JP2542451B2 - 中継装置 - Google Patents

中継装置

Info

Publication number
JP2542451B2
JP2542451B2 JP2183496A JP18349690A JP2542451B2 JP 2542451 B2 JP2542451 B2 JP 2542451B2 JP 2183496 A JP2183496 A JP 2183496A JP 18349690 A JP18349690 A JP 18349690A JP 2542451 B2 JP2542451 B2 JP 2542451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
supplied
transmission line
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2183496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470130A (ja
Inventor
雅裕 井上
弘毅 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2183496A priority Critical patent/JP2542451B2/ja
Publication of JPH0470130A publication Critical patent/JPH0470130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542451B2 publication Critical patent/JP2542451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 異なる給電状態の伝送路間であっても給電状態を適応
させて伝送路間で制御信号等を伝送する中継装置に関す
る。
[従来の技術] ネットワークシステムを構築する上では、異なる給電
状態の伝送路を電気的に結合させて一つの伝送路にする
ために伝送路間に中継装置を設けて、給電状態や信号レ
ベルや波形整形等の調整を行っている。
ここで従来の中継装置の機能ブロック図を第5図に示
す。図において中継装置の例を第5図(A)〜(D)に
示す。
装置構成説明: 第5図(A)において中継装置(1)は、中継回路
(11)だけで構成される。
第5図(B)において中継装置(1)は、中継回路
(11)と、第1の給電回路(12)と、で構成される。
第5図(C)において中継装置(1)は、中継回路
(11)と、第2の給電回路(13)と、で構成される。
第5図(D)において中継装置(1)は、中継回路
(11)と、第1の給電回路(12)と、第2の給電回路
(13)と、で構成される。
装置接続関係説明: 第5図(A)〜(D)において第1の伝送路(2)の
(+)側は中継回路(11)の入力(11a)に接続され、
(−)側は中継回路(11)の出力(11b)に接続され、
第2の伝送路(3)の(+)側は中継回路(11)の入力
(11c)に接続され、(−)側は中継回路(11)の出力
(11d)に接続される。
第5図(B)において第1の伝送路(2)には、第1
の給電回路(12)が接続される。
第5図(C)において第2の伝送路(3)には、第2
の給電回路(13)が接続される。
第5図(D)において第1の伝送路(2)には第1の
給電回路(12)が接続され、第2の伝送路(3)には第
2の給電回路(13)が接続される。
装置動作説明: 第1の伝送路(2)及び第2の伝送路(3)には、例
えば制御信号として、AMI(Alternate Mark lnversio
n)信号が伝送される。この制御信号の伝送フォーマッ
トを第6図に示す。
制御信号の伝送フォーマットには、1ビットのスター
トビットと、8ビットのデータビットと、1ビットのパ
リティビットと、1ビットのストップビットを有する。
第6図(A)は伝送路(+)側の信号波形を示してお
り、バイアス電圧24Vを中心として、(+)側に+5Vの
パルス波高を有し、(−)側にも−5Vのパルス波高を有
する。
第6図(B)は伝送路(−)側の信号波形を示してお
り、0Vを中心として、(+)側に+5Vのパルス波高を有
し、(−)側にも−5Vのパルス波高を有する。
第5図(A)において中継装置(1)は、第1の伝送
路(2)と第2の伝送路(3)との間に接続されてお
り、第1の伝送路(2)及び第2の伝送路(3)は電源
が給電されていないため、伝送路間で双方の端末から送
信されたパケット信号に直流電源が給電されていないた
め、正常なパケット通信ができない。
第5図(B)の中継装置(1)において、第1の伝送
路(2)には第1の給電回路(12)から直流電源が給電
されているが、伝送路間で双方の端末から送信されたパ
ケット信号の極性が異なるため、正常なパケット通信が
できない。
第5図(C)の中継装置(1)において、第2の伝送
路(3)には第2の給電回路(13)から直流電源が給電
されているが、第1の伝送路(2)には直流電源が給電
されていないため、伝送路間の双方の端末から送信され
たパケット信号の極性が異なるため正常なパケット通信
ができない。
第5図(D)の中継装置(1)において、第1の伝送
