JP2541330Y2 - 上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置 - Google Patents
上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置Info
- Publication number
- JP2541330Y2 JP2541330Y2 JP1991072418U JP7241891U JP2541330Y2 JP 2541330 Y2 JP2541330 Y2 JP 2541330Y2 JP 1991072418 U JP1991072418 U JP 1991072418U JP 7241891 U JP7241891 U JP 7241891U JP 2541330 Y2 JP2541330 Y2 JP 2541330Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- locking
- locking device
- storage
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、上部に収納庫を備えた
スチール家具の下部回動扉と上部収納庫の表面に上下回
動させて開閉する旋回蓋を、同時に係止鎖錠する鎖錠装
置に関するものである。
スチール家具の下部回動扉と上部収納庫の表面に上下回
動させて開閉する旋回蓋を、同時に係止鎖錠する鎖錠装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の上部に収納庫を備えたス
チール家具の場合、扉用、収納庫用と各々別個に鎖錠装
置が独立して設けられたものが一般的に知られている。
チール家具の場合、扉用、収納庫用と各々別個に鎖錠装
置が独立して設けられたものが一般的に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来の技術においては、下部開閉扉の錠と上部収納庫の
旋回蓋の錠が、別個に設けられているので、どちらか一
方だけ鎖錠して、他方の鎖錠をし忘れたり、また、確実
に鎖錠するには、必ず2度鎖錠しなければならないとい
う煩雑な操作が必要であるという問題点があった。本考
案は、この点に鑑み、下部開閉扉の鎖錠を行えば、必ず
上部収納庫の旋回蓋も確実に鎖錠されるという上部に収
納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置を提供することを
目的とするものである。
従来の技術においては、下部開閉扉の錠と上部収納庫の
旋回蓋の錠が、別個に設けられているので、どちらか一
方だけ鎖錠して、他方の鎖錠をし忘れたり、また、確実
に鎖錠するには、必ず2度鎖錠しなければならないとい
う煩雑な操作が必要であるという問題点があった。本考
案は、この点に鑑み、下部開閉扉の鎖錠を行えば、必ず
上部収納庫の旋回蓋も確実に鎖錠されるという上部に収
納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置を提供することを
目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記の課題の
解決を図ったもので、上部に収納庫を備えたスチール家
具の鎖錠装置において、錠とロック装置と連結作動係止
装置とを備えた、下部開閉扉と上部収納庫の回動蓋を同
時に鎖錠できるという技術的手段、さらに具体化したも
のとして、扉または家具本体の適宜箇所に、錠に固設し
た、平板で製作された一端を折り曲げ形成した係止片、
他端を折り曲げ形成した作動片を備えた下部回動扉の施
錠用デッドボルトと、該デッドボルトに係合して上下動
する作動棒とによるロック装置と、該ロック装置の作動
棒の上動により回動する断面扇形の扇の要を中心に回動
できる第1連結具と、該第1連結具と係合案内する連結
板と、該連結板に弾発力を保持する連結板バネと、該連
結板の一端に連結軸で連結した係止部材とを各々連結係
合した上部収納庫の表面に上下回動させて開閉する旋回
蓋の連結作動係止装置とを設けるという技術的手段を採
用した。
解決を図ったもので、上部に収納庫を備えたスチール家
具の鎖錠装置において、錠とロック装置と連結作動係止
装置とを備えた、下部開閉扉と上部収納庫の回動蓋を同
時に鎖錠できるという技術的手段、さらに具体化したも
のとして、扉または家具本体の適宜箇所に、錠に固設し
た、平板で製作された一端を折り曲げ形成した係止片、
他端を折り曲げ形成した作動片を備えた下部回動扉の施
錠用デッドボルトと、該デッドボルトに係合して上下動
する作動棒とによるロック装置と、該ロック装置の作動
棒の上動により回動する断面扇形の扇の要を中心に回動
できる第1連結具と、該第1連結具と係合案内する連結
板と、該連結板に弾発力を保持する連結板バネと、該連
結板の一端に連結軸で連結した係止部材とを各々連結係
合した上部収納庫の表面に上下回動させて開閉する旋回
蓋の連結作動係止装置とを設けるという技術的手段を採
用した。
【0005】
【作用】本考案は、以上の技術的手段を採用することに
より、錠の操作により連係し、同時に下部回動扉と上部
収納庫の旋回蓋の鎖錠を行うことができるという作用を
奏するものである。
より、錠の操作により連係し、同時に下部回動扉と上部
収納庫の旋回蓋の鎖錠を行うことができるという作用を
奏するものである。
【0006】
【実施例】以下、本考案の一実施例を添付図面で詳細に
説明する。図示の実施例は、上部に収納庫2(例えばス
トッカー等)を具備したロッカーであるけれども、他の
収納庫等の金属製組立家具にも応用できるものである。
図1は本考案の一実施例に係る上部に収納庫2を具備し
たロッカーの概略外観図で、1はロッカー本体、2は上
部に設けた収納庫、3は扉、4はロッカー本体に固定さ
れた前面板である。次に、具体的な一実施例について、
図2〜図10に基づいて説明すると、先ず、上部収納庫
2を備えたスチール家具において、錠5とロック装置6
と連結作動係止装置37とを備えた、扉3と上部収納庫
(この実施例の場合はストッカー)2の旋回蓋9を同時
に鎖錠できるようにした上部に収納庫を備えたスチール
家具の鎖錠装置である。これをさらに詳細に説明する
と、扉3に設けた錠5とロック装置6との関連構成は、
図2〜図7で示すように、鍵7により開閉する錠5に固
定したデッドボルト8により下部開閉扉3の開閉と、ロ
ッカーの上部に設けた収納庫2の旋回蓋9の開閉を司る
作動棒10を上下動させるものである。具体的な一実施
例の構造は、錠5を取り付ける広幅な平板を立てるよう
にした状態で、一端は狭幅に切断して、これを略L字状
に直角に2度折り曲げて、この一端部は扉3の裏側、固
定前面板4の裏側、あるいは側板12に設けた係止部1
3に引っかけるようにした係止片11で、他端部は、切
込みを入れて直角に水平に折り曲げた作動片14で、こ
れに作動棒10の一端を係合できるようにしてある。ま
た、この作動棒10は、ロッカー本体1の扉3、固定前
面板4、並びに扉補強板36等の適宜の位置に固設した
もので、例えば合成樹脂製の案内部材15に摺動自在に
取り付けられている。さらに、扉3の表板、裏板の間、
固定前面板4の表板、裏板の間に位置するように配設
し、この作動棒上端部16を扉3、固定前面板4、等の
上端部17に穿設した孔18に取り付けたガイド19を
介して矢印Aのように出入する。また、図3、図4、図
6に示してあるように、従来公知のラッチ装置が引手板
31の操作によりラッチ33がラッチ作動棒32を介し
て作動するように扉3に設けられているが、この詳細に
ついては、従来公知のものなので説明は省略する。次
に、作動棒10を矢印Aのように上下動させるために、
鍵7により、鎖錠、解錠操作を行い、デッドボルト8の
一端部である係止片11が係止部13に係脱するもの
で、これと同時に、図8〜図10に示すように上部収納
庫2の旋回蓋9を鎖錠、解錠できるようにしたものであ
る。その詳細について以下に述べると、側面からみて扇
形をした第1連結具20を係合し、この第1連結具20
の要の部分を第1支点21として、前述の作動棒10の
上下動により回動する。この第1連結具20の回動によ
り上部に設けた係合突部34が第2連結具22と係合
し、この係合した第2連結具22の凹部35を案内にし
て第2連結具22を水平に旋回させる。この旋回により
該第2連結具22を固設している略T字形の連結板23
が第2支点24を中心にして回動する。この回動により
残りの一端に連結軸25を介して収納庫2の蓋9の端部
