容の点字銘板6が設置され、音声案内を出力
するための乗り場スピーカー7が設置されている。
【0009】図2は、本発明の実施例のエレベーターの
かごを表したものである。かご8には、健常者が前記か
ご8内に乗り込み利用するものとして、かご操作盤9と
かご位置表示器10が設置されている。また、視覚障害
者が前記かご8に乗り込み音声案内を出力するため、か
ごスピーカー11が設置されている。
【0010】図1,図2に示した各機器は、制御装置
(図示しない)に接続され、各ボタンによる入力信号を
制御装置に伝送し、各応答灯,表示器を制御装置から伝
送した出力信号によって点灯する。また案内音声も同様
に、制御装置から音声信号を各スピーカーに伝送し音声
を出力する。
【0011】図3は、本発明のフローチャートで、最近
の制御装置はマイクロコンピューターを搭載しており、
容易に演算,タイマー制御などが可能である。このマイ
クロコンピューターを用いることによりフローチャート
は実現できる。
【0012】ステップ10では、乗り場に設置された前
記視覚障害者用乗り場ボタン5が押されたか否かを判断
し、押されないときは、健常者を対象とした運転を継続
する。押されたことを検出すると、ステップ20へ進
み、前記視覚障害者用乗り場ボタン5の操作方法を案内
する音声を乗り場スピーカー7から出力する。この時の
音声案内は例として、「ボタンを繰り返し押しますと行
先階が選択できます。ご利用になる行先階が案内されま
したら押すのをやめてください。」というものが挙げら
れる。
【0013】ステップ30において、前記マイクロコン
ピューター内部のメモリーにあらかじめ設定してあるボ
タン押し、回数Nを0に初期化する。前記Nは、前記視
覚障害者専用ボタン5が行先階選択状態にある時、前記
視覚障害者用乗り場ボタン5が押された合計回数を格納
するメモリである。
【0014】次に、ステップ40で前記マイクロコンピ
ューター内部のメモリにあらかじめ設定してある最終ボ
タン押し、検出タイマー値T1 を0に初期化し、マイコ
ン内部のタイマーによる測定を開始する。前記T1 は、
視覚障害者乗り場ボタン5が最後に押された時点を基準
に経過時間をタイマー値として格納するメモリである。
【0015】つづいて、ステップ50では前記マイクロ
コンピューター内部のメモリーにあらかじめ設定してあ
る継続有効基準時間T0 と、前記T1 を比較する。この
比較によって、行先階選択を継続するか否かを判定し、
前記視覚障害者用乗り場ボタン5の最終押し時点から、
前記T0 を経過する前に、再度前記視覚障害者用乗り場
ボタン5が押されたことで継続(ステップ60)し、前
記T0 を経過しても再度視覚障害者用乗り場ボタン5が
押されなければ、行先階選択を終了(ステップ110)
する。
【0016】再度押しを検出すると、ステップ70で前
記ボタン押し、検出回数Nに1を加算し、ステップ80
で前記Nから行先階を選択する。選択処理は、前記Nと
各行先階とを関連づけた配列を前記マイクロコンピュー
ター内部のメモリーに設定し、前記Nを引数として、対
応する行先階を算出する。つづいて、ステップ90で選
択した行先階を乗り場スピーカー7から音声で出力す
る。この時の音声案内は例として、「**階です。」と
いうものが挙げられる。
【0017】この後、ステップ40へ戻り、以後ステッ
プ50〜90までの行先階選択処理を、前記視覚障害者
用乗り場ボタン5が押されずにT0 を経過するまで繰り
返す。
【0018】行先階選択処理を終了すると、ステップ5
0からステップ100へ移行し、以後選択した行先階の
確認処理を行う。まず、前記ボタン押し回数が0である
かを判定し、選択処理が行われたが否かを確認する。前
記ボタン押し回数が0である場合は、操作が無効である
ことを音声で乗り場スピーカー7から出力する。この時
の音声案内は例として、「もう一度やり直してくださ
い。」というものが挙げられる。
【0019】前記ボタン押し回数が0でない場合は、選
択した行先階の確認を音声で乗り場スピーカー7から出
力する。この時の音声案内は例として、「**階に登録
します。宜しければボタンを押してお待ちください。」
というものが挙げられる。
【0020】この後、ステップ120〜140で、前記
1 を0に初期化し、タイマーを始動し、前記T0 との
比較により、一定時間内に前記視覚障害者用乗り場ボタ
ン5が押されたか否かを判定する。
【0021】前記視覚障害者用乗り場ボタン5が押され
なかった場合は、操作が無効であったことを音声で乗り
場スピーカー7から出力する。この時の音声案内は例と
して、「もう一度やり直してください。」というものが
挙げられる。
【0022】前記視覚障害者用乗り場ボタン5が押され
た場合は、ステップ150へ進み、健常者乗り場呼びと
は分別した視覚障害者乗り場呼びとして、その階の乗り
場呼びを登録する。また、制御装置では、前記視覚障害
者乗り場呼びと同様に視覚障害者行先階呼びも健常者行
先階呼びと分別して応答し、これら視覚障害者呼びに応
答するとき、戸開放時間の延長と、かご内音声案内を行
うよう予め設定する。前記視覚障害者乗り場呼びの応答
が完了し(ステップ160)、エレベーターの乗りかご
が到着すると音声で乗り場スピーカー7から、「エレベ
ーターが到着しました。」という到着案内を出力する
(ステップ170)。つづいて、前記視覚障害者用乗り
場ボタン5のボタン押し回数Nから選択した視覚障害者
行先階呼びを登録する(ステップ180)。
【0023】前記視覚障害者行先階呼びに応答中は、前
記かごスピーカー11により方向案内,階床案内,到着
案内を出力する。全ての視覚障害者行先階呼びを応答後
(ステップ190)、前記かごスピーカー11による音
声案内を終了し、健常者に対応した平常状態に戻る。
【0024】ただし、支障が無ければ、前記視覚障害者
行先階呼び応答時に限らず、常時前記かごスピーカー1
1から方向案内,階床案内,到着案内を音声出力しても
よい。
【0025】以上が図3の説明であるが、同一階の健常