路(12)にも第2の伝送路(13)にも直流電源が給電さ
れているため、伝送路間の双方の端末から送信されたパ
ケット信号の極性は一致し、中継回路(11)に入力され
たAMI信号は、伝送路損失による波形劣化等を補償し、
所定のAMI信号が第2の伝送路(3)へ出力され、正常
なパケット通信ができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の中継装置においては第1の伝送
路(2)と第2の伝送路(3)の直流電源の給電状態が
異なると、複数の端末から送信されたパケット信号の衝
突時、競合を図ることができないため、パケット通信が
正常に行えないという問題があった。
本発明は以上の課題に鑑みなされたものであり、その
目的は、異なる給電状態の伝送路間であっても給電状態
を適応させて複数の端末から送信されたパケット信号が
衝突時でも伝送路間でパケット信号等を伝送する中継装
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は以上の目的を達成するために、中継装置に改
良を加えた。
つまり、第1の手段としては、入力信号を調整して出
力する中継回路を含み、第1の伝送路と第2の伝送路の
間に接続される中継装置において、第1の伝送路の電源
極性を検出し制御信号を出力する第1の電源極性検出回
路と、第2の伝送路の電源極性を検出し制御信号を出力
する第2の電源極性検出回路と、入力される制御信号に
基づき第1の伝送路に電源を供給するか否かを制御する
第1の給電回路スイッチと、入力される制御信号に基づ
き第2の伝送路に電源を供給するか否かを制御する第2
の給電回路スイッチと、入力される制御信号に基づき第
1又は第2の伝送路のうち、一方の入力信号の電源極性
を反転又は非反転制御して中継回路に出力するクロスス
イッチと、第1の電源極性検出回路の出力制御信号と第
2の電源極性検出回路の出力制御信号に基づき第1の給
電回路スイッチと第2の給電回路スイッチとクロススイ
ッチに制御信号を出力する制御回路と、で構成されるこ
とを特徴とする。
他の第2の手段としては、入力信号を調整して出力す
る中継回路を含み、第1の伝送路と第2の伝送路の間に
接続される中継装置において、第1の伝送路の電源極性
を検出し制御信号を出力する第1の電源極性検出回路
と、第2の伝送路の電源極性を検出し制御信号を出力す
る第2の電源極性検出回路と、入力される制御信号に基
づき第1の伝送路又は第2の伝送路のうち、一方の伝送
路に電源極性を反転又は非反転制御して供給する第3の
給電回路スイッチと、第1の電源極性検出回路の出力制
御信号と第2の電源極性検出回路の出力制御信号に基づ
き第3の給電回路スイッチに制御信号を出力する制御回
路と、で構成されることを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、第1の伝送路と第2の伝送路に給電
されている直流電源の極性が異なっても、自動的に電源
の給電状態の相違を検出し、更に一致するように適応さ
せることができるので、複数の端末から送信されたパケ
ット信号が衝突しても、中継回路で競合を図って正常な
パケット信号の伝送が可能となる。
[実施例] 本発明に係る中継装置の第1実施例と第2実施例を図
を用いて以下に説明する。
第1実施例の説明: 本発明に係る中継装置の第1実施例の機能ブロック図
を第1図に示す。第1図に示す中継装置の主要な成分の
動作を第2図に示す。
装置構成説明: 本発明に係る中継装置(1)は、中継回路(11)と、
第1の電源極性検出回路(14)と、第2の電源極性検出
回路(15)と、第1の給電回路スイッチ(17)と、第2
の給電回路スイッチ(16)と、制御回路(18)と、クロ
ススイッチ(19)と、で構成される。
第1及び第2の給電回路スイッチ(16、17)には直流
電源を含む。
装置特徴接続関係説明: 第1の伝送路(2)の(+)側は中継回路(11)の第
1の入力(11a)に接続され、(−)側は中継回路(1
1)の第1の出力(11b)に接続され、中継回路(11)の
第2の入力(11c)はクロススイッチ(19)の第1の出
力(19a)に接続され、中継回路(11)の第2の出力(1
1d)はクロススイッチ(19)の第1の入力(19b)に接
続され、第2の伝送路(3)の(+)側はクロススイッ
チ(19)の第2の入力(19c)に接続され、(−)側は
クロススイッチ(19)の第2の出力(19d)に接続さ
れ、第1の伝送路(2)の(+)側は第1の電源極性検
出回路(14)の入力(14a)に接続され、第1の伝送路
(2)の(−)側は第1の電源極性検出回路(14)の第
1の出力(14b)に接続され、第1の電源極性検出回路
(14)の第2の出力(14c)は制御回路(18)の第1の
入力(18a)に接続され、第1の伝送路(2)の(+)
側はコイル(22)を介して第1の給電回路スイッチ(1
7)の第1の第1の入力(17a)に接続され、第1の伝送
路(2)の(−)側はコイル(23)を介して第1の給電
回路スイッチ(17)の出力(17b)に接続され、第1の
給電回路スイッチ(17)の第2の入力(17c)は制御回
路(18)の第1の出力(18c)に接続され、制御回路(1
8)の第2の出力(18d)はクロススイッチ(19)の第3
