JP2543681B2 - 撮影レンズ - Google Patents

撮影レンズ

Info

Publication number
JP2543681B2
JP2543681B2 JP61234141A JP23414186A JP2543681B2 JP 2543681 B2 JP2543681 B2 JP 2543681B2 JP 61234141 A JP61234141 A JP 61234141A JP 23414186 A JP23414186 A JP 23414186A JP 2543681 B2 JP2543681 B2 JP 2543681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rom
camera body
mount
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61234141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63184719A (ja
Inventor
雅博 川崎
佐藤  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP61234141A priority Critical patent/JP2543681B2/ja
Priority to KR1019870010894A priority patent/KR960005186B1/ko
Priority to AU79265/87A priority patent/AU600033B2/en
Priority to EP87114363A priority patent/EP0262679B1/en
Priority to CA000548365A priority patent/CA1288627C/en
Priority to DE87114363T priority patent/DE3786736T2/de
Publication of JPS63184719A publication Critical patent/JPS63184719A/ja
Priority to US07/266,328 priority patent/US4841322A/en
Priority to US07/341,176 priority patent/US4945376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2543681B2 publication Critical patent/JP2543681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、カメラボディに装着して用いられるAF
(自動合焦)機能装備の撮影レンズに関するもので、特
にこれが装着されるカメラボディがAF機能を有している
か否かに応じそれぞれに対応可能な撮影レンズに関する
ものである。
(従来の技術) 撮影レンズ交換可能なカメラは、通常、AE(自動露
出)機能を有しており、このAEを実行するため、撮影レ
ンズの固有絞り値(開放絞り値、最小絞り値)情報、及
び自動絞り制御又は手動絞り制御の切り換え情報をカメ
ラボディに伝達する必要がある。従って、カメラボディ
及び撮影レンズには所定の関係の情報伝達用電気接点が
それぞれ設けられている。
このような情報伝達用電気接点としては例えばこの出
願の出願人に係る特開昭59−162531号公報に開示されて
いるものがある。
以下、第7図(A)〜(D)を参照してこの公報に記
載の情報伝達用電気接点につき説明する。尚、第7図
(A)はAE機能装備の従来のカメラボディを示す要部正
面図、第7図(B)は従来の撮影レンズを示す要部斜視
図である。第7図(C)は、接点部分の機能を説明する
ため、第7図(A)或いは(B)の電気接点周辺部をI
−I線において切り欠いて概略的に示す断面図である。
第7図(D)は、第7図(A)或いは(B)の電気接点
周辺部をII−II線において切り欠いて概略的に示す断面
図である。
これら図において、11はカメラボディを、13はカメラ
ボディのマウントを、15は撮影レンズを、17は撮影レン
ズのマウントをそれぞれ示す。
尚、マウント13及びマウント17は、例えば黄銅材にメ
ッキ処理等を施した導電性材料で構成されている。これ
らマウント13,15は、カメラボディ11と撮影レンズ15と
の接続に用いられると共に、電気的アースの機能を有し
ている。
カメラボディ11のマウント13には例えば五個の電気接
点21a,22a,23a,24a,25aを有する電気接点群27がこのマ
ウント13とは電気的に絶縁されかつこのマウント面から
