JP2545371Y2 - 排水栓装置 - Google Patents

排水栓装置

Info

Publication number
JP2545371Y2
JP2545371Y2 JP1990030262U JP3026290U JP2545371Y2 JP 2545371 Y2 JP2545371 Y2 JP 2545371Y2 JP 1990030262 U JP1990030262 U JP 1990030262U JP 3026290 U JP3026290 U JP 3026290U JP 2545371 Y2 JP2545371 Y2 JP 2545371Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release wire
stopper
support shaft
drain
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990030262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03122176U (ja
Inventor
信夫 藤嶋
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1990030262U priority Critical patent/JP2545371Y2/ja
Publication of JPH03122176U publication Critical patent/JPH03122176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545371Y2 publication Critical patent/JP2545371Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は排水栓装置の改良に関する。
(従来技術) 第2図は、従来、手洗器や浴槽等に用いられる排水栓
装置であり、器体(101)の底部に取付けた排水口(10
2)に栓蓋(103)を上下開閉自在に嵌装してなる排水栓
本体(104)と、器体(101)の上縁面等に設置する操作
レバー(105)とからなり、上記栓蓋(103)の下面に垂
直状に取付け固定した支軸(106)と操作レバーとの間
をレリースワイヤ(107)を介して連絡し、操作レバー
(105)の押引操作により栓蓋(103)の開閉を遠隔操作
するものである。
(考案が解決しようとする課題) 上記した排水栓装置は、栓蓋(103)の開栓に際して
操作レバー(105)を挿動すると、レリースワイヤ(10
7)の芯材であるスプリングワイヤ(107a)を介して排
水栓本体(104)の支軸(106)及び栓蓋(103)を押し
上げる。しかし、この際にレリースワイヤ(107)のス
プリングワイヤ(107a)が栓蓋(103)に加わる水圧や
各部の摩擦力による負荷によって縮み変形するので、閉
栓状態の栓蓋(103)を排水口(102)から所定の高さま
で押上げることができないことがある。この様な時に
は、排水口(102)口縁と栓蓋(103)との間隙を必要量
確保することができず、よって、十分な排水量を得るこ
とができなかった。
本考案は、上記構成の排水栓装置に対して、レリース
ワイヤに生じる縮み変形を吸収する手段を具備させるこ
とを課題とし、これにより栓蓋を所定の高さまで押し上
げ、十分な排水量を確保するものである。
(課題を解決する為の手段) 上記した課題を解決する為に本考案の排水栓装置は、
排水口に栓蓋を開閉自在に嵌装してなる排水栓本体と、
任意場所に設置する操作レバーとからなり、上記栓蓋と
操作レバーとの間をレリースワイヤを介して連絡し、操
作レバーの作動によって栓蓋の開栓及び閉栓を遠隔操作
する排水栓装置において、前記栓蓋にレリースワイヤの
中芯の接続端と所定の隙間を介して対向する支軸を設け
ると共に、この支軸を上記中芯の接続端に向けて進退調
節自在に支持し、上記支軸の下端部にレリースワイヤの
接続端部を上方から覆うカバーを設けて成るものであ
る。
(作用) 以上の手段によれば、操作レバーを挿動させると、レ
リースワイヤの中芯が押動方向に摺動し、該中芯の接続
端部が栓蓋の支軸端部に当接して、該支軸及び栓蓋を押
し上げて開栓する。この時、レリースワイヤの中芯は、
摺動時における摩擦力等の負荷によって縮み変形する遊
びを生じ、この遊びの分、支軸と栓蓋との押上げ高さが
低くなる。しかし、上記栓蓋の支軸を、予めレリースワ
イヤ中芯の遊び量に対応した分だけ中芯の接続端に対し
て進動調節させ、両者間に設けた間隙を小さくすること
により、支軸及び栓蓋を所定の高さまで押し上げること
ができる。
また、レリースワイヤの中芯が伸びた場合には、支軸
を退動させて上記間隙を大きくすることによって、支軸
及び栓蓋を所定の高さまで押し上げることができる。
上記支軸の下端部にはカバーが設けられ、このカバー
によりレリースワイヤの接続端部が覆われる。上記カバ
ーは、レリースワイヤの接続端部を上方から覆い、排水
口内を流れ落ちる排水がレリースワイヤ接続端から浸入
するのを防止する。
(考案の効果) 本考案は以上の様に、栓蓋の支軸端とレリースワイヤ
の中芯接続端とを所定の間隙を介して対向させると共
に、上記支軸を中芯の接続端に向けて進退調節自在に支
