JPS63165834A - 光学付属品 - Google Patents
光学付属品Info
- Publication number
- JPS63165834A JPS63165834A JP31268186A JP31268186A JPS63165834A JP S63165834 A JPS63165834 A JP S63165834A JP 31268186 A JP31268186 A JP 31268186A JP 31268186 A JP31268186 A JP 31268186A JP S63165834 A JPS63165834 A JP S63165834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- contact pin
- lens
- camera
- mount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、レンズ交換式カメラ等の光学機器において、
光学機器本体と交換レンズ等の付属機器のそれぞれの電
気回路を接続する電気回路接続用コネクタに関するもの
である。
光学機器本体と交換レンズ等の付属機器のそれぞれの電
気回路を接続する電気回路接続用コネクタに関するもの
である。
交換レンズとカメラボディとのそれぞれのマウント相互
間を、時計方向又は反時計方向に回動して結合又は離脱
する回動着脱式バヨネットマウン池 トを使用する交換レンズ式カメラにおいて4、最近、交
換レンズ側及びカメラボディ側それぞれに電気回路を有
し、自動露出制御のための情報、自動焦点調節のための
情報など、種々の情報の授受を互いに行うようになり、
その信号授受のためにマウント近傍に多数のコネクタを
ピン構成を設けたちのが公知になっている。
間を、時計方向又は反時計方向に回動して結合又は離脱
する回動着脱式バヨネットマウン池 トを使用する交換レンズ式カメラにおいて4、最近、交
換レンズ側及びカメラボディ側それぞれに電気回路を有
し、自動露出制御のための情報、自動焦点調節のための
情報など、種々の情報の授受を互いに行うようになり、
その信号授受のためにマウント近傍に多数のコネクタを
ピン構成を設けたちのが公知になっている。
すなわち、第7図乃至第11図に示すようにカメラへの
カメラボディ4の前面にカメラ側バヨネットマウント1
、レンズ側マウント装着時の固定用ロックピン及びカメ
ラ側コネクタを形成する接点座3を固設し、該接点座3
には複数個(図示例では7個)の接点ピン3a+〜3a
tからなる接点ピン3aがそれぞれ接点ばね3b、〜3
b、から成る接点ばね3bにより接点座3の前面に同高
に突出するよう付勢され、該接点ピン3a+〜3atは
フレキシブルプリント板5によりカメラボディ側電気装
置6に接続されている。一方、交換レンズBは撮影レン
ズ群7を保持し、その後端面にレンズ側バヨネットマウ
ント8、カメラ側の該ロックピン2と係合する長穴状の
ロック溝9及びレンズ側コネクタを構成する接点座10
を固設し、該接点座10には複数個(図示例は7個)の
接点ピン10a1〜10a7から成る接点ピン10aが
その後☆j゛:部を同一平面になるように固定され、該
接点ピン10a、〜10a、はフレキシブルプリント板
11を介してレンズ側電気装置12に接続されている。
カメラボディ4の前面にカメラ側バヨネットマウント1
、レンズ側マウント装着時の固定用ロックピン及びカメ
ラ側コネクタを形成する接点座3を固設し、該接点座3
には複数個(図示例では7個)の接点ピン3a+〜3a
tからなる接点ピン3aがそれぞれ接点ばね3b、〜3
b、から成る接点ばね3bにより接点座3の前面に同高
に突出するよう付勢され、該接点ピン3a+〜3atは
フレキシブルプリント板5によりカメラボディ側電気装
置6に接続されている。一方、交換レンズBは撮影レン
ズ群7を保持し、その後端面にレンズ側バヨネットマウ
ント8、カメラ側の該ロックピン2と係合する長穴状の
ロック溝9及びレンズ側コネクタを構成する接点座10
を固設し、該接点座10には複数個(図示例は7個)の
接点ピン10a1〜10a7から成る接点ピン10aが
その後☆j゛:部を同一平面になるように固定され、該
接点ピン10a、〜10a、はフレキシブルプリント板
11を介してレンズ側電気装置12に接続されている。
カメラ側バヨネットマウント1の内周側には3個の爪1
a+〜lasが、これに対しレンズ側バヨネットマウン
ト8には前記型1a+〜la3とそれぞれ係合し合う3
個の爪8al〜8 a sがそれぞれ分配形成されてい
る。そしてマウント装着完了状態においてカメラ側のロ
ックピン2がロック溝9に係合することにより装着状態
を保持するようになっている。
a+〜lasが、これに対しレンズ側バヨネットマウン
ト8には前記型1a+〜la3とそれぞれ係合し合う3
個の爪8al〜8 a sがそれぞれ分配形成されてい
る。そしてマウント装着完了状態においてカメラ側のロ
ックピン2がロック溝9に係合することにより装着状態
を保持するようになっている。
そして、カメラAに交換レンズBをそれぞれのバヨネッ
トマウントで装着した状態では第7図に示すように双方
のマウント面が互いに重なり合って装着され、レンズ側
接点ピン10aにカメラボディ側接点ピン3aが接点ば
ね3bにより適度な接触圧をもって接触し、各接点ピン
3a+〜3a7と各接点ピン10a1〜10a7がそれ
ぞれ電気的に接続され、カメラボディ側電気装置6とレ
ンズ側電気装置12は互いに電気信号の授受を行うよう
になる。
トマウントで装着した状態では第7図に示すように双方
のマウント面が互いに重なり合って装着され、レンズ側
接点ピン10aにカメラボディ側接点ピン3aが接点ば
ね3bにより適度な接触圧をもって接触し、各接点ピン
3a+〜3a7と各接点ピン10a1〜10a7がそれ
ぞれ電気的に接続され、カメラボディ側電気装置6とレ
ンズ側電気装置12は互いに電気信号の授受を行うよう
になる。
この交換レンズBの装着による両接点ピンの接続動作に
ついては第10図に示すようにレンズ側接点座lOが交
換レンズBの回動装着動作に従って矢印C方向に移動す
ると、カメラボディ側接点座3の接点ピン3a、〜3a
+は順次レンズ側接点座10の端部斜面10bに押され
接点ばね3b、〜3b、を圧縮した状態でレンズ側接点
座10の表面とレンズ側接点ピン10a、〜10a7と
に交互に加圧摺動されて装着完了時点で第11図に示す
ように接点ピン3 a +と10a+ 、3a2と10
a2.−3atと10a7とが同一平面上でそれぞれ接
触するようになっている。
