JPH0410828A - 多重伝送方式 - Google Patents

多重伝送方式

Info

Publication number
JPH0410828A
JPH0410828A JP2113751A JP11375190A JPH0410828A JP H0410828 A JPH0410828 A JP H0410828A JP 2113751 A JP2113751 A JP 2113751A JP 11375190 A JP11375190 A JP 11375190A JP H0410828 A JPH0410828 A JP H0410828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal transmission
multiplex
transmission
transmission line
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2113751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851124B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Suzuki
敦彦 鈴木
Kei Inoue
圭 井上
Kyosuke Hashimoto
恭介 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2113751A priority Critical patent/JP2851124B2/ja
Priority to KR1019910006771A priority patent/KR910019368A/ko
Priority to CA002041309A priority patent/CA2041309A1/en
Priority to EP91303879A priority patent/EP0454505B1/en
Priority to DE69131082T priority patent/DE69131082T2/de
Publication of JPH0410828A publication Critical patent/JPH0410828A/ja
Priority to US08/024,815 priority patent/US5321689A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2851124B2 publication Critical patent/JP2851124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/14Channel dividing arrangements, i.e. in which a single bit stream is divided between several baseband channels and reassembled at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、共通の伝送線に接続された多重ノード間で、
データの伝送を行う多重伝送方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種の多重伝送方式には、C3MA/CD(C
arrier 5ence Multiple Ace
ss/Co11ision Detection)と、
AMP(Arbitration on Messag
e Pr1ority)とを用いたLAN(Local
 Area Network)の伝送方式がある。例え
ばその代表的なものに自動車内のデータ伝送に用いられ
るCAN(Controller Area Netw
ork)等がある。
第1O図は、その従来例の構成ブロック図であり、2つ
の伝送線A、Hの両端に終端抵抗RE、REを接続する
と共に、上記伝送線A、Bに並列に多重ノード11−1
3が接続されている。多重ノード11〜13は、それぞ
れ同一の構成なので、説明の都合上、多重ノード11に
ついて説明する。
多重ノード11は、通信制御装置21と、通信制御装置