突出可能な状態に設けられている(第7図(A)参
照)。すなわち、第7図(C)に代表して示してあるよ
うに、電気接点21a〜25aとマウント13とは絶縁層18によ
って電気的に絶縁されている。さらに、電気接点21a〜2
5aは、通常は、マウント13の表面から突出している(第
7図(C)に実線で示す状態)。そして、これら接点21
a〜25aはスプリグ19を介してマウント13に設けられてい
て、カメラボディ11に撮影レンズ15を取り付ける時、押
圧されながらマウント13内に押し込められるように(第
7図(C)に破線で示す状態)構成されている。
一方、この電気接点群27に対応し撮影レンズ15のマウ
ント17には、五個の電気接点21b,22b,23b,24b,25bを有
する電気接点群29が、このマウント面からは突出しない
ように然もマウント17とは絶縁層18によって電気的に絶
縁されて固設されている(第7図(D)参照)。
又、カメラボディ11のマウント13には一個の電気接点
31aがこのマウント13とは電気的に絶縁されかつこのマ
ウント面より突出しないように(第7図(D)参照)設
けられている。又、この電気接点31aに対応し撮影レン
ズ15のマウント17には一個の電気接点31bがこのマウン
ト13とは電気的に絶縁されかつこのマウントより突出可
能に(第7図(C)参照)設けられている。
上述のカメラボディ11に上述の撮影レンズ15を装着し
た際の、各情報の伝達は例えば以下のように行なわれて
いた。すなわち、開放絞り値情報は両電気接点群27,29
の、(21a,21b)、(22a,22b)、(23a,23b)の三対の
接点を介して伝達され、最小絞り値情報は(24a,24
b)、(25a,25b)の二対の接点を介して伝達され、又、
自動・手動絞り制御の切り換え情報は電気接点31aを介
して(詳細は後述する)伝達されていた。
又、この固有絞り値情報は例えば以下のように形成し
ていた。すなわち、撮影レンズ側の電気接点群29の各接
点を、この撮影レンズの種類に応じて、ある接点は絶縁
材料で被覆し、他の接点はマウントに接続するというよ
うに接点毎に予め所要の処置を行なっておく。このよう
な処置がされている各接点にカメラボディ側の電気接点
がそれぞれ接続されてカメラボディ側に備わるプルアッ
プ抵抗を介して電圧が供給されると、絶縁されている接
点における電圧はハイレベルとなり、マウントに接続さ
れた接点における電圧はロウレベルとなる。従って、絞
り値情報に応じたハイ・ロウの信号の組み合せから成る
固有絞り値情報が得られる。
又、自動・手動の切り換え情報は、例えば以下のよう
にして形成していた。撮影レンズ側の電気接点31bを撮
影レンズ側のマウント17に予め接続(接地)しておく。
このような接続状態において、例えば撮影レンズに備わ
る絞りリングが回動されこのリングが所定位置にセット
されてカメラボディ側の電気接点31aに撮影レンズ側の
電気接点31bが接する場合と、絞りリングが所定位置か
らズレてカメラボディ側の電気接点31aに撮影レンズ側
の電気接点31bが接しない場合との二状態を利用して自
動・手動の切り換え情報が得られる。
これらの情報は、カメラボディ11内の制御部(図示せ
ず)に取り込まれる。
上述の情報伝達用電気接点は、簡易な構成にもかかわ
らず、固有絞り値情報及び自動・手動絞り制御切り換え
情報をカメラボディ側に確実に伝達することが可能なも
のであった。
ところで、近年、撮影レンズ交換可能なカメラ中には
AF(自動合焦)機能を有したものが現われてきている
(例えば特開昭60−4916号公報)。第8図はこのような
AF機能設備のカメラの概略構成を示す図である。
このようなカメラは撮影レンズ内のレンズを合焦位置
に自動的に移動させる機構を有している。すなわち、AF
可能なカメラ用の撮影レンズ41は、合焦位置まで移動自
在なレンズ43を含む複数のレンズと、この移動自在なレ
ンズ43の駆動力伝達手段45と、この撮影レンズ41の固有
絞り値や合焦のため移動されたレンズ位置に応じた撮影
条件等の情報(撮影レンズの固有データと称することも
ある。)を格納するレンズROM(Read Only Memory)47
とを具えている。
一方、AF可能なカメラ用のカメラボディ51は、AE及び
AFを実現するための制御部53をはじめとして撮影レンズ
内のレンズを合焦位置に移動させる駆動手段55等を具え
ている。
このようなAF機能装備の従来の撮影レンズ41は、専用
のカメラボディ51と共に用いることのみを想定したもの
であった。従って、AE及びAF実現のために必要な各種情
報も専用の情報伝達用電気接点61を介して行なわれてい
た。
(発明が解決しようとする問題点) カメラを使用する者の立場からしてみれば、高価なカ
メラボディや、撮影レンズは、メーカー側の新製品の発
売毎に買い換えることなく、互換性を有しいつまでも使
用できるものが望ましい。
しかしながら、従来のAF機能装備の撮影レンズにおい
ては、AE機能装備のカメラボディ及びAF機能装備のカメ
ラボディの両者に対して互換性を有するものがないとい
う問題点があった。
この発明の目的は、上述の問題点を解決し、AF機能装
備のカメラボディに装着して使用できることは勿論のこ
と、AE機能装備の従来のカメラボディに装着した場合で
あっても、AE機能を有効にして使用することが出来るよ
うな撮影レンズを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明の撮影レンズに
よれば、このレンズROM駆動用電圧が供給された場合に
動作するレンズROMと、 撮影レンズのマウントに設けられ、カメラボディ側か
ら前記レンズROMに前記レンズROM駆動用電圧を供給する
ためのレンズROM制御用電気接点と、 前記マウントに設けられかつ前記レンズROMの互いに
異なる端子にそれぞれ接続されていて、カメラボディお
よび前記レンズROM間の情報通信に使用できる電気接点
群と、 該電気接点群の所定の接点に該所定の接点と接続され
ている前記レンズROMの端子に対しては並列関係となる
ように接続してある論理決定手段であって前記レンズRO
M制御用電気接点に前記レンズROM駆動用電圧が供給され
ていない場合に前記所定の接点を接地状態とする論理決
定手段を有していて、前記レンズROM駆動用電圧が供給
されていない場合に前記電気接点群を接地・非接地の組
み合わせ状態を示す電気接点群として機能させる切換手
段と を具えたことを特徴とする。なおこの発明において接
地・非接地の組み合わせ状態とは、全部設置の状態も含
むものとする。
さらに、前述の切り換え手段を前述のレンズROMに内
蔵させるのが好適である。
(作用) このような構成によれば、当該撮影レンズに装着され
たカメラボディがレンズROM駆動用電圧を供給する型の
ものであるため当該撮影レンズのレンズROM制御用電気
接点の電圧状態がレンズROMを駆動できる電圧状態にな
った場合、レンズROMは作動し、論理決定手段は作動し
ないので、当該撮影レンズのマウントに設けられた電気
接点群とレンズROMの端子との間が有効となる。この結
果、この電気接点群をカメラボディおよびレンズROM間
の情報通信用として使用出来る。したがって、例えば、
電気接点群のある一つの接点を例えばカメラボディ側か
らレンズROMへ供給するリセット信号入力用端子として
使用出来、他の一つの接点を例えばクロック信号入力用
端子として使用出来、さらに他の一つの接点を例えばレ
ンズROMが格納しているレンズ固有データをカメラボデ
ィに伝達するための端子として使用出来るようになる。
一方、当該撮影レンズに装着されたカメラボディがレ
ンズROM駆動用電圧を供給する型のものでないため当該
撮影レンズのレンズROM制御用電気接点の電圧状態がレ
ンズROMを駆動できる電圧状態にならない場合、レンズR
OMは作動せず、論理決定手段は作動するので、当該電気
接点群には接地・非接地の組み合わせ状態が形成され
る。したがって、カメラボディが、例えばプルアップ抵
抗を介し、この接地・非接地の組み合わせ状態が形成さ
れた電気接点群に電圧を供給すると、このカメラボディ
はハイ、ローの組み合わせ信号を得ることが出来る。こ
のため、電気接点群全体を例えば当該撮影レンズの開放
絞り値等の一つの情報を伝達するための接点として使用
出来るようになる。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を説明す
る。尚、これら図はこの発明が理解出来る程度に概略的
に示してあるにすぎず、各構成成分の寸法、形状及び配
置関係はこの図示例に限定されるものでないこと明らか
である。
撮影レンズの構成 先ず、この発明の撮影レンズの一構成例について説明
する。第1図はこの発明の撮影レンズの一実施例の内部
構成を概略的に示すブロック図である。又、第2図は、
この発明の撮影レンズの一構成例を概略的に示す斜視図
である。これら図において、71はこの発明に係る撮影レ
ンズを示す。
第1図において、73はレンズROMを示す。このレンズR
OM73はAE、AF動作を実現するための撮影レンズの固有デ
ータを格納する。75はレンズROM73の互いに異る情報端
子にそれぞれ接続されかつカメラボディ(図示せず)と
の情報受け渡しを行なうための電気接点群を示す。この
実施例では、この電気接点群75を例えば三個の電気接点
75a,75b,75cで構成する。77はレンズROM制御用電気接点
を示す。この制御用電気接点77は、カメラボディからレ
ンズROM73へ例えば電源電圧を供給するためのものであ
る。この制御用電気接点77から電源が供給されている場
合にレンズROM73は動作状態となる。又、74はアース端
子を示す。このアース端子74は例えば撮影レンズのマウ
ントと接続することが出来る。
79a及び79bは例えば最小絞り値情報をカメラボディ側
に伝達するための電気接点をそれぞれ示す。第1図に示
す構成では、この電気接点79a,79bによって、カメラボ
ディ側には二値のディジタル信号すなわち(01)で表わ
される最小絞り値情報が伝達される。81は自動・手動絞
り制御の切り換え情報を伝達するための電気接点を示
す。
次に、上述の各電気接点75a,75b,75c,79a,79b及び81
と、制御用電気接点77とを撮影レンズへ実装した状態を
第2図に示す。第2図はこの発明の撮影レンズを示す斜
視図である。この実施例では75a,75b,75c,79a,79b及び8
1で示される各接点を撮影レンズ71のマウント85に、第
7図(B)〜(D)を用いて既に説明した各接点21b,22
b,23b,24b,25b及び31bと同様な配置関係及び機構でそれ
ぞれ設ける。つまり、各接点75a,75b,75c,79a及び79bは
マウント85とは絶縁されかつこのマウント85の表面から
は突出しないように設ける。又、接点81をマウント85と
は絶縁されかつマウント85から突出可能に設ける。さら
に、接点77をマウント85の所定の位置にマウント85から
突出可能にかつマウント85とは電気的に絶縁させて設け
る。尚、このマウント85は従来公知の材料等で構成出
来、かつ、電気的アース(接地)として機能する。
83は電気接点群75の機能を切り換える切換手段を示
す。この実施例の場合、この切換手段83を以下に説明す
るような構成とすることが出来る。すなわち、レンズRO
M73の一つの情報端子73aと接続される電気接点75aに電
子スイッチとしてのPNPトランジスタTr1のエミッタを接
続する。同様に、情報端子73bと接続される電気接点75b
にPNPトランジスタTr2のエミッタを接続し、情報端子73
cと接続される電気接点75cにPNPトランジスタTr3のエミ
ッタを接続する。又、各トランジスタのベースはレンズ
ROM73と接続されているレンズROM制御用電気接点77にそ
れぞれ接続する。さらに、各トランジスタのコレクタは
これを接地させるか又は電気回路的に開放させるかを、
撮影レンズの種類に応じ予め処置する。例えば第1図に
示す構成例の場合であればトランジスタのコレクタTr1
では開放、Tr2,Tr3では接地してある。したがって、こ
の実施例の場合は、3つのトランジスタTr1〜Tr3のうち
のTr2およびTr3が、レンズROM制御用電気接点77にレン
ズROM駆動用電圧が供給されていない場合に所定の接点
を接地状態とする論理決定手段に相当し、Tr1は該手段
に相当しない。すなわちTr1〜Tr3それぞれを設けてお
き、そして各トランジスタについての配線を一部切断す
るかしないかで、電気接点群で示される接地・非接地の
信号状態を容易に変更しているのである。もちろん、配
線を切断する位置は上記例に限られず、エミッタ側また
はベース側としても良い。さらにはこの例の場合では、
Tr1は設けなくても目的は達成される。しかし、予めTr1
〜Tr3を設けている理由は次のようなことである。撮影
レンズを製品化する際に切換手段83をIC化することが予
想される。そのような時、論理決定手段を設けたい位置
が異なるレンズごとに、その位置にそれぞれトランジス
タを設けるようIC化したのでは、IC化のメリットが損な
われてしまう。これに対し、予めTr1〜Tr3を設けておき
配線の接続状態を工夫するのみで任意のトランジスタを
論理決定手段として機能させることができれば、IC化に
当たっての上記問題を回避できるのである。第1図の例
の場合において制御用電気接点77の電位がアースと実質
的に等しくなると各トランジスタがON状態となり、又、
電気接点75a,75b,75cに従来と同様プルアップ抵抗を介
して電圧が供給されるような場合であれば、接点75aの
電圧状態はハイレベルとなり、接点75b,75cの電圧状態
はロウレベルとなる。
又、この発明の撮影レンズ71は、合焦位置に移動自在
なレンズ87を含むレンズ系と、レンズ87を駆動させるた
めの駆動力をカメラボディから伝達するための駆動力伝
達手段89とを具える。
撮影レンズの使用例 次に、この発明のこの撮影レンズを、第1のカメラボ
ディとしての、この撮影レンズ専用のAF機能装備のカメ
ラボディに装着した場合と、第2のカメラボディとして
の、第7図(A)を用いて既に説明した従来のカメラボ
ディに装着した場合とにおける、撮影レンズ及びカメラ
ボディの動作につきそれぞれ説明する。
<使用例1> 先ず、この発明の撮影レンズを、この撮影レンズ専用
のAF機能装備のカメラボディ(以下、AFボディと略称す
る。)に装着した場合のAFボディ及び撮影レンズの動作
につき説明する。
第3図(A)はこのAFボディの内部構成を示すブロッ
ク図である。第3図(B)はこのAFボディを概略的に示
す要部正面図である。
このAFボディ101は、この発明の撮影レンズ71(第1
図及び第2図参照)の電気接点75a,75b及び75cに対応す
る電気接点175a,175b及び175cと、レンズROM制御用電気
接点77に対応する制御用接点177と、撮影レンズの電気
接点79a,79b及び81に対応する電気接点179a,179b及び18
1とを、AFボディ101のマウント103にそれぞれ具える。
さらに、AFボディ101はAE、AF機能の撮影を実現するた
めの制御部105、撮影レンズ内の合焦用レンズ87(第1
図参照)を駆動させるための駆動手段107等を具える。
第3図(B)は、上述の各電気接点175a,175b,175c,1
77,179a,179b及び181をAFボディ101へ実装した状態を示
す。すなわち、175a,175b,175c,179a,179bで示される各
接点をAFボディ101のマウント103に、第7図(A)を用
いて既に説明した各接点21a,22a,23a,24a,25a及び31bと
同様な配置関係及び機構でそれぞれ設ける。つまり、各
接点175a,175b,175c,179a及び179bをマウント103とは絶
縁されかつこのマウント103の表面からは突出可能に
(第7図(C)参照)設ける。又、接点181をマウント1
03とは絶縁されかつマウント103表面からは突出しない
ように(第7図(D)参照)設ける。さらに、接点177
をマウント103の所定の位置にマウント103から突出可能
にかつマウント103とは電気的に絶縁させて設ける。
尚、このマウント103は従来公知の材料等で構成出来、
かつ、電気的アース(接地)として機能する。
第4図は、このようなAFボディ101にこの発明の撮影
レンズ71を装着した状態を模式的に示す構成図である。
このような構成においては、AFボディ101の制御部105
から接点177及び撮影レンズ71のレンズROM制御用接点77
を介して、レンズROM駆動用の電圧(例えば+5ボル
ト)がレンズROM73に供給される。これと同時に切換手
段83の各PNPトランジスタTr1〜Tr3のベースにもこの電
圧が供給される。従って、レンズROM73は所定通りに動
作すると共に、各トランジスタTr1〜Tr3はオフ状態にな
る。これがため、接点75aと端子73aとの間の回路、接点
75bと端子73bとの間の回路及び接点75cと端子73cとの間
の回路がそれぞれ有効になり、AFボディ101の制御部105
と、撮影レンズ71のレンズROM73との間の情報を受け渡
しを行なうことが出来る。
この情報の受け渡しを例えば次のように行なう。AFボ
ディの制御部105からリセット信号(RE)を接点175a及
び75aを介してレンズROM73に一定の周期で供給する。
又、AFボディの制御部105からクロック信号(CK)を接
点175b及び75bを介してレンズROM73に供給する。一方、
これらリセット信号、クロック信号に応じてレンズROM7
3から接点75c及び175cを介して制御部105に、この撮影
レンズ71の開放絞り値情報、レンズ85の位置情報等を含
む種々の情報がシリアル伝送される。
又、最小絞り値情報は接点179a及び79aと、接点179b
及び79bとを介して伝達される。
又、自動絞り制御或いは手動絞り制御の切り換え情報
については、カメラボディの接点181に撮影レンズの接
点81が接する場合及び接しない場合の二状態によって伝
達される。
このような構成によればAF及びAE動作による撮影を行
なうことが出来る。
<使用例2> 次に、この発明の撮影レンズ71を第7図(A)を用い
て既に説明した従来のカメラボディ11に装着した場合の
カメラボディ及び撮影レンズの動作につき説明する。
第5図は、従来のカメラボディ11にこの発明の撮影レ
ンズ71を装着した状態を模式的に示す構成図である。
このような構成においては、撮影レンズ71のレンズRO
M制御用接点77はカメラボディ11のマウントと接するこ
とになるので、この接点77は接地される。従って、レン
ズROM73はオフ状態になると共に、このレンズROM73の情
報端子73a,73b,73cはハイインピーダンス状態になる。
一方、切換手段83の各PNPトランジスタTr1〜Tr3のベー
スも接地されることになり、従って、これら各トランジ
スタTr1〜Tr3はオン状態となる。ところで、各トランジ
スタのコレクタは、既に説明したように、撮影レンズの
種類に応じた信号、例えばこのレンズ開放絞り値情報に
対応した信号が得られるように、あるコレクタは接地し
又他のあるコレクタは接地せずに、電気的に開放するよ
うに構成してある。従って、カメラボディ11の内部に備
わるプルアップ抵抗11a及び電気接点75a,75b,75cを介し
て各トランジスタTr1〜Tr3に電圧(例えば+5V)をそれ
ぞれ供給すると、コレクタが接地されているトランジス
タに関連する電気接点(第5図においては75b及び75c)
の電圧状態はロウレベルとなり、一方、コレクタが電気
的に開放となっているトランジスタに関連する電気接点
(第5図においては75a)の電圧状態はハイレベルとな
る。このようにして開放絞り値情報を表わす信号をカメ
ラボディ側に伝達する。
又、最小絞り値情報は接点24a及び79aと、接点25a及
び79bとを介してカメラボディ側に伝達する。
又、自動絞り制御或いは手動絞り制御の切り換え情報
については、接点31aに接点81が接する場合及び接しな
い場合の二状態によってカメラボディ側に伝達する。
これら情報をカメラボディ11内に制御部11bに取り込
む。
このような構成によれば、AF機能装備のこの発明の撮
影レンズを従来のカメラボディに装着してAE動作による
撮影を行うことが出来る。
変形例 尚、この発明は上述した実施例に限定されるものでは
ない。
例えば、上述の実施例では切換手段83を、レンズROM7
3の外部でこのレンズROM73と接続させる例で説明した。
しかし、レンズROMをカスタムICとして製作するような
場合であれば、それのチップ上に切換手段を構成する電
子スイッチ、例えばPNPトランジスタを予め作り込ん
で、切換手段をレンズROMに内蔵させるようにしても勿
論良い。
又、上述の実施例では切り換え手段を複数のPNPトラ
ンジスタを含むものとした例で説明した。しかし、この
切換手段は他の構成のものでも良いことは明らかであ
る。例えば、第6図に示すような構成でも良い。つま
り、レンズROM73がオフ状態の時にロウレベルの信号を
得たい電気接点に対して、この電気接点とレンズROM制
御用接点との間に制御用接点側がカソードとなるように
ダイオード111を設ける。このような構成の場合でも実
施例と同様の効果を期待することが出来る。
さらに、上述の実施例においては切換手段83によって
切り換えが行なわれる電気接点群を、三個の電気接点を
具えるものとした例で説明した。しかし、この電気接点
群を構成する電気接点の個数は伝達する情報量等に応じ
変更出来る。
又、カメラボディ及び撮影レンズに設けた電気接点の
個数についても設計に応じ変更出来ること明らかであ
る。
又、レンズROM制御用電気接点の個数は一個に限定さ
れるものではなく、これを複数個設けて各制御用電気接
点の論理の組合せによって切換手段にさらに複雑な動作
を行なわせることも可能である。
さらに、上述した実施例で説明したカメラボディ及び
撮影レンズのマウントと、電気接点との機械的構造は単
なる一例に過ぎず、これら構造はこの発明の目的の範囲
内で種々の変更を加えることが出来る。例えばカメラボ
ディ及び撮影レンズのマウントにそれぞれ設けた電気接
点のマウントに対する凹凸状態を、実施例の構成とは逆
の凹凸状態にそれぞれ変更することも出来る。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明の撮影
レンズは、これに備わるレンズROM制御用電気接点の電
圧状態がレンズROMを駆動するべき電圧状態の時には、
レンズROMと接続されている電気接点群の各接点を異な
る情報の受け渡し専用電気接点として使用出来、一方、
レンズROM制御用電気接点の電圧状態がレンズROMを駆動
させない状態の時には、この電気接点群全体を一つの情
報を伝達する接点として使用出来る。
従って、この撮影レンズを第1のカメラボディとして
のこれに適応のAF機能装備のカメラボディに装着した場
合は、レンズROM制御用電気接点にはレンズROM駆動用の
電圧が印加されるので、AF・AE両動作で撮影を行なうこ
とが出来る。又、この撮影レンズを第2のカメラボディ
としての従来のカメラボディに装着した場合は、レンズ
ROM制御用電気接点はカメラボディに接地されレンズROM
の駆動は停止され、又、切換手段から絞り値情報等の一
つの情報が電気接点群を介してカメラボディに伝達され
るので、従来通りAE動作で撮影が行なえる。
これがため、AF機能装備のカメラボディに装着して使
用できることは勿論のこと、AE機能装備の従来のカメラ
ボディに装着した場合であっても、AE機能を有効にして