ついては第10図に示すようにレンズ側接点座lOが交
換レンズBの回動装着動作に従って矢印C方向に移動す
ると、カメラボディ側接点座3の接点ピン3a、〜3a
+は順次レンズ側接点座10の端部斜面10bに押され
接点ばね3b、〜3b、を圧縮した状態でレンズ側接点
座10の表面とレンズ側接点ピン10a、〜10a7と
に交互に加圧摺動されて装着完了時点で第11図に示す
ように接点ピン3 a +と10a+ 、3a2と10
a2.−3atと10a7とが同一平面上でそれぞれ接
触するようになっている。
ところが第10図及び第11図に示すような従来の接続
用コネクタでは、交換レンズBをカメラAに回動装着す
る毎に、レンズ側接点ピン10a1がまずカメラ側接点
ピン3ayと摺接し、その後カメラ側接点ピン3aa〜
3a+ と摺接して回動装着が終了する。
用コネクタでは、交換レンズBをカメラAに回動装着す
る毎に、レンズ側接点ピン10a1がまずカメラ側接点
ピン3ayと摺接し、その後カメラ側接点ピン3aa〜
3a+ と摺接して回動装着が終了する。
以下、回動装着に際してレンズ側接点ピン10a2はカ
メラ側接点ピン3at〜3a2と摺接し、レンズ側接点
ピン10asはカメラ側接点ピン3ay〜3a3と摺接
し、−−一−−−レンズ側接点ピン10a6はカメラ側
接点ピン3 a 7・3aaと摺接し、そしてレンズ側
接点ピン10a7はカメラ側接点ピン3ayとのみ摺接
する。
メラ側接点ピン3at〜3a2と摺接し、レンズ側接点
ピン10asはカメラ側接点ピン3ay〜3a3と摺接
し、−−一−−−レンズ側接点ピン10a6はカメラ側
接点ピン3 a 7・3aaと摺接し、そしてレンズ側
接点ピン10a7はカメラ側接点ピン3ayとのみ摺接
する。
上記レンズ側接点ピン10a1〜10a7は固定である
と、レンズ側接点座10のコネクト面と同一高さもしく
は−んだ状態に配設さること等の理由により、ゴミ、チ
リ等の異物が付着する度合が高い。そして、上述の従来
の接続用コネクタにおいては、レンズ側接点ピン10a
1〜10a7に付着した異物は、上記装着回動に際して
カメラ側接点ピン3 a y〜3a+がピン上(面上)
を摺動することによりクリーニングされる。ここで、レ
ンズ側接点ピン10a1〜10a6はカメラ側接点ピン
3a、〜3a+が、少なくとも1回は端部から端部(第
10図、第11図にて左右端部)まで摺動することによ
りクリーニングされるが、レンズ側接点ピン10a7だ
けは回動装着完了段階においてカメラ側接点ピン3ay
が一方の端部(第10図、第11図にて右側端部)から
略中央部までしか摺動しない為、確実なりリーニングが
行われな(異物の除去ができない場合が生じてしまう。
と、レンズ側接点座10のコネクト面と同一高さもしく
は−んだ状態に配設さること等の理由により、ゴミ、チ
リ等の異物が付着する度合が高い。そして、上述の従来
の接続用コネクタにおいては、レンズ側接点ピン10a
1〜10a7に付着した異物は、上記装着回動に際して
カメラ側接点ピン3 a y〜3a+がピン上(面上)
を摺動することによりクリーニングされる。ここで、レ
ンズ側接点ピン10a1〜10a6はカメラ側接点ピン
3a、〜3a+が、少なくとも1回は端部から端部(第
10図、第11図にて左右端部)まで摺動することによ
りクリーニングされるが、レンズ側接点ピン10a7だ
けは回動装着完了段階においてカメラ側接点ピン3ay
が一方の端部(第10図、第11図にて右側端部)から
略中央部までしか摺動しない為、確実なりリーニングが
行われな(異物の除去ができない場合が生じてしまう。
又、交換レンズ−BをカメラAに回動装着する毎に、上
記レンズ側接点ピン10a、〜10a6に付着していた
異物は上記カメラ側接点ピン3at〜3azにより、上
記レンズ側接点ピン10ayの方向に運ばれて、該レン
ズ側接点ピン10a7に蓄債してしまい、増々該レンズ
側接点ピン10a、には異物の付着する度合いが多(な
り、この異物の介在により接触不良等が生じ、カメラ及
びレンズの正常な動作が保証できないという問題があっ
た。
記レンズ側接点ピン10a、〜10a6に付着していた
異物は上記カメラ側接点ピン3at〜3azにより、上
記レンズ側接点ピン10ayの方向に運ばれて、該レン
ズ側接点ピン10a7に蓄債してしまい、増々該レンズ
側接点ピン10a、には異物の付着する度合いが多(な
り、この異物の介在により接触不良等が生じ、カメラ及
びレンズの正常な動作が保証できないという問題があっ
た。
本発明は上記従来の問題を解決する為になされたもので
あって、回動装着により両者の各接点ピンの接触導通を
果たす光学機器本体と付属機器との該接点ピンの接触の
信頼性と向上させて誤動作等を防止できる電気回路接続
用コネクタを提供することを目的とする。
あって、回動装着により両者の各接点ピンの接触導通を
果たす光学機器本体と付属機器との該接点ピンの接触の
信頼性と向上させて誤動作等を防止できる電気回路接続
用コネクタを提供することを目的とする。
以下本発明の第1実施例を第1図乃至第3図に従って説
明するが、前記従来例と同様の構成要素については同一
の符号を付けその説明は省略する。
明するが、前記従来例と同様の構成要素については同一
の符号を付けその説明は省略する。
第1図において、21はカメラAに搭載された電子回路
、22は同じくカメラボディ内に収容されている電池等
の電源、23は該電源22から給電されるとともに該電
子回路21及び後記のレンズ側の電子回路に対する電源
となっている定電圧出力回路、24はレンズ側の搭載さ
れたモータ(後記)への給電をオンオフするアナログス
イッチ、1はカメラボディに設けられたカメラ側バヨネ
ットマウント、26は電子回路21の入力信号線路の設
けらるとともにカメラ側バヨネットマウント1の近傍に
配置されたレンズ装着検出スイッチ、27はレンズ装着
検出スイッチ26を作動させるレンズ装脱着応動部材で
ある。レンズ装脱着応動部材27はカメラ側バヨネット
マウント1の裏側に枢着された揺動部材であって、その
枢着点の両側に二つの腕部を有し、一方の腕部はレンズ
のカメラ取付用マウントの一部に係合して駆動され、他
方の腕部はレンズ装着検出スイッチ26の一方のスイッ
チ片を押圧するようになっている。
、22は同じくカメラボディ内に収容されている電池等
の電源、23は該電源22から給電されるとともに該電
子回路21及び後記のレンズ側の電子回路に対する電源
となっている定電圧出力回路、24はレンズ側の搭載さ
れたモータ(後記)への給電をオンオフするアナログス
イッチ、1はカメラボディに設けられたカメラ側バヨネ
ットマウント、26は電子回路21の入力信号線路の設
