JPH09275515A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH09275515A
JPH09275515A JP8108421A JP10842196A JPH09275515A JP H09275515 A JPH09275515 A JP H09275515A JP 8108421 A JP8108421 A JP 8108421A JP 10842196 A JP10842196 A JP 10842196A JP H09275515 A JPH09275515 A JP H09275515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
terminal
image pickup
connector
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8108421A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Mori
隆一 森
Kenji Isono
健司 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8108421A priority Critical patent/JPH09275515A/ja
Publication of JPH09275515A publication Critical patent/JPH09275515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部のノイズや静電気の影響によりカメラ本
体が誤作動したり、または破壊するといった事態を未然
に防止する。 【解決手段】 カメラと外部の電子機器とを結線するコ
ネクタ(3)と、カメラの電気的制御を行う電気回路部
(MCU)と、コネクタと電気回路部とを電気的に接続
する接続ラインと、接続ラインに設けられたノイズ防止
素子(FIL1〜FIL7)とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に発売されて
いるパーソナルコンピュータ(以下パソコンと称す。)
等の電子機器により、撮像装置本体と通信を行ってデー
タの送受信が可能であるカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、撮像装置本体(例えばカメ
ラ)とパソコンなどのキーボードを備えた電子機器を接
続させ、電気的通信を行うことによって、データの授受
を行い、そのデータに基づいて各種の制御を行う手法が
知られており、本出願人からも特開平5−119381
号等が出願されている。この種の手法を用いたカメラに
おいては、カメラ本体上に設けられた電子機器との通信
のための信号線端子を含むコネクタと、電子機器上に設
けられた通信コネクタとを接続ケーブルを介して接続さ
せ、カメラ本体と電子機器間にて公知の非同期式シリア
ル通信や同期式シリアル通信を行って各種のデータをそ
れぞれの側にて送受信可能な構成を取っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く手法を用い
たカメラとして、コネクタをカメラ外周部に配置させ、
コネクタに接続させる接続ケーブルを着脱可能としたも
のが多く知られている。この種のカメラにおいては、通
常の撮影時など電子機器とのデータ送受が必要とされな
い場合においては、接続ケーブルをコネクタから取り外
してカメラ本体のみで使用するが、通信ケーブルを取り
外した際には、コネクタに含まれる各信号線端子が外部
に露出した格好となり、カメラ外部の環境下に存在する
ノイズや静電気などが、信号線端子を介してカメラ内部
に侵入する可能性がある。なお、ノイズあるいは静電気
などがカメラ本体内部へ侵入することは、接続ケーブル
を装着した場合においても発生する。
【0004】カメラ本体内においては、コネクタの信号
線端子部とカメラ本体内部に設けられたマイコンとが、
間に同じくカメラ本体内部に設けられたインターフェー
ス回路ICを介して接続されている。よって、コネクタ
の信号線端子部を通してカメラ外部のノイズや静電気が
侵入した場合に、マイコンはノイズや静電気を正規の信
号が入力されたとして誤って判断し、正規の信号に対応
したシーケンスの作動を実行することになり、言い換え
るならばカメラ本体を誤作動させることとなる。
【0005】さらにノイズや静電気がインターフェース
ICの許容量を超えた場合においては、インタフェース
ICが破壊される可能性もある。また、これ以外にもカ
メラ本体内に入り込んだノイズや静電気は、静電結合と
称される現象にて、近傍に配線された信号線に影響を与
えて、マイコンが前記影響を信号が入力されたと誤って
判断して、カメラの誤作動を引き起こす場合もある。
【0006】一方、コネクタは前述の如くカメラ本体の
外周部に配置されているが、コネクタを配置する位置に
よって、操作性およびスペース上問題となる可能性があ
る。例えば撮影者が撮影動作を行う際に、カメラ本体を
保持する位置にコネクタを配置した場合は、操作性が悪
くなることも考えられる。さらにカメラの他の内部機構
とのスペース上の制約から、コネクタがカメラ本体から
突出して配置され、カメラ本体を支持する手に当たっ
て、操作性が悪化したりまたはカメラが大型化するとい
った事態も充分発生しうる。
【0007】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、外部のノイズや静電気の影響によりカメラ本体
が誤作動したり、または破壊するといった事態を未然に
防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の撮像装置は、撮像装置と外部の電子機器と
を結線するコネクタ(3)と、撮像装置の電気的制御を
行う電気回路部(MCU)と、コネクタと電気回路部と
を電気的に接続する接続ラインと、接続ラインに設けら
れたノイズ防止素子(FIL1〜FIL7)とを具備す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0010】図1は、本発明による撮像装置の一実施例
を示すブロック結線図である。
【0011】図1において、カメラ101内部には、撮
影に伴う各種動作や演算を行うためのマイコンMCUが
搭載されている。駆動回路DRは、マイコンMCUから
の信号をうけ、カメラ101の外周部やファインダー内
部に設けられた液晶装置等の表示装置DISPを駆動さ
せて撮影者に各種撮影情報を伝えたり、カメラの絞りA
PやシャッタSTの作動を制御したり、フィルムの給送
やシャッタSTのチャージなど行うシーケンスモータS
MTを駆動するなどの役割を果たしている。また駆動回
路DRは、マイコンMCUにより算出された被写体のピ
ント位置に撮影レンズが移動するよう、AFモータAF
MTを駆動させ、制御する役割も果たしている。
【0012】記憶メモリMEMは、カメラ101内部に
設けられ、マイコンMCUとデータの授受が可能な状態
にて接続されている。記憶メモリMEMには、撮影の際
に使用者が設定したり、または被写体の輝度に基づいて
マイコンMCUにより算出された絞りAPの絞り値AP
0や、シャッタSTの秒時ST0や、ピント位置の情報
などを、記憶させたりまたは消去することが可能な構成
を取っている。
【0013】DC−DCコンバータDCの入力は、電源
BATに接続されている。公知のようにDC−DCコン
バータDCは、制御端子CTRLに入力される信号が所
定の論理(たとえばLowレベル)の間、発振を行い、
安定した電圧を出力端子OUTから出力するものであ
る。DC−DCコンバータDCの出力は、マイコンMC
Uおよび記憶メモリMEM等の電源端子に接続されてい
る。DC−DCコンバータDCの出力は、後述のように
接点端子T6にも接続されている。
【0014】三端子レギュレータTREGの入力は、入
力端子TREG−INを介して電源BATに接続されて
いる。公知のように三端子レギュレータTREGは、所
定以上の電圧が入力端子TREG−INに入力されてい
る場合には、安定した電圧を出力端子REG−OUTか
ら出力するものである。三端子レギュレータTREGの
出力は、インターフェース回路I/Fの電源端子に接続
されている。
【0015】レギュレータREGの入力は、入力端子R
EG−INを介して電源BATに接続されている。公知
のようにレギュレータREGは、所定以上の電圧が入力
端子REG−INに入力されている場合、安定した電圧
を出力端子REG−OUTから出力するものである。レ
ギュレータREGの出力は、後述のように接点端子T7
に接続されている。
【0016】インターフェース回路I/Fは、カメラ1
01の各種状態を検出するために、カメラ101内部の
各所に配置されたスイッチ類や、接点T1〜T4を通し
てカメラ外部の電子機器類102と通信や制御信号の伝
達を行うための回路を備えている。図1においては、ス
イッチ類の一例として、インターフェース回路I/Fに
半押しスイッチH−SW、およびレリーズスイッチR−
SWが接続された状態を示している。
【0017】半押しスイッチH−SWが撮影者によりO
N状態(導通状態)とされると、インターフェース回路
I/Fは、DC−DCコンバータDCに制御信号を出力
し、前述の如くDC−DCコンバータDCを起動させ
る。従ってDC−DCコンバータDCから安定した電圧
が出力されて、マイコンMCUに電源が供給されること
になり、マイコンMCUは起動する。インターフェース
回路I/Fは半押しスイッチH−SWがON状態である
ことをマイコンMCUにも伝達する。マイコンMCUは
駆動回路DRを制御し、表示装置DISPによる表示
や、AFモータAFMTを駆動させ、撮影レンズの移動
といったことを行う。
【0018】次にレリーズスイッチR−SWが押される
と、インターフェース回路I/Fは、レリーズスイッチ
R−SWがON状態(導通状態)であることをマイコン
MCUに伝達する。マイコンMCUは駆動回路DRを制
御し、絞りAPやシャッタSTを作動させて露光を行
う。露光終了後は、マイコンMCUは駆動回路DRを制
御し、シーケンスモータSMTを駆動させ、シャッタS
Tおよび各種機構のチャージを行い、次の露光に備え
る。
【0019】接点端子T1〜T8は、カメラ外部に接続
された電子機器102に電源を供給したり、通信を行っ
てデータの授受を行ったり、制御信号の伝達を行うため
のものである。接点端子T1および接点端子T2は、通
信のための接点端子である。すなわち、接続ケーブル1
03を介して、カメラ本体外部の電子機器102と、公
知の非同期式シリアル通信や同期式シリアル通信を行う
ためのものである。
【0020】接点端子T3からの信号は、半押しスイッ
チH−SWと同じ機能を持つ信号である。すなわち接点
端子T3からの信号がLowレベルである時は半押しス
イッチH−SWがON(導通状態)であるときの、また
Hiレベルである時は半押しスイッチH−SWがOFF
(非導通状態)である時の制御がカメラ101にて行わ
れることになる。従って接続ケーブル103を介して、
カメラ101と電子機器102との間で、半押しの信号
をそれぞれの側にて受送信することができる。具体的に
は、接続ケーブル103を介して、電子機器102から
カメラ101に半押しをかけたり、逆にカメラ101が
半押し状態であることを電子機器102に伝達すること
ができる。
【0021】接点端子T4からの信号は、レリーズスイ
ッチR−SWと同じ機能を持つ信号である。すなわち接
点端子T4からの信号がLowレベルである時はレリー
ズスイッチR−SWがON(導通状態)であるときの、
またHiレベルである時はレリーズスイッチR−SWが
OFF(非導通状態)である時の制御がカメラ101に
て行われることになる。従って接続ケーブル103を介
して、カメラ101と電子機器102との間で、レリー
ズの信号をそれぞれの側にて受送信することができる。
具体的には、接続ケーブル103を介して、電子機器1
02からカメラ101にレリーズをかけたり、逆にカメ
ラ101のレリーズスイッチR−SWがONであること
を電子機器102に伝達することができる。
【0022】接点端子T5は、信号用グランドラインに
接続される端子である。ノイズ防止のためのフィルター
FIL5を通して、マイコンMCUのGND端子等の信
号系のGNDと接続される。
【0023】接点端子T6は、第1の電源ラインに接続
される端子であり、ノイズ防止のためのフィルターFI
L6を通して前述の如くDC−DCコンバータDCの出
力端子DC−OUTに接続されている。従ってDC−D
CコンバータDCが起動中には、電子機器102には、
DC−DCコンバータDCからの第1の電源が供給可能
な構成となっている。
【0024】接点端子T7は、第2の電源ラインに接続
される端子であり、ノイズ防止のためのフィルターFI
L7を通してレギュレータREGの出力端子REG−O
UTに接続されている。 従って接続ケーブル103を
介して、電子機器102にはレギュレータREGからの
第2の電源が供給可能な構成となっている。
【0025】接点端子T8は筐体グランドに接続される
端子である。接続ケーブル103が多芯のシールド線に
て構成されている場合、接続ケーブル103のシールド
を目的として配置されている不図示の網線と接点端子T
8が結線されていることが、ノイズ対策上より好まし
い。
【0026】接点端子T1〜T4は、ノイズ防止のため
のフィルターFIL1〜FIL4を通してインターフェ
ース回路I/Fに接続されている。フィルターFIL1
〜FIL7のグランド端子はそれぞれ、筐体グランドa
に接続される。
【0027】図2は、本発明をカメラに適用した場合の
斜視図を示している。カメラ101の底部2は、カメラ
101に対して着脱可能な構成を取っている。図2は底
部2を外した状態を示している。なお、底部2を含むカ
メラ101の外周の表面部は、ノイズや静電気による誤
作動および内部回路の破壊を防止するため、導電性の材
料が使われている。金属が好ましいが、導電性のメッキ
を施したプラスチック等でもよい。また外周の表面部全
てを導電性の材料にて形成しても構わないし、誤作動お
よび内部回路の破壊が発生する可能性のない箇所は、特
に導電性の材料を用いなくても構わない。
【0028】底部2の背面側の、特にグリップ6寄りの
箇所に、コネクター3が配置されている。コネクタ3
は、複数の接点端子T1〜T8を有していて、接続ケー
ブル103(図3に記載)と機械的および電気的接続可
能な構成となっている。さらに接点端子T1〜T8と、
フレキシブルプリント基板4上に設けられた、対応する
不図示の信号ラインS1〜S8とが電気的に接続されて
おり、さらにフレキシブルプリント基板4上と硬質プリ
ント基板10が接続されることにより、信号ラインは硬
質プリント基板10上に設けられた信号ラインと接続さ
れることになる。
【0029】フレキシブルプリント基板4上には、フィ
ルターFIL1〜FIL7が実装されていて、筐体グラ
ンドに接続される接点端子8に接続された信号ラインS
8を除く信号ラインS1〜S7は、途中でフィルターF
IL1〜FIL7を通り、前述の硬質プリント基板10
に接続されている。フィルターFIL1〜FIL7のG
ND端子および信号ラインS8は、ビス7の締結によっ
て、フレキシブルプリント基板4から底部2に接続され
る。ここで底部2は、前述の如く導電性の材料にて形成
されており、筐体グランドaを構成している。
【0030】一方、カメラ101には硬質プリント基板
10が配置されている。硬質プリント基板10上には撮
影動作を制御するマイコンMCU、インターフェース回
路I/F、記憶メモリMEM等のIC類、および抵抗、
コンデンサ、トランジスタなどの電気部品が実装配設さ
れている。
【0031】図3は、図2におけるコネクター3の水平
方向の断面を示した図である。コネクター3には、接点
ピン12aおよび12bがインサート成形等の手法によ
り配置されている。接点ピン12aおよび12bの一端
はフレキシブルプリント基板4に接続されており、反対
の一端は接続ケーブル103上に配置され、接点ピン1
2aおよび12bに対応する接点13aおよび13bに
挿入可能とすべく、外部に突出した構成をなしている。
なお接点ピン12aおよび12bが、図1に示す接点端
子T1〜T8の内のいずれか2本に該当する。
【0032】図4は、カメラ本体101と電子機器10
2を接続ケーブル103にて接続させたところを示した
斜視図である。なお、フィルタFIL1〜FIL7とし
て本実施例(図1)では三端子コンデンサの回路記号を
示したが、これ以外のものを用いても同様の効果が得ら
れる。例えば、2端子のコンデンサ、ツェナーダイオー
ドやバリスタ、もしくはサージアブソーバー、RC、L
C等のフィルタ素子等を用いても良い。静電気やノイズ
の立ち上がりの急峻さや周波数によって使い分ければ、
いずれを用いても一向に差し支えない。
【0033】また、本実施例ではフィルタを接点端子T
1〜T7の7つに入れたが、カメラ101が使用される
環境下のノイズおよび静電気が充分弱く、カメラ101
の誤作動や内部電気回路の破壊が起こる恐れが低い場合
には、接点端子T5(信号用グランドライン)、接点端
子T6(第1の電源ライン)、接点端子T7(第2の電
源ライン)に使用したフィルターFIL5〜FIL7を
全てあるいは選択的に除いても構わない。
【0034】図1においては、筐体グランドaと筐体グ
ランドbは同一の筐体の、異なる箇所にて接続されたグ
ランドとして記載しているが、筐体が電気的抵抗を有
し、筐体グランドaと筐体グランドbとの間にて電位差
が生ずる恐れがある場合には、筐体グランドa(フレキ
シブルプリント基板4およびビス7により形成される)
と筐体グランドb(電源BATのところ)をリード線な
どで結線し、同電位となるようにすればよい。この方法
を用いても、本発明の効果は何ら損なわれることはな
い。
【0035】以上で説明した実施例によれば、接続ケー
ブル103を装着させるカメラ101のコネクタ3を、
カメラ101の背面側であって、かつグリップ側の下部
に配置しているので、カメラが大型化することなく、さ
らに撮影者がカメラを使用する際にも手が当たったりた
りして操作性が損なわれるといった事態を未然に防ぐこ
とが可能となる。
【0036】またコネクター3とカメラ本体の硬質プリ
ント基板10との間、すなわちフレキシブルプリント基
板4上に、ノイズを防止するためのフィルターFIL1
〜FIL7を配置し、フィルターFIL1〜FIL7の
グランドを近傍で筐体に接続してあるため、ノイズは入
り口でカットされカメラ本体の内部、例えば硬質プリン
ト基板10(インターフェース回路I/FやマイコンM
CU等が載っている)まで入り込むことはない。よっ
て、接続ケーブル103やコネクター3の接点ピン12
aおよび12bに静電気やノイズが印加されても、カメ
ラは誤動作しない。よって、静電気やノイズに対して強
いカメラを実現することができる。
【0037】また、カメラ101の内部で、例えばマイ
コンMCUの不図示の発信回路等で、ノイズが発生した
としても、フィルターFIL1〜FIL7によってカッ
トされ、コネクタ3や接続ケーブル103を通して外部
に放射されることを防止する効果も見込まれる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の撮像装置によれ
ば、撮像装置と外部の電子機器とを結線するコネクタ
(3)と、撮像装置の電気的制御を行う電気回路部(M
CU)とを電気的に接続する接続ラインにノイズ防止素
子(FIL1〜FIL7)を設けたので、外部のノイズ
や静電気の影響によりカメラ本体が誤作動したり、また
は破壊するといった事態を未然に防止することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による撮像装置の一実施例を示すブロッ
ク結線図である。
【図2】本発明による撮像装置の一実施例を示す斜視図
である。
【図3】本発明による撮像装置の一実施例を示す断面図
である。
【図4】本発明による撮像装置の一実施例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
101 カメラ 102 電子機器類 103 接続ケーブル MCU マイコン I/F インターフェース回路 T1〜T8 接点 FIL1〜FIL7 フィルター

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像装置と撮像装置の外部の電子機器とを
    接続するコネクタ(3)と、 撮像装置の電気的制御を行う電気回路部(MCU)と、 前記コネクタと前記電気回路部とを電気的に接続する接
    続ラインと、 前記接続ラインに設けられたノイズ防止素子(FIL1
    〜FIL7)とを具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】前記接続ラインには、 電源に関する接続ラインと、グランドに関する接続ライ
    ンと、通信に関する接続ラインとを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】前記ノイズ防止素子は、 少なくとも前記通信に関する接続ラインに設けられてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】前記グランドに関する接続ラインは、前記
    コネクタの近傍にて筐体グランドと接続されていること
    を特徴とする請求項2または請求項3に記載の撮像装
    置。
  5. 【請求項5】前記コネクタは、カメラの背面においてグ
    リップ寄りに設けられていることを特徴とする請求項1
    乃至請求項4に記載の撮像装置。
JP8108421A 1996-04-04 1996-04-04 撮像装置 Pending JPH09275515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108421A JPH09275515A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108421A JPH09275515A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275515A true JPH09275515A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14484346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8108421A Pending JPH09275515A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049403A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Nec Corporation 携帯電子機器
JP2009135664A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Kyocera Corp 携帯端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049403A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Nec Corporation 携帯電子機器
JPWO2007049403A1 (ja) * 2005-10-27 2009-04-30 日本電気株式会社 携帯電子機器
JP4737196B2 (ja) * 2005-10-27 2011-07-27 日本電気株式会社 携帯電子機器
JP2009135664A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Kyocera Corp 携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0982937B1 (en) Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses
US6341902B1 (en) Photographic lens recognition system for a camera body
WO2013099588A1 (ja) レンズ交換式カメラ、カメラ本体、レンズユニット及びビジー信号制御方法
JP2009212009A (ja) 電子機器
JPS6239391Y2 (ja)
JP4114195B2 (ja) コネクタジャックの取付構造、電子カメラ及びコネクタジャックの取付方法
CN108351580A (zh) 电子装置
GB2334340A (en) Communication between a camera body and interchangeable lenses using reset and identifying pins
JP2543681B2 (ja) 撮影レンズ
JPH09275515A (ja) 撮像装置
CN211880492U (zh) 电子设备
US11778312B2 (en) Image capture system having wireless communication function, image capture apparatus, and external connection apparatus
CN211908955U (zh) 电子设备
US5592255A (en) Compact camera having components including inhibiting circuit mounted on one mounting board
JPS6239390Y2 (ja)
JP2016164920A (ja) 電子機器及びフレキシブル配線基板
KR101411320B1 (ko) 촬상 장치
JP2017199988A (ja) シールドケースの固定方法
GB2559517A (en) Electronic device
JPH1010602A (ja) 電子機器
JP3627832B2 (ja) テレビレンズ
CN117996684A (zh) 一种电路的保护方法及相关装置
JP2024061210A (ja) 電子機器、接続検知方法、およびプログラム
JPH10274803A (ja) 遠隔操作可能なカメラシステムおよびこれに用いる通信用インタフェィス回路装置
JP2743411B2 (ja) ビデオカメラ装置