の入力(19e)に接続され、第2の伝送路(3)の
(+)側は第2の電源極性検出回路(15)の入力(15
a)とコイル20を介して第2の給電回路スイッチ(16)
の第1の入力(16a)に接続され、第2の伝送路(3)
の(−)側は第2の電源極性検出回路(15)の第1の出
力(15b)とコイル21を介して第2の給電回路スイッチ
(16)の出力(16b)に接続され、第2の電源極性検出
回路(15)の第2の出力(15c)は制御回路(18)の第
2の入力(18b)に接続され、制御回路(18)の第3の
出力(18e)は第2の給電回路スイッチ(16)の第2の
入力(16c)に接続される。
クロススイッチ(19)は、第3の入力(19e)に入力
される反転又は非反転制御信号に基づいて内部接続が、
反転制御信号入力の場合は(19a)と(19d)が接続され
(19b)と(19c)が接続される。また非反転制御信号入
力の場合は(19a)と(19c)が接続され(19b)と(19
d)が接続される。
第1の給電回路スイッチ(17)(及び第2の給電回路
スイッチ(16))には、直流電源が接続されており直流
電源の(+)側が17d(16d)に接続され(−)側が17e
(16e)に接続される。
装置動作説明: 実施例1に係る中継装置の動作の状態を第2図に示
す。この状態ごとに動作を以下に説明する。
状態: 第1の伝送路(2)及び第2の伝送路(3)に最初直
流電源が給電されていない場合、第1の電源極性検出回
路(14)は給電されていないと判断して制御回路(18)
に給電されていないことを表す信号を出力する。
制御回路(18)は入力された信号に基づき第1の給電
回路スイッチ(17)に給電要請信号を出力する。第1の
給電回路スイッチ(17)はONされて入力された給電要請
信号に基づき直流電源をコイル(22)と(23)を介して
第1の伝送路(2)に供給する。よって制御回路(11)
の第1の入力(11a)には(+)電源が供給され第1の
出力(11b)には(−)電源が接続される。
また一方第2の電源極性検出回路(15)も第2の伝送
路(3)に給電されていないと判断して制御回路(18)
に給電されていないことを表す信号を出力する。
制御回路(18)は入力された信号に基づき第2の給電
回路スイッチ(16)に給電要請信号を出力する。第2の
給電回路スイッチ(16)はONされて入力された給電要請
信号に基づき直流電源をコイル(20)と(21)を介して
第2の伝送路(2)に供給する。よってクロススイッチ
(19)の第2の入力(19c)には(+)電源が供給され
第2の出力(19d)には(−)電源が接続される。
第1の伝送路(2)と第2の伝送路(3)は最初直流
電源が給電されていなかったので、制御回路(18)はク
ロススイッチ(19)に対して非反転制御信号を出力す
る。クロススイッチ(19)は入力された信号が非反転制
御信号であるため内部で第1の出力(19a)は第2の入
力(19c)と接続されまた第1の入力(19b)は第2の出
力(19d)と接続される。
上記クロススイッチ19の状態によって、中継回路(1
1)の第2の入力(11c)には正電源が供給され、第2の
出力(11d)には負電極が供給される。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送がクロススイッチ(1
9)を介して行われる。
状態: 第1の伝送路(2)の(+)側には正又は負の極性の
直流電源が既に供給され、第2の伝送路(3)には直流
電源が供給されていない場合、第1の電源極性検出回路
(14)は第1の伝送路(2)の(+)側又は(−)側に
給電されている直流電源の極性を検出してその情報を制
御回路(18)に出力する。第2の電源極性検出回路(1
5)は直流電源が給電されていないと判断して、給電さ
れていないことを表す信号を出力する。
制御回路(18)は第1の電源検出回路(14)から出力
された情報が給電有りの情報であるため第1の給電回路
スイッチ(17)に給電要請信号を出力しない。よって第
1の給電回路スイッチ(17)はOFFされて直流電源はコ
イル(22)と(23)を介して第1の伝送路(2)に供給
されない。
また一方第2の電源極性検出回路(15)は第2の伝送
路(3)に直流電源が給電されていないと判断して制御
回路(18)に給電されていないことを表す信号を出力す
る。
制御回路(18)は入力された信号に基づき第2の給電
回路スイッチ(16)に給電要請信号を出力する。第2の
給電回路スイッチ(16)はONされて入力された給電要請
信号に基づき直流電源をコイル(20)と(21)を介して
第2の伝送路(2)に供給する。よってクロススイッチ
(19)の第2の入力(19c)には(+)電源が供給され
第2の出力(19d)には(−)電源が接続される。
第2の伝送路(3)は最初直流電源が給電されていな
かったので、制御回路(18)はクロススイッチ(19)に
対して非反転制御信号を出力する。クロススイッチ(1
9)は入力された信号が非反転制御信号であるため内部
で第1の出力(19a)は第2の入力(19c)と接続されま
た第1の入力(19b)は第2の出力(19d)と接続され
る。
上記クロススイッチ(19)の状態によって、中継回路
(11)の第1の入力(11a)には正電源が供給され、第
