JP2542492Y2 - アンチロックブレーキ装置 - Google Patents

アンチロックブレーキ装置

Info

Publication number
JP2542492Y2
JP2542492Y2 JP285491U JP285491U JP2542492Y2 JP 2542492 Y2 JP2542492 Y2 JP 2542492Y2 JP 285491 U JP285491 U JP 285491U JP 285491 U JP285491 U JP 285491U JP 2542492 Y2 JP2542492 Y2 JP 2542492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return
pressure control
passage
brake device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP285491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0498672U (ja
Inventor
夏次 藤井
裕之 渡辺
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP285491U priority Critical patent/JP2542492Y2/ja
Publication of JPH0498672U publication Critical patent/JPH0498672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542492Y2 publication Critical patent/JP2542492Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車等に用いられるア
ンチロックブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかるアンチロックブレーキ装置
としては、例えば特開昭58−122246号公報の特
にFig.1に記載されたものが知られている。
【0003】このものは、圧力源からホイールブレーキ
に到る途中に、圧力上昇,圧力維持,および圧力低下位
置に制御できるブレーキ圧制御弁と、このブレーキ圧制
御弁の圧力低下位置状態において駆動される戻しポンプ
とを含んでいる。そして、この戻しポンプは高圧を発生
させる必要性から、ポンプの吸入側および吐出側にチェ
ックバルブが設けられたプランジャ型ポンプが用いられ
ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、一般に液圧
式ブレーキ装置の場合、その配管中にエアが混入する
と、ブレーキの効き遅れが生じたりする不都合がある。
かかるエアの混入を避けるために、通常はその組立時に
おいて配管内を真空状態に吸引した後、配管内にブレー
キ液を圧送充填するようにしている。
【0005】しかしながら、上記ブレーキ液の充填法を
上述のチェックバルブが設けられた従来装置に適用する
と、ポンプ室内は両側のチェックバルブに妨げられてお
り、完全に真空にするのが困難である。すなわち、吐出
側チェックバルブは負圧に応答して開かれる。そこで、
バルブが開くとバルブ前後の圧力は瞬時等しくなり、戻
しスプリングの力により閉じられる。
【0006】この結果、ポンプ室内の圧力を下げるのに
時間を要し、結局、戻しスプリングの設定圧分のエアは
抜くことができないのである。
【0007】本考案の目的はかかる従来の問題を解消
し、ブレーキ液の充填を容易に行うことのできるアンチ
ロックブレーキ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案はホイールシリンダ内の液圧を増圧,保持あ
るいは減圧状態に制御するブレーキ液圧制御弁と、該ブ
レーキ液圧制御弁を介し前記ホイールシリンダから流出
したブレーキ液をマスターシリンダ側へ戻す戻しポンプ
と、該戻しポンプの吸入側および吐出側に設けられたチ
ェックバルブとを備えたアンチロックブレーキ装置にお
いて、前記少なくとも吸入側チェックバルブを手動にて
開成可能に構成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】本考案によれば、配管内のエア抜き作業時にお
いて、少なくとも吸入側チェックバルブを手動にて開成
することができる。その結果、戻しポンプのポンプ室内
も真空とすることができるのでブレーキ液の充填が容易
に行なわれる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を添附図面を参照しつ
つ説明する。
【0011】図1に本考案が適用されるアンチロックブ
レーキ装置のシステム概要を示す。
【0012】図1において、10はマスターシリンダで
あり、ブレーキペダル12の踏み込みに応じて、第1お
よび第2の液圧室に所定の液圧を発生させる。
【0013】20は各車輪に対応して設けられたホイー
ルシリンダであり、前輪の右側を20FR,左側を20
FL,後輪の右側を20RRおよび左側を20RLとし
て示す。ホイールシリンダ20は上述のマスターシリン
ダと配管でもって、それぞれ連通されており、右前輪ホ
イールシリンダ20FRは第1通路31を、左前輪ホイ
ールシリンダ20FLは第1通路31から分岐する第2
通路32を、それぞれ介してマスターシリンダ10の第
1液圧室に連通されている。第1通路31からはさらに
第1還流通路33が分岐し、また第2通路32からは第
1還流通路33に合流する第2還流通路34が分岐して
いる。
【0014】一方、後輪のホイールシリンダ20RRお
よび20RLは第3通路35を介してマスターシリンダ
10の第2液圧室に連通されている。そして、第3通路
35からは前輪側と同様に第3還流通路36が分岐して
いる。
【0015】さらに、上述の第1通路31,第2通路3
