JP2543276B2 - 管支え - Google Patents

管支え

Info

Publication number
JP2543276B2
JP2543276B2 JP3207946A JP20794691A JP2543276B2 JP 2543276 B2 JP2543276 B2 JP 2543276B2 JP 3207946 A JP3207946 A JP 3207946A JP 20794691 A JP20794691 A JP 20794691A JP 2543276 B2 JP2543276 B2 JP 2543276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
screw
head
capture plate
pipe support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3207946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04316783A (ja
Inventor
ゲルハルト アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPH04316783A publication Critical patent/JPH04316783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543276B2 publication Critical patent/JP2543276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1008Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe
    • F16L3/1016Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe the members being joined by means of two screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共通の中心軸線を備え
一端にて枢着部により互いに連結されているほぼ半円形
の2個の湾曲体を有し、一方の湾曲体がその他端にねじ
フランジを備え、該ねじフランジにねじがねじ込まれ、
他の湾曲体がその他端にねじフランジに付設されるロッ
クフランジを備え、該ロックフランジがねじの頭部を捕
獲するための装置を備えている管支えに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許公開第3909367号公報
(欧州特許出願90103627.7)に記載されてい
る管支えにおいては、ねじフランジに閉塞湾曲体が装着
され、該閉塞湾曲体は、管支えを一時的に閉塞させるた
めに、他の湾曲体に形成された付設のフランジを介して
回動することができる。この閉塞湾曲体は取付け補助手
段を形成している。通常カバー、壁または他の担持構造
体に既に固定されている管支えのなかに管を挿入した
後、この閉塞湾曲体は片手で閉塞させることができる。
その結果管はまずもって管支えで一時的に保持される。
【0003】ドイツ実用新案登録第1945024号公
報から知られている管支えでは、ねじフランジが筒状に
外側へ筒状のピンのまわりに転動される。ピンには対角
線方向に貫通するねじ穴が形成されている。付設される
他の湾曲体は切欠きを有し、即ちフォーク状に構成され
ている。管支えを用いてカバー、壁またはその他の担持
構造体に固定されるべき管を挿入するため、ピンのねじ
穴に少しだけねじ込まれるねじが、対向するフランジの
切欠きのなかへ回動され、それによって管支えを一時的
に閉塞させることができる。この位置で管を管支えのな
かで整向させることができる。しかしこの構成は製造技
術的に極めて面倒である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた種類の管支えを次のように構成すること、即ち
片手で確実に管支えを閉塞させることができ、その際不
慮に開かないように連結させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、ロックフランジが貫通穴を有し、該貫通穴
の直径が少なくともねじの頭部の直径に相当しているこ
とと、ロックフランジの、ねじフランジとは逆の側に、
捕獲板が取り付けられ、該捕獲板が弾性部材の弾性力に
抗して回動軸線のまわりにロックフランジから離れるよ
うに回動可能であり、且つ捕獲板が開口部を有し、該開