1の出力(11b)には負電源が供給され、第2の入力(1
1c)には正電源が供給され、第2の出力(11d)には負
電極が供給される。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送がクロススイッチ(1
9)を介して行われる。
状態: 第1の伝送路(2)には直流電源が供給されておら
ず、第2の伝送路(3)の(+)側に正又は負の直流電
源が供給されている場合、第1の電源極性検出回路(1
4)は直流電源が給電されていないと判断して、給電さ
れていないことを表す信号を出力し、第2の電源極性検
出回路(15)は第2の伝送路(3)の(+)側又は
(−)側に給電されている直流電源の極性を検出してそ
の情報を制御回路(18)に出力する。
制御回路(18)は第1の電源極性検出回路(14)から
出力された情報が給電無しの情報であるため第1の給電
回路スイッチ(17)に給電要請信号を出力する。よって
第1の給電回路スイッチ(17)はONされ第1の伝送路
(2)の(+)側には直流電源の正電源が供給され、
(−)側には負電源がコイル(22)と(23)を介して第
1の伝送路(2)に供給される。
また一方、第2の電源極性検出回路(15)は第2の伝
送路(3)には既に直流電源が給電されていると判断し
て制御回路(18)に直流電源の極性の情報を出力する。
制御回路(18)は入力された情報に基づき第2の給電
回路スイッチ(16)に給電要請信号を出力しない。第2
の給電回路スイッチ(16)はOFFされて直流電源はコイ
ル(20)と(21)を介して第2の伝送路(3)に供給さ
れない。制御回路(18)はクロススイッチ(19)に対し
て非反転制御信号を出力する。クロススイッチ(19)は
入力された信号が非反転制御信号であるため内部で第1
の出力(19a)は第2の入力(19c)と接続されまた第1
の入力(19b)は第2の出力(19d)と接続される。
上記クロススイッチ(19)の状態によって、中継回路
(11)の第1の入力(11a)には正電源が供給され、第
1の出力(11b)には負電源が供給され、第2の入力(1
1c)には正電源が供給され、第2の出力(11d)には負
電源が接続される。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送がクロススイッチ(1
9)を介して行われる。
状態: 第1の伝送路(2)の(+)側には正の直流電源が供
給されており、第2の伝送路(3)にも(+)側に正の
直流電源が供給されている場合、第1の電源極性検出回
路(14)は正の直流電源が給電されていることを表す情
報を出力し、第2の電源極性検出回路(15)は正の直流
電源が給電されていることを表す情報を制御回路(18)
に出力する。
制御回路(18)は第1の電源極性検出回路(14)から
出力された情報が給電有りの情報であるため第1の給電
回路スイッチ(17)に給電要請信号を出力しない。よっ
て第1の給電回路スイッチ(17)はOFFされ第1の伝送
路(2)には直流電源は供給されない。
また一方第2の電源極性検出回路(15)も第2の伝送
路(3)に既に直流電源が給電されているので制御回路
(18)に給電有りの情報を出力し、制御回路(18)は入
力された情報に基づき第2の給電回路スイッチ(16)に
給電要請信号を出力しない。よって第2の給電回路スイ
ッチ(16)はOFFされて直流電源はコイル(20)と(2
1)を介して第2の伝送路(3)に供給されない。
また第1の伝送路(2)及び第2の伝送路(3)には
同じ極性の直流電源が供給されているので制御回路(1
8)はクロススイッチ(19)に対して非反転制御信号を
出力する。クロススイッチ(19)は入力された信号が非
反転制御信号であるため内部で第1の出力(19a)は第
2の入力(19c)と接続されまた第1の入力(19b)は第
2の出力(19d)と接続される。
上記クロススイッチ(19)の状態によって、中継回路
(11)の第1の入力(11a)には正電源が供給され、第
1の出力(11b)には負電源が供給され、第2の入力(1
1c)には正電源が供給され、第2の出力(11d)には負
電源が接続される。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送がクロススイッチ(1
9)を介して行われる。
状態: 第1の伝送路(2)の(+)側には既に正の直流電源
が供給されており、第2の伝送路(3)の(+)側には
既に負の直流電源が供給されている場合、第1の電源極
性検出回路(14)は正の直流電源が給電されていること
を表す情報を出力し、第2の電源極性検出回路(15)は
負の直流電源が給電されていることを表す情報を制御回
路(18)に出力する。
制御回路(18)は第1の電源極性検出回路(14)から
出力された情報が給電有りの情報であるため第1の給電
回路スイッチ(17)に給電要請信号を出力しない。よっ
て第1の給電回路スイッチ(17)はOFFされ第1の伝送
路(2)には直流電源は供給されない。
また一方第2の電源極性検出回路(15)も第2の伝送
路(3)に既に直流電源が給電されているので制御回路
(18)に給電有りの情報を出力し、制御回路(18)は入
力された情報に基づき第2の給電回路スイッチ(16)に
給電要請信号を出力しない。よって第2の給電回路スイ