21より送信信号を受は取り、伝送線A。
Bに送信する送信回路と、伝送線A、Bより信号を受信
し、通信制御装置21に送圧する受信回路とからなって
いる。
受信回路は、抵抗R3〜R9からなり、伝送線A、 B
より受信した信号を通信制御装置21のコンパレータ2
1aにaカし、上記コンパレータ21aに適当なスレッ
シュホルド電圧を与えることにより、伝送信号の振幅を
許容できるまで小さくして、受信回路のコモンモード入
力電圧範囲を広げ、ノイズによる影響を受けづらくして
いる。
送信回路は、電界効果トランジスタ(FET)22、2
3と、ダイオードD+、Dh と抵抗R1,R2からな
る回路で構成されており、FET22はダイオードD1
と抵抗R1を介して伝送線Aに接続し、FET23はダ
イオードD、と抵抗R2を介して伝送線Bに接続してい
る。
従って、多重ノード11がパッシブ時、すなわちC3M
A/CD +AMPの伝送方式において、劣性ビットを
出力する時は、FET22,23は共にオフで、伝送線
Aと伝送線Bの間には、電位差が生ぜずハイインピータ
ンス状態になる。また、多重ノード11がドミナント時
、すなわち優性ビットを出力する時は、FET22,2
3は共にオンであり、伝送線Aに電流を供給し、伝送線
Bからの電流を取り込む。このため、ドミナント時には
伝送線A。
Bの間には電位が生じ、伝送線A、Bに接続されている
受信回路は電位差を検知し、コンパレータ21aを反転
させ、ドミナントを検知するものがあった。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記伝送方式では、例えば伝送線の一方が断
線又は短絡する等の故障が発生した場合、各伝送線間の
電位が変化してしまい、伝送線の全ての多重ノード間の
データ伝送ができな(なるという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、伝
送線上の故障が生じても各多重ノード開でデータ伝送を
効率的に行うことができる多重伝送方式を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では、共通の信号伝
送線を介して相互に接続された少なくとも2つの多重ノ
ードを有し、当該各多重ノードはいずれかの多重ノード
の送信要求に応じて所定の送信データを送信する多重伝
送方式において、前記信号伝送線は少なくとも3つの信
号伝送線がらなり、前記各多重ノードは該信号伝送線の
うち少なくとも1つの信号伝送線の電圧を検知し、該電
圧値に応じて各信号伝送線の状態を特定し、がっ、少な
くとも1つの多重ノードは前記各多重ノードと通信して
故障を検知した際には、前記信号伝送線の電圧を変化さ
せて前記各信号伝送線の状態を変化させ、各多重ノード
間のデータ伝送を行う多重伝送方式が提供される。
(作用) 多重ノードのうち、少なくとも1つの多重ノードは、信
号伝送線の故障を検知すると、信号伝送線の電圧を変化
させることによって各信号伝送線の状態をデータ伝送可
能な状態に変化させる。
従って、各多重ノードは、信号伝送線の断線や短絡によ
る故障が生じても、信号伝送線の間には所定の電位が生
じ、各多重ノード間のデータ伝送が可能になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図乃至第9図の図面に基づ
き詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る多重伝送方式の構成を示す構成
ブロック図である。図において、各多重ノード30,4
0,50.60は、それぞれ3本の伝送線A、B、Cに
接続されており、各多重ノード間でのデータ信号の伝送
を行っている。各多重ノードのうち、伝送線の終端部以
外に接続されている多重ノード30.40は、それぞれ
同一の構成ブロックになっているので、ここでは説明の
都合上代表して多重ノード30の構成を説明する。
多重ノード30は、通信処理制御を行う通信制篩装置3
1と、通信制御装置31から送信信号を受は取り、伝送
線に送已する送信制御回路32と、伝送線から取り込ん
だ受信信号を通信制御装置31に与える受信制御回路3
3と、上記信号伝送線のうちの1つ、例えば伝送線Cの
電圧を検知して伝送線Cの状態を上記通信制御装置31