口部の幅がねじの頭部の直径よりも小さく、該開口部
は、捕獲板の、回動軸線に対向している縁の方へ開口し
ていることとを特徴とするものである。
【0006】本発明の有利な構成にしたがって、回動軸
線が管支えの中心軸線に平行に延びていることにより、
特に捕獲板が幅狭部により、ロックフランジの取り囲ま
れている外縁に当接して回動軸線を形成していることに
より、捕獲板はロックフランジにたいして独立な部材と
してロックフランジの縁部と湾曲体の間で固定、保持さ
れ、案内される。
【0007】本発明の有利な構成によれば、捕獲板が突
起によりロックフランジの凹部に係合して捕獲板の回動
運動を制限させることにより、ロックフランジにたいす
る捕獲板の側方案内部が得られ、特に回動制限部が得ら
れる。その結果、ロックフランジの貫通穴にねじの頭部
を差し込んで回動板を上方へ回動させても、捕獲板はロ
ックフランジにたいして位置決めされた位置から持ち上
げられることも、変位することもない。
【0008】本発明の有利な構成にしたがって、弾性部
材が回動軸線に隣接するように捕獲板及びロックフラン
ジに係合していることにより、特に弾性部材が弾性材料
からリング状に構成されていることにより、弾性部材の
簡潔な構成と配置が得られる。弾性部材は例えばゴムリ
ングである。特に、本発明の他の有利な構成にしたがっ
て、弾性部材が幅狭部とロックフランジを取り囲んでい
るように構成し、且つ弾性部材が、捕獲板とロックフラ
ンジに合同関係になるように設けた凹部に係合している
ことにより、この弾性部材により捕獲板とロックフラン
ジとの間の位置決めも可能になり、しかも捕獲板がロッ
クフランジから離れるように回動した場合でもこれが可
能である。
【0009】本発明の他の有利な構成にしたがって、開
口部が捕獲板の縁のほうへ開口し、この縁の領域に、ね
じの頭部に適合する拡大部を有していることにより、捕
獲板がねじの頭部により、ロックフランジにたいして垂
直に位置するような位置へ回動させる必要なく、一時的
に連結させることが可能になる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて
説明する。
【0011】図面に図示した管支えは、半円状の2個の
湾曲体1,2を有している。湾曲体1,2は共通の中心
軸線3を有している。湾曲体1はその両端部にねじフラ
ンジ4,5を備えている。中心軸線3にたいして半径方
向に突出しているこのねじフランジ4,5はねじ穴6を
備えている。ねじフランジ4と5の中央には、湾曲体1
の外面に固定装置7が溶接により固定されている。固定
装置7はナットである。この固定装置7を用いて、管支
えをカバー、壁またはその他の担持代に設けた対応する
ボルトに固定することができる。従って、このような固
定の場合湾曲体1は位置固定される。
【0012】他の湾曲体1はその一端に枢着フランジ8
を備えている。枢着フランジ8には長穴9が形成されて
いる。この長穴9にはねじ10が差し込まれている。ね
じ10はねじフランジ4のねじ穴6にねじ込まれる。ね
じ10の頭部11は、枢着フランジ8の外面上に配置さ
れている。図1からわかるように、ねじフランジ4と枢
着フランジ8がねじ10によって互いに固定されておら
ず、互いに十分な間隔を持っているならば、湾曲体2を
湾曲体1にたいしてねじ10のまわりに回動させること
ができる。
【0013】回動可能な湾曲体2には、枢着フランジ8
とは逆の側にロックフランジ12が形成されている。4
個のフランジ4,5,8,12は堅牢であり、それぞれ
の湾曲体1,2と一体に構成されている。
【0014】ロックフランジ12側のねじフランジ5に
も、ねじ10と同様のねじ13が設けられている。ねじ
13は、ロックフランジ12側に頭部14を有してい
る。ロックフランジ12には貫通穴15が形成されてお
り、該貫通穴15の直径は少なくとも頭部14の直径と
同じ大きさであり、その結果図2に図示したように頭部
14を貫通穴15に差し込むことができる。
【0015】ロックフランジ12の、ねじフランジ5と
逆の側の外面には、捕獲板16が設けられている。捕獲
板16は、中心軸線3に平行な幅狭部17を備えてい
る。幅狭部17は、ロックフランジ12の、外側へ折り
曲げられた縁18に当接する。幅狭部17は突起19を
有している。突起19は、縁18とロックフランジ12
の隣接領域に設けた凹部20に係合する。従って捕獲板
16は、縁18にたいするする幅狭部17の当接によっ
て形成される回動軸線21のまわりに回動することがで
きる。この場合突起19はストッパーとして、凹部20
において捕獲板16の回動運動をほぼ図2に図示した位
置で制限する。捕獲板16とロックフランジ12とは、
上記回動軸線21の付近で弾性部材22により互いに連