ッチ(16)はOFFされて直流電源はコイル(20)と(2
1)を介して第2の伝送路(3)に供給されない。
しかし第1の伝送路(2)には正の直流電源が供給さ
れており、第2の伝送路(3)には異なる負の直流電源
が供給されているので制御回路(18)はクロススイッチ
(19)に対して反転制御信号を出力する。クロススイッ
チ(19)は入力された制御信号が反転制御信号であるた
め内部で第1の出力(19a)は第2の出力(19d)と接続
されまた第1の出力(19b)は第2の入力(19c)と接続
される。
上記クロススイッチ(19)の状態によって、中継回路
(11)の第1の入力(11a)には正電源が供給され、第
1の出力(11b)には負電源源が供給され、第2の入力
(11c)には負電源が供給され、第2の出力(11d)には
正電源が接続される。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送がクロススイッチ(1
9)を介して行われる。
状態: 第1の伝送路(2)の(+)側には既に負の直流電源
が供給されており、第2の伝送路(3)の(+)側には
既に正の直流電源が供給されている場合、第1の電源極
性検出回路(14)は負の直流電源が給電されていること
を表す情報を出力し、第2の電源極性検出回路(15)は
正の直流電源が給電されていることを表す情報を制御回
路(18)に出力する。
制御回路(18)は第1の電源極性検出回路(14)から
出力された情報が給電有りの情報であるため第1の給電
回路スイッチ(17)に給電要請信号を出力しない。よっ
て第1の給電回路スイッチ(17)はOFFされ第1の伝送
路(2)には直流電源は供給されない。
また一方第2の電源極性検出回路(15)も第2の伝送
路(3)に既に直流電源が給電されているので制御回路
(18)に給電有りの情報を出力し、制御回路(18)は入
力された情報に基づき第2の給電回路スイッチ(16)に
給電要請信号を出力しない。よって第2の給電回路スイ
ッチ(16)はOFFされて直流電源はコイル(20)と(2
1)を介して第2の伝送路(3)に供給されない。
しかし第1の伝送路(2)には負の直流電源が供給さ
れており、第2の伝送路(3)には異なる正の直流電源
が供給されているので制御回路(18)はクロススイッチ
(19)に対して反転制御信号を出力する。クロススイッ
チ(19)は入力された制御信号が反転制御信号であるた
め内部で第1の出力(19a)は第2の出力(19d)と接続
されまた第1の出力(19b)は第2の入力(19c)と接続
される。
上記クロススイッチ(19)の状態によって、中継回路
(11)の第1の入力(11a)には負電源が供給され、第
1の出力(11b)には正電源源が供給され、第2の入力
(11c)には正電源が供給され、第2の出力(11d)には
負電源が接続される。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送がクロススイッチ(1
9)を介して行われる。
状態: 第1の伝送路(2)の(+)側には既に負の直流電源
が供給されており、第2の伝送路(3)の(+)側にも
既に負の直流電源が供給されている場合、第1の電源極
性検出回路(14)は負の直流電源が給電されていること
を表す情報を出力し、第2の電源極性検出回路(15)も
負の直流電源が給電されていることを表す情報を制御回
路(18)に出力する。
制御回路(18)は第1の電源極性検出回路(14)から
出力された情報が給電有りの情報であるため第1の給電
回路スイッチ(17)に給電要請信号を出力しない。よっ
て第1の給電回路スイッチ(17)はOFFされ第1の伝送
路(2)には直流電源は供給されない。
また一方第2の電源極性検出回路(15)も第2の伝送
路(3)に既に直流電源が給電されているので制御回路
(18)に給電有りの情報を出力し、制御回路(18)は入
力された情報に基づき第2の給電回路スイッチ(16)に
給電要請信号を出力しない。よって第2の給電回路スイ
ッチ(16)はOFFされて直流電源はコイル(20)と(2
1)を介して第2の伝送路(3)に供給されない。
また第1の伝送路(2)には負の直流電源が供給され
ており、第2の伝送路(3)にも同じ負の直流電源が供
給されているので制御回路(18)はクロススイッチ(1
9)に対して非反転制御信号を出力する。クロススイッ
チ(19)は入力された制御信号が非反転制御信号である
ため内部で第1の出力(19a)は第2の出力(19c)と接
続されまた第1の出力(19b)は第2の出力(19d)と接
続される。
上記クロススイッチ(19)の状態によって、中継回路
(11)の第1の入力(11a)には負電源が供給され、第
1の出力(11b)には正の直流電源が供給され、第2の
入力(11c)には負の直流電源が供給され、第2の出力
(11d)には正の直流電源が供給される。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送がクロススイッチ(1
9)を行われる。
以上この第1実施例によれば、第1の伝送路と第2の
伝送路に給電されている直流電源の極性が異なっても、
自動的に電源の給電状態の相違を検出し、更に一致する
ように適応させることができるので一方の伝送路から入