けらるとともにカメラ側バヨネットマウント1の近傍に
配置されたレンズ装着検出スイッチ、27はレンズ装着
検出スイッチ26を作動させるレンズ装脱着応動部材で
ある。レンズ装脱着応動部材27はカメラ側バヨネット
マウント1の裏側に枢着された揺動部材であって、その
枢着点の両側に二つの腕部を有し、一方の腕部はレンズ
のカメラ取付用マウントの一部に係合して駆動され、他
方の腕部はレンズ装着検出スイッチ26の一方のスイッ
チ片を押圧するようになっている。
レンズ装着検出スイッチ26は、レンズ非装着状態おい
て互いに離れている二つのスイッチ片を有しており、レ
ンズ装着状態では該二つのスイッチ片が互いに接触して
電子回路21の入力端子と定電圧出力回路23の出力端
子とを接続するようになっている。
て互いに離れている二つのスイッチ片を有しており、レ
ンズ装着状態では該二つのスイッチ片が互いに接触して
電子回路21の入力端子と定電圧出力回路23の出力端
子とを接続するようになっている。
前述のようにカメラ側バヨネットマウント1の下部内周
域には配線接続用の接点座3が設けられており、該接点
座3にはレンズ側に設けられた接点ピン10a+〜10
a7の各々に当接する多数の接点ピン3a+〜3ayが
設けられている。ここで、各接点ピン3 a +〜3a
tはカメラボディに取付けられたプリント配線板上の配
線し1〜L7の各別に接続されている。さらに配線し7
に並列に接続され配線L′7はカメラ側バヨネットマウ
ント1に、後述の配線L 14に並列に接続された配線
L′14はレンズ側バヨネットマウント8にそれぞれ接
続されている。
域には配線接続用の接点座3が設けられており、該接点
座3にはレンズ側に設けられた接点ピン10a+〜10
a7の各々に当接する多数の接点ピン3a+〜3ayが
設けられている。ここで、各接点ピン3 a +〜3a
tはカメラボディに取付けられたプリント配線板上の配
線し1〜L7の各別に接続されている。さらに配線し7
に並列に接続され配線L′7はカメラ側バヨネットマウ
ント1に、後述の配線L 14に並列に接続された配線
L′14はレンズ側バヨネットマウント8にそれぞれ接
続されている。
接点ピン3a、に接続されている配線り、はカメラボデ
ィ内の電源22からレンズ内のモータ(後述)に給電す
るためのモータ電源ラインとなっており、これには前記
のようにアナログスイッチ24が設けられている。
ィ内の電源22からレンズ内のモータ(後述)に給電す
るためのモータ電源ラインとなっており、これには前記
のようにアナログスイッチ24が設けられている。
接点ピン3a3に接続された配線し、はレンズ装着検出
スイッチ26と電子回路21の入力端子に接続されたレ
ンズIC電源ラインである。また、接点ピン3azに接
続された配線し2は電力接地線(パワーグランドライン
)となっており、該配線L2は電源22の負極に接続さ
れている。
スイッチ26と電子回路21の入力端子に接続されたレ
ンズIC電源ラインである。また、接点ピン3azに接
続された配線し2は電力接地線(パワーグランドライン
)となっており、該配線L2は電源22の負極に接続さ
れている。
接点ピン3ayに接続されている配線し7は後記のレン
ズ側電子回路の接地線に接続されるようになっており、
該配線り、はカメラボディ側の電子回路21の接地端子
とともに電源22の負極に接続されている。
ズ側電子回路の接地線に接続されるようになっており、
該配線り、はカメラボディ側の電子回路21の接地端子
とともに電源22の負極に接続されている。
接点ピン3 a h〜3a6に接続されている配線L4
〜L6はカメラボディ側の電子回路21とレンズ側の電
子回路との間で信号を授受するための信号ラインとなっ
ており、各配線し4〜L6は電子回路21の信号端子に
接続されている。
〜L6はカメラボディ側の電子回路21とレンズ側の電
子回路との間で信号を授受するための信号ラインとなっ
ており、各配線し4〜L6は電子回路21の信号端子に
接続されている。
前記の如き構成を有していたカメラボディに対して着脱
自在に構成されている本発明の交換レンズには、合焦駆
動用のモータ29と、該モータ29への給電方向を切換
える静止スイッチ装置と、該モータ29を制御するとと
もにカメラボディ側の電子回路21との間で各種の信号
の授受を行う電子回路30とが搭載されるとともに、カ
メラ側バヨネットマウント1に着脱自在に嵌合されるレ
ンズ側バヨネットマウント8と、該レンズ側バヨネット
マウント8の下部内周域に配置されてカメラボディ側の
接点座3に対向する接点座10とが設けられている。
自在に構成されている本発明の交換レンズには、合焦駆
動用のモータ29と、該モータ29への給電方向を切換
える静止スイッチ装置と、該モータ29を制御するとと
もにカメラボディ側の電子回路21との間で各種の信号
の授受を行う電子回路30とが搭載されるとともに、カ
メラ側バヨネットマウント1に着脱自在に嵌合されるレ
ンズ側バヨネットマウント8と、該レンズ側バヨネット
マウント8の下部内周域に配置されてカメラボディ側の
接点座3に対向する接点座10とが設けられている。
交換レンズ側に設けられた接点座10には図に示される
よにカメラボディ側の接点ピン3 a +〜3 a 7
に接触し得る7個の接点ピン10a1〜10a+ 〜1
0atには各別に配線Lll〜L+4が接続されている
。
よにカメラボディ側の接点ピン3 a +〜3 a 7
に接触し得る7個の接点ピン10a1〜10a+ 〜1
0atには各別に配線Lll〜L+4が接続されている
。
配線し8及びり、は後に説明する静止スイッチ装置を介
してモータ29に接続されており、他の配線し1゜〜L
14に比べて大電流を流すためのパワーラインとな
っていて後に説明するようにり。
してモータ29に接続されており、他の配線し1゜〜L
14に比べて大電流を流すためのパワーラインとな
っていて後に説明するようにり。
はモータ電源ライン、L、はモータ2.の一方の極を接
地するためのパワーグランドラインとなっている。
地するためのパワーグランドラインとなっている。
接点ピン10asに接続されている配線し、。はレンズ
側電子回路30に電流を供給するための電子回路用電源
ラインとなっており、電子回路30の電源端子に接続さ
れるとともに接点10゜及び3a3を介してカメラボデ
ィ側の配線し、に接続されるようになっている。
側電子回路30に電流を供給するための電子回路用電源
ラインとなっており、電子回路30の電源端子に接続さ
れるとともに接点10゜及び3a3を介してカメラボデ
ィ側の配線し、に接続されるようになっている。
配線L 14は電子回路30の接地端子に接続されると