結されている。弾性部材22は、捕獲板16をロックフ
ランジ12に当接する位置に押し、或いは引っ張る。弾
性部材22は例えばゴムリングである。ゴムリングは、
捕獲板16の幅狭部17に設けた凹部23,24に係合
するとともに、ロックフランジ12においては、半径方
向外側に位置する縁18の付近に係合する。従って捕獲
板16は中心軸線3に関してもロックフランジ12にた
いして半径方向にて位置固定される。
【0016】捕獲板16にはU字状の開口部25が形成
されている。その幅はほぼねじ13の直径に対応してい
る。この開口部25は貫通穴15の上方にあり、ロック
フランジ12が捕獲板16とともにねじ13の中心軸線
にたいしてほぼ直角に延在したときに(図2)、ねじ1
3と整列するように配置されている。このU字状の開口
部25は、幅狭部17に対向し湾曲体2のほうへ向けら
れる縁26に拡大部27を有している。拡大部27のサ
イズはねじ13の頭部14の直径及び厚さに適合してい
る。管支えを閉じる場合、即ち湾曲体2をそのロックフ
ランジ12の側でも湾曲体1のねじ13と連結させて管
支えを閉じる場合には、湾曲体2を湾曲体1の方向へ押
して、ねじ13の頭部14がロックフランジ12の貫通
穴を貫通させる。この場合捕獲板16は弾性部材22の
力に抗してロックフランジ12から離れるように回動す
る(図2)。次に開口部25の拡大部27を頭部14を
介して滑動させると、捕獲板16は弾性部材22の力に
より再びロックフランジ12のほうへ回動する。捕獲板
16は再びロックフランジ12に接触する。ねじ13は
開口部25を貫通している。ねじ13の頭部14は外側
から捕獲板16にたいして接触し、この時点で捕獲板1
6はねじ13の頭部14の支えとして用いられる。ねじ
13と10を締めることにより、湾曲体2は湾曲体1に
たいして固定される。このように湾曲体2を湾曲体1の
ほうへ簡単に回動させることにより管支えを閉じる操作
は、例えば管等を管支えで保持する場合の予備組み立て
に用いられる。管支えを開く際には、湾曲体2を湾曲体
1のほうへわずかにスライドさせ、次に捕獲板16を弾
性部材22の弾性力に抗してロックフランジ12から離
れるように回動させ、それによってねじ13の頭部14
が再び開口部25の拡大部27により引っ張られ、次に
ロックフランジ12の貫通穴15が引っ張られるように
して管支えが開く。
【0017】捕獲板16は2個の側部28を有し、該側
部28はロックフランジ12を側方から取り囲み、管支
えを組み立てた場合には付属のねじ穴5をも側方から取
り囲む。湾曲体1,2は通常のようにその内面にゴムカ
バー29を備えている。
【0018】次に、本発明の有利な構成を列記してお
く。
【0019】(1)回動軸線(21)が管支えの中心軸
線(3)に平行に延びていることを特徴とする管支え。
【0020】(2)捕獲板(16)が幅狭部(17)に
より、ロックフランジ(12)の取り囲まれている外縁
(18)に当接して回動軸線(21)を形成することを
特徴とする、上記第1項に記載の管支え。
【0021】(3)捕獲板(16)が突起(19)によ
りロックフランジ(12)の凹部(20)に係合して捕
獲板(16)の回動運動を制限させることを特徴とす
る、上記第1項または第2項に記載の管支え。
【0022】(4)弾性部材(22)が回動軸線(2
1)に隣接するように捕獲板(16)及びロックフラン
ジ(12)に係合していることを特徴とする、上記第1
項から3項までのいずれか1つに記載の管支え。
【0023】(5)弾性部材(22)が弾性材料からリ
ング状に構成されていることを特徴とする、上記第4項
に記載の管支え。
【0024】(6)弾性部材(22)が幅狭部(17)
とロックフランジ(12)を取り囲んでいることを特徴
とする、上記第5項に記載の管支え。
【0025】(7)弾性部材(22)が、捕獲板(1
6)とロックフランジ(12)に合同関係になるように
設けた凹部(23,24)に係合していることを特徴と
する、上記第5項または第6項に記載の管支え。
【0026】(8)開口部(25)が捕獲板(16)の
縁(26)のほうへ開口し、この縁(26)の領域に、
ねじ(13)の頭部(14)に適合する拡大部(27)
を有していることを特徴とする、上記第1項から7項ま
でのいずれか1つに記載の管支え。
【0027】
【発明の効果】本発明による管支えの閉塞は、回動可能
な湾曲体を他の湾曲体にたいして回動させるだけで可能
である。この場合ねじの頭部は捕獲板の両側を押し、捕
獲板は弾性的に再びねじの頭部とロックフランジの間に
ロックされる。即ちねじを回動させたり、他の別個の部
材を回動させる必要がない。この連結部の解除は、捕獲
板がロックフランジから離れるように回動した場合にだ
け可能である。このことは、ねじの頭部が捕獲板に当接