力された伝送信号は調整されてもう一方の伝送路に出力
して伝送させることができる。
第2実施例の説明: 本発明に係る中継装置(1)の第2実施例の機能ブロ
ック図を第3図に示す。第3図に示す中継装置の主要な
部分の動作を第4図に示す。
装置構成説明: 本発明に係る第1実施例の中継装置(1)は、中継回
路(11)と、第1の電源極性検出回路(14)と、第2の
電源極性検出回路(15)と、第3の給電回路スイッチ
(24)と、制御回路(18)と、で構成される。
第3の給電回路スイッチ(24)には直流電源を含む。
装置特徴接続関係説明: 第1の伝送路(2)の(+)側は中継回路(11)の第
1の入力(11a)と第1の電源極性検出回路(14)の入
力(14a)に接続され、(−)側は中継回路(11)の第
1の出力(11b)と第1の電源極性検出回路(14)の第
1の出力(14b)に接続され、第2の伝送路(3)の
(+)側は中継回路(11)の第2の入力(11c)と第2
の電源極性検出回路(15)の入力(15a)とコイル20を
介して第3の給電回路スイッチ(24)の第1の入力(24
a)に接続され、第2の伝送路(3)の(−)側は中継
回路(11)の第2の出力(11d)と第2の電源極性検出
回路(15)の第1の出力(15b)とコイル(21)を介し
て第3の給電回路スイッチ(24)の入力(24b)に接続
され、第1の電源極性検出回路(14)の第2の出力(14
c)は制御回路(18)の第1の入力(18a)に接続され、
第2の電源極性検出回路(15)の第2の出力(15c)は
制御回路(18)の第2の入力(18c)に接続され、制御
回路(18)の出力(18b)は第3の給電回路スイッチ(2
4)の第2の入力(24c)に接続される。
装置動作説明: 第2実施例の中継装置(1)においては、第1又は第
2の伝送路(2)又は(3)に予め正又は負の直流電源
が給電されていて、一つの反転及び非反転制御機能付き
第3の給電回路スイッチ(24)で、異なる伝送路間の給
電状態の相違を適応させて、中継回路(11)に供給させ
るようにしている。
実施例2に係る中継装置の動作の状態を第4図に示
す。この状態ごとに動作を以下に説明する。
状態: 第1の伝送路(2)には最初に正の直流電源が給電さ
れ、第2の伝送路(3)には直流電源が給電されていな
い場合、第1の電源極性検出回路(14)は正の直流電源
が給電されていると判断して制御回路(18)に正の給電
がされていることを表す情報を出力する。
また一方第2の電源極性検出回路(15)は第2の伝送
路(3)に給電されていないと判断して制御回路(18)
に給電されていないことを表す信号を出力する。
制御回路(18)は入力された信号に基づき第3の給電
回路スイッチ(24)に給電要請信号を出力する。第3の
給電回路スイッチ(24)は給電要請信号に基づきONされ
て直流電源をコイル(20)と(21)を介して第2の伝送
路(3)に供給する。このときには直流電源の極性は非
反転されて中継回路(11)の第2の入力(11c)には正
の直流電源が供給され、第2の出力(11d)には負の直
流電源が供給される。何故ならば第1の伝送路(2)か
ら中継回路(11)の第1の入力(11a)には正の直流電
源が供給されており、第1の出力(11b)には負の電源
が供給されているためである。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送が行われる。
状態: 第1の伝送路(2)には最初に正の直流電源が給電さ
れ、第2の伝送路(3)には正の直流電源が給電されて
いる場合、第1の電源極性検出回路(14)は正の直流電
源が給電されていると判断して制御回路(18)に正の給
電がされていることを表す情報を出力する。
また一方第2の電源極性検出回路(15)も第2の伝送
路(3)に正の直流電源が給電されていると判断して制
御回路(18)に正の給電がされていることを表す信号を
出力する。
制御回路(18)はどちらの伝送路も給電状態が同じで
あるため第3の給電回路スイッチ(24)に改めて給電要
請信号を出力しない。
この場合中継回路(11)を中心として第1の伝送路
(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一致してい
るので、例えば第1の伝送路(2)に前記AMI信号が入
力された場合、中継回路(11)に入力されここでレベル
補正、波形整形等の調整がされて第2の伝送路(3)に
出力されて伝送される。
状態: 第1の伝送路(2)には最初に正の直流電源が給電さ
れ、第2の伝送路(3)には負の直流電源が給電されて
いる場合、第1の電源極性検出回路(14)は正の直流電
源が給電されていると判断して制御回路(18)に正の給
電がされていることを表す情報を出力する。
また一方第2の電源極性検出回路(15)は第2の伝送
路(3)に負の直流電源が給電されていと判断して制御
回路(18)に負の給電がされていることを表す信号を出
力する。
しかし制御回路(18)は第1の伝送路(2)の給電状
態と第2の伝送路(3)の給電状態が異なるので第1の
給電状態に一致するように第3の給電回路スイッチ(2
4)に極性を反転させる制御信号を出力することはでき
ない。
よってこのような条件では第2実施例の中継装置を動
作させることは適当でない。
状態: 第1の伝送路(2)には最初に負の直流電源が給電さ
れ、第2の伝送路(3)には給電されていない場合、第
1の電源極性検出回路(14)は負の直流電源が給電され
ていると判断して制御回路(18)に負の給電がされてい
ることを表す情報を出力する。
また一方第2の電源極性検出回路(15)は第2の伝送
路(3)に給電されていないと判断して制御回路(18)
に給電されていないことを表す信号を出力する。
制御回路(18)は入力された信号に基づき第1の伝送
路(2)の給電状態と第2の伝送路(3)の給電状態が
異なるので第1の給電状態に一致するように第3の給電
回路スイッチ(24)に給電要請信号を出力する。第3の
給電回路スイッチ(20)は給電要請信号に基づきONされ
て直流電源をコイル(20)と(21)を介して第2の伝送
路(2)に供給する。このときには直流電源の極性は反
転されて中継回路(11)の第2の入力(11c)には負の
直流電源が供給され、第2の出力(11d)には正の直流
電源が供給される。何故ならば第1の伝送路(2)から
中継回路(11)の第1の入力(11a)には負の直流電源
が供給されており、第1の出力(11b)には正の直流電
源が供給されているためである。
以上の動作によって中継回路(11)を中心として第1
の伝送路(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一
致したことになり、伝送路間の複数の端末から送信され
たパケット信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を
図って正常なパケット信号の伝送が行われる。
状態: 第1の伝送路(2)には最初に負の直流電源が給電さ
れ、第2の伝送路(3)には正の直流電源が給電されて
いる場合、第1の電源極性検出回路(14)は負の直流電
源が給電されていると判断して制御回路(18)に負の給
電がされていることを表す情報を出力する。
また一方第2の電源極性検出回路(15)は第2の伝送
路(3)に正の直流電源が給電されていると判断して制
御回路(18)に正の給電がされていることを表す信号を
出力する。
しかし制御回路(18)は第1の伝送路(2)の給電状
態と第2の伝送路(3)の給電状態が異なるので第1の
給電状態に一致するように第3の給電回路スイッチ(2
4)に極性を反転させる制御信号を出力することはでき
ない。
よってこのような条件では第2実施例の中継装置を動
作させることは適当でない。
状態: 第1の伝送路(2)には最初に負の直流電源が給電さ
れ、第2の伝送路(3)にも負の直流電源が給電されて
いる場合、第1の電源極性検出回路(14)は負の直流電
源が給電されていると判断して制御回路(18)に負の給
電がされていることを表す情報を出力する。
また一方第2の電源極性検出回路(15)は第2の伝送
路(3)に負の直流電源が給電されていると判断して制
御回路(18)に負の給電がされていることを表す信号を
出力する。
制御回路(18)は入力された信号に基づき第1の伝送
路(2)の給電状態と第2の伝送路(3)の給電状態が
一致するので第3の給電回路スイッチ(24)に改めて給
電要請信号を出力しない。
この場合中継回路(11)を中心として第1の伝送路
(2)と第2の伝送路(3)の電源の極性が一致してい
るので、伝送路間の複数の端末から送信されたパケット
信号が衝突しても、中継回路(11)で競合を図って正常
なパケット信号の伝送が行われる。
状態: 第1の伝送路(2)及び第2の伝送路(3)に直流電
源が給電されていない場合は、この第2の実施例は適当
でない。
状態: また第1の伝送路(2)には直流電源が給電されてお
らず、第2の伝送路(3)には正又は負の直流電源が給
電されていない場合も、この第2の実施例は適当でな
い。
以上、この第2実施例によれば、第1実施例よりも使
用できる条件は制限されるが、簡単な回路構成で実現で
きる。
[発明の効果] 以上本発明によれば、第1の伝送路と第2の伝送路に
給電されている直流電源の極性が異なっても、自動的に
電源の給電状態の相違を検出し、更に一致するように適
応させることができるので複数の端末から送信されたパ
ケット信号が衝突しても、中継回路で競合を図って正常
なパケット信号の伝送が可能となる。
よって既存の異なる伝送路間に本発明の中継装置を付
加すると、今まで以上に伝送路網の拡張を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の中継装置の第1実施例の機能ブロック
図、第2図は第1図の中継装置の主要な部分の動作を示
す図、第3図は本発明の中継装置の第2実施例の機能ブ
ロック図、第4図は第3図の中継装置の主要な部分の動
作を示す図、第5図は従来の中継装置のインターフェー
ス図、第6図は従来の制御データの伝送形式を示す図で
ある。 図において、(1)は中継装置、(2)は第1の伝送
路、(3)は第2の伝送路、(11)は中継回路、(12)
は第1の給電回路、(13)は第2の給電回路、(14)は
第1の電源極性検出回路、(15)は第2の電源極性検出
回路、(16)は第2の給電回路スイッチ、(17)は第1
の給電回路スイッチ、(18)は制御回路、(19)はクロ
ススイッチ、(20),(21),(22),(23)はコイ
ル、(24)は第3の給電回路スイッチである。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号を調整して出力する中継回路を含
    み、第1の伝送路と第2の伝送路の間に接続される中継
    装置において、 第1の伝送路の電源極性を検出し制御信号を出力する第
    1の電源極性検出回路と、 第2の伝送路の電源極性を検出し制御信号を出力する第
    2の電源極性検出回路と、 入力される制御信号に基づき第1の伝送路に電源を供給
    するか否かを制御する第1の給電回路スイッチと、 入力される制御信号に基づき第2の伝送路に電源を供給
    するか否かを制御する第2の給電回路スイッチと、 入力される制御信号に基づき第1又は第2の伝送路のう
    ち、一方の入力信号の電源極性を反転又は非反転制御し
    て中継回路に出力するクロススイッチと、 第1の電源極性検出回路の出力制御信号と第2の電源極
    性検出回路の出力制御信号に基づき第1の給電回路スイ
    ッチと第2の給電回路スイッチとクロススイッチに制御
    信号を出力する制御回路と、 を含むことを特徴とする中継装置。
  2. 【請求項2】入力信号を調整して出力する中継回路を含
    み、第1の伝送路と第2の伝送路の間に接続される中継
    装置において、 第1の伝送路の電源極性を検出し制御信号を出力する第
    1の電源極性検出回路と、 第2の伝送路の電源極性を検出し制御信号を出力する第
    2の電源極性検出回路と、 入力される制御信号に基づき第1の伝送路又は第2の伝
    送路のうち、一方の伝送路に電源極性を反転又は非反転
    制御して供給する第3の給電回路スイッチと、 第1の電源極性検出回路の出力制御信号と第2の電源極
    性検出回路の出力制御信号に基づき第3の給電回路スイ
    ッチに制御信号を出力する制御回路と、 を含むことを特徴とする中継装置。
JP2183496A 1990-07-10 1990-07-10 中継装置 Expired - Lifetime JP2542451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183496A JP2542451B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183496A JP2542451B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470130A JPH0470130A (ja) 1992-03-05
JP2542451B2 true JP2542451B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16136840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183496A Expired - Lifetime JP2542451B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542451B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470130A (ja) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535668A (ja) 信号処理装置
JPH0410828A (ja) 多重伝送方式
JP2542451B2 (ja) 中継装置
US4754477A (en) Key telephone system
JPH08251680A (ja) 空気調和機の制御通信装置
JPS6247019B2 (ja)
JPS6376529A (ja) 電力線搬送送受信装置
JP2002232333A (ja) 移動体通信におけるダイバシティー受信回路
JPH06152658A (ja) 通信制御装置のインタフェース回路
JPS61270996A (ja) 電話系統におけるスピ−カホンの接続状態の検出装置
JPH06133366A (ja) 通信バス駆動回路
JPH02190894A (ja) 液晶表示ドライバ用集積回路
JPH0738538A (ja) データ伝送方法
JP2530361B2 (ja) 端末機器インタフェ―ス装置
JPH0735474Y2 (ja) デ−タ受信回路
JPH0250537A (ja) 双方向同時通信方式
JPH05175972A (ja) 伝送装置
JPH0229138A (ja) ボタン電話装置のデータ伝送回路
JPH0993663A (ja) 遠隔制御システム
JPH0715298A (ja) クロックレベル自動調整回路
JPH11273876A (ja) 照明装置
JPH08163661A (ja) 多重伝送システムの中央処理装置用信号検出回路
JPH01273439A (ja) 信号伝送装置
JP2000023270A (ja) 信号伝送装置及びこれを使用した信号伝送方法
JPS62188412A (ja) 自動利得制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term