ともに接点ピン10a、及び3ayを介してカメラボデ
ィ側の配線し7に接続されるようになっており、電子回
路30の交換レンズ側の接地線(/グナルグランドライ
ン)を構成している。
ともに接点ピン10a、及び3ayを介してカメラボデ
ィ側の配線し7に接続されるようになっており、電子回
路30の交換レンズ側の接地線(/グナルグランドライ
ン)を構成している。
配線L l l ””’ L l 3は電子回路30の
信号端子に接続されるとともに接点ピン10a4〜10
a6に各々別々に接続されており、また、レンズ側の接
点ピン] Oa a〜10 a I: とカメラボディ
側の接点ピン3a1〜3 a 6とを介してカメラボデ
ィ側の配線12.〜L6に各々別々に接続されるように
なっている。すなわち、配線L l l ” L l
3はレンズ側の(8号線となっている。
信号端子に接続されるとともに接点ピン10a4〜10
a6に各々別々に接続されており、また、レンズ側の接
点ピン] Oa a〜10 a I: とカメラボディ
側の接点ピン3a1〜3 a 6とを介してカメラボデ
ィ側の配線12.〜L6に各々別々に接続されるように
なっている。すなわち、配線L l l ” L l
3はレンズ側の(8号線となっている。
モータ29への給電方向を切換えるための静止スイッチ
装置は1個のNPN l−ランジスタと1個のPNPト
ランジスタとを対にした4個2組のトランジスタT、〜
T、から構成されており、一方の対はモータ29の一方
の極に接続され、他方の対はモータの他方の極に接続さ
れている。また、多対のPNP)ランジスタT1及びT
2のエミッタは交換レンズ側に設けられた配線り、に接
続されており、該配線し8は接点座10中の接点ピン1
0a1を介してカメラボディ側の配線L′8に接続され
るようになっている。(すなわち、配線L8は配線り、
とともに電源22からモータ29に対して電力を供給す
るため給電線を構成している。
装置は1個のNPN l−ランジスタと1個のPNPト
ランジスタとを対にした4個2組のトランジスタT、〜
T、から構成されており、一方の対はモータ29の一方
の極に接続され、他方の対はモータの他方の極に接続さ
れている。また、多対のPNP)ランジスタT1及びT
2のエミッタは交換レンズ側に設けられた配線り、に接
続されており、該配線し8は接点座10中の接点ピン1
0a1を介してカメラボディ側の配線L′8に接続され
るようになっている。(すなわち、配線L8は配線り、
とともに電源22からモータ29に対して電力を供給す
るため給電線を構成している。
モータ29の一方の極は対を成したPNP トランジス
タT、とNPNトランジスタT、の各々のコレクタに接
続されてる一方、モータ29の他方の極は対を成したP
NP トランジスタT2とNPNトランジスタT3の各
々のコレクタに接続されている。一方、多対のNPNト
ランジスタT、及びT4の各々のエミッタは配線し、に
接続されている。配線し、は交換レンズ側に設けられた
パワーグランドラインとなっており、モータ29の負極
側を接点ピン10a2を介してカメラボディ側の接点ピ
ン3azに接続するとともにカメラボディ側の配線し、
を介して電源22の負極に接続されている。
タT、とNPNトランジスタT、の各々のコレクタに接
続されてる一方、モータ29の他方の極は対を成したP
NP トランジスタT2とNPNトランジスタT3の各
々のコレクタに接続されている。一方、多対のNPNト
ランジスタT、及びT4の各々のエミッタは配線し、に
接続されている。配線し、は交換レンズ側に設けられた
パワーグランドラインとなっており、モータ29の負極
側を接点ピン10a2を介してカメラボディ側の接点ピ
ン3azに接続するとともにカメラボディ側の配線し、
を介して電源22の負極に接続されている。
電子回路30には静止スイッチ装置の各トランジスタT
1〜T4を制御するための制御端子が設けられており、
各制御端子と各トランジスタT1〜T4の各々のベース
とは信号線M、−M4で接続されている。なお、R1−
R4は抵抗である。
1〜T4を制御するための制御端子が設けられており、
各制御端子と各トランジスタT1〜T4の各々のベース
とは信号線M、−M4で接続されている。なお、R1−
R4は抵抗である。
以上の構成から成る本発明の作動について簡単に説明す
る。
る。
(i)カメラボディにレンズが装着されていない場合。
レンズが装管されていない時は、レンズ側の接点座10
がカメラボディ側の接点座3から離れているため、両者
の接点ピン3a+〜3atと10a+〜10a7とは互
いに接触していない。
がカメラボディ側の接点座3から離れているため、両者
の接点ピン3a+〜3atと10a+〜10a7とは互
いに接触していない。
また、カメラ側バヨネットマウント1に設けられたレン
ズ装着検出スイッチ26は図示の如(、その二つのスイ
ッチ片が互いに離れた状態にある。
ズ装着検出スイッチ26は図示の如(、その二つのスイ
ッチ片が互いに離れた状態にある。
従って、電子回路21の入力端子は減圧抵抗RPDを介
して電源22の負極に接続されており、該入力端子には
接地電圧に近いローレベルの電圧が印加された状態とな
っている。このため、電子回路21の出力端子からはア
ナログスイッチ24をオフ(開放状態)にするハイレベ
ルの電圧が生じているのでアナログスイッチ24はオフ
になっており、電源22と接点ピン3 a + とは遮
断されている。
して電源22の負極に接続されており、該入力端子には
接地電圧に近いローレベルの電圧が印加された状態とな
っている。このため、電子回路21の出力端子からはア
ナログスイッチ24をオフ(開放状態)にするハイレベ
ルの電圧が生じているのでアナログスイッチ24はオフ
になっており、電源22と接点ピン3 a + とは遮
断されている。
(ii)カメラボディにレンズが装着された場合。
カメラボディにレンズを装管する時にはレンズ側バヨネ
ットマウント8がカメラ側バヨネットマウント1に対し
て図において時計方向に回動されるので、レンズ側バヨ
ネットマウント8によってレンズ装脱着応動部材27が
その枢着点を中心として反時計方向に回動され、その結
果、該レンズ装脱着応動部材27の一方の腕部によって
レンズ装着検出スイッチ26の一方のスイッチ片が押動
されるため、該検出スイッチ26の両スイッチ片が互い
に接触して該スイッチ26はオン状態となる。従って定
電圧出力回路23の5v出力端子が該スイッチ26を介
して電子回路21の入力端子に接続されるので、該入力
端子にはノ\イレベル(5ポルト)の入力電圧が印加さ
れる。このため、電子回路21の出力端子の電圧レベル
