JP2542274Y2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2542274Y2
JP2542274Y2 JP1991112030U JP11203091U JP2542274Y2 JP 2542274 Y2 JP2542274 Y2 JP 2542274Y2 JP 1991112030 U JP1991112030 U JP 1991112030U JP 11203091 U JP11203091 U JP 11203091U JP 2542274 Y2 JP2542274 Y2 JP 2542274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
resin
lead frame
lead
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991112030U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555559U (ja
Inventor
努 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1991112030U priority Critical patent/JP2542274Y2/ja
Publication of JPH0555559U publication Critical patent/JPH0555559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542274Y2 publication Critical patent/JP2542274Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は少なくとも2層構造に樹
脂封止した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図は従来のこの種の半導体装置の一例
を示す。図において1はリードフレーム、2は熱可塑性
樹脂を射出成型して形成した外側樹脂層、3はリードフ
レーム1のタブ表面上に搭載した半導体チップ、4は半
導体チップ3の電極とリードを接続する金線、5はエポ
キシ樹脂を外側樹脂層2内にポッティングして形成した
内側樹脂層、11はリードフレームのタブとタブリード
部表面に設けた溝である。リードフレーム1に熱可塑性
樹脂を射出成型して外側樹脂層2を形成し、リードフレ
ーム1のタブ表面上に半導体チップ3を搭載し、半導体
チップ3の電極とリードフレームのリードを金線4で接
続し、外側樹脂層2内にエポキシ樹脂をポッティングし
て内側樹脂層5を形成し、2層構造に樹脂封止したもの
である。
【0003】従来のこの種の半導体装置では、図に示す
ようにリードフレーム1のタブとタブリード部表面に溝
を設けたり、溝の代りに突起を設けたり、タブリード部
側面に段差ができるように切り欠きを設け、リードフレ
ーム1と封止樹脂の密着性を上げるとともに、リードフ
レーム1と封止樹脂の界面にそって侵入する水分を阻止
する構造が採られてきた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来のこの種の半導体
装置では、リードフレーム1のタブリード部等に設けた
溝、突起、切り欠き等はリードフレーム1と封止樹脂の
密着性を上げるのには有効であるが、水分の侵入の阻止
には余り有効ではなく、耐湿性の低下による不良の発生
が減少しない。また、リードフレーム1の細い部分に加
工するのが難しく、細い部分に溝、切り欠き等を設ける
と、強度が弱くなり、組立て時に変形し易くなるという
問題があった。さらに、従来、実装の際の半田付け時
に、熱がリード部を経て半導体チップに伝わり易いとい
う問題があった。本考案は上記の問題を解決することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の半導体装置は、
リードフレームに熱可塑性樹脂を射出成型して外側樹脂
層を形成し、タブ表面上に半導体チップを搭載し、該半
導体チップの電極とリードを金線で接続し、上記外側の
樹脂層内にエポキシ樹脂をポッティングして内側樹脂層
を形成し、少なくとも2層の樹脂で封止した半導体装置
において、リードフレームのリード部分の一部が樹脂層
内でV字状に折り曲げられ、該V字状に折り曲げられた
リード部分は、外側樹脂層と内側樹脂層の2層の樹脂層
内にわたるように構成し、リードフレームと接着性の良
いエポキシ樹脂と接触するリードの長さを長くしたもの
である。
【0006】
【実施例】図1は本考案の一実施例を示す。図において
1aは外側樹脂層2と内側樹脂層5の2層の樹脂層内に
わたって埋まるリード部分の一部をV字状に折り曲げた
リードフレームで、2、3、4、5は図の同一符号と
同一又は相当するものを示す。帯状のリードフレーム材
料を銀めっき後スタンピングにより打ち抜き、リード部
分の一部をV字状に形成し、V字状部分の一部が熱可塑
性樹脂内に形成されるようにリードフレーム1aに熱可
塑性樹脂を射出形成して外側樹脂層2を形成し、続いて
タブ表面上に半導体チップ3を搭載し、金線4でボンデ
ィングし、外側樹脂2内にエポキシ樹脂をポッティング
して内側樹脂層5を形成したものである。上記のような
構造にすると、外側樹脂層2内に埋まっているリード部
分が従来のものより長くなるとともに、リードの一部を
リードと接着性に良いエポキシ樹脂からなる内側樹脂層
5内に埋まる構造にすることができる。そのため、リー
ドと樹脂の界面にそって侵入する水分の経路が長くな
り、半導体チップ3や金線4のボンディング部分まで達
する水分が殆んどなくなる。また、実装の際の半田付け
時の熱は、V字状に曲げたリード部分を伝わる間に外側
の樹脂層2に放射されて、半導体チップ3まで伝わる熱
量が抑えられる。
【0007】
【0008】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
耐湿性の劣化により発生する不良が減るとともに、実装
の際の半田付け時に半導体チップに達する熱量が抑えら
れ、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】 従来のこの種の半導体装置の一例の構造を示
す断面図である。
【符号の説明】
1a リードフレーム 2 外側樹脂層 3 半導体チップ 4 金線 5 内側樹脂層

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームに熱可塑性樹脂を射出成
    型して外側樹脂層を形成し、タブ表面上に半導体チップ
    を搭載し、該半導体チップの電極とリードを金線で接続
    し、上記外側の樹脂層内にエポキシ樹脂をポッティング
    して内側樹脂層を形成し、少なくとも2層の樹脂で封止
    した半導体装置において、リードフレームのリード部分
    の一部が樹脂層内でV字状に折り曲げられ、該V字状に
    折り曲げられたリード部分は、外側樹脂層と内側樹脂層
    の2層の樹脂層内にわたることを特徴とする半導体装
    置。
JP1991112030U 1991-12-25 1991-12-25 半導体装置 Expired - Lifetime JP2542274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112030U JP2542274Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112030U JP2542274Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555559U JPH0555559U (ja) 1993-07-23
JP2542274Y2 true JP2542274Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=14576250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991112030U Expired - Lifetime JP2542274Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542274Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156056A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社神戸製鋼所 Ledのリードフレーム用銅合金板条

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555559U (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984059A (en) Semiconductor device and a method for fabricating the same
JPH06105721B2 (ja) 半導体装置
JP2936669B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08321521A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2542274Y2 (ja) 半導体装置
JPH06338583A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US5606204A (en) Resin-sealed semiconductor device
JPH10247701A (ja) 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JPS611042A (ja) 半導体装置
KR100220244B1 (ko) 솔더 범프를 이용한 스택 패키지
JPH0685133A (ja) 半導体集積回路装置
JP2003197828A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2743157B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100304922B1 (ko) 리드프레임및이를이용한반도체패키지
KR100308899B1 (ko) 반도체패키지및그제조방법
KR920008359Y1 (ko) 리드프레임
KR200331874Y1 (ko) 반도체의다핀형태패키지
JP2679687B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100201394B1 (ko) 초박형 반도체 패키지
KR100282414B1 (ko) 바텀 리디드 타입의 브이·씨·에이 패키지
KR970004618Y1 (ko) 패드가 없는 반도체 패키지
KR100267766B1 (ko) 외부접속단자를 리벳 핀으로 한 브이·씨·에이 패키지 및그 제조방법
KR100351038B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2533750B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2633513B2 (ja) 半導体装置の製造方法