せずに、捕獲板から完全に自由であること、そして湾曲
体がロックフランジ及び捕獲板とともにねじにたいして
完全に除荷されていることを前提としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による管支えを開いた状態で示した図で
ある。
【図2】本発明による管支えを部分的に閉じた状態で示
した図である。
【図3】管支えの捕獲板の平面図である。
【符号の説明】
1,2 湾曲体 3 中心軸線 5 ねじフランジ 12 ロックフランジ 13 ねじ 14 ねじの頭部 15 貫通穴 16 捕獲板 21 回動軸線 22 弾性部材 25 開口部 26 捕獲板の縁部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の中心軸線(3)を備え一端にて枢
    着部により互いに連結されているほぼ半円形の2個の湾
    曲体(1,2)を有し、一方の湾曲体(1)がその他端
    にねじフランジ(5)を備え、該ねじフランジ(5)に
    ねじ(13)がねじ込まれ、他の湾曲体(2)がその他
    端にねじフランジ(5)に付設されるロックフランジ
    (12)を備え、該ロックフランジ(12)がねじ(1
    3)の頭部(14)を捕獲するための装置を備えている
    管支えにおいて、ロックフランジ(12)が貫通穴(1
    5)を有し、該貫通穴(15)の直径が少なくともねじ
    (13)の頭部(14)の直径に相当していることと、
    ロックフランジ(12)の、ねじフランジ(5)とは逆
    の側に、捕獲板(16)が取り付けられ、該捕獲板(1
    6)が弾性部材(22)の弾性力に抗して回動軸線(2
    1)のまわりにロックフランジ(12)から離れるよう
    に回動可能であり、且つ捕獲板(16)が開口部(2
    5)を有し、該開口部(25)の幅がねじ(13)の頭
    部(14)の直径よりも小さく、該開口部(25)は、
    捕獲板(16)の、回動軸線(21)に対向している縁
    (26)の方へ開口していることとを特徴とする管支
    え。
JP3207946A 1990-08-23 1991-08-20 管支え Expired - Lifetime JP2543276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4026636.2 1990-08-23
DE4026636A DE4026636A1 (de) 1990-08-23 1990-08-23 Rohrschelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316783A JPH04316783A (ja) 1992-11-09
JP2543276B2 true JP2543276B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=6412734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207946A Expired - Lifetime JP2543276B2 (ja) 1990-08-23 1991-08-20 管支え

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0471989B1 (ja)
JP (1) JP2543276B2 (ja)
AT (1) ATE95899T1 (ja)
DE (2) DE4026636A1 (ja)
ES (1) ES2046830T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4213864C2 (de) * 1992-04-27 2000-05-11 Hilti Ag Gelenkartig aufklappbare Rohrschelle
DE4306870A1 (de) * 1992-04-29 1993-11-04 Toge Duebel A Gerhard Gmbh Rohrschelle
IT1272621B (it) * 1993-09-14 1997-06-26 Raccorderie Metalliche Spa Collare serratubi sganciabile
DE19716632A1 (de) * 1997-04-21 1998-10-22 Fischer Artur Werke Gmbh Rohrschelle
CH698266B1 (de) * 2005-11-23 2009-06-30 Straub Werke Ag Spann- oder Rohrschelle.
