JPS6253275A - 全輪駆動自動車のアンチ・ロック制御用および推進制御用装置 - Google Patents

全輪駆動自動車のアンチ・ロック制御用および推進制御用装置

Info

Publication number
JPS6253275A
JPS6253275A JP61200252A JP20025286A JPS6253275A JP S6253275 A JPS6253275 A JP S6253275A JP 61200252 A JP61200252 A JP 61200252A JP 20025286 A JP20025286 A JP 20025286A JP S6253275 A JPS6253275 A JP S6253275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
piston
drive
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61200252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365303B2 (ja
Inventor
ヘルムート クローン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS6253275A publication Critical patent/JPS6253275A/ja
Publication of JPH0365303B2 publication Critical patent/JPH0365303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/322Systems specially adapted for vehicles driven by more than one axle, e.g. Four Wheel-Drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit
    • B60T8/4233Debooster systems having a fluid actuated expansion unit with brake pressure relief by introducing fluid pressure into the expansion unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1上立M1次1 本発明は全輪駆動車用のアンチ●ロツク制御および推進
制御をする装置に関する。特に本発明はホイール・ブレ
ーキに供給することができるペダル力に比例したブレー
キ圧を、出力圧力チャンバを可動に限る制御ピストンと
、推進制御およびアンチ拳ロック制御のために設けられ
た電子制御装置の出力信号によって制御される制御弁に
よって推進制御のために推進制御装置の高圧出力または
駆動圧力源のタンクに接続された駆動圧力チャンバを一
側から限る、制御ピストンに作用する駆動ピストンとを
持つ、ホイール拳ブレーキに個々にイ・1属する圧力変
調器の出力圧力チャンバに供給する、マスク・シリンダ
によって制御することができる多回路ブレーキ装置と、
電子制御装置の出力43t:によってブレーキ圧を1.
冒させる基本4i’ltから圧力保持および圧力維持位
置へ制御する(切り換える)ことができる個々のブレー
キeホイールに属するアンチ・ロック制御装置のブレー
キ圧制御J「装置とを備え、前記電子制御装置は小輪に
個々に属する小輪回転数センサの、速度に比例した信号
の処理から出力信号を発生する、全輪駆動φ川のアンチ
・ロック制御および推進制御をする装置に関する。
側法−1−術 この種の装置は本出願人力<7+内で開発した技術レベ
ルに対応する。しかしドイツ公開公報第3゜O6137
号から、各駆動された車輪に圧力変調器が付属され、そ
の駆動圧力源への弁で制御された接続によってブレーキ
装置のブレーキ拳ユニットの駆動と無関係にブレーキ圧
が各ホイール・ブレーキに発生され、それによって小輪
の空回転が避けられ、その駆動スリップが良tlfな推
進加速litおよび良JJfな走行安定性と結合された
値の範囲内に保たれる全輪駆動小川の推進制御装置は公
知である。
公知のHt進制御装置の圧力変調器は段イ・1きピスト
ンとして構成された駆動ピストンを持ち、その大きい方
のピストン段は駆動圧力源の出力圧力が供給される駆動
圧力チャンバを限り、その小さい方のピストン段はホイ
ール・ブレーキに導かれるホイール・ブレーキ・ライン
が出る出力圧力チャンバを限る。推進制御装置が駆動さ
れないかぎり、この出力圧力チャンバは通気(息抜き、
呼吸)孔を経由してブレーキ・ユニット、通常はタンデ
ム争マスタ・シリンダ、の出力圧力チャンバと連通して
いるので、通常の制動においてはブレーキ−ペダルの駆
動によりタンデム・マスタ・シリンダに発生される出力
圧力は変調器の出力圧力チャンバを経てこれに接続され
たホイール・ブレーキに供給される。圧力変調器の出力
圧力チャンバはこの場合ホーイル。ブレーキ・ラインの
ライン部分のように働く、推進制御装置が駆動されると
、すなわち圧力変調器の駆動圧力チャンバが駆動圧力源
の出力に接続されると、圧力変調器の段付きピストンは
その出力圧力チャンバにおいて圧力I−脣の方向に移動
され、通気孔の1−を通った後に変調器の出力圧力チャ
ンバはブレーキ・ユニットからしゃ断され、変調器自身
がブレーキ・ユニットのように働いて静力学的油圧ブレ
ーキ回路にブレーキ圧を発生する。このような推進制御
装置はアンチ・ロック装置と全面的に組み合わされるこ
とができ、この際圧力変調器とこれに接続されたホイー
ル・ブレーキとの間に電子制御装置によって電気的に制
御できる、たとえば3方電磁弁として構成されたブレー
キ圧制御弁を挿入する。
この制御弁は基本位置、すなわち圧カー1−昇位置から
圧力維持位置および圧力低下位置へ制御することができ
る。アンチ・ロック装置の明白な、もどり原理で働く構
