JPS60222355A - 街路車用の油圧2回路ブレ−キ装置 - Google Patents

街路車用の油圧2回路ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS60222355A
JPS60222355A JP59275063A JP27506384A JPS60222355A JP S60222355 A JPS60222355 A JP S60222355A JP 59275063 A JP59275063 A JP 59275063A JP 27506384 A JP27506384 A JP 27506384A JP S60222355 A JPS60222355 A JP S60222355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
output
piston
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59275063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365302B2 (ja
Inventor
ラインハルト レシユ
ヘルムート クローン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS60222355A publication Critical patent/JPS60222355A/ja
Publication of JPH0365302B2 publication Critical patent/JPH0365302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/225Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices brake fluid level indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はアンチブロック(まムニはアンチロック)装置
(ABS)を持ち、油圧補助力で作動する街路車用の油
圧2回路ブレーキ装置に関する。またABSと結合され
、ど重圧+p助力で支持(支援)され、一定の旨い出力
圧力を供給する補助圧力#ン備え、補助圧力源には比例
制御弁の圧力補給入力が1安続され、比例制御弁はその
圧力出力においてRダルカに比例する制御ifI出カ圧
力ン供給]−1制両出力圧力は2連マスタンリンダのピ
ストンの作業@に作用することができ、2連マスタシリ
ンダのピストンの変位(移動)によって2連マスタンリ
ンダの出力圧力空間θ)少な(とも1つの中にブレーキ
圧が発生し、2連マスタシリンダには車両の2つのブレ
ーキ回路のそれぞれが接続されており、2連マスタシリ
ンダは階段シリンダとして構成されていて、その−次ピ
ストンは二次ピストンより太ぎな作用断面積ン持ってい
る街路車用の油圧2回路ブレーキ装置に関する。
従来の技術 この神のブレーキ装置は、安全な運転に必要な旨い制動
減速ケ達成することができろ定めに高出力(高馬力)お
よび快適級の重量乗用車V行に必要である。法の規定に
よって補助力が欠損し1ことぎ最大50ONのペダル力
によって03の車両の最小制動か達成されなければなら
ない。さらに、安全性の観点から、通常の運転において
であれA 138制薗乞しているときであれ、トライ・
・はブレーキ2ダルに加えγこ力によってブレーキ装置
の作動状態についての信頼性のある応答な保ち、それに
よってドライバは可能な危険状況においてブ1/−キを
かけつつあることの信号?受ける必要がある。
上記のブレーキ装置はドイツ公開公報 第31 10 028号から公知である。この公知のブ
レーキ装置においては2連(タンデム)マスクシリンダ
の一次出力圧力空間(圧力チャン・・)に関連し1こブ
レーキ回路はダイナミック(動力学的)に駆動されろ、
丁なわち補助圧力源の出力圧力に作用されろ。他方のブ
レーキ回路は浮動ピストンで限られfこ2連マスタンリ
ングの二次出力圧力空間に接続されてスタティック(静
力学的)に作動され、浮動ピストンは2連マスタンリン
ダの一次出力圧力空間に結合され1こ補助圧力源の出力
圧力に作用されろ。補助圧力源が故障しないかぎり2連
マスタシリンダの一次ビストンは両側から補助圧力源の
出力圧力に作用され、し1こがって反作用力なしにブレ
ーキ2ダルによって変位(移動)されることができる。
補助圧力源が故障し定ときは2連マスタシリンダは通常
のはダルで操作されるマスクシリンダのように働く。正
常な運転、すなわち補助圧力源か機能する状態にあると
きはドライバにとって重要な制御された制動力について
の応答が道路シミュレータによって得られる。道路シミ
ュV−夕によって比例制御弁が制御され、これはペダル
力に比例しf (Jj力圧力をダイナミックにflil
制御され1こブレーキ回路に与える。
この公知のブレーキ装置の欠点は、道路シミュレータで
発生さλ′した−ぐダルの1夏元力は一定のはダル行程
と相関するが、しかしホイールブレーキで実際に受け取
られ1こブレーキ液の体積と相関せず、これはそれぞれ
ブレーキの空気抜きの程度および(1y、:+z)ベー
パロックの結果によって異なる影響のされがたをするこ
とである。他の欠点は、圧力源が故障し1ことき、すな
わち両ブレーキ回路がスタティックに駆動されるとき、
十分な制動減速を達成する1こめには高いはダル力が必
要であることである。
これらの欠点は他の公知の類似の型の補助力使用のブレ
ーキ装置(SAE技術報告第8304.83果、198
3年3月)によって、補助圧力源が故障し1ことぎは機
械的なペダル力の伝達が有効となって前輪ブレーキ回路
における制動力の展開乞促進させることにより軽減され
るが、補助圧力源の故障は常に、ダイナミックに駆動さ
れる後輪ブレーキ回路の故障につながるので、?!I埋
的に達成される最大θ)ブレーキ作用が大巾に低下する
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、本明細書本文頭初に記載の型のブレー
キ装置において、ブレーキはダルの反応特性によってブ
レーキ装置の磯目ヒ状態についての信頼性のある情報を
ドライバに提供し、統ぎ1的に亜犬な故障の場合、特に
補助圧力源の故障の場合、小さなはダル力で高い制動減
速が有利に達成されるブレーキ装置を得ることである。
1項の特徴部分に記載の事項によって達成される。
効 果 以下においては、A B S制御が機能しないかぎり、
両ブレーギ回路はスタティックに駆動される。
ブレーキはダルの応答性11ユ自身は2連マスタシリン
ダの一次ピストンの直接の−くダル駆動と同じである。
補助力の支持がないとぎ、補助力が作用しているまたは
していな(・−次ピストンの有効づi面積の異なる値に
よって、−次ビストンの一部とし疑 て構成された、断面積が補助力作用するときの一次1ス
トンの断面積より小さいシランジャの変位によって2連
マスタノリングの−次出力圧力空間の圧力が増大するの
で、はダル力のかなりの伝達が行なわれる。補助圧力源
が故障したときペダルの行程が長くなるが、補助圧力源
が故障したとぎ最大に使用できる一次ピストンの変位行
程は基本位置からシリンダハウジングの端壁まで動く二
次ピストンに一次ピストンがつき当る位置まで達するの
で、補助圧力源が故障したときでも法定最小必要値馨は
るかに越えた高いブレーキ圧と対応して高い制動減速と
が達成される。ABSIIJl!1を投入したとぎはブ
レーキはダルはいわば「固い」ので、ブレーキ装置のこ
の作動状態に対してもドライバはブレーキズダルによっ
て明らかな応答を得る。
特許請求の範囲第2〜5項の特徴によって、ABS制御
i11ヲ投入し1ことき、ダイナミックな運転に対して
本発明のブレーキ装置の一方または両方のブレーキ回路
の適当な切換えの可能性が個々にまたはノ組み合わせて
実現できる。それによって最小体積のブレーキ液が2連
マスタシリンダの出力圧力空間に常に閉じ込められたま
まになり、補助圧力源が故障し1こときもなお良好な制
動減速を伴なう制動馨用いることができる。
(以 下 余 白) 特許請求の範囲第6および(または)7項の特徴の実現
によってドライバはブレーキズダルの反応特性からAB
S制呻が作用しているかどうかを確認することができる
特許請求の範囲第8項または第9項の、スタティック(
静力学的)駆動からダイナミック(動力学的)駆動への
ブレーキ装置のはダルまたはピストンの行程に依存する
切換えによって、道路と制動された車輪との間に作用す
る接地摩擦係数が大巾にゆらぎ、同時に補助圧力の供給
が欠除した状況においてABS制御が応答した場合に付
加的な運転の信頼性が達成される。
特許請求の範囲第10および11項のズダル位置および
適当な変位発生器のピストン位置の監視装置によって、
変位発生器の出力信号の適当な処理によりブレーキ装置
の2連マスクシリンダの機能状態に関する重要な監視機
能を達成することができる。
特許請求の範囲第12項の安全弁により、2連マスタシ
リンダの作用圧力空間からの一次ピストンのシールのた
めのピストンのシール(、,2ツキン)の漏れの結果に
よるブレーキ装置の不作用馨避けることができる。
特許請求の範囲第13〜15項の%徴によって、わずか
の技術的努力で実現でき、特にブレーキ装置とABSと
の一体化に有利な、ブレーキ装置とそのABSとの、も
どし原理を用いることによって作用する構成が得られる
ABSが作用した場合の、交互のダイナミックおよびス
タティックな圧力の作用に対する特許請求の範囲第16
項の型の一次ブレーキ回路の切換えの制御によって、制
御が投入されるまでに経たはダルの行程が所定の限界よ
り大きくないかぎり、制御の実行に重要なブレーキズダ
ルの脈動が得られる。
実施例 本発明の詳細および他の特徴は図を用いてする以下の本
発明の詳細な説明から明らかになる。
第1図に示すアンチブロック装置(ABS)と一体にな
った本発明の油圧ブレーキ装置10は2回路ブレーキと
して構成されている。−膜性を失なうことなしに、丁な