NL1032991C2 (nl) * 2006-12-05 2008-06-06 Walraven Holding Bv J Van Pijpbeugel.
JP4927641B2 (ja) * 2007-05-26 2012-05-09 未来工業株式会社 配線・配管材の固定装置及び固定方法
DE102007043293A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Rohrschelle
NL2009103C2 (en) * 2012-07-02 2014-01-06 Walraven Holding Bv J Van Pipe clip with spring washer.
DE102012112061A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Rohrschelle
CN106594424A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 天津惠博普管道技术有限公司 石油管道连接装置
EP3444513A1 (de) 2017-08-17 2019-02-20 HILTI Aktiengesellschaft Schelle mit verschlussklappe in der durchgangsöffnung für den verschlusszapfen
JP6611203B2 (ja) * 2017-10-20 2019-11-27 Necプラットフォームズ株式会社 モジュール、サーバ
DE102020134433A1 (de) * 2020-12-21 2022-06-23 Sikla Holding Gmbh Vorrichtung mit zwei Bauteilen, insbesondere Schelle mit einem Schellenring

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1945024U (de) * 1966-07-05 1966-08-25 Matthias & Rene Dick Rohrschelle, die auf einen in einer wand verankerten bolzen aufsetzbar ist.
DE3543383C2 (de) * 1985-12-07 1993-10-07 Franz Mueller Rohrschelle
EP0319521B1 (de) * 1985-12-07 1990-10-31 Franz Müller Rohrschelle
NL8900620A (nl) * 1989-03-14 1990-10-01 Walraven J Van Bv Buisklem.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471989B1 (de) 1993-10-13
DE4026636A1 (de) 1992-02-27
JPH04316783A (ja) 1992-11-09
ATE95899T1 (de) 1993-10-15
ES2046830T3 (es) 1994-02-01
EP0471989A1 (de) 1992-02-26
DE59100484D1 (de) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543276B2 (ja) 管支え
JP3476467B2 (ja) 真空密な接続装置
JPH04101882U (ja) 取付保持具
JPH0531422U (ja) 折畳型電子機器の構造
JP3440689B2 (ja) 管体接続構造
JP2000337557A (ja) 樹脂チューブの回転防止構造
JPH0611073A (ja) 管押え
US6322274B1 (en) Self-locking rod end clip
JPS6268154A (ja) 車両用荷台装置
JP2946441B2 (ja) ヘルメットのシールド開閉構造
JP2838199B2 (ja) ソケット解除機構及び埋設式ガス栓
JP2681615B2 (ja) 管材連結用クランプ金具
JP3975734B2 (ja) 配管接続装置
JP3728161B2 (ja) パイプクリップ
JPS5912721Y2 (ja) テ−プレコ−ダのカセツトホ−ルダ
JP3076864B2 (ja) ドアガード
JP2582552Y2 (ja) メッセンジャワイヤ固定具
JPS6330812Y2 (ja)
JPS5855196Y2 (ja) コンテナ用蓋の開閉装置
JPH0710127Y2 (ja) 蓋体の取付け装置
JPH08230917A (ja) 蓋体の支持装置
JPS6015957Y2 (ja) ばねの取付構造
JP3739811B2 (ja) アームライト
JP2502908B2 (ja) コ―ドブッシュ
JP2572918Y2 (ja) 排水器の取付構造