等に知らせる電圧検知回路34とから構成されている。
また、伝送線の終端部に接続された多重ノード50.6
0は、多重ノード30と同様の機能である通信制御装置
51.61と、送信制御回路52゜62と、受信制御回
路53.63と、電圧検知回路54.64とをそれぞれ
有すると共に、伝送線A、  B、  Cの両端に終端
抵抗を接続した終端回路54.64が付加されている。
また、終端部に接続された多重ノード50,60のうち
の一方、例えば多重ノード50には、伝送線Cに電圧を
印加する電圧発生回路56も付加されている。
上記各電圧検知回路は、第2図に示すような回路構成に
なっており、電圧比較回路CM l、 CM 2の一方
の端子には、伝送線Cの電圧Voが抵抗Rh。
とコンデンサCooとからなるフィルタ回路を介して印
加し、他方の端子には、分圧抵抗Ru〜Ruによって電
源電圧Vccを分圧して得た基準電圧V1゜V2が印加
しており、伝送線Cの電圧値が上記基準電圧Vl、V2
の範囲内かどうか検知している。
すなわち電圧V、が基準電圧V+、Vtの範囲内にある
場合には、正常状態として出力端子K1.に2には“0
”0”がそれぞれ圧力され、電圧V。
が基準電圧Vl、V2の範囲を越えた場合、例えば伝送
線Aが断線した場合には、異常状態として出力端子に+
、Kgには“ビ0”がそれぞれ出力され、また電圧V0
が基準電圧Vl、V2の範囲を越えた場合、例えば伝送
線B、Cが短絡した場合にも、異常状態として出力端子
Kl、に2には“0”1″′がそれぞ゛れ出力される。
送信制御回路は、第3図に示すように、第8図の従来例
と同様、FET35,36と、ダイオードDI、D2と
抵抗R,,R,,からなるフィルタ回路とから構成され
ており、FET35はダイオードD+aと抵抗R14か
らなるフィルタ回路を介して伝送線Aに接続し、FET
36はダイオードD1と抵抗R+6からなるフィルタ回
路を介して伝送線Bに接続して送信信号を送信している
受信制御回路では、第4図に示すように、伝送線A、B
、Cには、抵抗R+s、 R171R11を介して電源
電圧1/2 Vccが印加している。伝送線A。
B、Cの一端と、電圧比較回路CM3の入力端子とは、
図に示すスイッチ素子81〜S、とによって接続してい
る。上記スイッチ素子81〜S4は、通信制御装置によ
ってオン/オフ制御されており、通信制御装置は電圧検
知回路のKl、に2から入力する信号に応じてスイッチ
素子S、−84を以下に示す第1表の組合せで、オン/
オフ制御している。
なお、抵抗R1e〜R23は、分圧及びスレッシュホル
ド電圧設定用の抵抗である。
(以下余白) 第1表 また、受信制御回路は、K、、に、が“0”  0”の
正常状態では、伝送線Aを正論理、伝送線Bを負論理に
より平衡伝送するもの、すなわち伝送線Aは電圧が高い
場合にドミナント、伝送線Bは電圧が低い場合にドミナ
ントとして受信するものとする。また、Kl+に2が“
1”0”の異常状態では、伝送線Cを固定電位線、伝送
線Bを負論理の不平衡伝送として受信し、Kl、に2が
“0““1′の異常状態では、伝送線Cを固定電位線、
伝送線Aを正論理の不平衡伝送として受信する。
伝送状態では、どの状態においても伝送線Cには、伝送
波形の高周波成分をほとんど含んでおらず、伝送線Cが
外側をとりまく伝送線A、Bを中心とした線を利用する
ことができるため、従来の2芯シールド線と同等で伝送
線のコストが上がらない。
終端回路55は、第5図に示すように、伝送線A、  
Bの両端に接続された抵抗R6を伝送線CでR6/2に
分割し、伝送線Cを抵抗R24を介してスイッチ素子S
6.S6に接続して構成されている。
なお、抵抗R24は、終端抵抗に比べ十分小さい。
スイッチ素子S、は、K1がMl”のとき、またスイッ
チ素子S6は、K、が“ビのとき、それぞれオンするよ
うに構成されている。また、終端回路55は、伝送線C
の電圧発生回路56の代わりにもなっており、例えば多
重ノード50において、強制的にに、、に2を“ビ0”
の状態にしたいときには、通信制御装置51の制御によ
ってスイッチ素子S5をオンにし、また強制的にKl+
に、を“0”1”の状態にしたいときには、通信制御装
置51の制御によってスイッチ素子S6をオンにする。
なお、本実施例では、終端回路55と、電圧発生回路5