2および第3通路には、それぞれ常開の第1,第2およ
び第3の電磁流入液圧制御弁41,42および43が、
第1還流通路33,第2還流通路34および第3還流通
路36には、それぞれ常閉の第1,第2および第3の電
磁流出液圧制御弁44,45および46が設けられてい
る。
【0016】そして、これら第1ないし第3の電磁流入
液圧制御弁41,42,43および第1ないし第3の電
磁流出液圧制御弁44,45,46でもって、それぞれ
第1ないし第3のブレーキ液圧制御弁が構成されてい
る。
【0017】さらに、第1還流通路33には第2還流通
路34の合流点より下流に前側リザーバ51が、第3還
流通路36には後側リザーバ52が、それぞれ連通接続
されている。また、第1還流通路33には前側プランジ
ャポンプ53が、第3還流通路36には後側プランジャ
ポンプ54が介設されており、両ポンプは共通のカム5
5でもって駆動される。そして、この前側および後側の
プランジャポンプ53および54の吸入側および吐出側
にはそれぞれチェックバルブ56,57および58,5
9が設けられている。
【0018】尚、第1,第2および第3の通路31,3
2および35には、ブレーキ解除時のブレーキ液の戻り
を円滑とするために、第1,第2および第3の電磁流入
液圧制御弁41,42および43をバイパスする第1,
第2および第3のバイパス通路37,38および39が
設けられている。
【0019】また、上述した各構成部品は図1において
破線で示すアクチュエータブロックAB内に組込まれて
いる。
【0020】しかして、本考案の第1実施例において
は、上述のリザーバ51,52および吸入側チェックバ
ルブ56,57部を、図2に示すように構成する。
【0021】すなわち、本実施例においてはリザーバ5
1(前側リザーバ51および後側リザーバ52とも同一
構成であるから、以下代表的に前側につき説明する。)
はアクチュエータブロックABの端面部に形成される。
アクチュエータブロックABには陥凹孔51Hが設けら
れ、この陥凹孔51Hには摺動自在にリザーブ室51C
を画成するリザーバピストン51Pが嵌装されている。
そして、陥凹孔51Hの端面には中心部に貫通孔を有す
る二重筒形態のスプリングリテーナ51Rが螺着され、
リザーブ室51Cを縮小する方向にリザーバピストン5
1Pを付勢する第1反力スプリング51S1の一端を支
持している。
【0022】一方、陥凹孔51Hの底部には前述の吸入
側チェックバルブ56を収容する第2陥凹孔56Hが連
設され、チェックスプリング56Sで付勢されたチェッ
クボール56Bのバルブシート56Cが螺着されてい
る。
【0023】また、第2陥凹孔56Hと同心状に環状溝
56Gが形成され、リザーブ室51Cを拡張する方向に
リザーバピストン51Pを付勢する第2反力スプリング
51S2の一端を支持している。
【0024】そして、リザーバピストン51Pの一側に
はバルブシート56Cの口径よりも細い突軸51P1
が、他側にはスプリングリテーナ51Rの貫通孔内に軸
受ブッシュ51Bに嵌合状態で延在する押軸51P2が
それぞれ設けられている。
【0025】さらに、通常時において、リザーバピスト
ン51Pの突軸51P1がバルブシート56Cから離間
して位置するように、前述の第1および第2の反力スプ
リング51S1および51S2の荷重がセットされてい
る。
【0026】上記構成になる本実施例においては、その
ブレーキ液充填時において第1通路31および第3通路
35等が不図示の真空源に接続される。そして、所定の
制御装置からの信号でもって制御されるブレーキ液圧制
御弁のうち、常閉の第1,第2および第3の電磁流出液
圧制御弁44,45および46に開信号を送り開弁状態
とする。そして、この状態で図3に示すようにアクチュ
エータブロックABの外方から押軸51P2を押込む。
すると、リザーバピストン51Pは第2反力スプリング
51S2を撓ませつつ摺動し、突軸51P1がチェック
ボール56Bを開く。
【0027】この結果、第1還流通路33に及ぼされて
いる負圧がプランジャポンプ53のポンプ室にも及び、
真空状態が容易に得られる。
【0028】次に、本考案の第2実施例を図4に示す。
この実施例は前実施例におけるリザーバ51と吸入側の
チェックバルブ56とを構成上同一軸線上に配置できな
い場合に有効である。
【0029】従って、本実施例にあっては、リザーバ5
1の陥凹孔51Hと直交する方向に第2陥凹孔56Hが
設けられ、この第2陥凹孔56Hとリザーバ室51Cと
が還流通路33の一部を構成する通路33Aでもって連
通されている。そして、第2陥凹孔56Hにはバルブシ
ート56Cの口径よりも細い突軸56P1が設けられた
ピストン56Pが摺動自在に嵌装されている。ピストン
56Pは、通常時においてその突軸56P1がバルブシ
ート56Cから離間する方向にスプリング56Fで付勢
されており、56Wはストッパである。
【0030】リザーバ51を含むその他の構成は、前述
の第1実施例と同じであるから、同一機能部位には同一
符号を付し重複説明を避ける。
【0031】本実施例においても、前実施例と同様の常
閉の第1,第2および第3の電磁流出液圧制御弁44,
45および46の開弁状態において、アクチュエータブ
ロックABの外方からピストン56Pをスプリング56
Fに抗って押圧することにより、突軸56P1でもって
チェックバルブ56のチェックボール56Bを、図5に
示すように、開くことができる。
【0032】かくて、ポンプ室内を真空とし、ブレーキ
液の充填を容易に行うことが可能となる。
【0033】
【考案の効果】本考案によれば、吸入側および吐出側に
チェックバルブが設けられた戻しポンプの、少なくとも
吸入側チェックバルブを手動にて開成可能としたので、
ポンプ室内のエア抜きを充分に行うことができブレーキ
液の充填が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案が適用されるアンチロックブレーキ装置
を示すシステム回路図である。
【図2】本考案の一実施例の部分断面図であり、通常状
態を示す。
【図3】図2のエア抜き状態を示す。
【図4】本考案の他の実施例の部分断面図であり、通常
状態を示す。
【図5】図4のエア抜き状態を示す。
【符号の説明】
10 マスターシリンダ 20 ホイールシリンダ 41,42,43 電磁流入液圧制御弁 44,45,46 電磁流出液圧制御弁 51,52 リザーバ 53,54 プランジャポンプ 56,57 吸入側チェックバルブ 58,59 吐出側チェックバルブ 51P リザーバピストン 51P1 突軸 56B チェックボール

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールシリンダ内の液圧を増圧,保持
    あるいは減圧状態に制御するブレーキ液圧制御弁と、該
    ブレーキ液圧制御弁を介し前記ホイールシリンダから流
    出したブレーキ液をマスターシリンダ側へ戻す戻しポン
    プと、該戻しポンプの吸入側および吐出側に設けられた
    チェックバルブとを備えたアンチロックブレーキ装置に
    おいて、前記少なくとも吸入側チェックバルブを手動に
    て開成可能に構成したことを特徴とするアンチロックブ
    レーキ装置。
JP285491U 1991-01-31 1991-01-31 アンチロックブレーキ装置 Expired - Lifetime JP2542492Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP285491U JP2542492Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 アンチロックブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP285491U JP2542492Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 アンチロックブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498672U JPH0498672U (ja) 1992-08-26
JP2542492Y2 true JP2542492Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31731300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP285491U Expired - Lifetime JP2542492Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 アンチロックブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542492Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402275B1 (ko) * 2000-01-22 2003-10-22 주식회사 만도 안티록 브레이크 시스템
KR20030026012A (ko) * 2001-09-24 2003-03-31 주식회사 만도 차량용 브레이크 트랙션 콘트롤 시스템
JP5686835B2 (ja) * 2013-03-06 2015-03-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0498672U (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2957472B1 (en) Brake device
AU690479B2 (en) Brake control apparatus for a vehicle
JPS61171654A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH01127446A (ja) トラクション制御装置
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
JPH11263214A (ja) ブレーキ倍力システム
JPS6099755A (ja) スリツプ防止制御付ハイドリツクブレーキシステム
KR20140002706A (ko) 차량용 브레이크 시스템 및 차량용 브레이크 시스템의 작동 방법
JPH03208760A (ja) ブレーキシステム
JPS6253275A (ja) 全輪駆動自動車のアンチ・ロック制御用および推進制御用装置
JPH0214962A (ja) 自動車用ブレーキ装置
JP2002509839A (ja) 電磁バルブ
JPS62275868A (ja) スリツプ制御液圧ブレ−キシステム
EP1420987B1 (en) Dual actuation master brake cylinder
JPS6329642Y2 (ja)
JPH04231246A (ja) 制動圧制御装置及びその使用方法
JP2542492Y2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JP5927093B2 (ja) ブレーキ装置
JP2005219725A (ja) ブレーキ液圧制御回路
US6269921B1 (en) One-time bleed valve with reset capability for anti-lock brake hydraulic control unit and a brake system using same
JP3216508B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2522327B2 (ja) 液圧ブレ―キ装置
JP2572033Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH037536B2 (ja)
JPH0516775A (ja) アンチロツク型ブレーキシステム