わち説明の目的のためだけに、前輪ブレーキ11.12
は前輪ブレーキ回路13に一緒に含まれ、アンチブロッ
ク制御に関しては個々に車輪が制御され、後輪ブレーキ
14.16も後輪ブレーキ回路17に一緒に含まれ、ア
ンチブロック制御に関しては両車輪が共通に制御されろ
ものと仮定する。ABSの基本的構成と機能とは公知で
あることを前提とし、ブレーキ圧制御弁は1ことえば3
/3方電磁弁として構成され、後者は電子制御装置t2
2の出力信号によってその基本位置■に対応する圧力上
昇位置から、A B Sの副側l目的に対応する順序と
組合せとで圧力保持位置■または圧力低下位置■に制御
できる。さらに、第1図の実施例において、ABSは流
出原理で鋤(、すなわち個々のブレーキ圧制(財)弁1
8および19ま1こは21の圧力低下位@においてはこ
れらによって罪1師されたホイールブレーキ11.12
または14.16はもどりライン23を経てブレーキ液
タンク24に接続さftていると仮定する。
ここで念のため、すべてのブレーキ圧制御弁18.19
.21の共通もどりライン23へノ接続は第1および2
図の実施例においてだけなされるもので、−次ブレーキ
回路13.32におけるA B S制御はもとし原理に
よって働く第3および4図の実施例においては二次ブレ
〜ギ回路17.33だけがもどりライン23に接続され
ることを断ってお(。
「正常」制動においてプレーギライン26.27を経て
前輪ブレーキ回路(−次ブレーキ回路)13および後輪
ブレーキ回路(二次ブレーキ回路)11にブレーキ圧P
VA 、PI−IAを発生させるために油圧補助力で支
持されて作動することができる2連マスタシリンダ28
を設けろ。これにおいては軸方向に−l1111を一次
ビストン29で、・+tl側’&浮動ピストン31で1
涙られた一仄出カ圧力窒間32乞前輪ブレーキ回路13
に関連させ、−側を浮動ピストン31で限られた二次出
力圧力空間33を後輪ブレーキ回路17に関連させる。
第1図に詳しく示すように、2連マスタシリンダは階段
シリンダとして構成し、その二次出力圧力空間33を放
射方向に限るハウジング36の大股34の断面積F1は
一次出力圧力空間32をその長さの大部分にわたって放
射方向に限る空間的に広い・・ウジング36の大股37
の断面積F2より小さい。今まで説明した階段シリンダ
としての2連マスタシリンダ28の構成によって、前輪
ブレーキ回路13が故障したとぎ、二次回路17に得ら
れた出力圧力はF2/F1の比で変換され、それに対応
して後輪ブレーキ回路17に高いブレーキ作用が得られ
る。
2連マスタシリンダ28の一次ピストン29は2部分に
構成される。それはリングピストン38と縦長のシラン
ジャ39と?含んでいる。シランジャ39はリングピス
トン38の中心孔41中とこれと一列になっり(整列し
た)シリンダハウジング36の内壁43の中心・孔42
の中とをそれぞれ圧力密に軸方向に変位でき、−次出力
圧力空間32を限る大股37より明らかに小さい直径ま
た3 は断面積F3を持っている。リングピストン38は外面
が円丁い形の中間部分45によって接続された2つの軸
方向に互いに間隔をとった端フランジ44.46を持っ
ている。リングピストン38はこれらのフランジの1つ
、第1図では左側のフランジ44で一次出力圧力受間3
2を限るシリンダハウジング36の大股31内を案内さ
れ、それに対してリングパツキン47でシールされてい
る。
他方の、第1図で右側の端フランジ46によってリング
ピストン38vXシリンダハウジングの第3穴段48内
を案内され、それに対して同じくリングパツキン49に
よって7−ルされている。
−次ヒ0ストン29と二次ピストン31とは通常のよう
に、あらかじめ応力を加えた圧縮つる巻ばね51.52
によって互いに、二次出力圧力9間33の一側を限るシ
リンダハウジング36の端壁53に支持されており、力
が作用していない(負荷がない)ときはこれらのばね5
1.52によって第1図に示す基本位置に押しやられて
いる。基本位置においてはリングピストンは外径がシリ
ンダハウジンク36の第3穴段48の直径より小さい短
い突起54によって隔壁42のリング形の端面56に支
持され、プランジャ39の、その最大変位行程とだいた
い等しい長さの自由端部57があらかじめ加圧されγこ
空間(予圧空間)58内に突き出ている。予圧空間58
はプランジャ39が貫通する隔壁の穴42のリンク状み
ぞ内にある2つのリングパツキン59.61によってシ
リンダハウジング36の第3穴段48に対してシールさ
れている。予圧空間58の断面積F4はプランジャ39
θ)それよりいくぶん大きい。
シリンダハウジング36を閉じている端面63自身には
隔壁43の中心孔42と整列した中心孔64があり、そ
の中をブレーキズダル66を駆動することにより軸方向
に移動できるシランジャ67が案内される。プランジャ
67はリッジスリ−7’ (IJ ングパッキン)68
によって予圧空間58に対して、リングパツキン69に
よって外部空間に対してシールされている。
リップスリーブ68は全体な71で示した従節装置の一
部で、従節装置に」二って、ムニとえばプランジャ67
を急速に引きもどすと、ブレーキ液は、タンク24と連
通するように接続されfこ、リップスリーブ68とリン
グ・々ツギン69との間にあるリング形みそ72から予
圧空間へ流入するブレーキ液にしたがって流れることが
できろ。
いわばラムとして働くシランジャ61はあらかじめ応力
を加えられ1こ圧縮つる巻ばね73によって一次ピスト
ン29のシランジャ39に支持され、その基本位置に押
される。基本位iffはII−め板74によってシリン
ダハウジング36の端壁63の内側で決まる。シランジ
ャ39の基本位置はその止めフランジま1こは駆動フラ
ンジ76によってリングピストア38の小さい方の1ノ
ンダフランジ44の端面において決まる。
ブレーキ装置10の一次回路13.32および二次回路
17.33には、−次ピストン29および(゛または)
二次ピストン330基本位置においてはブレーキMYタ
ンク24から谷ブレ〜ギ回路に流入させるかま1こQエ
ブレーギ回路からタンクへあふれてもどさせろ、構成と
機能とが公知の補償装置と、−次ピストン29および(
または)二次ピストン33の、制動と結合された前進位
置においてもブレーキ液をタンク24から2連マスタシ
リンダ28の一次出力圧力空間32または二次出力圧力
空間33に、1ことえばブレーキ2ダル66を何回も繰
り返し「ポンプ運動」させることによって引き起こされ
たピストン29.31の前後進運動によって供給させる
ことができる追縦装置とがある。
ブレーキ装置10の一次回路13.32に関連し1こ一
次回路13.32に現われろすべての補償および追従ブ
レーキ液流が通る第1補償および追従流路77はタンク
24の第1チヤンバ78に接続されている。第1チヤン
バ78は隔壁79.81によってタンク24の第2チヤ
ンバ82および第3チヤン・・83から分離されている
。この第1チヤンバ78にはまた補償分岐路84が接続
されていて、それを通ってシリンダハウジング36の内
部でリングピストン38のピストンフランジ44.46
で軸方向に限られたリング状空間86内にブレーキ液が
タンク24から出入9することかできる。
タンク24の第2チヤンバ82から第2補1賞および追
従流路87が出て℃・て、それを通ってブレーキ装置1
0の二次回路11.33に現われる全補償および追従液
流が流れる。
第3チヤンバ83 K A、 B Sのもどりライン2
3が接続されている。第3チヤンバ83からブレーキ液
ライン88が好ましくは電気で駆動される液体ポンプ8
9の吸込み側に通じている。このポンプによってその茜
い出力圧力の導通方向に作用する逆止め弁91を経て圧
力タンク92を過給(ス、o−チャージ)することがで
きる。タンク圧は通常のように圧力スイソテ93によっ
て監視することができる。スイッチ93は圧力タンク内
のブレーキ液の圧力が許容される下側のしきい値ケ下回
るとそのことを表わす信号を電子制=m装置22に与え
、それはそれによってポンプ89ン駆動に制@する信号
を兄生する。しきい値センサとしてだけ構成された圧力
スイッチの代りに圧力七ンザを設けると有利である。そ
れはタンク圧に比例し1こ出力信号ケ発生するので、こ
の出力信号と′醒子制狽1装置によってあらかじめ発生
することができる比較値との比較によって他の制御機能
、たとえば安全装置を発動させることができろ。タンク
92はその過給装置(ポンプ)89および監視装置(圧
力スイッチ)93とともにたとえば160〜180バー
ルの一定の高い出力圧力を持つ補助圧力源を構成する。
後者から2連マスタシリンダ28と一体になつ1こ比例
制御弁94によって制動力強化に用いることができる制
御圧力PSを導出することができる。制御圧力Psはブ
レーキ2ダル66を脚力で駆動することによって、およ
びその結果の2連マスタシリンダ28の予圧空間58内
のシランジャ67の矢印95の方向の変位(移動)によ
って発生され1こ圧力P、に比例する。制御圧力Psは
予圧P、より明らかに高い。
種々θ)構造につ(ることかできる比例制(ifl弁9
4の機能欠以下に簡単に説明する。
ブレーキはダル66を駆動することに」:り予圧空間5
8に発生された圧力P、によって丁ベリ弁96はもどし
ばね97の作用に抗して、逆1にめ弁98を経て補助圧
力源の圧力出力99に接続され1こ入力チャンネル10
1が弁ハウジング102内ですベリ弁96によって限ら
れrv IJンク状全空間103通って制御圧力出力1
04と連通し、それによって後者において短時間タンク
92の出力圧力が得られるまで移動される。同1時に丁
べり弁96の中心のチャンネルを通って比例制御弁94
の対圧空間106にタンク圧が作用し、1−ベリ弁96
は再び反対方向に動いて茜圧入力101と制御弁94の
制御圧力出力104との連通接続は高められる。
これらの制(財)を持続して繰り返すことにより、制御
圧力出力104において時間的に中間に現われる制御圧
力ははダル馨駆動することにより発生されろ予圧に比例
し、比例制御弁94の設計により決まる比に変1!l!
!される。
制御圧力P3は、制御チャンネル107を経てリングピ
ストン38の大きい方のピストンフランジ46とこれに
対向しTこ、シリンダピストング36の隔壁43のリン
グ形の端壁56とで軸方向に限られたリング状空間10
8に結合されるので、リングピストン38には大きさが
シリンダハウジング36の第3穴段48の断面積F5と
一次ピストン29のプランジャ570作用断面積F3と
の差に等しいリング状面上に制御圧力Psが作用する。
制御圧力Psは最終的には制動時にブレーキはダル66
を駆動する脚力に比例する。
こうして達成され1こ制動力の強化(増巾)または補助
力支持はシリンダピストン38.39.67の面積比お
よび(まKは)比例制御弁94の適当な設計により広い
範囲に変ることができる。
タンク24のチャンバ78.82.83のブレーキ液光
填レベルを、これらにそれぞれ関連したフロート109
.111.112で表わされるフロートスイッチによっ
て監視することにより一次回路13.32、二次回路1
7.33および(または)油圧補助力回路89.92に
許されないほど高いブレーキ液の消耗となる欠陥が現わ
れたかどうかが決定される。
油圧制動力支持(支援)のために設げられた機能要素9
2.94とABS制御回路18.19.21.22とを
機能的に結合するために3/2方電磁弁として構成され
fこ切換弁113を設ける。
その基本位置■においては2連マスタシリンダの二次出
力圧力空間33は後輪ブレーキ回路17に通じるブレー
キライン21と連通接続される。(〜かじ後者は制御圧
力出力104には接続されない。
後輪ブレーキ回路17は切換弁113のこの位置におい
ては、A B Sが1幾能していないかぎり、閉じたブ
レーキ回路として働く。これに反して切換弁113の励
起位置Hにおいては後輪ブレーキ回路17は2連マスタ
シリンダ28θ)二次出力圧力空間33からしゃ断され
、その代りに比例制御弁94の制御圧力出力104と連
通接続される。切換弁113はABSが1幾能している
ことを示す制御装置22の出力信号が出ているとき励起
位置に制御される。切換弁113の発動(トリガ)に適
当な電気制御信号はたとえばブレーキ圧制御弁18.1
9および(または)21の発動のためにA l:l S
電子制御装置22かも発生された電気出力信号の内部0
4%結合から導出される。しかしながらこの際、切換弁
113はブレーキ制御弁21がその基本位置に切り換え
られた後になお最小時間その励起位置にとどまり、それ
とともにABS制御によって二次ブレーキ回路17のホ
イールブレーキ14.16がいわば「からに副面」され
た場合、ブレーキはダル66がA B S制御が停止さ
れた後いわば「落ちる」可能性が除去されるようになっ
ている。
制御論理の適当な構成においては、切換弁113の駆動
もま1こ、切換弁113が二次ブレーキ回路17の制御
が終った後もなお上記の時間の間その励起された位置■
にとどまっているとの条件のもとに、ABS制御が二次
ブレーキ回路17に作用・するときだけダイナミック駆
動に切り換えられるように行なわれる。
第1図のブレーキ装置10の今まで説明してぎた下位装
置(サブユニット)は第1〜4図に示した本発明のブレ
ーキ装置10.2o、30.4゜の実施例のすべてにあ
り、それらの他の特定の構成の詳細および機能の特徴を
以下に説明するが、構造および機能が同じまたは類似の
製糸には同じ参照番号をつげる。
第1図のブレーキ装置10はさらに、後輪ブレーキ回路
17.33の切換えの代りにま1こはそれに41加して
、前輪ブレーキ回路13がスタティックな、すなわち2
連マスタシリンダ28の一次出力圧力空間32内に制動
のとき発生され1こ制動圧力(ブレーキ圧力)PvAに
よる支持(支援)が2の切換弁114ン含む。
この第2の切換弁114は4/2方准磁弁として構成さ
れ、その基本位置■においては比例制御弁94の制御圧
力出力104はリング形制御圧力空間108と連通する
ように、2連マスタシリンダの一次出力圧力空間32は
前輪ブレーキ11、4 12に通じるブレーキライン26と連通ずるように接続
される。第2の切換弁114の励起位置Hにおいては2
連マスタシリンダ28の一次出力圧力空間32は前輪ブ
レーキ回路13のブレーキライン26からしや断すれ、
その代り比例制御弁94の制(財)圧力出力104が前
輪ブレーキ回路13のブレーキライン26と連通ずるよ
うに接続さ、lする。
第2切換弁114のその励起位置■への駆動は第1切挨
弁113に対して説明したのと同様に、丁なわちABS
が駆動されている全時間の間行なわれる。
両切換弁113.114が同時に、すなわちアンチブロ
ック制御の投入とともにそれらの励起位置■に制御され
ると、ブレーキ11.12.14.16の1つにおいて
制動圧力制御相が解放されるやいなや、ブレーキライン
66は、2連マスタシリンダ28の一次出力圧力空間3
2および二次出力圧力空間33が前輪ブレーキ回路13
.32または後輪ブレーキ回路17.33から同時にし
や、 35 断されるために、いわば「固く」なる、すなわちはダル
駆動力な嶋めてももはや見るべきペダル行程の増大は起
こらない。しかしながらはダル駆動力の増大は制御圧力
Psを増大させる。この制御圧力によってホイールブレ
ーキ11.12.14.16はA、 B Sの制御相に
はいることができる。
以下にいくつかの適切と見なされる制動状態を参照して
以上説明したブレーキ装置10の機能を説明する。制御
装置22に関連した機能データ(機能情報)によってそ
の構造の概要を述べる。
これは当業者はそのような機能データに基づいて填用の
技術的手段で実現することができる。
ブレーキ装置10は、誤りのない機能を仮定して、「正
常な」、すなわちABSi駆動しない制動のとぎ以下の
ように作用する。
はダル伝動でラムプランジャ67に伝達された、矢印9
5の方向に作用する駆動力に1は予圧空間58内に、ば
ね73のもどし力を無視して値f(、/ F31 乞持
つ圧力P、馨発生する。ここで蝿。
F31はラムプランジャ67の有効断面積2表わす。
したがって−次ピストン29のシランジャ39には矢印
116の方向に力に2= P、・F3 が作用する。比
例制御弁94は予圧P、より大ぎ(、タンク92の出力
圧力と予圧P、との間にある制御圧力p S Y発生す
る。リング形の制御圧力空間108に3−(F5− I
i’3) PS で表わされる力に3が作用する。ここて゛リングピスト
ン38に作用する力に3は値がシランジャ39に作用す
る力に2より大きいと仮定する。そ57ると一次ピスト
ン29のシランジャ39は全体でに4= K2−1− 
K3 の力で矢印116の方向に押され、リングピスト
ン38はシランジャ39の止めフランジ(駆動フランジ
)76で支持される。
そうすると−入出力圧力空間32t/1:発生した出力
圧力PVAはもどしく復元)ばね50.510作用を無
視して値に4/J?2ヲ持つ。同じ出力圧力が、再びも
どしばね52の作用ケ無視して、後輪ブレーキ回路17
に関連した2連マスタンリング28の出力圧力空間33
内に発生する。前輪ブレーキ回路13および後輪ブレー
キ回路17に伝達されたブレーキ回路PVAおよびPH
A はこの場合にはブレーキペダル66の駆動行程に比
例する。ABSが1幾能し始めろと、制御装置22の出
力信号によって駆@される両切換弁113.114はそ
れらの機能(励起)位置■に駆動される。この切換えは
同時に起ることができて、その結果ブレーキズダル66
はホイールブレーキ11.12.14.16のいずれか
にA、 B Sが作用″fるやいなや「固く」なる。
切換弁113.114の駆動はまたABS制御113.
114の駆動の除に制@′Iされないブレーキ回路にさ
らにはダルの行程に比例したブレーキ圧?発生させるこ
とができる。この場合ABS制御が両ブレーキ回路に作
用し1ことぎブレーキペダル66はやつと完全に「固く
」なる。
どの型の深ダル特性がブレーキ装置10の機能状態につ
いての応答として適当であるように思われるかにしたが
って切換弁113.11417)[動はいずれかの方法
で実現することができる。
補助力が欠落したとぎ、たとえば圧力スイッチのこの場
合に特徴的な出力信号によって検出できる圧力タンク9
2またはその充填ポンプ89の故障によって切換弁11
3.114に関連した制御回路22の制御出力はしゃ断
されるので、切換弁113.114はその基本位置■に
とどまり、それとともに2連マスタシリンダ28の出力
圧力空間33.32はブレーキライン27.26に接続
されたままになる。この場合、ブレーキ圧はラムプラン
ジャ67を介して伝達されたはダル力に1の作用の下に
一次ピストン29のシランジャ39の変位によってだけ
発生する。−次出力圧力空間32の断面積F2に比較し
て小さいプランジャ39の断面積F3のために2連マス
タシリンダ28の一次出力圧力空間32およびしたがっ
て二3つ 次出力圧力空間33における圧力発生のために作用する
力に関して比F2/F3の変換が行なわれるので、対応
してRダルの行程が長(なるとさ、補助力の欠落にもか
かわらず適当に高いブレーキ圧PVAおよびPl−IA
が発生し、必要とあれば適度に強化されたはダル力で、
完全な補助力支持の場合のように、同様に高い車両の制
動が達成できる。
補助力支持が欠落したときは、ブレーキとこれらに関連
した出力圧力空間32および(または)33のからの制
御、すなわち圧力除去サイクルおよび圧力発生サイクル
の多くの互いに引ぎ続(制御サイクル中の完全な圧力除
去の結果ブレーキはダル66の「落ち」を避けるために
ABSi切断する。
たとえばPiU輪ブシブレーキ回路13連したフロート
スイッチ109の応6によって検出できる、たとえばブ
レーキライン26のリーク(漏1)Icよって前輪ブレ
ーキ回路13.32が故障したとぎは切換弁114は基
本位置に保たれ、それによって圧力タンク92は損傷し
た前輪ブレーキ回路によってばからにされない。同様の
ことが後輪ブレーキ回路17.33の故障の場合に当て
はまる。
ABS制御はなお完全なブレーキ回路17.33まムニ
は13.32が存在丁ればそれに対しては維持される。
ブレーキ装置10の他の構成においては変位発生器11
7が設けられる。これは−次ピストン29のリングピス
トン38の種々の位置と一意的に相関する電気出力信号
を発生し、制御装置22に情報入力信号として供給され
ろ。この変位発生器117は好ましい構成においてはア
ナロク゛電圧m号Y発生し、そのレベルはピストン38
の矢印116の方向への増大する変位とともに定常的に
増大する。それはたとえば分圧器(電圧分割器)として
構成するととができ、その分割比は1ノンク゛ピストン
38の両ピストンフランジ44.46を互いに連結する
中間部分45の円丁い形外面119できろ、ま1こは固
定して与えられ1こしぎい値を越えると、これらの出力
信号が発生し、それによって両切換弁113.114は
AB8制薗の投入と無関係に機能位置丁[に制御al]
され、2連マスタンリンダの出力圧力空間32.33は
ブレーキライン26.27からしやl1frすれろ。こ
れによって、補助圧力#i89.92が故障し定場合、
2連マスタシリンダ28の出力圧力空間32.33には
常になお十分な量のブレーキ液が存在し、脚力制御だけ
によるブレーキ装置10の駆動によって法規上の最低要
求を満たす車両の制動を達成J−ることがでさることが
保証されろ。
上記の機能を持った変位発生器117がないと、例とし
て以下に説明する制動状況が高い危険i生を持つ状況に
なる可能性がある。
車両が道路上乞道路と制動され1こ重輪との間の高い接
地摩擦係数で走行する制動の第1相においては、ブレー
キはダル66は萬いRダルカで下回ぎに押され、2連マ
スタシリンダの出力圧力空間32.33に含まれろブレ
ーキ液の量の大きな部2 分がホイールシリンダおよびこれらに通じるブレーキラ
インに取られろが、A B S制御は作用しない。制動
がゴだ持続している間に車両が低い接地摩擦係数の道路
の領域に達すると、ABS制御が投入され、その圧力除
去相はホイールシリンダおよび2連マスタシリンダの出
力圧力空間32.33が実際上無圧力になるまで持続す
ることかでさる。
この状況において圧力タンク92が故障すると、すなわ
ちタンク自身が無圧力になると、引き続き車両が再び高
い汲地摩擦係数を持つ道路の領域に達し、Al3S制御
が再びはずされ1ことさ、2連マスタシリンダ28の出
力圧力空間32.33にはも(工やブレーキ回路13.
17に押し出されることができるどのような「保存ブレ
ーキ液量」も存在しないので、ホイールシリンダには見
ルべきブレーキ圧はもはや発生しない。このような状況
はブレーキ装置10においては2連マスタシリンダ28
の出力圧力空間32.33のピストンの行程に依存した
しゃ断によって信頼性ケもって避げらオtろ。
3 ブレ−キ回路10の状況に適切な機能をさらに確実にす
るために、ブレーキはダル66の位置を監視することが
できる他の変位発生器123を設ける。この変位発生器
123は電子制御装置22に入力として供給される電圧
出力信号を発生する。
この信号のレベルはプレーギズダルの位置とともに変り
、ブレーキはダル66の種々の位置と結合されたブレー
キ力の期待値に比例する。変位発生器123の出力信号
はラムシランジャ67の変位行程の直接の目安であり、
したがって−次ピストン29のプランジャ39の変位行
程のそれでもある。それはまた、シランジャ39の変位
がリングピストン38による駆動によって起ころと仮定
して、−次ピストン29のリングピストン38の変位行
程の間接的な目安である。リングピストン38の位置を
直接監視する変位発生器117が故障した場合、ブレー
キ装置10はそれ以外は完全に機能できる状態にあるの
で、はダルの位置を監視する変位発生器123の出力信
号は切換弁113.114の適当な駆動に用いることが
できる。
さらに、電子制御装置22によって行なわれる面変位発
生器117.123の位置清報出力信号の処理、たとえ
ばこれらの出力信号相互の比較および(ま1こは)記憶
された比較値との比較から少なくとも以下の監視機能が
達成される。
1、前輪ブレーキ回路13.32に関連し1こ切換弁1
14のその励起位置■におけるシール:切換弁114の
その励起位置1[への駆動には一次ピストン29の図示
の位置から矢印116の方向へ前進し1こリングピスト
ン38の位It カ、切換弁114の駆動がABS制御
の投入によって行なわれたかリングピストン38の最大
)変位行程の達成によって行なわれたかに関係なく、常
に関係している。ブレーキ装置10の適正な機能および
ブレーキ回路ル66に作用する駆動力の維持馨仮定して
、2連マスタシリンダ28の出力圧力空間32.33か
もも制御圧力空間108からもブレーキ液が漏れること
ができないので、リングピストン38は切換弁114の
駆動によってとった位置にとどまる。しかしながら前輪
ブレーキ回路13.32に関連した切換弁114がその
励起位置刊でシールされていないと、ブレーキ液は制御
圧力空間108がら漏れることができる。この場合には
一次出カ圧力空間32内の圧力の影響の下にリングピス
トン38はだんだんそθ)基本位置にもどるが、プラン
ジャ39は矢印116の方向にだんだん移動していく。
−次ヒ0ストン29のリングピストン38とシランジャ
39との互いに反対方向の運動に対する面変位発生器1
17.123の出力信号の特性的な変化から電子制御装
置22は切換弁114がリークし、それを表わす表示信
号丁なわち警報信号を発生ずることを一意的に見分ける
。電子匍」御装置22のこの出力信号で切換弁114は
その基本位Iff Iにもどろように制御される。
2後輪ブレーギ回路17.33に関連し定切換弁113
のその基本位置■におけるリーク(漏れ)二上記1.に
述べた仮定の下に、励起位置1丁におけるこの切換弁1
13のリークによってブレーキ液が二次出力圧力空間3
3から漏れる。それによって二次ピストン31と一次ピ
ストン29とはともに、すなわちそのリングピストン3
8もプランジャ39も矢印116の方向にさらに動き、
電子制御装置22はこれと結合された変位発生器117
.123の出力信号の同じ方向の変化から一意的に切換
弁113のリークの状態を見分けてこれに特性的な表示
信号または警報信号を発生する。この信号は再び切換弁
113のその基本位置への逆転に用いることかでさる。
上に説明した監視機能はABS制御が行なわれるブレー
キ装置10の駆動状態に対してだけ重要で、それぞれの
ブレーキ回路11.13における切換弁113.114
のその基本位置への切りもどしについてはABS制御は
行なわないことは自明である。
ブレーキ装置10の機能の信頼性ケさらに改良するため
に他の、特別に272方電磁弁として構成した切換弁1
24を設げる。その基本位置■においてはリングピスト
ン38で限られたリング状7 空間86は補償分岐ライン84によってタンク24と連
通ずるように接続され、その励起位置IIにおいてはこ
のリング状空間86はタンク24からしゃ所される。こ
の弁で制御され1こリング状空間86のしゃ断によって
、制動過程中にリンクピストン38が、−次ピストン2
9のシランジャ39ンシリンダハウジング36の隔壁の
穴42中でシールする、その犬ぎい方のピストンフラン
ジ46のリングパツキン49および(まムニは)リング
パツキン59が損傷したとぎ、その基本位litにもど
ることができることが排除される。前記のリングパツキ
ン49および(マ1こは)リングパツキン59の損傷は
変位発生器117.123およびこの場合アナログ圧力
発生器と仮定される圧力スイッチ93の行程信号または
位置信号の論理結合によって知ることができる。これら
のセンサ117.123.93によってリングパツキン
の損傷は確実に突きとめられる。この場合、電子制御装
置22から切換弁114をしゃ断位置(励起位置)■に
切り換える制御信号が発生される。
その結果、タンクが故障したとき、車両の十分な制動を
達成するためにシランジャ39の十分大ぎた残りの変位
行程を用いることがでさ、プランジャ39の断面積1i
t3.前輪ブレーキ回路に関連L Tコ2 連マスタシ
リンダの大股37ノ断面積F2より小さく設計すること
ができる。後者により、補助力支持が欠如したなら、ブ
レーキ圧力PvA、PlLAの発生にペダル力を用いる
ことができるだけのとき、適当に高い変換比F2/F3
が得られる。
他の実施例として第2図に示し1ニブレーキ装置20は
第1図な用いて説明した基本ユニットで構成され、後輪
ブレーキ回路17.33に関連し1こ第1切換弁113
ン含むこの実施例の説明にはこれに関する説明を参照す
る。第1図のブレーキ装置10の構成と同様に第2図の
ブレーキ装置20にも2連マスタシリンダの一次ピスト
ン29のリングピストン38の位置を監視する変位発生
器117およびブレーキペダルの位置な直接、ラムシラ
ンジャ670位1gおよび2連マスタシリンダ28の一
次ピストン29のシランジャ39の位置を間接に検出す
ることができる変位発生器123を設ける。
第1図のブレーキ装置10に対するブレーキ装置20の
構造的および機能的相異は本質的に、前輪ブレ−キ圧力
13.32に関連した第2切換弁214および電子制御
装置222の設削に限られる。電子制御装置222は変
位発生器117.123のピストン位置に特性的な出力
信号またはA、BS中に発生された、図示しない車輪回
転数センサの車輪の運動状態に%性的な出力信号の処理
から切換弁113.214の駆動に用いる制御出力信号
を発生する。ブレーキ装置200枠内に設けられた電子
制御装置222の機能の説明によってその構造もまた十
分に説明されたものと見なされる。これによって′電子
回路技術の慣用θ)手段でこれぞつ(ることかできる。
ブレーキ装置20においては2連マスタシリンダの一次
出力圧力空間32はブレーキライン26によって前輪ブ
レーキ回路13.32のブレーキ圧制御井18.19に
直接固定的に接続される。
第2切換弁214は4/2方電磁弁として構成され、基
本位置と結合されたその機能位置■に示しである。これ
においては、通常の、丁なわちABS制御のない制動を
行なう基本位置のとぎ(工比例制御弁94の制御圧力出
力104は第2切換弁214の貫流路126を通って2
連マスタシリンダ28の制御圧力空間108に接続され
ている。
第2切換弁214の励起位置■においては自由な第1貫
通路127を経てブレーキライン26およびしたがって
2連マスタシリンダ28の一次出力圧力空間32が比例
制御弁94の圧力出力104に接続され、第2の自由貫
流路128を経て制御圧力空間108がもどりライン分
岐線129を通ってタンク24の第3チヤン・(83と
接続されている。
ブレーキ回路20の電子制御装置222の特別の設計に
おいてはこれは以下の機能的モードに「プログラム」さ
れる。
A常の制動においては、両切換弁113.214は少な
(とも初めはそれぞれの基本位It Iにある。
リングピストン38の位置を監視する変位発生器123
およびブレーキはダル66の位置乞監視する変位発生器
123はそれぞれ電圧出力信号を発生し、そのレベルは
一次ピストン29のリングピストン38またはシランジ
ャ39の矢印116の方向の変位の増大とともに高(な
るもθ)と再び仮定する。
制動中に、リングピストンの位置乞監視する変位発生器
117のレベルU1(、が最大ベタ゛ル行程の約80〜
90係のときのリングピストン38の7d進位置に対応
するしきい値【JR9に達するかそれを越えるほどはダ
ル力が犬ぎくなると、電子制御装置は両切換弁113.