成においてはブレーキ装置の各ブレーキ回路に対しても
どしポンプを設けなければならない、車両の個々のブレ
ーキ回路に必要なもどしポンプは、通常の構成であるこ
とを仮定して、共通の(電気的)駆動装置を持つことが
できるが1Mt進制御とアンチφロック制御とのこのよ
うな組合せは、アンチφロック制御装置内においても推
進制御装置に必要な駆動圧力源においても電気的に駆動
できるポンプが存在しなければならないので、技術的に
きわめて高価である。
公知の推進制御装置と流出原理で働くアンチ・ロック装
置との他の考えられる組合せにおいてはもどし装置は必
要ないであろうが、この場合にはブレーキ装置は油圧補
助カブレーキ装置として構成されなければならない。こ
れはまた、これに必要な推進制御装置用の油圧補助力源
が用いられるとき、高価な構成のブレーキ弁に加えて個
々のブレーキ回路の「遊び制御」を防11ユする高価な
手段を実現しなければならないので、技術的に高価に主
回路の機能性を用いることができるためには、さらに費
用が必要である。
この技術的費用がどれだけ高いかはたとえばドイツ公開
公報第3421778号から推定できる。この会無吻公
報は流出原理で働くアンチ・ロック装置と推進制御装置
とを備えた全輪駆動小川2回路ブレーキ装置を示してい
る。
容積膨張の原理によるアンチ・ロック装置を実現するこ
とも公知である(ドイツ公開公報筒3128798号)
。この[1的のためにたとえば制御を受けるホイール拳
ブレーキに個々に付属する、第1制御圧カチヤンバを持
つ圧力変調器を用いる。第1ffjlol圧カチヤンバ
にタンデム舎マスタ争シリンダの出力圧力を作用させる
ことによりピストンは移動し、それによって制御を受け
るホイール・ブレーキが接続された変調器の出力圧力チ
ャンバに静力学的ブレーキ圧が発生する。また第2制御
圧カチヤンパに補助圧力源の出力圧力が弁で制御されて
作用することにより、ピストンは第111j制御圧力チ
ヤンバに供給された圧力に抗してもどり移動をし、それ
によって、出力圧力チャンへの容積膨張のために、接続
されたホイール拳ブレーキのブレーキ圧が低下する。こ
の公知の、容積膨張の原理によって働くアンチ・ロック
制御装置は直ちに、導入部に述べた、同じく圧力変調器
で働く推准制御装とと、おのおの推進制御に1つの圧力
変調器を、アンチ・ロック制御に1つの圧力変調器を設
けるように組み合わされる。しかしこれも技術的費用が
高くなる。
発 が 太しようとする。1 点 したがって本発明の課題([1的)は、本明細書本文胃
頭に述べた型の装置を大111に安い技術的費用で製造
することとその装置の安全性の要請を信頼性をもって満
足することである。
間1張玉−奢 るための− この課題は、本発明によれば、圧力変調器の出力圧力チ
ャンバをマスタ・シリンダと接続された制御圧力チャン
バから制御ピストンによって分離し、制御ピストンを制
御圧力チャンバに圧力をかけることによって出力圧力チ
ャンバ内で移動可能にして静力学的にブレーキ圧を発生
させ、推進制御に用いることができる駆動圧力チャンバ
に加えてアンチ−ロック制御に用いることができる他の
駆動圧力チャンバを設け、後者は推進制御に用いること
ができる駆動圧力チャンバと交替に駆動圧力源の圧力出
力またはタンクに接続することができ、制御ピストンは
前記他の駆動圧力チャンバに圧力がかかることによって
出力圧力チャンバの容積を大きくし、ブレーキ圧制御弁
を基本位置において出力圧力チャンバを接続されたホイ
ール・ブレーキに結合するが励磁された位置においては
この結合をしゃ断する2/2方電磁弁と、基本位置にお
いては前記他の駆動圧力チャンバを駆動圧力源のタンク
と結合させ、励磁された位置においては駆動圧力チャン
バを駆動圧力源の圧力出力に結合する3/2方電磁弁と
を含ませることによって解決される。
これによって圧力変調器でなされた個々のホイール・ブ
レーキに属するブレーキ圧制御回路をホイール拳ブレー
キが接続された出力回路から油圧的に分離することは、
結論として、各車輪にそれ自身のブレーキ回路が設けら
れ、その結果、これらのホイールφブレーキ回路の1つ
に故障があるときでも、他のブレーキ回路には何の影響
も及ぼさないという利点がある。ホイール・ブレーキ回
路の1つが故障したときでも、機能を保った他のホイー
ル・ブレーキ回路によってきわめて良好な制動減速が達
成される。制御ユニットからのホイール・ブレーキ回路
のこの分離によってスマートなやり方で、ブレーキ圧制
御が、本発明によって仮定されるようにアンチ・ロック
制御の場合、容積膨張の原理に従うことができる、すな
わちそれぞれの圧力変調器の制御ピストンのもどり移動
によって行なわれるという仮定が得られる。それによっ
て筒中なやり方で個々のブレーキ為回路の「遊び制御」
が避けられ、その限りではブレーキ装置の機能の、高い
信頼性が全体として保証される。
特許請求の範囲第2項および第3項の特徴によって、ア
ンチ参ロック制御および推進制御に必要な変調器の制御
ピストンの前進および後退連動に対する制御に関して圧
力変調器の有利に簡単な構成が得られる。
特許請求の範囲第4項の圧力変調器の構成には、圧力変
調器の領域における漏れはブレーキ・ペダルの[屑ち]
によって信頼性をもって検出力ることができ、したがっ
てブレーキ装置が完全に故障する前の適+l−な蒔期に
修理することができるという利点がある。
特許請求の範囲第5ダ1および第6項の特徴による圧力
変調器の構成において、ブレーキ装置が設illされた
、用いることができる最大ブレーキ圧より低くてもよい
駆動圧力源の出力圧力レベルへのその適合が筒中なやり
力でfi)能である。駆動圧力源としてたとえば比較的
低い圧力レベルで働く、Iji両にいずれにせよ設けら
れた、パワー〇ステアリング装置またはレベル制御装置
の補助圧力源を用いることができる。
丈−jl−旬 第1図は本発明のやり方でrH−、いに結合されたアン
チ・ロック制御装置と推進制御装置とを備えた自動i1
iの油圧ブレーキ装m(10)の基本的構成を示す0図