者乗り場呼びや他階からの行先階応答によって、前記視
覚障害者用乗り場ボタン5で行先呼び選択中に、乗りか
ごが到着することが考えられる。その場合は、乗り場の
降車客や乗りかご内の乗客に対して、前記乗り場スピー
カー7と前記かごスピーカー11から音声案内を出力し
て協力を促す。この時の音声案内は例として、「目の不
自由なお客さまがご利用になります。行先階呼びの登録
にご協力ください。」というものが挙げられる。
【0026】また行先階選択操作時に、前記ボタン押
し、回数Nが行先階床数を超えることが考えられる。こ
の場合、視覚障害者行先階床数との比較処理を行い、超
えた時点でボタン押し回数Nを1に戻すことで選択階が
巡回する。
【0027】選択操作時の前記ボタン押し回数Nと行先
階との関係は、前記マイクロコンピューター内部のメモ
リに設定した配列の構成で決定される。前記ボタン押し
回数Nに対して、最下階から最上階,最上階から最下
階,視覚障害者の利用頻度の多い階から少ない階等、使
い勝手に応じた設定が可能である。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、乗
り場に設けられた視覚障害者用乗り場ボタンと、乗り場
の利用者へ音声案内する音声出力手段と、かご内の利用
者へ音声案内する音声出力手段と、前記視覚障害者用乗
り場ボタンが押された時点からの経過時間を計測する手
段と、所定の基準時間と前記計測時間を比較する手段
と、前記視覚障害者用乗り場ボタンのボタン押し回数を
計測する手段と、前記ボタン押し回数から所定の行先階
選択を行う手段と、その選択した行先階呼びを視覚障害
者行先階呼びとして登録する手段と、前記視覚障害者用
乗り場ボタン登録呼びを視覚障害者乗り場呼びとして登
録する手段と、前記視覚障害者乗り場呼び応答時と、視
覚障害者行先階呼び応答時に戸開放時間を延長する手段
を備えたので、視覚障害者は、乗り場から音声案内に従
って視覚障害者用乗り場ボタン1つを繰り返し押すこと
により、行先階の選択と乗り場、行先階呼び登録がで
き、また、視覚障害者呼びの応答に限り戸開放時間の延
長とかご内音声案内を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベーター乗り場の正面図。
【図2】図1の乗かごの正面図。
【図3】本発明の一実施例であるエレベーター制御装置
のフローチャート。
【符号の説明】
1…乗り場、2…かご位置表示器、3…健常者用乗り場
ボタン、4…床誘導表示、5…視覚障害者用乗り場ボタ
ン、6…点字銘板、7…乗り場スピーカー、8…かご、
9…かご操作盤、10…かご位置表示器、11…かごス
ピーカー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 武彦 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 Fターム(参考) 3F002 AA07 CA08 FA02 FA08 GB01 3F303 BA05 CA03 DB26 DC07 3F307 BA00 EA01 EA28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の呼びをサービスする乗りかごと、乗
    りかご内に設けられた操作盤と、操作盤に設けられた行
    先階登録ボタンと、各乗り場に設けられた健常者用呼寄
    せボタンと、各乗り場に設けられた視覚障害者用乗り場
    ボタンを備えたエレベーター制御装置において、乗り場
    の利用者へ音声案内する音声出力手段と、かご内の利用
    者へ音声案内する音声出力手段と、前記視覚障害者用乗
    り場ボタンが押された時点からの経過時間を計測する手
    段と、所定の基準時間と前記計測時間を比較する手段
    と、前記視覚障害者用乗り場ボタン押し回数を計測する
    手段と、前記ボタン押し回数から所定の行先階選択を行
    う手段と、その選択した行先階呼びを視覚障害者行先階
    呼びとして登録する手段と、前記視覚障害者用乗り場ボ
    タン登録呼びを視覚障害者乗り場呼びとして登録する手
    段と、前記視覚障害者乗り場呼び応答時と、視覚障害者
    行先階呼び応答時に戸開放時間を延長する手段を有する
    ことを特徴とするエレベーターの制御装置。
JP10204718A 1998-07-21 1998-07-21 エレベーターの制御装置 Pending JP2000034066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204718A JP2000034066A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 エレベーターの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204718A JP2000034066A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 エレベーターの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000034066A true JP2000034066A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16495169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10204718A Pending JP2000034066A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 エレベーターの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000034066A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010008169A (ko) * 2000-11-03 2001-02-05 우기원 시각장애인용 엘리베이터 음성출력장치