214馨励起位置■に駆動する制御信号を発生する。そ
れによって前輪ブレーキ回路のホイールブレーキ11.
12も後輪)゛レーキ回路のホイールブレーキ14.1
6もダイナミック圧力支持に切り換えられる、丁なわち
直接比例制御弁94の圧力出力104に接続される。
同時に比例制御弁94の出力圧力が2連マスタシリンダ
の一次出力圧力空間32に伝達され、ff+f制御圧力
空間108は流路128を経てもどりライン分岐線12
9に接続されることにより圧力が除去される。−次ピス
トン29はこの圧力作用によりその基本位置の方向に押
しもどされる。ブレーキペダル66についても同様であ
る。両切換弁113.214の駆動は一次ピストン29
が全体としてその基本位置にもどるまで維持されるので
はなく、短時間、たとえば電子制御装置222内に設け
られた低下遅延され1こ時間遅延装置によって決まる時
間だけ維持されるだけなので、−次ピストン29または
ブレーキはダル66はせいぜいその最大行程のたとえば
10〜20%だけ押し返される。
切換弁113.214のこのような駆動によって28の
出力圧力受間32.33に常に十分な量のブレーキ液が
確実に閉じ込められて、補助力源89.92が故障し、
それによって始められた、スタティック、な、すなわち
ベダルカだけによって制?1lIlすれる2連マスタシ
リンダ28の駆動における切換弁113.214のそれ
らの基本位置■への切りもどしのとき、十分な最小減速
で制動がなお可能である。
制動中にA B S制御が行なわれると、制御が先ず前
輪ブレーギ回路13に行なわれたか後輪ブレーキ回路1
7に行なわれ1こかに関係なく制御の開始とともに後輪
ブレーキ回路17.33に関連した切換弁113がその
励起位置Hに開側1される。
そうすると後輪ブレーキ回路17で起っているA、 B
 S制(財)の圧力低下相においては二次出力圧力空間
33に閉じ込められたブレーキ液はもはや除去されない
Al3S制御の投入とともに電子制御装置222にブレ
ーキはダル66の瞬間的位置に特性的な、はダル位置発
生器(変位発生器)123によって持続して検出される
情報が記憶され、後に第1比較量として用いられてペダ
ル位置発生器123によって得られたはダル位置清報と
絶え間なく比較される。ズダル位置発生器123によっ
て得られ4 たRダル位置清報用の第2比較量として電子制御装置2
22は制御が投入されたはダル位置と比較していくぶん
犬ぎいはダル行程に対応する第2比較値を内部的に発生
する。両比較値の差はたとえば最大はダル行程の5〜1
0係のはダル位置の変化に対応する。なおスタティック
な圧力の作用により行なわれる前輪ブレーキ回路におけ
るABS制御サイクルによって一次出力圧力空間32に
閉じ込められたブレーキ液の量がABS制御の圧力低下
相の結果低減し、−次ピストン29が矢印116の方向
に変位してブレーキはダル66がそのそれまでに達成し
たはダルの行程が増大する方向に「屈服Jすると、今の
はダルの位置が第2の太ぎい方の、電子制御装置222
に記憶された比較値に対応アシ・なや第2の切換弁21
4もその励起位置■に制#され、それによって前輪ブレ
ーキ回路13.32もダイナミック駆動に切り換えられ
る。それと結合された、−次出力圧力空間32に対する
比例制御弁94の出力圧力の作用と2連マスクシリンダ
のリング状孕間108の同時の圧力除去とによって一次
ピストン29とソレトともにブレーキはダル66とは、
通常の制動過程について上に説明したように、それぞれ
の基本位置に再び押しもどされる。第2切換弁214の
駆動は、ペダル位置がABS制(財)を投入したときの
ブレーキはダル66の瞬間的位置を特性つける第1比較
値に再び対応するやいなや再び解除される。
ABS制御が行なわれるかぎり、前輪ブレーキ回路13
.32においてiこる圧力低下相によっテフレーキはダ
ル66の脈動運動が起こり、ドライバに制御が機能して
いることを判ぎりと知らせる。それによって各制御ザイ
クルの間にさぎの圧力低下相において排出され1このと
同じ量のブレーキ液を2連マスタシリンダ28の一次出
力圧力空間32に補給する。これで2連マスタシリンダ
28の一次出力圧力空間32にも二次出力圧力空間33
にも、補助圧力源89.92が故障したとぎ十分な制動
減速6伴なうスタティックな制動を可能にするブレーキ
液の最小量が閉じ込められ1こままになる。
ABS制御相の終りにおいて第2切換弁214の適当な
駆動に用いられ1こしぎい値がそれぞれ再び消去される
。同じことがブレーキペダル66がその解放位置の丁ぐ
近くにあるとき起こる。
A、 B S制御相中に2連マスクシリンダの一次回れ
なければならないので、このことは貯蔵タンクツチ93
の応答とによって知られ、第2切換弁214の駆動が停
止される。それによって圧力タンク92がリークによっ
てさらにからにされろことが避けられ、チャンノ・83
にある残りのブレーキ液で正常な出力圧力に再び充填さ
れることができる。この場合、2連マスタシリンダ28
v)機能している二次ブレーキ回路17.33に対して
補助力支持がその後も用いられ、このブレーキ装置にお
いてその後もABS制併機能乞保持することかで゛さろ
A、 B S制御運転に対して種々の比較量に重み(乗
率)をつけることにより、電子制針装宵を対応してプロ
グラムすることによってだけ、対応して神々のはダル力
/はダル行程特性が達成されろ。
これによってドライバはブレーキ装置20のそのときの
機能状態を信枳性をもって知ることができろ。上に説明
しfこ開側j機能を達成するkめには原則として、ピス
トンの変位またはペダルの行程と単調に相関する出力信
号ぞ発生する1つだけの変位発生器117まfこは12
3を設ければ十分である。しかしながら余分に2つの互
いに独立の変位発生器117.123を用いることは確
実性の点から〕前当で゛ある。
第3図に他の実施例として示した本発明θ)ブレーキ装
置30も補助力で支持された2連マスタシリンダ28、
充填装置を持つ圧力タンク92、比例制@]弁94、第
1切換弁113、およびA、 B Sθ)油圧制御装置
18.19.21を含む構造と機能とを第1および2図
を用いて五に詳述した電気油圧基本ユニットを持つ。
ブレーキ装置30は第1および2図を用いて説明したブ
レーキ装置10.20と、前輪ブレーキ回路13.32
におけるABS制御はもどし原理で行なわれ、制菌が応
答すると、A B S制御の圧力低下Ill 隣相にお
いて制御されたホイールシリンダから排出されたのと正
確に同じ量のブレーキ液が2連マスタシリンダの一次出
力圧力空間32にy’ip シもどされるという点で本
質的に異なる。ABS制御駆動に対して行なわれたダイ
ナミック駆動への後輪ブレーキ装置17.33の切り換
えと結合して、それによって2連マスタシリンダの出力
圧力空間32.33には常に非常制動(緊急側@)のた
めに十分な量のブレーキ液が閉じ込められているという
ことが再び保証される。
上記のブレーキ装置10.20に対するブレーキ装置3
0のこの駆動法に基づく構造的相異は次のとおりである
2連マスタシリンダのハウジング36と一体に、低圧タ
ンクとして構成したブレーキ液タンク131を設ける。
それはA I38制御の圧力低下相において前輪ブレー
キ装置13から排出されたブレーキ液を、それが2連マ
スクシリンダ28の一次出力圧力空間32内に押しもど
される前に中間貯蔵の意味で受け入れることができる。
圧力タンク92に充填に用いられる油圧ポンプ389は
2回路ポンプとして構成され、その第1回路891 は
第1図を用いて説明したように圧力タンクの充填用に用
いられ、その第2回路8911はブレーキ液中間タンク
131が受け取ったブレーキ液を2連マスタシリンダの
一次出力圧力空間32に押しもどすもどしポンプとして
用いられる。
2回路ポンプ389としてたとえば通常の、ABSに設
けられたもどし原理で働く電気的に駆動される自由ピス
トンもどしポンプを用いることができる。タンク充填回
路891.91.92内に設けられた、圧力タンク92
の出力圧力で駆動される切換弁132は、圧力タンク9
2が充填されたとき、ポンプ389の第1回路891 
を直接貯蔵タンク24の第3チヤンバ83に接続する流
路を解放し、それによってポンプの第1出力回路89’
が高い逆圧に対抗して働く必要をなくすることだけが目
的である。
ブレーキ装置30内にその1−A能に適応して設けられ
た電子側1i111装置322の特別の構成は再びこれ
に関する機能データによって概略が知られる。
ブレーキ装置30に特性的で有利な機能的特性は少なく
とも次のとおりである。
圧力スイッチ93の圧力タンクの故障に特性的なlj」
力信号および(または)タンク充填回路に関連した貯蔵
タンク24の第3チヤンバ83内のブレーギ液の、レベ
ルの沈下に対スルフロートスイッチ112の応答によっ
て知ることができる圧力タンクの故障のとき、切換弁1
13を駆動することができる電子側(財)装置322の
制御出力はしゃ断されるので、切換弁113は駆動され
たとき図示の基本位置に逆もどりする。このとき補助力
支持は失なわれるが、−次ピストン29のシランジャ3
9のはダルで制御された変位によって両ブレーキ回路1
3.32;17.33に十分な大きさのブレーキ圧が発
生ずる。もどしポンプは機能していると仮定して、前輪
回路13.32に対[〜てA]3S制御機能が完全に保
たれ、ブレーキ圧はなお、維持されて低下しているが、
後輪プレーギ回路11.33に対1〜てももはや上昇す
ることができない。いくつかの圧力低下サイクル中に2
連マスタシリンダの二次ピストン31はその端壁53に
接触して後輪ブレーキ回路11.33においてはブレー
キ作用(佳もはや高くなることはできないが、後輪プレ
ーギ回路は決してブロックされない。
前輪ブレーキ回路に関連した貯蔵タンク24のチャンバ
78中のブレーキ液レベルの下1降に応答するフロート
スイッチ109の出力信号によって検出できる前輪ブレ
ーキ回路の故障のとき、後輪ブレーキ回路を介して補助
力支持によってブレーキ圧力はなお上昇することができ
る。後輪ブレーキ回路17.33に対するABS制御機
能・は保たれたままである。
後輪ブレーギ回路に関連した貯蔵タンク24の2 る後輪ブレーギ回路17.33の故障のとき、切換弁1
13を駆動する電子制御装置322の制御出力はしゃ断
されるので、切換弁113はその基本位置にとどまるか
基本位置に逆もどりする。補助力支持は前輪ブレーキ圧
力13.32に対しては作用したままで、ABS制御も
同様である。
2回路ポンプ389の故障の可能性はブレーキ装置30
内において、この場合ABS制御機能の限られた維持を
とるか補助力支持をとるかによって以下のようにいずれ
かが考慮される。ここでは当然、ポンプ3890機能を
監視する安全回路が存在し、それはポンプの故障に特性
的な誤動作表示信号を発生するものと仮定しなければな
らない。
1ポンプ389が故障したとき切換弁113はその励起
位置に制御される。この場合は後輪ブレーキ回路にAB
S制御機能が圧力タンク92が使い切られるまで維持さ
れる。このことは補助力支持に対しても当てはまる。
2ポンゾ389が誤動作したとき切換弁113はその基
本位置に逆もどりさせられる。この場合には、A B 
S圧力上昇機能は放棄するが二次ブレーキ回路(後輪ブ
レ−ギ回路)17におけるABS圧力低下機能は維持し
て、比例制m11弁94における「圧力消費」ハ小さい
ので、なお比較的長く効果的な補助力支持で制動するこ
とができる。ポンプ389の故障のために当然−次ブレ
ーキ回路(前輪ブレーキ回路)13VCおいてもABS
圧力上昇機能が失なわれ、Al38圧力低下機能が中間
タンク131の収容力によって制限される。
第4図に他の実施例として示されたブレーキ装置40は
その基本的構造と機能的特性とが第3図のブレーキ装置
と完全にd<Jiなので、そのかぎりではその説明をe
照することができる。第4図のブレーキ装置40が第3
図のブレーキ装@30と異なる構造的細部は次のことだ
けである。
補助圧力源89.92は第1図を用いて説明したものと
同じ構造である。A I3 S制御駆動においてもとし
原理で割面される前輪ブレーキ回路13.32の範囲内
に、圧力低下側(財)相において前輪ブレーキ回路13
から受け取ったブレーキ液を中間タンク131から2連
マスタシリンダ28の一次出力圧力窒間32にもどすも
どしポンプとして特別に構成されたピストンポンプ48
9を設ける。
ピストンポンプ489は空間の節約のために2連マスタ
シリンダのハウジング36に一体化しである。吸い込み
空間としても出力圧力空間としても働(作業空間133
は、ブレーキ液タンク131中の比較的高い圧力によっ
て開(方向に作用され、作業空間133中の比較的高い
圧力によってしゃ断(閉じる)方向に作用される逆止弁
134を経て圧力タンク131に接続され、ピストンポ
ンプ489の作業空間133中の高圧によって開く方向
に作用され、2連マスタシリンダの一次出力圧力空間3
2中の比較的高い圧力によってしゃ断する方向に作用さ
れる逆止弁136を経て一次出力圧力空間32に接続さ
れている。ポンプピストン137の駆動はピストン13
8によって行なわれる。その駆動空間(」動チャンバ)
139は周期的に逆転される切換弁142によって交互
に圧力タンク92の高い出力圧力な受けるかまたは低圧
の存在する貯蔵タンク24に接続される。駆動ピストン
138の駆動空間139と反対[にある補償空間141
は貯蔵タンク24と接続される。
切換弁142の周期的な逆転はたとえば機械的撲弁14
2は周期的に駆動される電磁弁として構成されてもよい
もどしポンプとしてピストンポンプ489を用いる特別
の利点は、車両にある油圧圧力源が十分高い出力圧力レ
ベルを持つかぎり、ヒ0ストンポンプの駆動に任意の、
車両にある油圧圧力源の出力圧力を用いることができる
ことである。有利なことは、実際上ただ1つの圧力ライ
ンでこの補助圧力源ともどしポンプ489の駆動を制御
する切換弁142とを接続すればよいことである。
【図面の簡単な説明】
第1図はAB8制両の投入とペダル位置およびピストン
位置とに依存して制御された、ブレーキ6 回路のダイナミック駆動への切換えを行なう本発明のブ
レーキ装置の第1笑施例の簡単化した概略的回路構成図
である。 第2図はブレーキ回路のダイナミック駆動への切換えの
制御を2ダル行程およびピストン行程を監視して行なう
本発明のブレーキ装置の他の実施例の第1図と同様の図
である。 第3および4図はブレーキ回路においてもどし原理で働
<ABS制御を行なう本発明のブレーキ装置の他の実施
例である。 10.20.30.40・・・・・・油圧ブレーキ装置
、11.12・・・・・・・・・前輪ブレーキ、14.
16・・・・・・・後輪ブレーキ、24・・・・・・・
・ブレーキ液貯蔵タンク、28・・・・・・2連マスタ
シリンダ、66・・・・・・・・ブレーキペダル、89
・・・・・・・・ポンプ、92・・・・・・・・・圧力
タンク、93・・・・・・・・・圧力スイッチ、94・
・・・・・・・・比例制御弁。 109.111.112・・・・・・・・フロート(フ
ロートスイッチ)、 7 117.123・・・・・・・・変位発生器出願人代理
人 弁理士 小 沢 擾之輔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 FIIABSと結合され、油圧補助力で支持(支援)さ
    れ、一定の高い出力圧力を供給する補助圧力源乞備え、
    補助圧力源には比例制御弁の圧力補給入力が接続され、
    比例制御弁はその圧力出力においてはダル力に比例する
    制御出力圧力を供給し、制御出力圧力は2連マスタシリ
    ンダのピストンの作業面に作用することができ、2連マ
    スタシリンダのピストンの変位(移動)によって2連マ
    スタシリンダの出力圧力空間の少なくとも1つの中にブ
    レーキ圧が発生し、2連マスタシリンダには車両の2つ
    のブレーキ回路のそれぞれが接続されており、2連マス
    タシリンダは階段シリンダとして構成されていて、その
    −次ピストンは二次ピストンより大きな作用断面積?持
    っている街路車両の油圧2回路ブレーキ装置であって、
    2連マスタシリンダ(28)の−次出カ圧力空間(32
    )の−側を限る一次ピストン(29)は−次出方圧力空
    間(32)を限る大股(37)に対してシールされTC
    117グピストン(38)とリンダビ′ストン(38)
    の中心の穴(41)内にそれに対してシールされて変位
    できるように設けられ1こシランジャ(39)とを含み
    、プランジャ(39)はその−次圧力空間側の端[fl
    Jに駆動フランジ(、rにめフランジ)(76)を持ち
    、後者のところでリンリングピストン(38)は第2の
    、−次圧力空間側のリング状フランジ(44)から軸方
    @に間隔ヲとった、リング状フランジ(44)とスIJ
     −7’状状中HB分によって連結され1こリンク状フ
    ランジ(46)’&持ち、リング状フランジ(46)は
    −次圧力空間の大股(37)より広くなった第3穴段(
    4B)内に圧力否(液密)に変位できるように設けられ
    、リンク状の制(財)圧力空間(108) ’;c−i
    +fUで限り、制が1j圧力仝間(108)には比例制
    御弁(94)の出力圧力が伝達され、この制御圧力空間
    (108)はシリンダハウジング(36)の隔壁(43
    )’に介して予圧空間(58)と隣9合い、予圧9間(
    58)には他のシランジャ(67) y−?ダルで駆動
    することにより比例制御弁(94)の基準圧力として用
    いられる、Rダルカに比例した予圧(P、)を発生する
    ことかでさ、予圧(P、)は隔壁(43)内で圧力密に
    変位できる一次ピストン(29)のプランジャ(39)
    に作用し、両ブレーキ回路(13,17)はABS制御
    のない制動相において2連マスタシリンダ(28)の出
    力圧力(P 、P)によってスタテイツA HA りに作用され、制御が両ブレーキ回路(13,17)の
    少な(とも1つに作用する制動相において二次ブレーキ
    回路(17,33)は比例制御弁(94)の出力圧力に
    よってダイナミックに圧力の作用ン受けるように切り換
    えられ、2連マスタシリンダの二次出力圧力空間(33
    )はこのプレーギ回路(17)のホイールブレーギ(1
    4,16)に通じるブレーキライン(27)からしや@
    されろことを特徴とするブレーキ装置。 (2)二次ブレーキ回路(11,33)の切換えに第1
    の、電磁弁として構成された切換弁(113)を設け、
    切換弁(113)は、A、 B Sの電子制御装k(2
    2)の制御が行なわれていることを示す出力信号によっ
    て二次出力圧力空間が二次ブレーキ回路(17)のブレ
    ーキライン(27)に接続されているその基本位置1か
    も2連マスタシリンダ(28)の二次出力圧力空間(3
    3)が二次ブレーキ回路(17)のブレーキライン(2
    7)からしゃ断されているその励起された機能位置f[
    へ制御されることを特徴とする特許請求の頓囲第1項記
    載のブレーキ装置。 (3)第2の、電気的に制飢することのできる切換弁(
    114;214)を設け、A、 f3 Sの1駆動と結
    合され1こ電子側(財)装置(22;222)の出力信
    号によって切・戻井(114;214)が駆動されると
    、ブレーキ装置(10)の−次回路(13)はスタティ
    ックな圧力の作用からダイナミックな作用に比例制御弁
    (94)の出方圧力または補助圧力源(89,92)の
    出力圧力によって切り換わることができることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のブレーキ装置。 (4)第2切換弁(114)は4/2方電磁弁として構
    成され、その基本位置■πおいては比例制副弁(94)
    の出力圧力が切換弁(114)の第1自由貫流路を経て
    2連マスタシリンダ(28)の制御圧力空間(108)
    に伝達され。 切換弁(114)のこの位置における第2の開いた貫流
    路を経て一次出力圧力空間(32)が−次回路(13)
    に通じるブレーキライン(26)に接続され、駆動のと
    きとるその励起された機能位置■においては一次ブレー
    キ回路(13)のブレーキライン(26) カ直接比例
    制御弁(94)の圧力出力(104)に接続され、2連
    マスタシリンダ(28)の−次出力圧力空間(32)と
    制御圧力空間(108)とは比例制御弁(94)からし
    ゃ断されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    のブレーキ装置。 (5)2連マスクシリンダ(28)の−次出力j王力空
    間Oニブレーキライン(26)を経て直接−次ブレーキ
    回路(13)に接続され、第2切換弁(214)は4/
    2方(5)磁弁として構成され、その基本位置■におい
    ては制御圧力空間(108)は比例制御弁(94)の圧
    力出力(104)に接続され、2連マスタンリンダ(2
    8)の−次出力圧力空間(32)は比例制御弁(94)
    からしゃ断され、電子側N装置(222)の出力信号に
    よって駆動したときとるその励起された機能位置Hにお
    いては制御圧力空間(108)は貯蔵タンク(24)と
    、2連マスタシリンダ(28)の−次出力圧力空間(3
    2)は第2切換弁(214)の貫流路(127)を経て
    比例制御弁(94)の圧力出力(104)と接続されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のブレ
    ーキ装置(第2図)。 (6) 第1電磁弁(113)のその励起された機能位
    置■への切換えは電子制御装+1(22;222)の信
    号によって制併することができ、それはA、 B S割
    面がブレーキ装置(10)の−次ブレーギ回路(13)
    の範囲内で作用するようにされたことを示すことを特徴
    とする特許 の範囲のいずれかに記載のブレーキ装置。 (7) 第2の、電気的に制御することのできる切換弁
    (114;214)を設け、A i3 Sの1駆動と結
    合された電子制御装置(22;222)の出力信号によ
    って切換弁(114;214)が駆動されると、ブレー
    キ装置(10)の一次回路( 1 3 ) 14スタテ
    イツクな圧力の作用からダイナミックな作用に比例制御
    弁(94)の出力圧力または補助圧力源(89、92)
    の出力圧力によって切り換わることができ、第2切換弁
    (114)は第1切;典弁(113)の切換えに対して
    一定の時間遅延をさせて駆動されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1、2、4〜6項のいずれかに記載のブ
    レーキ装置。 (8) 一次ピストン(29)の変位行程に比例するか
    またはそれと単調な関係にある出力信号を発生する少な
    くとも第1の変位発生器(11γ)わすしきい値との比
    較により電子制御装置(22;222)は少なくとも第
    2の切換弁(114;214)を切り換えるための駆動
    信号を発生することを特徴とする前記の特許請求の範囲
    のいずれかのブレーキ装置。 (9) 第2の、′電気的に制御することのできる切換
    弁(114;214)を設ゆ,ABSの駆動と結合され
    た電子制御装置(22;222)の出力信号によって切
    換弁(114;214)が駆動されると、ブレーキ装置
    (10)の一次回路(13)6エスタテイツクな圧力σ
    )作用からダイナミックな作用に比例制御弁(94)の
    出力圧力または補助圧力源(89、92)の出力圧力に
    よって切り換わることができ、電子itjll CH装
    置(22;222)の比較出力信号によって第1電磁弁
    (113)も第2電磁弁(114;214)もそれらの
    機能位置■に切り換えられることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項記載のブレーキ装置。 (10)第1変位発生器(11γ)は一次ピストン(2
    9)のリングピストン(38)の変位行程に比例した出
    力信号を発生することを特徴とする特許請求の範囲第8
    項または第9項記載のブレーキ装置。 (II) 制動のとき達成されるズダル行程または一次
    ピストン(29)のプランジャ(39)の変位行程の目
    安である出力信号を発生する第2の変位発生器(123
    )を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第8、9.
    または10項のブレーキ装置。 (12 電子制御装置(22;222)は一次ピストン
    (29)のリングピストン(38)とプランジャ(39
    )との瞬間的位置に特性的な変位発生器(117、12
    3)の出力信号と、ABS制両を投入したときのそれら
    の瞬間的位置に特性的なこれらの信号またはピストンの
    位置および場合によってはタンクの圧力を監視する圧力
    センサ(93)の出力信号の値とのたとえば比較処理か
    らリングピストン(38)および(または)プランジャ
    (39)の後退運動またはタンク(92)中の圧力イ下
    に特性的な出力信号を発生し、また、電気的に駆動され
    る切換弁(124)が設けられ、この切換弁(124)
    は電子制御装ft(22;222)のこの出力信号によ
    ってそのしゃ断位置Hに制御され、このしゃ断位置Hに
    おいてはリングピストン(38)69両フランジ(44
    .46)によって限られる補償借間(86)はブレーキ
    液貯蔵タンク(24)からしゃ断されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項記載のブレーキ装置。 (13+ 2連マスクシリンダ(28)の一次出力圧力
    空間に接続されたブレーキ回路(13)のもどりライン
    が圧力タンク(131)K接続され、また、タンク(1
    31)からAl3S制圓の圧ツノ1坪下相において受し
    ナ取ったブレーキ故を2連マスタ7リンダ(28)の一
    次出力圧力空間(32)にもどすもどしポンプ(389
    ;489)を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のブレーキ装置。 (1優 ブレーキ装置(10)の−次回路(13,32
    )用のもとしポンプ(389)として2回路もどしポン
    プの1つの出力回路を用い、その第2出力回路によって
    補助圧力源の茜圧タンク(92)を充填することができ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第13項記載のブレ
    ーキ装置(第3図)。 (i5) もどしポンプ(489)として油圧で駆動さ
    れるピストンポンプを設け、それはピストン(138)
    で駆動され、その作業圧力空間(139)は切換弁(1
    42)の周期的な電気的または機械的操作によって交互
    に車両に存在する補助圧力源の出力圧力によって作用さ
    れろかま1こはブレーキ装置(10)の貯蔵タンク(2
    4)と連通するように接続されることを特徴とする特許
    請求の範囲第13項記載のブレーキ装置。 (1(→ 電子開明1装置(222)ばΔB S”制御
    θ)投入によって第1または第2変位発生器(117ま
    たは123)、好まl〜くは第2変位発生器(123)
    によって検出されたこれに関1−ろブレーキペダル(6
    6)の瞬間画伯1直に特性的な量を第1比較量として記
    1煮し、第1比較量と結合された、ABS制御卸の投入
    までに経過したはダル行程より最大はダル行程の約5〜
    10%だけ大きいにダル行程に対応する第2比較遺を内
    部的につくり、電子制御装@ (222)は、変位発生
    器(117または123)の出方信号がA、BS制(財
    )中に第2比較蚕に対応するレベルに達するかまたはピ
    ストンの前進の最大値と結合された出力信号を第1変f
    〃兄生器(117)が発生ずると、第2切換弁(214
    )を−次ブレーギ回・ll8(13,32)のダイナミ
    ック駆動と結合されたその励起6r置%ffへに開側j
    する制御出力信号を発生(〜、このj曲I′1I41出
    方信号の発生は、変位発生器(11γまたば123)の
    出方信号が一次ブレーギ回路(13,32)のダイナミ
    ック駆動において起こりrこブレーキはダル(66)の
    後退運動中に、制御を投入したときのその瞬間的位置に
    特性的な、第1比較量に対応するレベルに達するやいな
    や再び中止されることを特徴とする特許請求の頓囲第1
    1項または第12項記載のブレーキ装置。 (以 下 余 白)
JP59275063A 1983-12-30 1984-12-28 街路車用の油圧2回路ブレ−キ装置 Granted JPS60222355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3347618.7 1983-12-30
DE3347618A DE3347618A1 (de) 1983-12-30 1983-12-30 Hydraulische zweikreis-bremsanlage fuer strassenfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222355A true JPS60222355A (ja) 1985-11-06
JPH0365302B2 JPH0365302B2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=6218485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275063A Granted JPS60222355A (ja) 1983-12-30 1984-12-28 街路車用の油圧2回路ブレ−キ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4629258A (ja)
JP (1) JPS60222355A (ja)
DE (1) DE3347618A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346957A (ja) * 1986-08-11 1988-02-27 アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− ブレ−キ圧発生装置
JPS644560A (en) * 1987-06-27 1989-01-09 Aisin Seiki Liquid pressure controller
JPH01106758A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置
JPH01106760A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3404136A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Tandem-hauptzylinder mit integriertem hydraulischem bremskraftverstaerker
DE3427358A1 (de) * 1984-07-25 1986-02-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur rueckmeldung von stoerungen in bremsanlagen und nach diesem verfahren arbeitende bremsanlage
DE3508838A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3511972A1 (de) * 1985-04-02 1986-10-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Druckmodulator-einrichtung zur bremskraft-verstaerkung und antiblockier-regelung
DE3511974A1 (de) * 1985-04-02 1986-10-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Antiblockier-einrichtung fuer ein fahrzeug mit hilfskraftunterstuetzter hydraulischer mehrkreis-bremsanlage
DE3542419A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage mit blockierschutz
DE3521835A1 (de) * 1985-06-19 1987-01-02 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage
DE3527190A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-12 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3529385A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-19 Teves Gmbh Alfred Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage mit schlupfregelung
US4768842A (en) * 1985-10-14 1988-09-06 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Hydraulic booster with antiskid device
JPS6299253A (ja) * 1985-10-28 1987-05-08 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ブレ−キブ−スタ
DE3540232A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung
DE3605997A1 (de) * 1986-02-25 1987-08-27 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE3606172C2 (de) * 1986-02-26 1997-01-09 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE3607367C2 (de) * 1986-03-06 1995-06-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3619487A1 (de) * 1986-06-10 1987-12-17 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische bremsanlage
DE3620186C2 (de) * 1986-06-16 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
US4736992A (en) * 1986-06-17 1988-04-12 Allied Corporation Anti-lock braking system utilizing booster supply for improved braking in specific failure modes
DE3627902A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-18 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer kraftverstaerker
DE3632507C1 (de) * 1986-09-24 1987-09-10 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuergeraet
DE3634292A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker
DE3714741A1 (de) * 1987-05-02 1988-11-17 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeug-bremsanlage mit schlupfregelung
JP2677377B2 (ja) * 1987-08-30 1997-11-17 株式会社デンソー ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置
DE3732162A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur ueberwachung und steuerung einer blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlage und bremsanlage zur durchfuehrung des verfahrens
US4867509A (en) * 1987-11-06 1989-09-19 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Apparatus for controlling brake fluid pressure of vehicle
DE3812832C1 (ja) * 1988-04-16 1989-08-24 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3812829C1 (ja) * 1988-04-16 1989-07-27 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5435636A (en) * 1993-04-30 1995-07-25 Suzuki Kabushiki Kaisha Antiskid brake apparatus for vehicle
DE19500544A1 (de) * 1995-01-11 1996-07-18 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19525816A1 (de) * 1995-07-15 1997-01-16 Alcatel Kabel Ag Optische Faser mit Farbkennzeichnung
DE69612074T2 (de) * 1995-12-27 2001-09-27 Denso Corp Bremssteuerungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE69927928T2 (de) * 1999-01-11 2006-07-27 Toyota Jidosha K.K., Toyota Bremssystem
WO2001030627A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Systeme et dispositif de freinage pour vehicule
JP4568948B2 (ja) * 2000-03-30 2010-10-27 株式会社アドヴィックス 車両の液圧ブレーキ装置
US6491118B1 (en) * 2000-11-20 2002-12-10 Deere & Company Hydrostatic system with charge flow monitoring
US7976109B2 (en) * 2003-01-14 2011-07-12 Bwi Company Limited S.A. Failsafe operation of a hybrid brake system for a vehicle
DE102005025304A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit einer Bremsbetätigungseinheit
US9221443B2 (en) * 2005-06-30 2015-12-29 Kelsey-Hayes Company Slip control boost braking system
DE102009054716A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Continental Teves AG & Co. OHG, 60488 Bremssystem für Kraftfahrzeuge
DE102011088753A1 (de) * 2011-05-09 2012-11-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensoranordnung und Verfahren zur Übertragung einer Bremsbetätigungsinformation
FR3023817B1 (fr) * 2014-07-17 2016-07-22 Chassis Brakes Int Bv Systeme de freinage pour vehicule hybride hydraulique
KR20180045568A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
US10730498B2 (en) * 2018-03-30 2020-08-04 Veoneer Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Braking system including a secondary path to provide fluid to a secondary braking system
IT201800005911A1 (it) * 2018-05-31 2019-12-01 Pompa di azionamento di un impianto frenante per veicoli e relativo impianto frenante per veicoli
DE102019208393A1 (de) * 2019-06-07 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Steuereinheit und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
CN110228457B (zh) * 2019-06-13 2024-01-23 吉林大学 一种新型液压助力制动机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172863A (en) * 1980-10-28 1982-10-23 Teves Gmbh Alfred Pressure controlling mechanism

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478461A (en) * 1981-11-14 1984-10-23 Robert Bosch Gmbh Hydraulic dual-circuit servo brake apparatus
DE3151292A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsblockierschutzeinrichtung
DE3232051A1 (de) * 1982-08-28 1984-03-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur ueberwachung und steuerung von fremdenergieversorgten hydraulischen bremsschlupfregelanlagen und vorrichtung zur druchfuehrung des verfahrens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172863A (en) * 1980-10-28 1982-10-23 Teves Gmbh Alfred Pressure controlling mechanism

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346957A (ja) * 1986-08-11 1988-02-27 アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− ブレ−キ圧発生装置
JPS644560A (en) * 1987-06-27 1989-01-09 Aisin Seiki Liquid pressure controller
JPH01106758A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置
JPH01106760A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4629258A (en) 1986-12-16
JPH0365302B2 (ja) 1991-10-11
DE3347618A1 (de) 1985-07-18
DE3347618C2 (ja) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222355A (ja) 街路車用の油圧2回路ブレ−キ装置
US10821951B2 (en) Electric brake system
US10821953B2 (en) Electric braking system and operation method thereof
CN110406509B (zh) 电子制动系统及其工作方法
US4641894A (en) Brake system
US4492413A (en) Control arrangement for an antiskid hydraulic braking system of a vehicle
US4708404A (en) Hydraulic brake system with hydraulic brake force boosting
US8544962B2 (en) Hydraulic brake system with controlled boost
US9388832B2 (en) Master cylinder device and hydraulic brake system using the same
US9221443B2 (en) Slip control boost braking system
CA1289599C (en) Anti-lock braking system
US20220176928A1 (en) Electronic brake system
GB2241294A (en) A hydraulic brake system for a road vehicle
US4836617A (en) Antilocking system (ABS) and propulsion control system (ASR) for a road vehicle
JPS6253275A (ja) 全輪駆動自動車のアンチ・ロック制御用および推進制御用装置
US4726629A (en) Hydraulic brake-power booster unit
US4846534A (en) Antilocking system for a road vehicle
CN101636301A (zh) 带滑移控制的助力制动系统
KR20220163984A (ko) 전자식 브레이크 시스템
US4802712A (en) Antilock system for a vehicle having power-assisted hydraulic multiple-circuit brake system
KR102431731B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템
US4678242A (en) Hydraulic vehicle brake system with anti-locking
US5123713A (en) Relevant valve tightness checking arrangement for a road vehicle abs
KR102552998B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템
KR20200027724A (ko) 전자식 브레이크 시스템