“H”からL”に転換してアナログスイッチ24がオン
状態となり、電源22の正極と接点ピン3a+とが接続
される。
ットマウント8がカメラ側バヨネットマウント1に対し
て図において時計方向に回動されるので、レンズ側バヨ
ネットマウント8によってレンズ装脱着応動部材27が
その枢着点を中心として反時計方向に回動され、その結
果、該レンズ装脱着応動部材27の一方の腕部によって
レンズ装着検出スイッチ26の一方のスイッチ片が押動
されるため、該検出スイッチ26の両スイッチ片が互い
に接触して該スイッチ26はオン状態となる。従って定
電圧出力回路23の5v出力端子が該スイッチ26を介
して電子回路21の入力端子に接続されるので、該入力
端子にはノ\イレベル(5ポルト)の入力電圧が印加さ
れる。このため、電子回路21の出力端子の電圧レベル
“H”からL”に転換してアナログスイッチ24がオン
状態となり、電源22の正極と接点ピン3a+とが接続
される。
一方、レンズがカメラ側バヨネットマウント1に完全に
装着されると、カメラ側の接点ピン3 a +〜3at
がレンズ側の接点ピン10a1〜10a、に図示の如く
接触状態となるため、カメラボディ側の配線り、〜L、
はレンズ側の配線り、 〜L、、に接点ピン3a+ 〜
3ay 、10a+〜10a7を介して接続され、その
結果、図示のような配線接続が完成する。(但し、添付
図面においては、レンズ装着検出スイッチ26が開いた
状態に描かれているが、レンズ装着完了時には該スイッ
チ26は閉じた状態を保持している。)レンズ装着完了
後は、カメラボディ側の電子回路21から配線L4〜L
6及びL II〜L 13を介してレンズ側の電子回路
30にカメラ操作(主として合焦操作)に関する制御信
号が送られると同時にレンズ側の電子回路30からは同
じ配線を介してモータ29に関する信号がカメラ側の電
子回路21に送られる。たとえば、電子回路21からの
制御信号によって電子回路30が配線M、の信号レベル
を“L”にさせると同時に配線M3の信号レベルを“ト
I″にしたとすると、トランジスタT1及び′r、が導
通してモータ29には配線り、、hランジスタT、を通
って図示矢印す方向に電流が流入してモータ29が正転
方向に回転され、該電流はトランジスタ1゛、を通って
配線L”Js接点ピン10a2及び3a3、配線L 2
を通って電源22の負極側に還流することになる。
装着されると、カメラ側の接点ピン3 a +〜3at
がレンズ側の接点ピン10a1〜10a、に図示の如く
接触状態となるため、カメラボディ側の配線り、〜L、
はレンズ側の配線り、 〜L、、に接点ピン3a+ 〜
3ay 、10a+〜10a7を介して接続され、その
結果、図示のような配線接続が完成する。(但し、添付
図面においては、レンズ装着検出スイッチ26が開いた
状態に描かれているが、レンズ装着完了時には該スイッ
チ26は閉じた状態を保持している。)レンズ装着完了
後は、カメラボディ側の電子回路21から配線L4〜L
6及びL II〜L 13を介してレンズ側の電子回路
30にカメラ操作(主として合焦操作)に関する制御信
号が送られると同時にレンズ側の電子回路30からは同
じ配線を介してモータ29に関する信号がカメラ側の電
子回路21に送られる。たとえば、電子回路21からの
制御信号によって電子回路30が配線M、の信号レベル
を“L”にさせると同時に配線M3の信号レベルを“ト
I″にしたとすると、トランジスタT1及び′r、が導
通してモータ29には配線り、、hランジスタT、を通
って図示矢印す方向に電流が流入してモータ29が正転
方向に回転され、該電流はトランジスタ1゛、を通って
配線L”Js接点ピン10a2及び3a3、配線L 2
を通って電源22の負極側に還流することになる。
また、配線し4〜L、を通って電子回路21から電子回
路30にモータ29を逆転させる信号が送られた時には
、電子回路30から配線M2に“L”レベルの信号が出
されると同時に配線M4にはI−1”レベルの信号が出
され(この時、配線M、の信号レベルは“H″、配線M
3の信号レベルは“L”となっている)、その結果、ト
ランジスタT2及びT4が導通してモータ29には図示
矢印すとは逆向きの電流がトランジスタT2から流入し
てモータ29が逆転することになる。
路30にモータ29を逆転させる信号が送られた時には
、電子回路30から配線M2に“L”レベルの信号が出
されると同時に配線M4にはI−1”レベルの信号が出
され(この時、配線M、の信号レベルは“H″、配線M
3の信号レベルは“L”となっている)、その結果、ト
ランジスタT2及びT4が導通してモータ29には図示
矢印すとは逆向きの電流がトランジスタT2から流入し
てモータ29が逆転することになる。
尚、交換レンズBをカメラAに回動装着する際に前記従
来例と同様にレンズ側接点ピン10a。
来例と同様にレンズ側接点ピン10a。
〜10a7に付着した異物は、上記装着回動に際してカ
メラ側接点ピン3ay〜3 a +がピン上(面上)を
摺動することによりクリーニングされる。ここで、レン
ズ側接点ピン10a、だけは確実なりリーニングが行わ
れずに異物の除去ができない場合が生じる可能性がある
が、装着完了時に例えば異物の介在により接点ピン10
a7と3 a yが非導通になったとしても、レンズ側
バヨネットマウント8とカメラ側バヨネットマウント1
が圧接され導通状態となる。従って配線L’14及びL
′7を介して配線L +4HL ?が電気的に接続され
、カメラAと交換レンズBの各電気回路は確実に接続さ
れる。
メラ側接点ピン3ay〜3 a +がピン上(面上)を
摺動することによりクリーニングされる。ここで、レン
ズ側接点ピン10a、だけは確実なりリーニングが行わ
れずに異物の除去ができない場合が生じる可能性がある
が、装着完了時に例えば異物の介在により接点ピン10
a7と3 a yが非導通になったとしても、レンズ側
バヨネットマウント8とカメラ側バヨネットマウント1
が圧接され導通状態となる。従って配線L’14及びL
′7を介して配線L +4HL ?が電気的に接続され
、カメラAと交換レンズBの各電気回路は確実に接続さ
れる。
また、各接点ピンに比ベレンズ側及びカメラ側のバヨネ
ットマウントの各接点面は面積が非常に広いので両バヨ
ネットマウント同士の接触により確実な導通が得られる
。さらに、交換レンズの回動装着完了時に前記両バヨネ
ットマウント同士は公知の機構により完全に接触する構
造となっているので、接点ピン同士の接触不良による誤
動作は完全に防ぐことができる。
ットマウントの各接点面は面積が非常に広いので両バヨ