にブレーキ装置(10)だけで示す自動車は全輪駆動型
であると仮定する。ブレーキ装置(10)は説明のため
に2回路ブレーキ装置で構成されていると仮定する。こ
のブレーキ装置においてはブレーキ力:(制動圧)制御
装置として通常の構成のタンデム(2連)マスタ・シリ
ンダ(11)が設けられていて、それはブレーキ・ペダ
ル(12)によってブレーキ力(制動力)増111器、
たとえば真空ブレーキカ増Ill器(13)を介して駆
動できる。
ブレーキ回路の分割は図示の実施例においては、図示し
ない前輪ブレーキは概略的に示しただけのタンデムφマ
スクシリンダ(11)の1次出力圧力チャンバに接続さ
れた共通の前軸(アクスル)ブレーキ回路Iに属し、第
1図には代表的に1つのホイール・ブレーキ(16)だ
けを示す後輪ブレーキはタンデムΦマスタシリンダ(1
1)の2次出力圧力チャンバ(17)に接続された後輪
ブレーキ回路IIに属するように行なわれる。
アンチ・ロック制御装置も推進制御装置もいわゆる単一
・幅制御装置として構成され、それによってブレーキ圧
はそれぞれの制御[1的に応じて各ホイール命ブレーキ
に対して個々に制御できる。
このために、個々のホイール・ブレーキ(18)に導か
れ、前輪ブレーキ回路■または後輪ブレーキlit 路
TIのメイン・ブレーキ・ライン(18,19)から出
るホイール・ブレーキ回路分枝(21,22;23,2
4)のおのおのにはブレーキ圧変調装置(2B)が設け
られ、それによって、公知の制御原理に従って、アンチ
・ロック制御または推進制御の制御相においてブレーキ
圧1−A過程、ブレーキ圧維持過程、およびブレーキ圧
下降過程がそれぞれの制御目的に応じた組合せおよび時
系列で個々のホイール・ブレーキ(16)に対して制御
できる。
これらの各圧力変調装置l’f (21()は2重作用
圧カシリンダとして構成された圧力変調器(27)を含
み、その、機能から以下に制御ピストンと呼ぶピストン
(28)は第1駆動圧カチヤンバ(28)と第2駆動圧
カチヤンバ(31)との交り−の圧力負荷および圧力解
除によって、圧力変調器(27)の中心軸線(32)に
沿った、両方向矢印(33)によって表わされる交圧の
方向に移動可能に駆動される。
変調器ハウジング(34)はその中間壁(38)によっ
て互いに境された1列に並んだ2つの穴(38,37)
を持っている。これら〜2つのハウジングの穴(313
,3?)はそれぞれハウジング・カバー(39,41)
によって外部から圧力に対してシールされて密閉されて
いる。
1つの、第1図では左のハウジングの穴(36)内を移
動できるように設けられた制御ピストン(28)は、丁
いに軸線方向に間隔をとった、ハウジングの穴(36)
に対してシールされた、ロッド状のピース(40で互い
に連結された2つのピストン・フランジ(42,43)
と、第1図で左のハウジング・カバーおよび変調器ハウ
ジング(34)の中間壁(3B)の中心の穴(49,4
9)を貫通し、その中を移動できるように案内され、こ
れらに対してシールされたプランジャ状の延長部(4B
、4?)とを持つ。左側のハウジング・カバ−(39)
によって直接密閉された、制御ピストン(28)がはま
るハウジングの穴(3B)の端部分内にリング・ピスト
ンとして構成された第1駆動ピストン(51)が圧力に
対してシールされて移動可能に設けられている。ピスト
ン(51)にはハウジング・カバー(39)の穴(49
)と、1列に並んだ中心の穴(52)があり、それを制
御ピストンの左側プランジャ状延長部(46)が貫通し
ている。制御ピストン(28)のこのプランジャ状延長
部(46)はこの駆動ピストンの穴(52)内に同じく
シールされている。この駆動ピストン(51)はハウジ
ング畳カバー(39)の力に向いたスリーブ形の短い延
長部(53)を持ち、それによって駆動ピストンは今ま
で説明した変調器ピストン(28,51)の図示の基本
位置においてはハウジング・カバー(39) I−に支
持されている。第1図において中間壁(38)の右側に
延びるハウジングの穴(37)内には第2駆動ピストン
(54)が圧力に対してシールyれて移動可能に設けら
れている。それは穴(37)を閉じるカバー(41)と
ff′S2駆動ピストン(50とに支持された圧力ばね
(56)のバイアス(偏い(偏倚))によって制御ピス
トン(28)のΦil+壁(38)を貫通したプランジ
ャ状延長部(47)の右側の穴(37)中に突き出た端
(57)に押圧され、制御ピストン(28)はこれによ
って、左側のプランジャ状延長部(4B)のリング状止
めフランジ(58)が第1駆動ピストン(51)と係合
し、後者は左側のハウジング−カバー(39)に係合し
た図小の基本位置に押しやられる。
制御ピストン(28)の第1図で左側のピストン・フラ
ンジ(42)と第1駆動ピストン(51)とによって変
調器ハウジング(34)の穴(3B)の内部に制御圧チ
ャンバ(59)が軸方向に境されている。制御圧チャン
/<(59)は、圧力変調器(27)とタンデム・マス
タ・シリンダ(11)の間に延びるホイール・ブレーキ
回M 分枝(23)のライン部分によって、タンデム・
マスタ・シリンダの2次出力圧力チャンバ(17)カら
出る後軸ブレーキ回路11のメイン・ブレーキ・ライン
(18)に制御ピストン(28)と駆動ピストン(51
)とのどの位置においてもタンデム・マスタ・シリンダ
(11)の2次出力圧力チャンバ(17)と連通ずるよ
うに接続されている。制御ピストン(28)の第1図で
右側のピストン拳フランジ(43)と変調器ハウジング
(34)の中間壁(38)とによって出力圧力チャンバ
(61)が軸方向に限られている。その出力チャネル(
62)にホイール・ブレーキ回路分枝(23)のホイー
ル舎ブレーキ(16)に導かれるライン部分(23″)
が接続されている。この出力圧力チャンバ(61)は図
示の実施例においては通気(息抜き、呼吸)孔(63)
として構成された流入チャネルによってブレーキ液貯蔵
タンク(64)と接続されている。制御ピストン(28
)の図示の基本(elflにおける出力正方チャンバ(
61)とタンク(64)との連通は制御ピストンの初期
行程の短い部分の後しゃ断され、その後制御ピストン(
28)が矢印(33’)の方向にさらに移動することに
より圧力が出力圧力チャンバ(61)内に発ノtt L
、それがブレーキ川としてホイール・ブレーキ(16)
にq、えられる。
軸方向の拡がりが制御ピストン(28)の最大行程より
わずかに大きい、制御弁(28)の両ピストン働フラン
ジ(42,43)によって限られるリング状チャンバ(
66)は変調器ハウジング(34)の接続孔(67)に
よって常にブレーキ液貯蔵タンクと連通している。同様
に、中間壁(38)によって固定的に、右側の穴(37
)内に設けられた第2駆動ピストン(54)によって可
動に境された追従チャンバ(8B)は変調器ハウジング
(30の接続孔(68)によってブレーキ液貯蔵タンク
(84)と常に連通している。
図示の実施例においては第2駆動圧カチヤンバ(31)
内に、この駆動圧力チャンバ(31)を外から閉じるハ
ウジング豐カバー(41)のすぐそばにおいて、変調器
ハウジング(34)の接続孔(71)が口を開いており
、それに油圧制御ライン(72)が接続されている。ラ
イン(72)は第1の2方電磁弁(73)の基本位置O
においてこの電磁弁(73)の第1貫通路(74)を経
由して、推進制御用の駆動圧力源として用いられる高圧
源(77)のタンク(76)に導かれる排出または補償
ライン(78)に接続されている。
3/2方弁として構成されたこの第1の2方電磁弁(7
3)の制御のときにとられるその励磁位1rにおいては
、制御ライン(72)は推進制御装置の駆動圧力源(7
7)の駆動圧力出力(81)に導かれる圧力ライン(8
2)に第1貫通路(74)と反対の第2貫通路(78)
を経て接続される。
圧力変調器(27)の出力圧力チャンバ(61)の出力
チャネル(出口) (62)から出る図示のホイール・
ブレーキ回路分枝(23)のライン部分(23”)は。
2 / 2 h弁として構成された第2の2万電磁弁(
83)のノ1(本4:t F! Oにおいて、圧力が作
用したときホイール・ブレーキ(16)を働かせる油圧
駆動索r(84)、すなわちホイール・シリンダまたは
ホイール・シリンタ対と連通ずる。これと反勾の2方′
屯/ajr(83)の励磁イ)″In1においては圧力
変調器(27)の出力圧力チャンバ(61)はホイール
・ブレーキ(16)の油ハ駆動素r(84)がらしゃ断
される。第1図においてノ、−側のハウジング・カバー
(39)でハウシングに固定的に、リング番ビス]・ン
として構成された駆動ピストン(51)によってnl動
に境された圧力変調器(27)の第1駆動圧カチヤンバ
(29)内に変調器ハウシングのもう1つの接続孔(8
5)が11を開いていて、それに油圧制御ライン(88
)が接続されている。制御ライン(8B)は同じく3/
2方弁と[7て構成された第3の2カ′市磁7F(87
)の基本位置0において41F進制御装置の駆動圧力源
(77)の駆動圧力出力(81)と連通している。
今まで説明してきたブレーキ装置(10)は、アンチ−
ロック制御装置またはHL准量制御装置制御相において
ブレーキ圧制御またはブレーキ圧作用を受ける、小輪数
またはホイール・ブレーキ(16)数に対応する数の電
気油圧圧力変調装置(26)によって、典型的な駆動状
況において次のように1動く。
先ずアンチ・ロック制御のないときの制動の場合につい
て考える。
この場合、3つの2力電磁弁(73,83,87)はそ
れぞれそれらの基本位Hoをとる、すなわちこれらの電
磁弁は励磁されない、ブレーキ・ペダル(12)を踏む
とタンデム・マスタ・シリンダ(11)の1次出力J’
f:カチャンバ(14)と2次出力圧力チャンバ(17
)内に発生された圧力はホイール・ブレーキ回路分枝(
21,22,23,24)に設けられた圧力変調器(2
7)の制御圧力チャンバ(58)内に与えられる。した
がって圧力変調器(27)の制御弁(28)は出力圧力
チャンバ(61)内で圧力がに)jする方向に、すなわ
ち第1図で右の方に移動し、ブレーキ装置ff (10
)の全ホイール・ブレーキ(16)には同じブレーキ圧
が発生する。その際圧力変調器(27)はタンデム・マ
スタΦシリンダの出力圧力を曲軸ブレーキ回路■および
後輪ブレーキ回路IIのホイールΦブレーキ(16)に
作用するブレーキ圧にl対l変換する。
このようなr+I−規Jの制動過程のとき、リング・ピ
ストンとして構成された第1駆動ピストン(51)は第
1図で左側のハウジング・カバー(38)と係合してい
る、すなわち基本位置にある。制御ピストン(2日)だ
けが第1図の矢印(33’)の方向に右に移動し、出力
Jl:)Jチャンバ(61)内にライン部分(23″)
および第2″屯磁弁(83)を経てホイール・ブレーキ
(16)に供給される圧力が発生される。制御ピストン
(28)とともに第2駆動ピストン(54)も移動して
第2駆動圧カチヤンバ(31)から圧力媒体を排出し、
圧力媒体は第1の2万電磁弁の基本位置Oにおいて開い
ている貫通路(74)と補償ライン(78)とを経由し
て駆動圧力源(77)のタンク(76)に流れ去る。制
動が終ると第2駆動ピストン(54)およびそれととも
に制御ピストン(28)が圧縮ばね(56)の作用によ
って図示の基本位置にもどる。この際ブレーキ液が制御
圧力チャンバ(59)からタンデム・マスタ・シリンダ
(11)の接続された出力圧力チャンバ(+7または1
4)へもどる。さらに中間壁(38)と第2駆動ピスト
ン(50とによって軸力向に限られた追従チャンバ(6
8)からブレーキ液がタンデム・マスタ・シリンダ(I
I’)のブレーキ液タンク(64)にもどされる。ホイ
ール・ブレーキ(16)から基本位置Oにおいて開いた
第2の2万電磁弁(83)を経由して圧力変調器(27
)の出力圧力空間(61)にもどった、制動中にかなり
加熱されたブレーキ液は、制御ピストン(28)の第1
図で右側のピストン・フランジ(43)が通気孔(θ3
)を開くと、タンク(64)に完全にもどることができ
る、および(または)ここから再び圧力変調器(2?)
の出力圧力チャンバ(61)に流入することができる。
さらに、第2駆動ピストン(54)がその基本4I置の
カへ動く間、駆動圧力源(77)のタンク(76)から
圧力媒体が補償ライン(78)および第1の2方電磁弁
(73)の基本位置において開いた第1N通路を経由し
て圧力変調器(27)の第2駆動圧力チヤンバ(31)
に流入する。
次ににに説明したように開始され、その期間中アンチ・
ロック制御が投入される制動状況を考える。この際、ア
ンチ・ロック制御サイクルはいくつかの交tl゛に起こ
るブレーキ圧気ド相とブレーキ圧維持相とを含み、アン
チ・ロック制御サイクルの開始相と終結相とは圧力機ド
相またはハミカ維持相であることができるものと仮定す
る。「l IIIのようにそれぞれ2つのこれらのアン
チ・ロック制御相の間に圧力1.)1相もj−i;1り
込む」ことができ、その^程の間ブレーキ装置?f (
10)は1]:規の制動に対して!、に説明したように
1動く。したがってアンチ・ロック制御装置tの機能の
説明のためにはその圧力維持機能および圧力維持機能、
およびそれに対して設けられた機能素rを説明すれば充
分である。
低ド機能の実現のためには第1の2方電磁弁(73)を
その励磁位置Iに制御して圧力変調器(27)の第2駆
動圧カチヤン八(31)をこの電磁弁(73)の第2貝
通路(78)と圧力ライン(82)とを経て駆動圧力源
(77)の駆動ハ二力出力に接続するが、第2の″重両
IC(83)はその基本(☆Hoに保ったままにする。
第2駆動圧)Iチャンバ(31)またはそれを■1動に
限る駆動ピストン(54)に駆動圧力源(77)の高い
出力ハ:力が作用することによill制御ピストノン2
8)は圧力変調器(27)の制御II:カチャンパ(5
9)にタンデムφマスクやシリンダ(11)から供給さ
れる制御圧力に抗して圧力変調! (27)の出力圧力
チャンバ(61)内の圧力が低ドする方向に押しもどさ
れる。それによって出力圧力チャンバ(61)の容積が
増大し、その中ヘホイール拳ブレーキ(16)からブレ
ーキ液が流入することができ、その結果ブレーキ圧が低
ドする。したがってアンチ・ロック制御の枠内において
圧力変調器(27)の出力圧力チャンバ(61)の容積
増大の原理によって働くブレーキ圧低ドの制御が達成さ
れる。
アンチ・ロック制御の圧力維持相を達成するためには第
2の2万′市磁弁(83)をしゃ断位置であるその励磁
位置■に制御し、第1′i1を両弁(73)はその基本
位置に保ったままにする。したがってアンチφ0ツク制
御の圧力機ド相および圧力維持相はアンチ・ロック制御
に用いられた2つの2万電磁弁(73,83)を交1j
−に駆動することにより簡単に行なわれる。
空回転(スリップ回転)する傾向にある車輪を駆動スリ
ップが良好なJ11゛進加速とも良好な走行安云′刊と
も調和する値の範囲内にとどまるまでそのホイール・ブ
レーキをかけて減速するという原理によって行なわれる
41F進制御に対して第3の2万電磁弁(87)と第2
の2方電磁弁(83)とを用いる。前者はブレーキ圧1
)l相の制御用、後者は圧力維持相の制御用で、これら
の相は推進制御の制御サイクルにおいて交互に起こるこ
とができる。
空回転する傾向にある小輪のホイール・ブレーキ(16
)におけるプレーギΦペダルに無関係のブレーキ圧の発
生は第3電磁弁(87)をその励磁位置Iに制御するこ
とにより達成される。このとき第1図で左側のハウジン
グ・カバー(39)により固定して、駆動ピストン(5
1)により11r動に限られる圧力変調器(27)の第
1駆動圧カチヤンバ(29)は駆動圧力源(77)の駆
動圧力出力(81)に接続され、他の2つの電磁弁(7
3、83)はそれらの基本位置0に保たれたままである
この結果第1駆動圧カチヤンバ(29)または制御ピス
トン(28)のストップ・リング(11−め輪) (5
8’)に突き合わせになっているリング形の駆動ピスト
ン(51)に圧力が作用することにより駆動ピストン(
51)は圧力変調器(27)の出力圧力チャンバ(61
)内に圧力がLMする方向に移動し、第2電磁弁(83
)を経由して接続されたホイール・ブレーキ(16)が
駆動され、空回転する傾向にある車輪が減速される。推
進制御の間に必要な圧力維持相は、JE力発生のために
駆動された第3電磁弁(87)に加えて第2電磁弁(8
3)もその励磁位!!II (Lや断位置)に制御し、
ホイール・ブレーキ(16)を圧力変調器(27)の出
力圧力チャンバ(61)からしゃ断することにより達成
される。推進制御の圧力維持相においては両市両弁(8
?、83)を同時に励磁する必要がある。それは、第1
駆動圧カチヤンバ(28)を駆動圧力源(77)の圧力
出力(81)に接続する゛電磁弁(87)がそのノ、(
本位lqOにもどると、制御ビスI・ン(28)は圧縮
ばね(56)によってその基本位置にもどされ、圧力変
調器(27)の出力圧力チャンバ(61)内に91まし
くない泡が発ノ1するからである。
推進制御の終局的な正方低ド相は電磁弁(83,87)
の駆動を11めることにより筒中に達成される。このと
き制御弁(28)は圧縮ばね(56)の作用によりその
基本位置にもどされる。1a−准制御のこのような圧力
機ド相は第1 ’+ij磁弁(両弁)を短時間その励磁
位置■に制御することによって加速される。その結束、
駆動圧力源(77)の高い出力JEカによって制御tr
(28)が制御ドのホイールやキャップ(16)中の圧
力が低ドする方向に押しもどされる。
推進制御の圧力機ド相のこの最後に述べた制御推進制御
の制御サイクルにおいても、導入された圧カドM相の後
に圧力維持相、圧力機ド相、および圧力1−シ1相が任
意の順序で順次起こることができることは自明である。
1−に説明17たアンチ・ロック制御およびnt進量制
御制御相を制御するのに必要な2カ電磁弁(73゜83
.8?)川の駆動信叶は規則的な序列および組合せでア
ンチ・ロック制徊1およびu):進制御に共通に設けら
れた電子制御装置(80)によって発生される。制御装
置(80)は個々に小輪に属する小輪回転数センサ(8
1)の小輪回転数に比例した出力信号の既知の基準に従
った処理から小輪の加速度特性および減速度特性を検知
し、ブレーキ装N(10)の圧力変調器M (2B)の
それぞれに属する制御出力(92,93,94)にそれ
ぞれ2方電磁弁(73,83,8?)をそれらの励磁位
置Iに駆動することができる電子制御信号を発生する。
全輪駆動、たとえは゛4輪駆動、したがって4つの圧力
変調器W (2fi)を備えた重両においてはそれぞれ
1つの駆動圧力源(77)が必要なだけである。
後者は図示の特定の実施例においては圧力タンク゛(s
e)を含み、それは油圧ポンプ(87)によってタンク
(76)から逆止弁(88)を経由して負荷(充填)す
ることかでき、図示しない負荷制御装置によってタンク
圧の最低レベルに保たれることは自明である。
第1図に示す実施例においては制御ピストン(28)の
ピストン0フランジ(42,43)および推進制御に用
いる第1駆動圧カチヤンバ(29)を限る第1駆動ピス
トン(51)は、プランジャ状延長111(49,4?
)およびロッド状中間ピース(44)の同じと仮定した
断面績の値1“2だけ両方のハウジングの穴(38,3
7)の断面積1−(より小さい回じ有効リング状ピスト
ン面積1・1 を持つ。アンチ舎ロック制御の圧力機ド
相の場合、駆動圧力源(77)の出力圧力が作用する第
2駆動ピストン(50の有効作業面積はハウジングの穴
(37)の断面積1・゛  に対応する。
最大可能なペダル力でペダルを踏んだとき発生すること
ができる最大の制御圧力をPl、1で表わすと、この場
合アンチ・ロック制御の圧力低下相が可能であるために
は、油圧タンク(96)の出力圧力P、に対して関係 
P!、ン (”” 2/”’3 ) ’+nが常に成り
立たなければならない。したがって駆動圧力源(77)
は実際にはタンデム・マスタ・シリンダ(11)を駆動
して発生できる約200バールの最大ブレーキ圧に対応
する出力圧力に設AtLなければならない。このような
高出力圧力レベルで1@〈駆動圧力源(77)に必要な
技術的努力は、もどり原理によって1動くアンチ・ロッ
ク装置において通常のようにしてタンクで緩衝されたも
どリボンブ装置を作動させることにだいたい対応する。
第2図に他の構成の圧力変調器(+27)を示す。
これは構成と機能とが第1図の圧力変調器(27)に最
もよく似ている。第1図を用いて圧力変調器(27)に
対して説明したのと同様にしてブレーキ装M (10)
の圧力変調装置(26)に用いることができる。第2お
よび1図の圧力変調器(127;2?)の同じまたは同
様の構成要素および機能素子はこれらの図において同じ
参照番号で示し、両図で同じ参照番号で示した要素に関
しては反復を避けるために第1図を用いてした説明を参
照する。
第2図の圧力変調器(127)は第1図の変調器(27
)と構造的に、第1図の第1駆動ピストン(51)およ
び第2駆動ピストン(54)に機能的に対応する駆動ビ
ス]・ン(51’ 、54’)が段イ・1きピストンと
して構成され、それぞれそれらの小さいピストン段(5
1”、54”)は中間壁(38)で固定してII゛いに
分離されたハウジングの穴(38,3?)内を、それら
の直径の大きいピストン段(51”′、54’つはハウ
ジングの穴(313,37)の延長部内に設けられた、
変調器ハウジング(34’ )の直径の大きい大役(3
B’ 、37’)内を圧力に対してシールξれて移動n
l能に案内され、それぞれ駆動ピストン(51’、54
’)の大きい段(51”。
54″’)と拡大された大役(38/ 、37’)を密
閉するハウジング−カバー(39’、41’)とによっ
て第1図の圧力変調器(27)の駆動圧力チャンバ(2
9,31)に機能的に対応する第2図の圧力変調器(+
27)の駆動圧力チャンバ(29’、31’)が軸方向
に限られている点だけが異なっている。変調器ハウジン
グ(34’)のそれぞれ直径の大きい大役(3G’ 、
37’)内において、軸方向に見て駆動ピストン(51
’、54”)の大きい方のピストン段(51’ 、 5
4 ”’)とハウジング(34’)の、拡大された大役
(3B’ 、37 ’)の壁を、中を第1駆動ピストン
(51’)がその小さい力のピストン段(51”)で、
 ・hでは制御ピストン(28)と他ノpでは第2駆動
ピストン(54’)の小さい力のピストン段(54″)
とが圧力に文、1してシールさねて移動II[能に案内
される穴(38,37)を持つハウジング(34勺の中
央部分に接続する放射方向にリング状部分(+03゜1
04)との間に延びる、駆動ピストン(51’、54’
)で限られたリング形補償チャンバ(lot、+02)
が制御ピストン(28)のピストン・フランジ(42,
43)の間に延びるリング・チャンバ(66)とともに
ブレーキ装置(10)のブレーキ液タンク(64)に適
当に接続されている。圧力変調器(127)の制御ハE
カチャンバ(59)、出力圧力チャンバ(61)、およ
び追従チャン/< (138)は、第1図で説明したの
と同様にしてブレーキ装置fft (10)のタンデム
φマスタφシリンダ(11)またはそれぞれのホイール
・ブレーキ(16)またはブレーキ液タンク(64)に
接続される。同じことが同様にそれぞれ駆動圧力チャン
バ(29’ 、31’ )の2方電磁弁(87,73)
への油圧接続、2力電磁弁(73,83,87)のここ
には図示しない駆動圧力源への油圧接続、および2方電
磁弁(73,83,87)の組合せアンチ・ロックおよ
び推進制御装置の電子制御装置(90)への電気接続に
当てはまる。
圧力変調器(+27)においては、駆動ピストン(51
’ 、54′)が駆動圧力源の出力圧力を作用される而
1・゛ は明らかにブレーキ圧に対応する圧力が作用す
る制御ピストン・フランジ(42,43)または第1駆
動ピストン(51’)の小さい方のピストン段(51″
)の面より大きいので、出力圧力が第1図の実施例に比
較して因子1.+2/、パ4だけ小さい駆動圧力源を用
いることができる。
それぞれ第1図または第2図を用いて説明した圧力変調
器(27; 127)を備えたブレーキ装置f(10)
においては制御ピストン(28)は入力回路または制御
回路、すなわち制御圧力チャンバ(58)を圧力変調器
(27,127)の出力チャンバ(61)から油圧的に
分離し、制御圧力チャンバ(59)に供給された、ブレ
ーキ・ユニット(マスク書シリンタ) (II)によっ
て発生された圧力をそれぞれのホイールやブレーキ(1
6)に供給されるブレーキ圧にl対lに変換する分離用
ピストンとして働く。圧力変調器(27;127)の出
力回路の1つに欠陥があるとき、たとえばホイール・ブ
レーキ(18)までいくブレーキ・ライン部分(23”
)の1つに漏れがあるとき、または第2電磁弁(83)
が誤動作をしたとき、たとえば後者がそのしや段位WI
にひっかかっているとき、他のホイール争ブレーキ(1
6)は機能したままであり、アンチ・ロック制御および
推進制御は受けたままでいることができる。ホイール・
ブレーキ回路分枝の1つの漏れはそれとともにブレーキ
・ペダルの行程がだんだん大きくなることによって知る
ことができる。電磁弁(83)の誤動作は、他の2つの
電磁弁(73,87)と同様、通常のようにして電子制
御装置(90)内に設けられた電子安全回路によって通
常のように確認される。
たとえば制御ピストンのピストン台フランジ(42,4
3)をハウジングの穴(61)に対してシールするガス
ケツ) (108,107)の1つの損傷、または第1
駆動ピストン(51,51’)をハウジングの穴(36
)に対してシールするか制御ピストンを変調器ハウジン
グ(34;34’ )の中間壁(38)に対してシール
するガスケツL (108,109)の損傷による圧力
変調器(27;127)のl(動作も同様にブレーキ・
ペダル(12)のゆるみによって知ることができる。同
じことは制御ピストン(28)を第1駆動ピストン(5
];51勺の中心孔に封してシールするガスケツ]・(
Ill)に損傷があるときにも当てはまる。この1−記
の損傷状況を確実に知ることができるためには第2図の
実施例においては圧力変調器(+27)の第1駆動ピス
トン(51’)に駆動ピストン(5!’ )の中心孔(
+13)を変調器ハウジング(34’)の補償チャンバ
(+01)と連通させる油の漏れる穴(+12)を設け
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアンチ・ロック制御および推進制御装
置を愉えた4輪駆動車のブレーキ装置の代表的な部分の
図である。 第2図は第1図のブレーキ装置に置き替えて装備するこ
とができる圧力変調器の詳細図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホイール・ブレーキに供給することができるペダ
    ル力に比例したブレーキ圧を、出力圧力チャンバを可動
    に限る制御ピストンと、推進制御およびアンチ・ロック
    制御のために設けられた電子制御装置の出力信号によつ
    て制御される制御弁によつて推進制御のために推進制御
    装置の高圧出力または駆動圧力源のタンクに接続された
    駆動圧力チャンバを一側から限る、制御ピストンに作用
    する駆動ピストンとを持つ、ホイール・ブレーキに個々
    に付属する圧力変調器の出力圧力チャンバに供給する、
    マスタ・シリンダによつて制御することができる多回路
    ブレーキ装置と、電子制御装置の出力信号によつてブレ
    ーキ圧を上昇させる基本位置から圧力保持および圧力低
    下位置へ制御する(切り換える)ことができる個々のブ
    レーキ・ホイールに属するアンチ・ロック制御装置のブ
    レーキ圧制御弁装置とを備え、前記電子制御装置は車輪
    に個々に属する車輪回転数センサの、速度に比例した信
    号の処理から出力信号を発生する、全輪駆動車用のアン
    チ・ロック制御および推進制御をする装置であつて、圧