使用することが出来るような互換性を有した撮影レンズ
を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の撮影レンズの実施例を示すブロック
図、 第2図はこの発明の撮影レンズを示す斜視図、 第3図(A)はこの発明に係るAF機能装備のカメラボデ
ィを示すブロック図、 第3図(B)はこの発明に係るAF機能装備のカメラボデ
ィを示す正面図、 第4図はこの発明の撮影レンズの使用例1を示す構成
図、 第5図はこの発明の撮影レンズの使用例2を示す構成
図、 第6図はこの発明に係る切り換え手段の変形例を示すブ
ロック図、 第7図(A)及び(B)はAE機能装備の従来のカメラの
説明図、 第7図(C)及び(D)は従来及びこの発明に係る情報
伝達用電気接点を示す断面図、 第8図はAF機能装備の従来のカメラを示すブロック図で
ある。 71……撮影レンズ、73……レンズROM 74……アース端子、75……電気接点群 77……レンズROM制御用電気接点 79a,79b,81……電気接点 83……切換手段 85……撮影レンズ側のマウント 87……AF用移動自在レンズ 89……駆動力伝達手段 Tr1〜Tr3……PNPトランジスタ 101……カメラボディ 103……カメラボディ側のマウント 105……制御部、107……レンズ駆動手段 111……ダイオード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−241030(JP,A) 特開 昭59−34520(JP,A) 実開 昭57−199318(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズROM駆動用電圧が供給された場合に
    動作するレンズROMと、 撮影レンズのマウントに設けられ、カメラボディ側から
    前記レンズROMに前記レンズROM駆動用電圧を供給するた
    めのレンズROM制御用電気接点と、 前記マウントに設けられかつ前記レンズROMの互いに異
    なる端子にそれぞれ接続されていて、カメラボディおよ
    び前記レンズROM間の情報通信に使用できる電気接点群
    と、 該電気接点群の所定の接点に該所定の接点と接続されて
    いる前記レンズROMの端子に対しては並列関係となるよ
    うに接続された論理決定手段であって前記レンズROM制
    御用電気接点に前記レンズROM駆動用電圧が供給されて
    いない場合に前記所定の接点を接地状態とする論理決定
    手段を有していて、前記レンズROM駆動用電圧が供給さ
    れていない場合に前記電気接点群を接地・非接地の組み
    合わせ状態を示す電気接点群として機能させる切換手段
    と を具えたことを特徴とする撮影レンズ。
  2. 【請求項2】前記レンズROM制御用電気接点を前記マウ
    ント面より突出可能に設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の撮影レンズ。
  3. 【請求項3】前記切換手段を前記レンズROMに内蔵した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の撮影レ
    ンズ。
JP61234141A 1986-10-01 1986-10-01 撮影レンズ Expired - Lifetime JP2543681B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234141A JP2543681B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 撮影レンズ
KR1019870010894A KR960005186B1 (ko) 1986-10-01 1987-09-30 상호 교환 가능한 촬영 렌즈와, 그것과 함께 사용할 수 있는 카메라 보디를 갖는 카메라
EP87114363A EP0262679B1 (en) 1986-10-01 1987-10-01 Camera having interchangeable lenses
CA000548365A CA1288627C (en) 1986-10-01 1987-10-01 Camera having interchangeable lenses
AU79265/87A AU600033B2 (en) 1986-10-01 1987-10-01 Camera having interchangeable lenses
DE87114363T DE3786736T2 (de) 1986-10-01 1987-10-01 Kamera mit Wechseloptik.