ネットマウント同士の接触により確実な導通が得られる
。さらに、交換レンズの回動装着完了時に前記両バヨネ
ットマウント同士は公知の機構により完全に接触する構
造となっているので、接点ピン同士の接触不良による誤
動作は完全に防ぐことができる。
2実施例を説明する。この第2実施例は上述第1実施例
をさらに改良したものであり、特に摺動する接点ピンの
摩耗を抑えることを狙った実施例であり、第1実施例と
同一の構成要素には同一符号を付け、その説明は省略す
る。第5図及び第6図において、カメラA側の接点座3
は第1面3c及び第2面3c’より成る段差面が形成さ
れ、一方、交換レンズB側の接点座10も第1面10c
及び第2面10c’より成る段差面が形成されている。
をさらに改良したものであり、特に摺動する接点ピンの
摩耗を抑えることを狙った実施例であり、第1実施例と
同一の構成要素には同一符号を付け、その説明は省略す
る。第5図及び第6図において、カメラA側の接点座3
は第1面3c及び第2面3c’より成る段差面が形成さ
れ、一方、交換レンズB側の接点座10も第1面10c
及び第2面10c’より成る段差面が形成されている。
なお、上記接点座3の第1面3cを基準として見た第2
面3c’のみ量と、上記接点座10の第1面10cを基
準として見た第2面100′の突出量とは略一致させて
いる。
面3c’のみ量と、上記接点座10の第1面10cを基
準として見た第2面100′の突出量とは略一致させて
いる。
上記カメラA側の接点座3における第1面3cには、3
つのカメラ側接点ピン3 a + 3 a 2 T3
a、′が・配設され、一方、第2面3c’ には残りの
カメラ側接点ピン3a、〜3atが配設されている。又
、上記交換レンズB側の接点座10における第1面10
cには上記接点ピン3a1゜3a2,3a’2と対応す
る3つのレンズ側接点ピン10a+ 、10a2,10
a’ 2が配設され、一方第2而10c’ には上記接
点ピン3a。
つのカメラ側接点ピン3 a + 3 a 2 T3
a、′が・配設され、一方、第2面3c’ には残りの
カメラ側接点ピン3a、〜3atが配設されている。又
、上記交換レンズB側の接点座10における第1面10
cには上記接点ピン3a1゜3a2,3a’2と対応す
る3つのレンズ側接点ピン10a+ 、10a2,10
a’ 2が配設され、一方第2而10c’ には上記接
点ピン3a。
〜3ayと対応する残りのレンズ側接点ピン10a、〜
10a、が配設されている。ここでカメラ側接点ピン3
a、〜3a、は上述の第1実施例と同様に接点ばね3b
、〜3b、により光軸方向に付勢されて常時突出位置に
保持され、熱論・、押圧されれば引込むことができる。
10a、が配設されている。ここでカメラ側接点ピン3
a、〜3a、は上述の第1実施例と同様に接点ばね3b
、〜3b、により光軸方向に付勢されて常時突出位置に
保持され、熱論・、押圧されれば引込むことができる。
又、レンズ側接点ピン10a、〜10ayは接点座1o
に固定配設されている。ただし、これらの接点ピン3a
、〜3ayの常時の突出量は第5図に示すようにカメラ
Aへの交換レンズBの回動装着に際して、接点座3の第
2面3c’に配設されたカメラ側接点ピン3a、〜3a
tの先端が、レンズ側の接点座10の第1面10cに配
設されたレンズ側接点ピン10a+ 、10at、10
a’ xとは非接触となるように設定されている。
に固定配設されている。ただし、これらの接点ピン3a
、〜3ayの常時の突出量は第5図に示すようにカメラ
Aへの交換レンズBの回動装着に際して、接点座3の第
2面3c’に配設されたカメラ側接点ピン3a、〜3a
tの先端が、レンズ側の接点座10の第1面10cに配
設されたレンズ側接点ピン10a+ 、10at、10
a’ xとは非接触となるように設定されている。
第4図に示すように配線し7に並列に接続された配線1
. /、はカメラ側バヨネットマウント1に、配!i1
!L、、に並列に接続された配線L′1.はレンズ側バ
ヨネットマウント8にそれぞれ接続されている。さらに
、配線し2に並列に接続された配線L′2は接点ピン3
a′2に、配線し、に並列に接続された配線L′。は接
点ピン10a’ 2にそれぞれ接続されている。
. /、はカメラ側バヨネットマウント1に、配!i1
!L、、に並列に接続された配線L′1.はレンズ側バ
ヨネットマウント8にそれぞれ接続されている。さらに
、配線し2に並列に接続された配線L′2は接点ピン3
a′2に、配線し、に並列に接続された配線L′。は接
点ピン10a’ 2にそれぞれ接続されている。
以上のように構成された第2実施例の作用について説明
すると、接点ピン3a′2は交換レンズBのカメラ八に
対する装着回動に際して、レンズ側の接点座10の第1
面10cに存在する2つのレンズ側接点ピン10a+、
10a2と摺動して、接点面上にゴミ等の異物が付着し
ていたとしてもクリーニング(上述第1実施例と同じ)
することにより接触不良を確実に防止する。又、接点ピ
ン3a、は同じく装着回動に際して、接点座10の第2
面10c′の存在するレンズ側接点ピン10a3〜10
a、と摺動して、クリーニングすることにより同様に接
触不良を確実に防止することができる。尚、このような
装着回動を繰り返すとレンズ側の接点ピン10a’、及
び10a。
すると、接点ピン3a′2は交換レンズBのカメラ八に
対する装着回動に際して、レンズ側の接点座10の第1
面10cに存在する2つのレンズ側接点ピン10a+、
10a2と摺動して、接点面上にゴミ等の異物が付着し
ていたとしてもクリーニング(上述第1実施例と同じ)
することにより接触不良を確実に防止する。又、接点ピ
ン3a、は同じく装着回動に際して、接点座10の第2
面10c′の存在するレンズ側接点ピン10a3〜10
a、と摺動して、クリーニングすることにより同様に接
触不良を確実に防止することができる。尚、このような
装着回動を繰り返すとレンズ側の接点ピン10a’、及
び10a。
に異物が蓄積して対向するカメラ側の接点ピン3a′2
及び3atとの間に接触不良が生じる場合があるが、前
述のように装着完了時には接点ピン3azと10a2及
びカメラ側バヨネットマウント1とレンズ側バヨネット
マウント8間で接触導通が図られるので、カメラとレン
ズ側の電気回路の接続が確実に行われる。
及び3atとの間に接触不良が生じる場合があるが、前
述のように装着完了時には接点ピン3azと10a2及
びカメラ側バヨネットマウント1とレンズ側バヨネット
マウント8間で接触導通が図られるので、カメラとレン
ズ側の電気回路の接続が確実に行われる。
尚、第2実施例において、前記両接点塵3及び10の対