    力変調器(27;127)の出力圧力チャンバ(61)
    はマスタ・シリンダ(11)と接続された制御圧力チャ
    ンバ(59)から制御ピストン(28)によつて分離さ
    れ、制御ピストン(28)は制御圧力チャンバ(59)
    に圧力がかかることによつて出力圧力チャンバ(61)
    内で移動可能で静力学的にブレーキ圧を発生し、推進制
    御に用いることができる駆動圧力チャンバ(29;29
    ′)に加えてアンチ・ロック制御に用いることができる
    他の駆動圧力チャンバ(31;31′)が設けられ、後
    者は推進制御に用いることができる駆動圧力チャンバ(
    29;29′)と交替に駆動圧力源(77)の圧力出力
    (81)またはタンク(76)に接続することができ、
    制御ピストン(28)は前記他の駆動圧力チャンバ(3
    1;31′)に圧力がかかることによつて出力圧力チャ
    ンバ(61)の容積を大きくし、ブレーキ圧制御弁装置
    は基本位置において出力圧力チャンバ(61)を接続さ
    れたホイール・ブレーキ(16)に結合するが励磁され
    た位置においてはこの結合をしや断する2/2方電磁弁
    (83)と、基本位置においては前記他の駆動圧力チャ
    ンバ(31;31′)を駆動圧力源(77)のタンク(
    76)と結合し、励磁された位置においては駆動圧力チ
    ャンバ(31;31′)を駆動圧力源(77)の圧力出
    力(81)に結合する3/2方電磁弁(73)とを含む
    ことを特徴とするアンチ・ロック制御および推進制御を
    する装置。
  2. (2)圧力変調器(27;127)の出力圧力チャンバ
    (61)は制御ピストン(28)から延びるプランジャ
    (47)が貫通する中心孔(49)を持つ変調器ハウジ
    ング(34;34′)の中間壁(38)によつて固定し
    て境され、ピストン・プランジャ(47)と前記他の駆
    動圧力チャンバ(31;31′)中を移動できる駆動ピ
    ストン(54;54′)とがバイアスされた圧縮ばね(
    56)によつて係合して保たれ、この駆動ピストン(5
    4;54′)によつて変調器ハウジング(34;34′
    )内で境された追従チャンバ(68;102)がブレー
    キ液タンク(64)と常に接続されていることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)制御ピストン(28)は圧力上昇による移動のた
    めに制御圧力チャンバ(59)と駆動圧力チャンバ(2
    9)とを貫通し、駆動圧力チャンバ(29)を固定して
    限る変調器ハウジング(34)のカバー(39)も貫通
    してこれに対してシールされた他のピストン・プランジ
    ャ(46)を持ち、この駆動圧力チャンバ(29)を可
    動に限る駆動ピストン(51)は変調器ハウジング(3
    4)およびプランジャ(46)に対してシールされたリ
    ング・ピストンとして構成され、後者に制御ピストン(
    28)のリング状止めフランジ(58)が軸方向に突き
    合わせになる(係合する)ことができ、駆動ピストン(
    51)はそのピストン・フランジの直径より小さい外径
    のスリーブ状部分(53)で変調器ハウジング(34)
    のカバー(39)と突き合わせになることができること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の装置。
  4. (4)制御ピストン(28)は互いに軸方向に間隔をと
    つて中央のロッド部分(44)によつて固定して結合さ
    れた2つのピストン・フランジ(42、43)を持ち、
    そのうちの一方は制御圧力チャンバ(59)を、そのう
    ちの他方は出力圧力チャンバ(61)を可動に限り、こ
    れら両ピストン・フランジ(42、43)によつて軸方
    向に境されたリング・チャンバ(66)はブレーキ液タ
    ンク(64)と接続されていることを特徴とする前記特
    許請求の範囲のいずれかに記載の装置。
  5. (5)推進制御に用いられる駆動圧力チャンバ(29′
    )の可動限界を限る少なくとも1つのピストン(51′
    )は段付きピストンとして構成され、その大きい方のピ
    ストン面は駆動圧力チャンバ(29′)を限ることを特
    徴とする前記特許請求の範囲のいずれかに記載の装置。
  6. (6)圧力変調器(127)の両駆動圧力チャンバ(2
    9′、31′)を限る駆動ピストン(51′、54′)
    は段付きピストンとして構成され、その大きい方のピス
    トン段(51″′、54″′)は駆動圧力チャンバ(2
    9′、31′)の一側の可動限界を構成することを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の装置。
JP61200252A 1985-08-31 1986-08-28 全輪駆動自動車のアンチ・ロック制御用および推進制御用装置 Granted JPS6253275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3531157.6 1985-08-31
DE3531157A DE3531157C1 (de) 1985-08-31 1985-08-31 Einrichtung zur Antiblockier-Regelung sowie zur Vortriebs-Regelung fuer ein Kraftfahrzeug mit Allrad-Antrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253275A true JPS6253275A (ja) 1987-03-07
JPH0365303B2 JPH0365303B2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=6279836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61200252A Granted JPS6253275A (ja) 1985-08-31 1986-08-28 全輪駆動自動車のアンチ・ロック制御用および推進制御用装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4741581A (ja)
JP (1) JPS6253275A (ja)
DE (1) DE3531157C1 (ja)
GB (1) GB2180606B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368450A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 自走車両のブレ−キ制御装置
US4894555A (en) * 1986-11-21 1990-01-16 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake control system and method for a vehicle
DE3706661A1 (de) * 1987-02-28 1988-09-08 Daimler Benz Ag Antiblockier-system
JPH0611269Y2 (ja) * 1987-05-29 1994-03-23 アイシン精機株式会社 液圧ブレ−キ装置
DE3722010A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit hinterradantrieb und mit elektronischer blockierschutz- und antriebsschlupfregelung sowie mit elektronisch gesteuerter bremskraftverteilung
DE3725594C1 (ja) * 1987-08-01 1989-01-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart, De
DE3728953A1 (de) * 1987-08-29 1989-03-09 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
US4835695A (en) * 1987-11-13 1989-05-30 General Motors Corporation Add-on vehicle wheel slip controller
DE3738589A1 (de) * 1987-11-13 1989-05-24 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