JP2004175519A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
JPWO2012101767A1 (ja) * 2011-01-26 2014-06-30 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN103974888A (zh) * 2011-10-18 2014-08-06 奥的斯电梯公司 包括特殊辅助特征的电梯乘客界面
JP2017081746A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 フジテック株式会社 行先階登録装置及びエレベータの群管理システム
CN108639878A (zh) * 2018-07-26 2018-10-12 南通亨特电器有限公司 一种适用于残疾人的电梯
CN110817617A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 奥的斯电梯公司 包含特殊辅助特征的电梯乘客接口

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010008169A (ko) * 2000-11-03 2001-02-05 우기원 시각장애인용 엘리베이터 음성출력장치
JP2004175519A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
JPWO2012101767A1 (ja) * 2011-01-26 2014-06-30 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP5590155B2 (ja) * 2011-01-26 2014-09-17 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN103974888A (zh) * 2011-10-18 2014-08-06 奥的斯电梯公司 包括特殊辅助特征的电梯乘客界面
JP2014530157A (ja) * 2011-10-18 2014-11-17 オーチス エレベータ カンパニーOtiselevator Company 特別な支援機能を有するエレベータ乗客インターフェイス
US9624071B2 (en) 2011-10-18 2017-04-18 Otis Elevator Company Elevator passenger interface including special assistance features
JP2017081746A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 フジテック株式会社 行先階登録装置及びエレベータの群管理システム
CN108639878A (zh) * 2018-07-26 2018-10-12 南通亨特电器有限公司 一种适用于残疾人的电梯
CN110817617A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 奥的斯电梯公司 包含特殊辅助特征的电梯乘客接口
EP3640181A1 (en) * 2018-08-10 2020-04-22 Otis Elevator Company Elevator passenger interface including special assistance features

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8678142B2 (en) Destination floor registration device of elevator, having voice input
EP2768756B1 (en) Elevator passenger interface including special assistance features
JP4278763B2 (ja) エレベーターの乗場表示装置
JP2000034066A (ja) エレベーターの制御装置
CN103635408A (zh) 电梯装置
JP5315650B2 (ja) エレベーターの表示装置
JPH11278764A (ja) エレベーターのかご操作盤
JP4237876B2 (ja) エレベータ
JPH04112174A (ja) エレベータの制御装置
JPH06305651A (ja) エレベータの乗場呼び登録装置
JPH0672648A (ja) エレベーターの案内装置
JP2006213496A (ja) エレベーター装置
JP2000128444A (ja) エレベータ呼登録装置
JPH1179576A (ja) エレベーターの乗場呼びおよびかご呼び登録装置
JPH1036018A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH06127850A (ja) 群管理エレベーター
JP3782508B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPS6323402Y2 (ja)
US20210300723A1 (en) Call input device for an elevator
JPH03279172A (ja) エレベータ乗場呼び登録装置
JP2002321878A (ja) エレベータの制御装置
JPH0252879A (ja) エレベータ制御装置
JPH04361957A (ja) エレベーターの呼び登録装置
KR200258113Y1 (ko) 실내용 엘리베이터 운행 표시장치
JPH0572870U (ja) エレベータの表示装置