持したものであるから、開栓操作時においてレリースワ
イヤの中芯が摺動する際に生じる遊び量を、上記支軸の
進退調節により支軸と中芯間の間隙を変化させることで
相殺することが可能であり、これにより、開栓時におい
て栓蓋を所定の高さまで押し上げて必要な排水量を得る
ことができる。
また、上記支軸の下端部に、レリースワイヤの接続端
部を上方から覆うカバーを設けてあるので、排水口内を
流れる排水がレリースワイヤ接続端に浸入するのを防止
し、レリースワイヤ中芯の錆付きを効果的に防止するこ
とができる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図にて示す排水栓装置は洗面器(B)の排水栓設
置口(B1)に設置される排水栓本体(a)と、同洗面器
上縁部に湯水混合栓等と一緒に設置される操作レバー
(b)とから構成されている。
排水栓本体(a)は排水口(2)の周壁を構成する上
筒部(a1)とこの上筒部(a1)の下部に螺嵌される下筒
部(a2)とから成っている。そして、上筒部(a1)を洗
面器(B)の排水栓設置口(B1)内に嵌合した後、排水
口(2)上端の周縁に周設した鍔部(6)と上筒部
(a1)周面に螺嵌したナット(7)により、上記設置口
(B1)部分をパッキン(9)(9′)を介して上下から
挟持することで洗面器(B)に対して取付固定してあ
る。
排水口(2)内には外周にパッキン(1a)を嵌着した
栓蓋(1)が嵌装されている。上記栓蓋(1)は排水口
(2)の中芯部に沿って下部まで内挿される支軸(3)
の上端に螺着して取付支持され、この栓蓋(1)と支軸
(3)上部に周設した凸鍔部(3a′)との間で摺動脚
(10)を挟持せしめてある。
摺動脚(10)は上記した様に挟持される中芯部から外
周へ向けて4本の脚部(10a)を突設せしめて形成し、
各脚部(10a)の外端を排水口(2)内周壁に対して当
接させた状態で同排水口(2)内に沿って上下摺動自在
に内嵌させることによって、栓蓋(1)を支持する支軸
(3)を排水口(2)の中芯部に沿って上下摺動自在に
保持し、さらに、排水口(2)内から上方に抜け出せる
様になっている。
上記支軸(3)は栓蓋(1)に螺着して取付け支持す
る支軸基部(3a)と、この支軸基部(3a)の下端に対し
て上下移動調節自在に螺合接続される主軸調節部(3b)
とからなり、上記主軸調節部(3b)はナット(4)の締
め付けによって任意の位置にロックできる様になってい
る。
尚、上部筒(a1)の周壁に開設される開口(2a)はオ
ーバーフロー水を排水口(2)内に流入させるものであ
る。
また、排水口(2)内の中間部に形成した段差部(1
1)にはごみや頭髪を収集する為のごみ受皿(12)を着
脱自在に掛止すると共に、その中央に上記した支軸の調
節部(3b)を貫通させ、該支軸調節部(3b)の下端にね
じ(13a)止めしたキャップ型のカバー(13)によって
下から支えられる様に構成してある。そして、前記した
様に一体化する栓蓋(1),摺動脚(10),支軸(3)
の3者を排水口(2)内から上方へ引き上げた際に、ご
み受皿(12)が上記カバー(13)によって下から受止め
られて排水口(2)から取出せる様になっている。
上部筒(a1)の下端部に接続される下部筒(a2)の内
部には筒内周面から中心部(14a)へ向けて脚体(14)
が突出形成してあり、その中心部(14a)には排水栓本
体(a)と操作レバー(b)を連絡するレリースワイヤ
(5)の接続端が下方から上方へ向けて取付け支持して
ある。
レリースワイヤ(5)は、排水栓本体(a)と操作レ
バー(b)との間の距離よりも余裕をもった長さを有
し、屈曲自在なスプリングワイヤ等からなる中芯(5a)
をやはり屈曲可能な外管(5b)の内部に対して円滑に摺
動する様に挿通して構成してある。
そして、レリースワイヤ(5)は外管(5b)の端部に
固着した口金(5c)を前記脚体(14)の中心部(14a)
に下から嵌挿し、上部に突出したねじ部に対してパッキ
ン付の袋ナット(15)を螺合することによって接続端を
管中心部にて支持すると共に、中芯(5a)を上記口金
(5c)内に挿通される押しピン(16)に接続させてあ
る。
押ピン(16)は口金(5c)に対して垂直状に嵌合させ
て上方へ向けて出没自在に支持し、その上端を支軸調節
部(3b)下端のねじ(13a)の下面に対し所定の間隙
(e)を介して対向させている。これによって、支軸
(3)下端とレリースワイヤ(5)の中芯(5a)とが、
押ピン(16)を介して接離自在に接続され、そして、レ
リースワイヤ(5)の中芯(5a)が押動されると押ピン
(16)が支軸(3)下端に当接して該支軸(3)及び栓
蓋(1)を押上げ、また、中芯(5a)を引動して栓蓋
(1)を閉栓させると支軸(3)下端が押ピン(16)か
ら離脱し、元の通り間隙(e)を介して対向する。
尚、上記設置状態において、レリースワイヤ(5)接
続端の押ピン(16)部分は支軸(3)下端のキャップ型
カバー(13)内に収容され、排水口(2)から流れ込ん
だ排水が押ピン(16)部分にかかるのを防止すると共
に、口金(5c)先端のパッキン付の袋ナット(15)によ
り外管(5b)端部口より水が浸入して中芯(5a)の錆付
きを防止している。
そして、上記レリースワイヤ(5)は、脚体(14)中
心部(14a)に対する接続端から90°屈曲させながら下
部筒(a2)の下端周壁に突設した引出し口(17)から外
部へ引出してある。
上記した引出口(17)は下部筒(a2)の周壁から水平
方向へ向けて一体に突出し、その内部にレリースワイヤ
(5)を挿通させて引出口(17)中芯部に沿ってガイド
せしめるガイド筒(18)を嵌装し、水密状に保持せしめ
ている。
尚、下部筒(a2)の下端口に接続される(19)は排水
管である。
他方、操作レバー(b)は、洗面器(B)の上縁に例
えば湯水混合栓(図示せず)と隣接させて設置するもの
であり、操作軸(21)と、この操作軸(21)を摺動自在
に保持する保持筒(22)とから構成される。
保持筒(22)は洗面器(B)の上縁部に開設された挿
通孔(B2)に上方から垂直に挿通させ、上端部に周設し
た鍔部(22a)と同筒(22)外周に螺嵌したナット(2
3)によって上記挿通孔(B2)の周囲を上下からパッキ
ン(24)を介して挟持することにより取付固定してあ
る。また、操作軸(21)は上端にノブ(21a)を有し、
上記保持筒(22)内に挿通せしめて上下摺動自在に保持
し、鍔状の下端を下端口(22b)内に突出させてある。
また、保持筒(22)の下端にはレリースワイヤ(5)
の外管(5b)端に一体的に取付けられる接続管(5e)の
上端を袋ナット(26)によってねじ止めし、さらに中芯
(5a)の端部に取付けた接続ピン(27)の上端を上記操
作軸(21)の下端部に螺着して接続してある。
操作軸(21)の下端部と接続管(5e)に取付けたパッ
キン(30a)(30b)は、操作軸(21)下端の鍔状部(21
b)が保持筒(22)の下端口(22b)内の上下端に突き当
たった時に金属音が発生するのを防止する為のものであ
る。
そして、保持筒(22)内周面の上方部に摺接した凹溝
(28)内にはOリング(29)を圧入して操作軸(21)の
外周面に対して圧接せしめてあり、このOリング(29)
と操作軸(21)外周との間に生じる摩擦力によって操作
軸(21)を押動側と引動側との間の任意の位置で保持す
る様になっている。
而して、上述の如く構成した排水栓装置は、操作レバ
ー(b)の操作軸(21)を上記Oリング(29)の摩擦力
に抗して押動すると、該操作軸(21)の下端でレリース
ワイヤ(5)の中芯(5a)を押動し、この中芯(5a)先
端に取付けられる押ピン(16)が上昇して支軸(3)及
び栓蓋(1)が押し上げられ開栓状態のまま保持され
る。栓蓋(1)を保持するのは上記したOリング(29)
の摩擦力によるものである。
而して、上記した様に栓蓋(1)の開栓操作を行なう
際において、屈曲性を確保する為にスプリング状に構成
されるレリースワイヤ(5)の中芯(5a)が栓蓋(1)
に加わる水圧や各部の摩擦力によって幾分の縮み変形を
生じる。よって、操作レバー(b)の挿動ストロークに
対して押ピン(16)の上昇ストロークが等しくならず
に、減少してしまい、これによって栓蓋(1)が所定以
上に押し上げられなくなる。
実際には栓蓋(1)の押上げ高さは、10mm程度確保す
る必要があるが、この押ピン(16)先端との間隙(e)
をレリースワイヤ(5)中芯(5a)の縮み変形に相当す
る分小さく設定しておく。
これによって、栓蓋(1)の開栓操作の際にレリース
ワイヤ(5)の中芯(5a)が縮み変形しても、この縮み
量を上述した間隙(e)の減少により相殺し、支軸
(3)及び栓蓋(1)を所定量だけ押上げて十分な排水
量を得ることができる。
また、レリースワイヤ(5)の中芯の長さが長期の使
用によって変わってしまった際も、上記した支軸(3)
調節部(3b)の移動調節によって支軸(3)の長さを変
化させることで対応することが可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案を実施した排水栓装置を一部省略して示
す縦断面図、第2図は従来の排水栓装置を一部省略して
示す縦断面図である。 図中 a:排水栓本体、b:操作レバー e:間隙、1:栓蓋 2:排水口、3:支軸 3b:支軸調節部、5:レリースワイヤ 5a:中芯、5b:外管 13:キャップ型カバー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】排水口に栓蓋を開閉自在に嵌装してなる排
    水栓本体と、任意場所に設置する操作レバーとからな
    り、上記栓蓋と操作レバーとの間をレリースワイヤを介
    して連絡し、操作レバーの作動によって栓蓋の開栓及び
    閉栓を遠隔操作する排水栓装置において、前記栓蓋にレ
    リースワイヤの中芯の接続端と所定の隙間を介して対向
    する支軸を設けると共に、この支軸を上記中芯の接続端
    に向けて進退調節自在に支持し、上記支軸の下端部にレ
    リースワイヤの接続端部を上方から覆うカバーを設けて
    成る排水栓装置。
JP1990030262U 1990-03-22 1990-03-22 排水栓装置 Expired - Lifetime JP2545371Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990030262U JP2545371Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 排水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990030262U JP2545371Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 排水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122176U JPH03122176U (ja) 1991-12-13