JPH01233146A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Honda Motor Co Ltd 油圧ブレーキ装置
DE3812830C1 (ja) * 1988-04-16 1989-07-27 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US4976500A (en) * 1988-07-25 1990-12-11 General Motors Corporation Anti-spin hydraulic brake system
US5079708A (en) * 1989-03-24 1992-01-07 Brown Jack L Road vehicle cornering assistance mechanism
US5172962A (en) * 1989-08-07 1992-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake system
DE3933797A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
US5112114A (en) * 1990-04-12 1992-05-12 General Motors Corporation Anti-spin hydraulic brake system
US5188436A (en) * 1990-08-17 1993-02-23 Allied-Signal Inc. Linear variable pressure adaptive braking and traction control system
US5147117A (en) * 1991-03-19 1992-09-15 General Motors Corporation Integrated anti-lock braking and traction control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124653A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Honda Motor Co Ltd ホイ−ルスピン制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2117751B1 (ja) * 1970-12-15 1974-03-22 Dba
DE2638190C2 (de) * 1976-08-25 1986-04-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Drucksteuereinheit für hydraulische Fahrzeugbremsanlagen
US4175794A (en) * 1978-05-01 1979-11-27 The Bendix Corporation Modulator valve for a spinning and skidding wheel assembly
DE3006137A1 (de) * 1980-02-19 1981-08-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulische ein- oder mehrkreis-bremsanlage
JPS5726027A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Honda Motor Co Ltd Hydraulic braking pressure controller in anti-skid braking system
DE3128788A1 (de) * 1981-07-21 1983-02-10 Esser Sicherheitstechnik GmbH & Co KG, 4040 Neuss Schaltung zur ueberwachung des linienstromes von brand- oder einbruchmeldeanlagen
DE3421776C2 (de) * 1983-06-14 1993-09-30 Bosch Gmbh Robert Fahrzeug mit Allradantrieb

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124653A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Honda Motor Co Ltd ホイ−ルスピン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4741581A (en) 1988-05-03
GB2180606A (en) 1987-04-01
GB2180606B (en) 1989-08-09
DE3531157C1 (de) 1987-03-12
JPH0365303B2 (ja) 1991-10-11
GB8620910D0 (en) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492413A (en) Control arrangement for an antiskid hydraulic braking system of a vehicle
JPS6253275A (ja) 全輪駆動自動車のアンチ・ロック制御用および推進制御用装置
US4415210A (en) Arrangement for controlling the pressure in brake actuating cylinders of a vehicle
US4708404A (en) Hydraulic brake system with hydraulic brake force boosting
US4416491A (en) Pressure controlling arrangement for use in a vehicle brake system
US4050748A (en) Braking system having anti-skid control
US4729611A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking arrangement
US4807942A (en) Hydraulic brake system with slip control
JPS60222355A (ja) 街路車用の油圧2回路ブレ−キ装置
US4728155A (en) Pressure modulator arrangement for a boosting of brake force and for antilock control
JPS6099754A (ja) スリツプ防止制御付ハイドリツクブレーキシステム
US4932727A (en) Automotive vehicle brake system
US4586591A (en) Pressure-fluid-operable vehicle brake system
JP2744918B2 (ja) 路上走行車両抗係止制御・推進制御装置
US5558413A (en) Brake-pressure control device having rear-axle brake circuit self-priming recirculation pump
US4726629A (en) Hydraulic brake-power booster unit
US4758054A (en) Braking system anti-lock modulator configuration
JPS6364341B2 (ja)
JPS6366702B2 (ja)
US4802712A (en) Antilock system for a vehicle having power-assisted hydraulic multiple-circuit brake system
JPH0356934B2 (ja)
JPH04310457A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
JPS6319381B2 (ja)
US20230030643A1 (en) Non-return valve for a hydraulic vehicle power brake system, and hydraulic vehicle power brake system
US20020014379A1 (en) Brake apparatus