US07/266,328 US4841322A (en) 1986-10-01 1988-11-01 Camera having interchangeable lenses
US07/341,176 US4945376A (en) 1986-10-01 1989-04-21 Camera having interchangeable lenses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234141A JP2543681B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 撮影レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184719A JPS63184719A (ja) 1988-07-30
JP2543681B2 true JP2543681B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16966284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234141A Expired - Lifetime JP2543681B2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543681B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237440A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Asahi Optical Co Ltd カメラシステム、カメラボディ、撮影レンズ
AU649805B2 (en) * 1991-04-15 1994-06-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control apparatus of camera
JP3538333B2 (ja) * 1997-12-05 2004-06-14 ペンタックス株式会社 撮影レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
JP2019078933A (ja) 2017-10-26 2019-05-23 株式会社ニコン アクセサリ
JP7024322B2 (ja) 2017-10-26 2022-02-24 株式会社ニコン アクセサリ、カメラボディおよびカメラシステム
MY184418A (en) 2017-10-26 2021-04-01 Nikon Corp Accessory
EP3477381B1 (en) 2017-10-26 2021-12-22 Nikon Corporation Accessory attachable to a camera comprising signal terminals
JP6455622B1 (ja) 2018-07-18 2019-01-23 株式会社ニコン アクセサリ
JP6455624B1 (ja) 2018-08-16 2019-01-23 株式会社ニコン アクセサリ
JP6508402B1 (ja) 2018-08-21 2019-05-08 株式会社ニコン 交換レンズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199318U (ja) * 1981-06-12 1982-12-17
JPS5934520A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Ricoh Co Ltd カメラの情報伝達装置
JPS60241030A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Sigma:Kk 完全自動絞式交換レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63184719A (ja) 1988-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005186B1 (ko) 상호 교환 가능한 촬영 렌즈와, 그것과 함께 사용할 수 있는 카메라 보디를 갖는 카메라
US4924249A (en) Power supply device for camera
US6341902B1 (en) Photographic lens recognition system for a camera body
JP2543681B2 (ja) 撮影レンズ
JP5643443B2 (ja) レンズ交換式カメラ、カメラ本体、レンズユニット及びビジー信号制御方法
CA1296558C (en) Rear converter for interchangeable lens camera
GB2199668A (en) Connector for a camera
US4862208A (en) Information transmitting device for camera
US6336754B1 (en) Setting communication system in accordance with type of lens attached to body
JPS5883824A (ja) 交換レンズ
JPH02163728A (ja) カメラシステム
JPS63172257A (ja) 光学付属機器の電気回路接続用コネクタ
JP2001285696A (ja) 固体撮像素子パッケージの保持機構
JP2545514B2 (ja) オートフォーカス用リアコンバータ
JPH0656468B2 (ja) カメラシステムにおける情報伝達方法及びカメラボディ
JPH0656467B2 (ja) リアコンバータ
JPH0213771B2 (ja)
US5802407A (en) Camera having common control circuit usable with different types of cameras
JPS6239390Y2 (ja)
JPH09275515A (ja) 撮像装置
US4421397A (en) Automatic focusing system with interchangeable lens
JPH0448376B2 (ja)
JPS63165834A (ja) 光学付属品
JP2023102324A (ja) 電子機器
JP3452168B2 (ja) カメラのダイアル装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term