JP2545371Y2 true JP2545371Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=31532988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990030262U Expired - Lifetime JP2545371Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 排水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545371Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227679A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社日本アルファ 排水栓装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660782B2 (ja) * 1997-06-30 2005-06-15 東陶機器株式会社 排水栓装置
JP3889143B2 (ja) * 1998-01-14 2007-03-07 丸一株式会社 遠隔操作式の排水栓開閉装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603587A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 株式会社日立製作所 原子炉格納容器の支持部構造
JPS6013903U (ja) * 1983-07-09 1985-01-30 有限会社 ノア・ラビツト 被服の台襟
JPH0720222Y2 (ja) * 1989-04-14 1995-05-15 丸一株式会社 洗面台等における排水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227679A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社日本アルファ 排水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03122176U (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108828A (en) Drain cover assembly
US5265282A (en) Actuating device on the drain valve of a flush tank
KR900005216B1 (ko) 스프링 밀봉식 배수구 장착구
EP2281955B1 (en) Drain with plug and overflow function of the plug
CA2448464C (en) Solenoid activated bathtub drain closure
JP2545371Y2 (ja) 排水栓装置
US20240167258A1 (en) Gasket seals for drain closures
ITMI930370A1 (it) Tappo di scarico manovrabile a leva per lavandini e lavelli
MXPA06009558A (es) Una caja de drenaje de banera activada por motor.
US20100138985A1 (en) Offset grid drain and drain closure mechanism
JP3840625B2 (ja) 遠隔操作式開栓装置
EP3202989B1 (en) Device for opening and closing a plug for sanitary fittings
JPS6143027Y2 (ja)
JP2503758Y2 (ja) 排水栓装置
PL203720B1 (pl) Odpływ
JP2563882Y2 (ja) 浴槽の排水栓装置
JPH082210Y2 (ja) 排水栓装置
JP2805130B2 (ja) 浴槽の排水栓装置
JP2597956Y2 (ja) 排水栓装置
JP2010112121A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
KR200200822Y1 (ko) 세면기의 배수공 개폐장치
JP7498925B2 (ja) 排水栓装置
JPS6327619Y2 (ja)
JPH09324451A (ja) 排水栓装置
KR101713125B1 (ko) 세면기용 폽업장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term