に穿設された係止孔26に係脱できる係止部材27が矢
印Cのように回動するものである。なお、前記連結板2
3は通常(鎖錠しない場合)下方に押し下げられるよう
に連結板バネ28の弾発力で付勢されている。この連結
板バネ28は、一片は連結板23に、他片は扉3の天井
部に固設した受け具29の一部の固定部30に係止させ
ているものである。以上のように、ロッカーの垂直な開
閉扉の鎖錠と、このロッカー上部に設けた収納庫2の旋
回蓋9を同時に鎖錠できるように、鍵7の回転操作によ
りデッドボルト8の一端部に設けた係止片11で下部の
開閉扉3自体の鎖錠を、そしてこのデッドボルト8の他
端に係合した作動棒10の上下動を水平方向に旋回、あ
るいは上下方向に旋回できるように変換できるものであ
れば、種々設計変更できるものである。また、図示した
ものは錠5、並びにデッドボルト8等の関連部材を開閉
扉3に取り付けたものを説明したが、固定の前面板4
等、本体の適宜の位置に取り付けることも可能なことは
いうまでもない。次に、動作について説明すると、通常
の使用状態である解錠した時の状態から説明すると、図
8で示してあるように、連結板バネ28の付勢力で常に
連結板23は、図10の2点鎖線で示したように左側に
位置しているので、この連結板23の一端に固設された
第2連結具22は同じく2点鎖線で示したように左側に
位置する。さらに、図9で示してあるように第1連結具
20は、矢印Bの左下方に押圧されて、結果として作動
棒10は、下方に押し下げられた状態を保持している。
このため、作動棒10の下端部に係合したデッドボルト
8の作動片14が下方に押し下げられるため、他端の係
止片11は上方に押し上げられるので係止部13との係
止が解除される。また、図2、図8、図9に示してある
ように、通常の解除状態から鎖錠状態にする動作を説明
すると、鍵7によって錠5を鎖錠方向に回動すると、こ
れによりデッドボルト8が回動し、係止片11が係止部
13に係止され、開閉扉3が鎖錠状態になる。これと同
時に作動片14が上動することにより作動片14に係合
されている作動棒10が上動し、この作動棒10の上動
により第1連結具20が第1支点21を中心に矢印B方
向に旋回し、さらに、一部に第2連結具22を固設した
連結板23が受け具29に一端部を取り付けた第2支点
24を中心に旋回するので、該連結板23の一端部に連
結軸25で回動自在に連結した係止部材27を矢印Cの
ように水平旋回させて上部収納庫2の旋回蓋9の下端部
に設けた係止孔26に係止するものである。
説明する。図示の実施例は、上部に収納庫2(例えばス
トッカー等)を具備したロッカーであるけれども、他の
収納庫等の金属製組立家具にも応用できるものである。
図1は本考案の一実施例に係る上部に収納庫2を具備し
たロッカーの概略外観図で、1はロッカー本体、2は上
部に設けた収納庫、3は扉、4はロッカー本体に固定さ
れた前面板である。次に、具体的な一実施例について、
図2〜図10に基づいて説明すると、先ず、上部収納庫
2を備えたスチール家具において、錠5とロック装置6
と連結作動係止装置37とを備えた、扉3と上部収納庫
(この実施例の場合はストッカー)2の旋回蓋9を同時
に鎖錠できるようにした上部に収納庫を備えたスチール
家具の鎖錠装置である。これをさらに詳細に説明する
と、扉3に設けた錠5とロック装置6との関連構成は、
図2〜図7で示すように、鍵7により開閉する錠5に固
定したデッドボルト8により下部開閉扉3の開閉と、ロ
ッカーの上部に設けた収納庫2の旋回蓋9の開閉を司る
作動棒10を上下動させるものである。具体的な一実施
例の構造は、錠5を取り付ける広幅な平板を立てるよう
にした状態で、一端は狭幅に切断して、これを略L字状
に直角に2度折り曲げて、この一端部は扉3の裏側、固
定前面板4の裏側、あるいは側板12に設けた係止部1
3に引っかけるようにした係止片11で、他端部は、切
込みを入れて直角に水平に折り曲げた作動片14で、こ
れに作動棒10の一端を係合できるようにしてある。ま
た、この作動棒10は、ロッカー本体1の扉3、固定前
面板4、並びに扉補強板36等の適宜の位置に固設した
もので、例えば合成樹脂製の案内部材15に摺動自在に
取り付けられている。さらに、扉3の表板、裏板の間、
固定前面板4の表板、裏板の間に位置するように配設
し、この作動棒上端部16を扉3、固定前面板4、等の
上端部17に穿設した孔18に取り付けたガイド19を
介して矢印Aのように出入する。また、図3、図4、図
6に示してあるように、従来公知のラッチ装置が引手板
31の操作によりラッチ33がラッチ作動棒32を介し
て作動するように扉3に設けられているが、この詳細に
ついては、従来公知のものなので説明は省略する。次
に、作動棒10を矢印Aのように上下動させるために、
鍵7により、鎖錠、解錠操作を行い、デッドボルト8の
一端部である係止片11が係止部13に係脱するもの
で、これと同時に、図8〜図10に示すように上部収納
庫2の旋回蓋9を鎖錠、解錠できるようにしたものであ
る。その詳細について以下に述べると、側面からみて扇
形をした第1連結具20を係合し、この第1連結具20
の要の部分を第1支点21として、前述の作動棒10の
上下動により回動する。この第1連結具20の回動によ
り上部に設けた係合突部34が第2連結具22と係合
し、この係合した第2連結具22の凹部35を案内にし
て第2連結具22を水平に旋回させる。この旋回により
該第2連結具22を固設している略T字形の連結板23
が第2支点24を中心にして回動する。この回動により
残りの一端に連結軸25を介して収納庫2の蓋9の端部
に穿設された係止孔26に係脱できる係止部材27が矢
印Cのように回動するものである。なお、前記連結板2
3は通常(鎖錠しない場合)下方に押し下げられるよう
に連結板バネ28の弾発力で付勢されている。この連結
板バネ28は、一片は連結板23に、他片は扉3の天井
部に固設した受け具29の一部の固定部30に係止させ
ているものである。以上のように、ロッカーの垂直な開
閉扉の鎖錠と、このロッカー上部に設けた収納庫2の旋
回蓋9を同時に鎖錠できるように、鍵7の回転操作によ
りデッドボルト8の一端部に設けた係止片11で下部の
開閉扉3自体の鎖錠を、そしてこのデッドボルト8の他
端に係合した作動棒10の上下動を水平方向に旋回、あ
るいは上下方向に旋回できるように変換できるものであ
れば、種々設計変更できるものである。また、図示した
ものは錠5、並びにデッドボルト8等の関連部材を開閉
扉3に取り付けたものを説明したが、固定の前面板4
等、本体の適宜の位置に取り付けることも可能なことは
いうまでもない。次に、動作について説明すると、通常
の使用状態である解錠した時の状態から説明すると、図
8で示してあるように、連結板バネ28の付勢力で常に
連結板23は、図10の2点鎖線で示したように左側に
位置しているので、この連結板23の一端に固設された
第2連結具22は同じく2点鎖線で示したように左側に
位置する。さらに、図9で示してあるように第1連結具
20は、矢印Bの左下方に押圧されて、結果として作動
棒10は、下方に押し下げられた状態を保持している。
このため、作動棒10の下端部に係合したデッドボルト
8の作動片14が下方に押し下げられるため、他端の係
止片11は上方に押し上げられるので係止部13との係
止が解除される。また、図2、図8、図9に示してある
ように、通常の解除状態から鎖錠状態にする動作を説明
すると、鍵7によって錠5を鎖錠方向に回動すると、こ
れによりデッドボルト8が回動し、係止片11が係止部
13に係止され、開閉扉3が鎖錠状態になる。これと同
時に作動片14が上動することにより作動片14に係合
されている作動棒10が上動し、この作動棒10の上動
により第1連結具20が第1支点21を中心に矢印B方
向に旋回し、さらに、一部に第2連結具22を固設した
連結板23が受け具29に一端部を取り付けた第2支点
24を中心に旋回するので、該連結板23の一端部に連
結軸25で回動自在に連結した係止部材27を矢印Cの
ように水平旋回させて上部収納庫2の旋回蓋9の下端部
に設けた係止孔26に係止するものである。
【0007】
【考案の効果】本考案は、以上の構成に基づき次の効果
を得ることができる。 (1)開閉扉の鎖錠と同時にロッカー上部に備えた収納
庫の旋回蓋も確実に鎖錠することができ、1回の操作で
両者の鎖錠が可能なので操作が極めて簡素化された。 (2)扉用、収納庫の蓋用と個々に錠を設ける必要がな
い、一個の錠で兼用できる実用的な効果が大である。
を得ることができる。 (1)開閉扉の鎖錠と同時にロッカー上部に備えた収納
庫の旋回蓋も確実に鎖錠することができ、1回の操作で
両者の鎖錠が可能なので操作が極めて簡素化された。 (2)扉用、収納庫の蓋用と個々に錠を設ける必要がな
い、一個の錠で兼用できる実用的な効果が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す外観斜視図である。
【図2】本考案の一実施例で鍵、錠、デッドボルト、作
動棒等の関連構成を示す概略斜視図である。
動棒等の関連構成を示す概略斜視図である。
【図3】前記実施例における錠、デッドボルト、係止
片、作動片、作動棒等の関連構成を示す正面図である。
片、作動片、作動棒等の関連構成を示す正面図である。
【図4】前記実施例におけるデッドボルト、作動棒、係
止部等の関連構成を示す平断面図である。
止部等の関連構成を示す平断面図である。
【図5】前記実施例における扉の上部を作動棒が貫通し
た所を示す断側面図である。
た所を示す断側面図である。
【図6】前記実施例におけるラッチ装置を示す平面図で
ある。
ある。
【図7】前記実施例における扉に作動棒を取り付けた状
態を示す一部説明断面図である。
態を示す一部説明断面図である。
【図8】前記実施例における収納庫の蓋の鎖錠関係を示
す概略斜視図である。
す概略斜視図である。
【図9】前記実施例における収納庫の蓋の鎖錠関係を示
す正断面図である。
す正断面図である。
【図10】前記実施例における収納庫の蓋の鎖錠関係を
示す平面図である。
示す平面図である。
1‥‥ロッカー本体 2‥‥収納庫 3‥‥扉 4‥‥前面板 5‥‥錠 6‥‥ロック装置 7‥‥鍵 8‥‥デッドボル
ト 9‥‥蓋 10‥‥作動棒 11‥‥係止片 12‥‥側板 13‥‥係止部 14‥‥作動片 15‥‥案内部材 16‥‥作動棒の
上端部 17‥‥側板の上端部 18‥‥孔 19‥‥ガイド 20‥‥第1連結
具 21‥‥第1支点 22‥‥第2連結
具 23‥‥連結板 24‥‥第2支点 25‥‥連結軸 26‥‥係止孔 27‥‥係止部材 28‥‥連結板バ
ネ 29‥‥受け具 30‥‥固定部 31‥‥引手板 32‥‥ラッチ作
動棒 33‥‥ラッチ 34‥‥係合突部 35‥‥凹部 36‥‥扉補強板 37‥‥連結作動係止装置
ト 9‥‥蓋 10‥‥作動棒 11‥‥係止片 12‥‥側板 13‥‥係止部 14‥‥作動片 15‥‥案内部材 16‥‥作動棒の
上端部 17‥‥側板の上端部 18‥‥孔 19‥‥ガイド 20‥‥第1連結
具 21‥‥第1支点 22‥‥第2連結
具 23‥‥連結板 24‥‥第2支点 25‥‥連結軸 26‥‥係止孔 27‥‥係止部材 28‥‥連結板バ
ネ 29‥‥受け具 30‥‥固定部 31‥‥引手板 32‥‥ラッチ作
動棒 33‥‥ラッチ 34‥‥係合突部 35‥‥凹部 36‥‥扉補強板 37‥‥連結作動係止装置
Claims (3)
- 【請求項1】 上部に収納庫2を備えたスチール家具に
おいて、錠5とロック装置6と連結作動係止装置37と
を備え、下部回動扉3と上部収納庫2の表面に上下回動
させて開閉する旋回蓋9を同時に鎖錠できるようにし、
錠5に固設した、平板で製作された一端を折り曲げ形成
した係止片11、他端を折り曲げ形成した作動片14を
備えた下部回動扉3の施錠用デッドボルト8と、該デッ
ドボルト8に係合して上下動する作動棒10とによるロ
ック装置6と、該ロック装置6の作動棒10の上動によ
り回動する断面扇形の扇の要を中心に回動できる第1連
結具20と、該第1連結具20と係合案内する連結板2
3と、該連結板23に弾発力を保持する連結板バネ28
と、該連結板23の一端に連結軸25で連結した係止部
材27とを各々連結係合した上部収納庫2の表面に上下
回動させて開閉する旋回蓋9の連結作動係止装置37と
によりなることを特徴とする上部に収納庫を備えたスチ
ール家具の鎖錠装置。 - 【請求項2】 錠5とロック装置6とを下部開閉扉3に
設けたことを特徴とする請求項1記載の上部に収納庫を
備えたスチール家具の鎖錠装置。 - 【請求項3】 錠5とロック装置6を下部開閉扉3以外
の家具本体の適宜箇所に設けたことを特徴とする請求項