6が多重ノード50内で共通になっているため、伝送状
態を制御する多重ノード50か強制的にKl、に2を“
0”1”の状態からKl+に2を“0”0”の状態に変
化させる場合、電圧発生回路56のみを制御しても、例
えば多重ノード60のように、伝送状態を制御せず、か
つ、終端回路を有している多重ノードについては、Kl
+に2が“0”ビの状態を保持してしまうので、伝送線
より信号を送出して多重ノード60の電圧検知回路64
の圧力状態にかかわらず伝送状態を強制的にに、、に2
が“0”0”の状態にできるものとする。
次に、多重ノード50による信号線の故障処理の動作を
第6図のフローチャートに基づき説明する。なお、多重
ノード50においては、受信制御回路53は第4図に示
したスイッチ素子S1〜S。
のうち、S l+ S 4をオン、S2.S3をオフに
セットし、電圧検知回路54のKl、に2からの出力は
“0”0”の正常状態にあるものとする。
まず、通信制御装置51は、各受信多重ノードが正常に
フレームを送信できるかどうかにより、送信信号のフレ
ームを受信したときに返送送信が可能かどうか判断する
(ステップ101)。
次に全ての多重ノートと通信可能かどうか、上記同様全
ての多重ノートからのACK信号の受信を確認して判断
しくステップ102)、通信が可能の場合には、K、、
に2か“0”0”の正常状態を維持して(ステップ10
3)、再びステップ101の判断を行う。
また、ステップ101で送信が不可能な場合、或いはス
テップ102で全ての多重ノートとの通信が不可能な場
合には、受信制御回路53の第4図に示したスイッチ素
子St”’−8tのうち、S83をオン、S、、31を
オフにセットし、次に強制的に終端回路55のスイッチ
素子S6をオンにして、K、、に、を“l”0”の状態
へ変える(ステップ104)。このとき伝送線Cの電圧
は71以上となり、接続されているノードは全てに11
、K2=Oとなる。そして、受信多重ノードとの送信が
可能かどうか、ステップ101と同様に判断する(ステ
ップ105)。
ここで、受信多重ノートとの送信が可能の場合には、次
に全ての多重ノードと通信可能かどうか、ステップ10
2と同様に判断しくステップ106)、通信が可能の場
合には、K、に2が“l”0”の状態を維持して(ステ
ップ107L再びステップ105の判断を行う。
また、ステップ105で送信が不可能な場合、或いはス
テップ106で全ての多重ノートとの通信か不可能な場
合には、受信制御回路53の第4図に示したスイッチ素
子S+−34のうち、SS、をオフ、S 2. S 4
をオンにセットし、次に強制的に終端回路55のスイッ
チ素子S5をオフ、S6をオンに制御して、Kl、に、
を“O”1”の状態へ変える(ステップ108)。この
とき伝送線Cの電圧はV2以下となり、接続されている
ノードは全てに1−0、K2−1となる。そして、受信
多重ノードとの送信が可能かどうか、ステップ101と
同様に判断する(ステップ109)。
ここで、受信多重ノードとの送信が可能の場合には、次
に全ての多重ノードと通信可能かどうか、ステップ+0
2と同様に判断しくステップ110)、通信が可能の場
合には、Kl、に2が“0”ビの状態を維持して(ステ
ップ111)、再びステップ109の判断を行う。
また、ステップ109て送信が不可能な場合、或いはス
テップ110で全ての多重ノードとの通信が不可能な場
合には、伝送線の故障以外であると判断して、強制的に
終端回路55のスイッチ素子S s、 S aを共にオ
フに制御して、K、、に2を“0”0”の状態に戻して
(ステップ112)、その他の故障処理のルーチンに動
作を移す(ステップ113)。
これにより、多重ノード50は、lK+、Kaが“O”
0”の正常状態の場合、第7図(a)に示すように、ド
ミナント時には伝送線A、Bの間には電位が生じ、伝送
線A、Bに接続されている受信制御回路53は電位差を
検知し、通信制御装置51はドミナントを検知すること
ができる。
また、伝送線の1本が一定電圧に固定された場合、伝送
線の1本が断線した場合、任意の伝送線の2本が短絡し
た場合には、まず受信制御回路53の第4図に示したス
イッチ素子81〜S4のうち、S+、Ssをオン、S2
.S4をオフにセットし、次に強制的に終端回路55の
スイッチ素子S5をオンにして、K + 、 K 2を
“1”0”の状態へ変え、この状態で送信可能な時には
、第7図(b)に示すように、ドミナント時には伝送線
C,Bの間には電位が生じ、伝送線C,Bに接続されて
いる受信制御回路53は電位差を検知し、通信制御装置
51はドミナントを検知することができる。
なお、この場合、伝送線Aの電位は任意でよい。
また、上記に+、Ktが“ビ0”の状態の場合、送信が
不可能な時には、受信制御回路53の第4図に示したス
イッチ素子81〜S4のうち、S+、Ssをオフ、32
.S4をオンにセットし、次に強制的に終端回路55の
スイッチ素子S5をオフ、Ssをオンに制御して、KI
K2を“0″“ビの状態へ変え、この状態で送信可能な
時には、第7図(C)に示すように、ドミナント時には
伝送線A、Cの間には電位が生じ、伝送線A。
Cに接続されている受信制御回路53は電位差を検知し
、通信制御装置51はドミナントを検知することができ
る。なお、この場合、伝送線Bの電位は任意でよい。
なお、第8図は、本発明に係る受信制御回路の他の実施
例であり、この例では電圧比較回路をCM4〜CM 6
の3個とし、各電圧比較回路からの出力信号(電位差)
をセレクト回路SEに取り込み、ここでに、、に2から
の出力に応じて上記取り込んだ8力信号を選択、すなわ
ちに+ =に2 = 0の時には、セレクト回路SEは
CM、からの出力信号を選択し、K1;1の時には、C
M、からの圧力信号を選択し、Kt=tの時には、CM
、からの出力信号を選択して通信制御装置に圧力するよ
うに構成することも可能である。この場合には、複数の
スイッチ素子が不要となり、部品点数を削減することが
できる。
また、第9図は、本発明に係る多重ノードの他の実施例
であり、この例では通信制御装置70が各伝送線の通信
可能な状態をKt ”K2 =0、K11、に2=1の
中から検知できるようにしたもので、K + 、 K 
2の各状態を受信制御回路72に出力して、受信制御回
路71内の電圧比較回路からの出力信号(電位差)を選
択して、送信制御回路72からの送信が可能な最適な伝
送状態を検出することか可能となる。この場合には、電
圧検知回路が不要となり、部品点数を削減することがで
きると共に、上記電圧検知回路を備えたノートと、備え
ていないノードとを共存させることが可能となる。
従って、本実施例では、各多重ノードは、伝送線に故障
か生じても伝送線の間には所定の電位が生し、各多重ノ
ード間のデータ伝送が可能になり、本発明を用いるンス
テム全体の多重伝送の信頼性を高めることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、共通の信号伝送線を
介して相互に接続された少なくとも2つの多重ノードを
有し、当該各多重ノートはいずれかの多重ノードの送信
要求に応して所定の送信データを送信する多重伝送方式
において、前記信号4゜ 伝送線は少なくとも3つの信号伝送線からなり、前記各
多重ノードは該信号伝送線のうち少なくとも1つの信号
伝送線の電圧を検知し、該電圧値に応じて各信号伝送線
の状態を特定し、かつ、少なくとも1つの多重ノードは
前記各多重ノードと通信して故障を検知した際には、前
記信号伝送線の電圧を変化させて前記各信号伝送線の状
態を変化させ、各多重ノード間のデータ伝送を行うので
、伝送線上の故障が生じても各多重ノード間でデータ伝
送を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る多重伝送方式の構成を示す構成
ブロック図、第2図は第1図に示した電圧検知回路の一
実施例を示す回路図、第3図は同じく送信制御回路の一
実施例を示す回路図、第4図は同じく受信制御回路の一
実施例を示す回路図、第5図は同じく終端回路の一実施
例を示す回路図、第6図は第1図に示した多重ノードに
よる信号線の故障処理の動作を説明するためのフローチ
ャート、第7図は各伝送状態での伝送線の電位を示す図
、第8図は受信制御回路の他の実施例を示す回路図、第
9図は多重ノードの他の実施例を示す構成ブロック図、
第10図は従来の多重伝送方式の構成を示す構成ブロッ
ク図である。 30、 40. 50. 60・・・多重ノード、31
゜51、 61. 70・・・通信制御回路、32,5
2゜62.7−2・・・送信制御回路、33. 53.
 63゜71・・・受信制御回路、34,54.64・
・・電圧検知回路、55.65・・・終端回路、56・
・・電圧発生回路、A、 B、 C・・・伝送線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通の信号伝送線を介して相互に接続された少な
    くとも2つの多重ノードを有し、当該各多重ノードはい
    ずれかの多重ノードの送信要求に応じて所定の送信デー
    タを送信する多重伝送方式において、前記信号伝送線は
    少なくとも3つの信号伝送線からなり、前記各多重ノー
    ドは該信号伝送線のうち少なくとも1つの信号伝送線の
    電圧を検知し、該電圧値に応じて各信号伝送線の状態を
    特定し、かつ、少なくとも1つの多重ノードは前記各多
    重ノードと通信して故障を検知した際には、前記信号伝
    送線の電圧を変化させて前記各信号伝送線の状態を変化
    させ、各多重ノード間のデータ伝送を行うことを特徴と
    する多重伝送方式。
  2. (2)前記各多重ノードは少なくとも3組の信号伝送線
    の対のうち、所定の信号伝送線の対の電位を受信する受
    信手段を有し、信号伝送線の故障により受信が不可能な
    際には、前記所定の信号伝送線の対を他の組合せに切り
    換えることを特徴とする請求項1記載の多重伝送方式。
JP2113751A 1990-04-27 1990-04-27 多重伝送方式 Expired - Lifetime JP2851124B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113751A JP2851124B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 多重伝送方式
KR1019910006771A KR910019368A (ko) 1990-04-27 1991-04-26 다중전송시스템
CA002041309A CA2041309A1 (en) 1990-04-27 1991-04-26 Multipath transmission system
EP91303879A EP0454505B1 (en) 1990-04-27 1991-04-29 Multipath transmission system
DE69131082T DE69131082T2 (de) 1990-04-27 1991-04-29 Mehrwegübertragungssystem
US08/024,815 US5321689A (en) 1990-04-27 1993-03-01 Multipath transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113751A JP2851124B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 多重伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410828A true JPH0410828A (ja) 1992-01-16
JP2851124B2 JP2851124B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14620203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113751A Expired - Lifetime JP2851124B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 多重伝送方式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5321689A (ja)
EP (1) EP0454505B1 (ja)
JP (1) JP2851124B2 (ja)
KR (1) KR910019368A (ja)
CA (1) CA2041309A1 (ja)
DE (1) DE69131082T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404498A (en) * 1990-12-04 1995-04-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Voltage setting apparatus in a multiplex transmission system
US8094688B2 (en) 2006-11-22 2012-01-10 Denso Corporation Voltage supply unit for diagnosing electrical disconnection occurring in communication system and apparatus using the voltage supply unit
JP2013150148A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Denso Corp 通信システム及び通信線切り替え制御方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0613428B1 (de) * 1991-11-26 1995-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Bussystem
EP0569600A4 (en) * 1991-12-02 1995-01-18 Furukawa Electric Co Ltd METHOD FOR REMOVING A DISTURBED TRANSMISSION LINE.
DE4229175A1 (de) * 1992-09-02 1994-03-03 Bosch Gmbh Robert Netzwerkschnittstelle
IT1278522B1 (it) * 1995-11-27 1997-11-24 Italtel Spa Metodo e dispositivo per correggere gli errori di trasmissione ed individuare le unita' guaste nell'ambito di una trasmissione di dati
SE507021C2 (sv) * 1997-02-21 1998-03-16 Mecel Ab Metod och arrangemang för kombinerad data och kraftöverföring på kommunikationsbussar
JP3283535B2 (ja) 1998-05-29 2002-05-20 三菱電機株式会社 車両監視装置及び車両監視方法
US20030043824A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Remboski Donald J. Vehicle active network and device
US8194536B2 (en) * 2001-08-31 2012-06-05 Continental Automotive Systems, Inc. Vehicle active network with fault tolerant devices
US20030043793A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Juergen Reinold Vehicle active network
US6766482B1 (en) 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
DE102004042380A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Datenbus-Interface für ein Steuergerät und Steuergerät mit einem Datenbus-Interface
US7593429B2 (en) * 2004-10-14 2009-09-22 Temic Automotive Of North America, Inc. System and method for time synchronizing nodes in an automotive network using input capture
US7593344B2 (en) * 2004-10-14 2009-09-22 Temic Automotive Of North America, Inc. System and method for reprogramming nodes in an automotive switch fabric network
US20060083172A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Jordan Patrick D System and method for evaluating the performance of an automotive switch fabric network
US7623552B2 (en) * 2004-10-14 2009-11-24 Temic Automotive Of North America, Inc. System and method for time synchronizing nodes in an automotive network using input capture
US7599377B2 (en) * 2004-10-15 2009-10-06 Temic Automotive Of North America, Inc. System and method for tunneling standard bus protocol messages through an automotive switch fabric network
US7613190B2 (en) * 2004-10-18 2009-11-03 Temic Automotive Of North America, Inc. System and method for streaming sequential data through an automotive switch fabric
US20090240853A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Rochester Institute Of Technology Method and apparatus for configuring a bus network in an asset management system
US20120143438A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Nissan North America, Inc. Fiber optic vehicle communication system
EP3061213B1 (de) * 2013-10-25 2018-06-13 FTS Computertechnik GmbH Verfahren zur übertragung von nachrichten in einem computernetzwerk sowie computernetzwerk
JP7027322B2 (ja) 2016-10-19 2022-03-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634256A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Fuji Electric Co Ltd Data transmission system
US4463352A (en) * 1982-07-06 1984-07-31 Honeywell Inc. Fault tolerant, self-powered data reporting system
NL8500571A (nl) * 1985-03-01 1986-10-01 Hollandse Signaalapparaten Bv Locaal data-communicatienetwerk volgens het multiple-bus-systeem.
US4847832A (en) * 1986-10-21 1989-07-11 Amp Incorporated Time multiplexed data transmission system
US4677308A (en) * 1986-12-22 1987-06-30 Chrysler Motors Corporation Switch status monitoring system, single wire bus, smart sensor arrangement therefor
FR2627036B1 (fr) * 1988-02-10 1990-07-27 Peugeot Interface de raccordement d'une partie de reception d'informations d'une station dans un systeme de transmission d'informations en differentiel, par deux fils de transmission, notamment dans un vehicule automobile
US4964120A (en) * 1989-09-08 1990-10-16 Honeywell Inc. Method of detecting a cable fault and switching to a redundant cable in a universal local area network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404498A (en) * 1990-12-04 1995-04-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Voltage setting apparatus in a multiplex transmission system
US8094688B2 (en) 2006-11-22 2012-01-10 Denso Corporation Voltage supply unit for diagnosing electrical disconnection occurring in communication system and apparatus using the voltage supply unit
JP2013150148A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Denso Corp 通信システム及び通信線切り替え制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0454505A2 (en) 1991-10-30
JP2851124B2 (ja) 1999-01-27
CA2041309A1 (en) 1991-10-28
EP0454505B1 (en) 1999-04-07
EP0454505A3 (en) 1993-02-03
DE69131082D1 (de) 1999-05-12
KR910019368A (ko) 1991-11-30
DE69131082T2 (de) 2000-01-05
US5321689A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410828A (ja) 多重伝送方式
JP2841182B2 (ja) デイジタル2導体母線データ通信システム用の故障許容出力段
JP3631791B2 (ja) 少なくとも2つのステーション間でのデータの直列伝送装置
US5903565A (en) Serial bus system using bitwise arbitration for independently communicating with and controlling individual bus systems
JPH10294682A (ja) データ及び電力伝送方法、システム、システム用の局並びにシステム用の分離ユニット
KR20000005107A (ko) 데이터 전송을 위한 버스 시스템
JPH029493B2 (ja)
US5805817A (en) Method and device for setting terminal state and assigning ID number for concentrator
JP2000134228A (ja) 給電機能付きインタフェース装置,受電機能付きインタフェース装置および通信システム
JPH1145130A (ja) データ通信システム
US4754477A (en) Key telephone system
JPH04344738A (ja) 多重伝送方式
JPH03254246A (ja) Lan用伝送システム
US20230216491A1 (en) Ethernet fail-safe relay
JP2001060975A (ja) データバス送信機
EP0569600A1 (en) Method for recovering failured transmission line
JP2851085B2 (ja) 端末電源断検出方法
JP2635741B2 (ja) 伝送回路
JPH0470234A (ja) データ伝送方式
JPH0595306A (ja) 平衡信号伝送回路
JPH023342B2 (ja)
JPH04177940A (ja) 多重伝送における終端回路
JPH08163153A (ja) バス型二重化伝送装置
JPH0341842A (ja) 伝送システム
JPH05153141A (ja) 信号伝送装置