面側を段差状にしたことにより、交換レンズBのカメラ
八に対する装着回動及び離脱回動に際して両接点ピン3
a、〜3at、10a+〜10a7の各々の摺動回数を
減らして、接点ピンの摩耗を減少させることができる。
面側を段差状にしたことにより、交換レンズBのカメラ
八に対する装着回動及び離脱回動に際して両接点ピン3
a、〜3at、10a+〜10a7の各々の摺動回数を
減らして、接点ピンの摩耗を減少させることができる。
前記実施例においては、カメラ側の接点ピンを可動にし
たものについて説明したが、逆にレンズ側の接点ピンを
可動にしても同様の効果が得られる。
たものについて説明したが、逆にレンズ側の接点ピンを
可動にしても同様の効果が得られる。
本発明は以上説明したように、光学機器本体に付属機器
を回動装着する際に接点ピン同士の接触により両者の電
気接続を行う場合において、該接点ピンに付着したゴミ
等の異物を除去するクリーニング機能を有する接点ピン
を回動装着時に他方の接点ピン群に最初に接触する接点
ピンの近傍に設け、さらに前記接点ピンによる電気接続
に加え接点ピンよりはるかに接触面積の大きな両バヨネ
ットマウントの接触導通により電気接続を行っているの
で、接触不良による誤動作の防止に極めて高い効果を発
揮するものである。
を回動装着する際に接点ピン同士の接触により両者の電
気接続を行う場合において、該接点ピンに付着したゴミ
等の異物を除去するクリーニング機能を有する接点ピン
を回動装着時に他方の接点ピン群に最初に接触する接点
ピンの近傍に設け、さらに前記接点ピンによる電気接続
に加え接点ピンよりはるかに接触面積の大きな両バヨネ
ットマウントの接触導通により電気接続を行っているの
で、接触不良による誤動作の防止に極めて高い効果を発
揮するものである。
さらに、両接点ピンを保持する両接点塵の対面側を段差
状にすることにより両接点ピンの各々の摺動回数を減ら
して接点ピンの摩耗を減少させることができる。
状にすることにより両接点ピンの各々の摺動回数を減ら
して接点ピンの摩耗を減少させることができる。
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例を示すもので、
第1図は交換レンズとカメラとの結合状態における電気
的接続の概略を示す電気回路図、第2図は光学機器本体
に付属機器を装着途中におけるコネクタの状態を示す断
面図、第3図は第2図に示すコネクタの装着完了状態を
示す断面図、第4図乃至第6図は本発明の第2実施例を
示すもので、第4図は交換レンズとカメラとの結合状態
おける電気的接続の概略を示す電気回路図、第5図は光
学機器本体に付属機器を装着途中におけるコネクタの状
態を示す断面図、第6図は第5図に示すコネクタの装着
完了状態を示す断面図、第7図乃至第11図は本発明の
第2実施例を示すもので、第7図はレンズ装着状態にお
けるカメラの中央部における縦断面図、第8図はカメラ
側バヨネットマウントを前方側から見た正面図、第9図
はレンズ側バヨネットマウントを取付側から見た正面図
、第10図は光学機器本体に付属機器を装着途中におけ
るコネクタの状態を示す断面図、第11図は第10図に
示すコネクタの装着完了状態を示す断面図である。 A・・・カメラ(光学機器)、 B・・・交換レンズ(付属機器)、 ■・・・カメラ側バヨネットマウント、3・・・接点座
、 3a+〜3a7・・・カメラ側接点ピン、8・・・レン
ズ側バヨネットマウント、10・・・接点座、 10a、〜10a、・・・レンズ側接点ピン第 l 図 t /’ 第3ワ y處7 第8図 第q【
第1図は交換レンズとカメラとの結合状態における電気
的接続の概略を示す電気回路図、第2図は光学機器本体
に付属機器を装着途中におけるコネクタの状態を示す断
面図、第3図は第2図に示すコネクタの装着完了状態を
示す断面図、第4図乃至第6図は本発明の第2実施例を
示すもので、第4図は交換レンズとカメラとの結合状態
おける電気的接続の概略を示す電気回路図、第5図は光
学機器本体に付属機器を装着途中におけるコネクタの状
態を示す断面図、第6図は第5図に示すコネクタの装着
完了状態を示す断面図、第7図乃至第11図は本発明の
第2実施例を示すもので、第7図はレンズ装着状態にお
けるカメラの中央部における縦断面図、第8図はカメラ
側バヨネットマウントを前方側から見た正面図、第9図
はレンズ側バヨネットマウントを取付側から見た正面図
、第10図は光学機器本体に付属機器を装着途中におけ
るコネクタの状態を示す断面図、第11図は第10図に
示すコネクタの装着完了状態を示す断面図である。 A・・・カメラ(光学機器)、 B・・・交換レンズ(付属機器)、 ■・・・カメラ側バヨネットマウント、3・・・接点座
、 3a+〜3a7・・・カメラ側接点ピン、8・・・レン
ズ側バヨネットマウント、10・・・接点座、 10a、〜10a、・・・レンズ側接点ピン第 l 図 t /’ 第3ワ y處7 第8図 第q【
Claims (1)
- 光学機器本体側のマウント及び該光学機器本体に対する
付属機器側のマウントが一方向回動により結合し、他方
向回動について離脱する回動着脱式バヨネットマウント
で構成され、マウント側の光軸を中心とする略同一円周
上位置に配置されると共にマウント装着時に互いに対接
して対となる複数の接点ピン群を有する電気回路接続用
コネクタにおいて、前記接点ピン群のうちいずれか一方
をマウントに対し固定、他方を光軸方向に変位可能とし
、さらにこの変位可能な接点ピン群の略同一円周上方向
には、回動装着時に他方の接点ピン群に最初に接触する
と共にその装着回動にて該接点ピン群に摺接し光軸方向
に弾性変位可能な接点ピンを配設し、さらに該接点ピン
をこの接点ピンが保持される側のマウントに電気的に接
続し、又、回動装着時に最後に導通される固定の接点ピ
ンはこの接点ピンが保持される側のマウントに電気的に
接続されたことを特徴とする電気回路接続用コネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31268186A JPS63165834A (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 光学付属品 |
GB8730146A GB2199668B (en) | 1986-12-27 | 1987-12-24 | Connector for a camera |
DE19873744342 DE3744342A1 (de) | 1986-12-27 | 1987-12-28 | Kontakt-verbindungskonstruktion fuer eine kamera |
US07/221,614 US4970558A (en) | 1986-12-27 | 1988-07-20 | Connector for a camera |
US07/271,363 US4853725A (en) | 1986-12-27 | 1988-11-14 | Connector for a camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31268186A JPS63165834A (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 光学付属品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63165834A true JPS63165834A (ja) | 1988-07-09 |
JPH0118406B2 JPH0118406B2 (ja) | 1989-04-05 |
Family
ID=18032142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31268186A Granted JPS63165834A (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 | 光学付属品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63165834A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017228345A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Smk株式会社 | ソケット |
WO2020049611A1 (ja) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびアクセサリ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5883823A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 交換レンズ式カメラの電気的接続方式 |
-
1986
- 1986-12-27 JP JP31268186A patent/JPS63165834A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5883823A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 交換レンズ式カメラの電気的接続方式 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017228345A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Smk株式会社 | ソケット |
CN107528167A (zh) * | 2016-06-20 | 2017-12-29 | Smk株式会社 | 插座 |
WO2020049611A1 (ja) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびアクセサリ |
US11378870B2 (en) | 2018-09-03 | 2022-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Mount apparatus and accessories |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0118406B2 (ja) | 1989-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4853725A (en) | Connector for a camera | |
US4924249A (en) | Power supply device for camera | |
JPS62195633A (ja) | 光学付属品 | |
CN108628064B (zh) | 相机及相机配件 | |
JPS60243643A (ja) | 撮影レンズの情報伝達用電気接点構造 | |
US4457609A (en) | Device for coupling a lens barrel and a camera body | |
JPS6329742A (ja) | 電気コネクターを有するカメラ本体及び付属装置 | |
JPS63172257A (ja) | 光学付属機器の電気回路接続用コネクタ | |
JP2014056131A (ja) | 光学機器アクセサリおよび光学機器 | |
JPS5883824A (ja) | 交換レンズ | |
JP2543681B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JPS63165834A (ja) | 光学付属品 | |
JPS63165831A (ja) | 光学付属品 | |
JPH02222934A (ja) | 光学機器 | |
JPH0117139B2 (ja) | ||
JP3733240B2 (ja) | 交換レンズ用電気コネクター及び接点ピンの組み付け方法 | |
JPS5872132A (ja) | 光学付属品 | |
JPS63165833A (ja) | 光学付属品 | |
US3750550A (en) | Still camera with an electronically controlled shutter and a receiver for a photo-flash device | |
JPS63118113A (ja) | オートフォーカス用リアコンバータ | |
JPH063740A (ja) | カメラ用電気的コネクター | |
JPH08136991A (ja) | 交換レンズ式カメラシステムおよび交換レンズ式カメラ | |
US4421397A (en) | Automatic focusing system with interchangeable lens | |
JP3911721B2 (ja) | 交換レンズ式カメラシステムおよび交換レンズ式カメラ | |
JPS63165829A (ja) | カメラシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |