JP2544328Y2 - 扉 体 - Google Patents

扉 体

Info

Publication number
JP2544328Y2
JP2544328Y2 JP297894U JP297894U JP2544328Y2 JP 2544328 Y2 JP2544328 Y2 JP 2544328Y2 JP 297894 U JP297894 U JP 297894U JP 297894 U JP297894 U JP 297894U JP 2544328 Y2 JP2544328 Y2 JP 2544328Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
horizontal frame
frame members
door
door body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP297894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738597U (ja
Inventor
優子 瀬川
Original Assignee
日本工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本工機株式会社 filed Critical 日本工機株式会社
Priority to JP297894U priority Critical patent/JP2544328Y2/ja
Publication of JPH0738597U publication Critical patent/JPH0738597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544328Y2 publication Critical patent/JP2544328Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案は、門扉などに使用される
扉体に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から門扉などに使用されている扉体
は、工場において製造する段階において予め扉幅が各種
規定寸法どおりに決められている。他方、門扉などの施
工現場においては、使用される扉体の扉幅寸法に応じて
各門柱間の間隔が決定されている。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】ところが、施工現場に
よっては、構築される門柱間の間隔が規格品の扉体の寸
法に対応できない場合があり(例えば門柱間の間隔が、
扉幅寸法の異なる大小2つの規格品扉体の各扉幅寸法の
間にあるとき)、そのときには従来の規格化された扉体
をそのまま門柱間に取付けることができなかった(例え
ば、別に間隔調整のための支柱を門柱間に打設してその
支柱に扉体を取付けている)。 【0004】本考案は、上記した従来の扉体の間題点に
鑑み、扉体設置現場の間隔に応じて扉幅寸法を調整し得
るようにした扉体を提供することを目的とするものであ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】本考案は、左右各縦枠材
及び上下各横枠材を矩形に組付けてなる扉枠体を前記上
下各横枠材部分でそれぞれ左右に2分割して1枚の扉体
を左右2つの分割扉体に分割した扉体において、一方の
分割扉体の上下各分割横枠材内に他方の分割扉体の上下
各分割横枠材の先端側を嵌入し、他方の分割扉体の縦枠
材内でそれぞれ相互に左右方向に伸縮自在なる如くして
連結させるとともに、他方の分割扉体の分割横枠材にお
ける前記縦枠材内に位置する部分には該分割横枠材の上
下壁対応位置にそれぞれ分割横枠材の長さ方向に長穴が
形成され、一方の分割扉体の分割横枠材の先端部に前記
長穴を貫通するボルトを取付けて構成された間隔調整機
構を備えていることを特徴とするものである。 【0006】 【作用】本考案の扉体は、一方の分割扉体の上下各分割
横枠材に他方の分割扉体の上下各分割横枠材を嵌入させ
ることにより強固に連結できるという作用が得られ、左
右各分割横枠材が縦枠材内で左右方向に伸縮可能となる
べく間隔調整機構を設けることにより接続部が外部に露
出することがないという作用が得られ、各分割扉体のそ
れぞれの縦枠材間の間隔を調整可能とすることにより施
工現場において扉体の扉幅寸法が自由に調整可能となる
という作用が得られる。 【0007】 【実施例】以下、図面に示す実施例について説明する。
図面に示す実施例では、扉体は門扉として使用されてお
り、又左右一対の門柱A,A間にそれぞれ2枚の扉体
B,Bを観音開き式に取付けて使用されている。尚、2
枚1組の各扉体B,Bは、相互に左右対称形に形成され
ており、以下の説明では図1における左側に位置する扉
体についてのみ述べる。 【0008】この実施例の扉体Bは、左右各縦枠材1
1,12及び上下各横枠材13,14を矩形に組付けて
なる扉枠体10内に、上下各横枠材13,14に跨がる
長さを有する複数本の縦桟15,15・・と複数本の短
小横桟46,46・・を介設している。左右各縦枠材1
1,12及び上下各横枠材13,14にはそれぞれ鋼又
はアルミニウムなどの金属製角パイプ材が使用されてい
る。又この扉体Bは、前記上下各横枠材13,14部分
でそれぞれ左右に2分割されて左右2つの分割扉体1,
2に分割されている。 【0009】吊元側の分割扉体1は、吊元側縦枠材11
の上下各端部寄り位置に相互に横向き平行状態でそれぞ
れ長尺の分割横枠材13A,14Aをビス16,16
(図2)によって固定するとともに、該上下各分割横枠
材13A,14A間に左右方向に所定間隔をもって複数
本の縦桟15,15・・を取付け、さらに該各縦桟1
5,15・・のうちの最も自由側縦枠材12寄りの縦桟
15と該自由側縦枠材12との間に、上下方向に所定間
隔をもって複数本の短小横桟46,46・・を設けて構
成されている。他方、自由側の分割扉体2は、同じく自
由側縦枠材12の上下各端部寄り位置に相互に横向き平
行状態でそれぞれ短尺の分割横枠材13B,14Bを配
置するとともに、該上下各分割横枠材13B,14Bの
各基端は自由側縦枠材12における吊元側の側壁12a
に設けた窓穴41を貫通して該自由側縦枠材12の反吊
元側の側壁12bの内面にビス42,42によって固定
して構成されている。 【0010】吊元側分割扉体1の上下各分割横枠材(角
パイプ製)13A,14Aと自由側分割扉体2の上下各
分割横枠材(角パイプ製)13B,14Bとは、該自由
側分割扉体2の上下各分割横枠材13B,14Bの先端
側がそれぞれ該吊元側分割扉体1の上下各分割横枠材1
3A,14A内に所定深さだけ嵌入された状態で相互に
左右方向に伸縮自在となっている。尚、左右各分割横枠
材(13Aと13B、14Aと14B)が伸長すると吊
元側分割扉体1の縦枠材11と自由側分割扉体2の縦枠
材12間の間隔が大きくなり、逆に左右各分割横枠材
(13Aと13B、14Aと14B)が縮小すると吊元
側分割扉体1の縦枠材11と自由側分割扉体2の縦枠材
12間の間隔が小さくなるようになっている。 【0011】吊元側分割扉体1と自由側分割扉体2の間
には、該各分割扉体1,2のそれぞれの縦枠材11,1
2間の間隔を調整するための開隔調整機構3が設けられ
ている。この実施例では、該間隔調整機構3は自由側縦
枠材12の上下各端部寄り位置に同構造のものが1つづ
つ設けられている。この実施例の間隔調整機構3は、自
由側分割横枠材13B,14Bにおける自由側縦枠材1
2内に位置する部分には、該分割横枠材13B,14B
の上下壁対応位置にそれぞれ分割横枠材の長さ方向に適
宜長さをもつ長穴43,43が形成されている。他方、
吊元側分割横枠材13A,14Aの先端は、自由側縦枠
材12に設けた前記窓穴41を通して該自由側縦枠材1
2内に差し込まれている。さらに該吊元側分割横枠材1
3A,14Aの先端部には、前記長穴43,43を上下
に貫通するようにしてそれぞれ1本の縦向きボルト44
が取付けられている。 【0012】そしてこの間隔調整機構3は、前記ボルト
44を緩めると左右各分割横枠材13A,13B(又は
14A,14B)が長穴43の範囲内で左右方向に伸縮
可能となり、又該ボルト44を締めると左右各分割横枠
材13A,13B(又は14A,14B)が相互に固定
されるようになる。このボルト44は、上部側のものに
おいては自由側縦枠材12の上部キャップ45を外して
その上部開口からドライバー工具などで操作可能となっ
ており、又下部側のものにおいては自由側縦枠材12の
下部開口から同様にドライバー工具などで操作可能とな
っている。この実施例の扉体では、前記間隔調整機構3
(ボルト44)を操作することによって左右各分割横枠
材13A,13B(又は14A,14B)が例えば符号
G(図2)の範囲内で伸縮可能となり、吊元側縦枠材1
1と自由側縦枠材12間の間隔を扉体設置現楊に応じて
調整可能となる。 【0013】この実施例の扉体Bでは、前記各短小横桟
46,46・・は、その一端46aが縦桟15に固定さ
れており、他端46b側が自由側縦枠材12の側壁12
aに形成した各窓穴47、47・・を通して該自由側縦
枠材12内に出没自在に挿入されている。尚、この各短
小横桟46、46・・の先端46bは、左右各分割横枠
材13A,13B(又は14A,14B)が最伸長した
ときでも、自由側縦枠材12の窓穴47から外側(吊元
側)に抜け出すことがないようになっている。 【0014】この実施例の扉体では、上記のように吊元
側分割横枠材13A,14Aの先端及び各短小横桟4
6,46・・の先端がそれぞれ自由側縦枠材12の側壁
12aに形成した窓穴41,47を通して自由側縦枠材
12内に挿入されているため、外部からそれらの先端
(吊元側分割横枠材の先端、短小横桟の先端)が見えな
くなり、従ってそのための目隠し部材がなくても見映え
が悪くならない。 【0015】この実施例の扉体Bでは、吊元側の縦枠材
11を門柱Aにヒンジ結合させた状態で、該吊元側縦枠
材11と自由側縦枠材12間の間隔を、間隔調整機構3
を操作して門柱A,A間の間隔に適合させる。その場
合、ドライバー工具1本で行なえるので、その左右各縦
枠材11,12間の間隔調整が極めて容易に行なえる。 【0016】尚、この実施例では、扉体を観音開き式に
使用しているが、他の実施例では扉体を片開き式に使用
することもできることは勿論である。 【0017】 【考案の効果】本考案の扉体は、次のような効果があ
る。 (イ)2分割した左右2つの各分割扉体1,2におい
て、一方の分割扉体1の上下各分割横枠材13A,14
Aに他方の分割扉体2の上下各分割横枠材13B,14
Bを嵌入させた状態で相互に左右方向に伸縮自在に連結
しているので両分割横枠材13A,13B(又は14
A,14B)を強固に連結させることができる。 (ロ)左右各分割横枠材13A,13B(又は14A,
14B)が縦枠材12内で左右方向に伸縮可能となるべ
く間隔調整機構3を設けているので該左右各分割横枠材
13A,13B(又は14A,14B)の接続部が外部
に露出せず外観が良好になる。 (ハ)各分割扉体1,2のそれぞれの縦枠材11,12
間の間隔を間隔調整機構3によって扉体の扉幅寸法が自
由に調整可能となり、もし仮に門柱間の間隔が規格品の
扉体の扉幅に適合しない場合であっても、特別な工事
(例えば別に支柱を打込むなど)を必要とすることなく
使用することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案の実施例にかかる扉体の正面図である。 【図2】図1のII部拡大断面図である。 【図3】図2のIII−III断面図である。 【符号の説明】 1,2 分割扉体 3 間隔調整機構 10 扉枠体 11,12 縦枠材 13,14 横枠材 13A,13B 分割横枠材 14A,14B 分割横枠材 43 長穴 44 ボルト

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 左右各縦枠材(11,12)及び上下各横枠材(13,
    14)を矩形に組付けてなる扉枠体(10)を前記上下
    各横枠材(13,14)部分でそれぞれ左右に2分割し
    て1枚の扉体を左右2つの分割扉体(1,2)に分割し
    た扉体において、一方の分割扉体(1)の上下各分割横
    枠材(13A,14A)内に他方の分割扉体(2)の上
    下各分割横枠材(13B,14B)の先端側を嵌入し、
    他方の分割扉体(2)の縦枠材(12)内でそれぞれ相
    互に左右方向に伸縮自在なる如くして連結させるととも
    に、他方の分割扉体(2)の分割横枠材(13B,14
    B)における前記縦枠材(12)内に位置する部分には
    該分割横枠材(13B,14B)の上下壁対応位置にそ
    れぞれ分割横枠材(13B,14B)の長さ方向に長穴
    (43,43)が形成され、一方の分割扉体(1)の分
    割横枠材(13A,14A)の先端部に前記長穴(4
    3,43)を貫通するボルト(44)を取付けて構成さ
    れた間隔調整機構(3)を備えていることを特徴とする
    扉体。
JP297894U 1994-02-18 1994-02-18 扉 体 Expired - Lifetime JP2544328Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP297894U JP2544328Y2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 扉 体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP297894U JP2544328Y2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 扉 体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738597U JPH0738597U (ja) 1995-07-14
JP2544328Y2 true JP2544328Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=11544472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP297894U Expired - Lifetime JP2544328Y2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 扉 体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544328Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738597U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544328Y2 (ja) 扉 体
JPH0636239Y2 (ja) 扉 体
JP3332153B2 (ja) 屋外造作物の施工方法
JP2002108224A (ja) 防護柵への表示具取付構造
JP4749264B2 (ja) 室内面格子の取付け機構
JPS592313Y2 (ja) 門扉
JPH0211560Y2 (ja)
JP3930816B2 (ja) 雨除け構築物
JPH0557298U (ja) 門扉等のポール構造
JPS6229538Y2 (ja)
JPS6040772Y2 (ja) 建物用ヒンジの取付構造
JP2021167505A (ja) 門扉
JP3298044B2 (ja) 格子体の柱への取付構造
JPH0319586Y2 (ja)
JP2868071B2 (ja) 伸縮扉
JP3349264B2 (ja) 手摺り
JPS6339357Y2 (ja)
KR100463149B1 (ko) 버스용 실링 커버 장착구조
JP3026249B2 (ja) 突出構造物の取付構造
JPH0734084Y2 (ja) カーテンウォール用パネル
JPH0320472Y2 (ja)
JPS6036687Y2 (ja) 中空フレ−ム部組付けヒンジ
JP2939796B2 (ja) ガラスパネルにおけるガラス板保持枠杆
JP2528323Y2 (ja) フェンス構成用網状体を備えたフェンス
JP2003193778A (ja) 門扉の取り付け構造