1記載の上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991072418U JP2541330Y2 (ja) | 1991-08-15 | 1991-08-15 | 上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991072418U JP2541330Y2 (ja) | 1991-08-15 | 1991-08-15 | 上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0665581U JPH0665581U (ja) | 1994-09-16 |
JP2541330Y2 true JP2541330Y2 (ja) | 1997-07-16 |
Family
ID=13488719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991072418U Expired - Fee Related JP2541330Y2 (ja) | 1991-08-15 | 1991-08-15 | 上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2541330Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5796359U (ja) * | 1980-12-04 | 1982-06-14 | ||
JPH0748913Y2 (ja) * | 1989-02-04 | 1995-11-08 | 株式会社田窪工業所 | 錠前装置 |
-
1991
- 1991-08-15 JP JP1991072418U patent/JP2541330Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0665581U (ja) | 1994-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5116261A (en) | Auxiliary computer panel to cover a disk drive access side of a computer casing | |
US6931897B2 (en) | Lock for a sliding door or gate | |
JP2541330Y2 (ja) | 上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置 | |
US4788837A (en) | Hasp-type latch with combination lock | |
US2734373A (en) | scherbinski | |
US2842951A (en) | Cylinder lock for sliding doors | |
JPS592279Y2 (ja) | スライド回転扉のストツパ装置 | |
JP2004100401A (ja) | 錠前のラッチ用ストッパー機構 | |
JP4167741B2 (ja) | ラッチ錠 | |
JP3119790B2 (ja) | 両開戸の施錠装置 | |
US2946213A (en) | Safety door lock | |
US4513593A (en) | Lock arrangement | |
JPH0547231Y2 (ja) | ||
JP3748689B2 (ja) | 観音開き式扉を備えた家具又は建物 | |
JPH0636204Y2 (ja) | 扉の施錠装置 | |
JPS6240038Y2 (ja) | ||
JPH0235970Y2 (ja) | ||
JPH0645979B2 (ja) | 電気錠 | |
JP2585020Y2 (ja) | 扉のラッチ装置 | |
JP2605947Y2 (ja) | 家具類における扉の施錠装置 | |
JPS60261875A (ja) | 引戸の施錠装置 | |
JP2605576Y2 (ja) | 蓋等のロック装置 | |
JP3407369B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP2573420Y2 (ja) | 家具等における扉の施錠装置 | |
JPH0140920Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |