JPH0748913Y2 - 錠前装置 - Google Patents

錠前装置

Info

Publication number
JPH0748913Y2
JPH0748913Y2 JP1989012320U JP1232089U JPH0748913Y2 JP H0748913 Y2 JPH0748913 Y2 JP H0748913Y2 JP 1989012320 U JP1989012320 U JP 1989012320U JP 1232089 U JP1232089 U JP 1232089U JP H0748913 Y2 JPH0748913 Y2 JP H0748913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
sickle
plate
double
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989012320U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02103473U (ja
Inventor
芳一 田窪
Original Assignee
株式会社田窪工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田窪工業所 filed Critical 株式会社田窪工業所
Priority to JP1989012320U priority Critical patent/JPH0748913Y2/ja
Publication of JPH02103473U publication Critical patent/JPH02103473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748913Y2 publication Critical patent/JPH0748913Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は物品収納庫の錠前装置に関するものであっ
て、前面と上面とを開放するようにした収納庫等の前面
開口に設けた両引戸と上面開口に設けた天板兼蓋体とを
同時に施解錠できる錠前装置に係るものである。
「従来の技術」 従来、前面開口に両引戸を設け、上面開口に天板兼蓋体
を設けた収納庫等においては、両引戸の錠前と、天板兼
蓋体の錠前とを夫夫別個の二箇所に設けて各別々に施解
錠するものであった。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、前述のような二箇所の錠前装置では、収納庫
等の前面開口部と上面開口部との施解錠を別々に行わな
ければならない煩わしさがあって引戸や天板兼蓋体の開
閉操作が不能率であると言う欠点がある。
そこで、本考案においては、前記欠点を排除するよう上
下対設開閉体の施解錠を一挙動操作で同時に行える錠前
装置を提供しようとするものである。
「課題を解決するための手段」 前記課題解決の手段として、前面と上面とを開口した収
納庫等の箱体において前面開口上端に横設した上敷居の
上側中央部において、内方へ挿設したシリンダー錠の内
筒内端に鎌錠板の中央部を固着し、該鎌錠板と上敷居と
の中間部に形の双脚縦錠杆を配し弾機を介し上方へ付
勢して上下摺動自在に弾設し、該双脚縦錠杆の下向双脚
が上敷居を貫通して左右両引違い戸の各上端縁に係脱す
るようにし、収納箱体の前側からシリンダー錠の内筒を
鍵により捻回して鎌錠板の鎌部を正逆回動させることに
より、鎌部が上方に出没して天板兼蓋体の前端部に係脱
すると共に、下方へ指向する尾端部が双脚縦錠杆の上端
に接離して双脚を下方へ出没させ、左右両引違い戸の各
上端縁に係脱させるよう構成し、もって上下部に対設し
た開閉体を同時に施解錠できる錠前装置とする。
「作用」 シリンダー錠の内筒内端に固着した鎌錠板は、収納箱の
外部から鍵で内筒を捻回することで上下方向と左右方向
とに指向自在に回動し、この鎌錠を上下方向に回動して
鎌部を上方へ突出させるとこの鎌部が天板兼蓋体の前端
縁下面部に設けた係合孔内に挿入係合すると共に、下方
へ指向する鎌錠の尾端部が双脚縦錠杆の上端部に接して
これを下方へ押圧し、上敷居を貫通させて双脚下端を両
引違い戸の各上端縁の係合突片へ係止させる。従って、
鎌錠板の回動により鎌部と尾端部とで上敷居の上下部に
おいて同時に施錠を行い、又、鎌錠板の反転復帰により
同時に解錠を行う。
「実施例」 本考案の一実施例として図示した添付図面について説明
する。図中、Fは前面部(フロント)をTは上面部(ト
ップ)を夫夫示す。
第1図は本考案の錠前装置Bを前面上部に備えた収納庫
Aの上面を開放した状態を示す斜視図であって、この収
納庫Aは、前面と上面とを開口した箱体の前面開口の上
端に空洞状の鴨居1と、下端に敷居2とを夫夫横架対設
し、前記両者の中間空部に左戸板3と右戸板4とを前後
引違い状に嵌合してあり、上面開口には天板兼蓋体5を
配し、該覆蓋5は後端両側部を軸6で箱体背板の上方部
に軸支して上下回動開閉自在に設け、この天板兼蓋体を
両側部で箱体両側板7,7との間に摺動自在に架渡した斜
状の両ステー8,8で支承して開放状態に保持するもので
あり、前端縁5aの中央下面部に横長条孔5bを設けてこれ
を後述する鎌錠の係合孔として準備してある。
また、鴨居1の前面中央部から内部へシリンダー錠9を
挿設し、該シリンダー錠の上側部で鴨居上縁部に横長い
通孔10を前記条孔5bに合致する位置に対応させて設けて
いる。
第2図は前記錠前装置Bを拡大図示した斜視図、第3図
は同錠前装置を分解し、その取付部における箱体の要部
を破断分解して示した夫夫の斜視図であって、図中の天
板兼蓋体5は下面内部を示すために前部を下向きに転倒
させて図示してある。
錠前Bは、シリンダー錠9の内端部に回動自在に設けた
鎌錠11と、該鎌錠11の下側において取付台12により鴨居
内部に上下摺動自在に取付けた双脚縦錠13とで構成して
あって、前記鎌錠11は、シリンダー錠9の外筒14の中心
部に鍵15により回動自在に軸装した内筒16の内端小径螺
子部16aに鎌錠11の中心部角孔11aを嵌めこみ、螺子部16
aの内端部に歯付座金17を介して小ナット18を螺合する
ことにより鎌錠の中央部を内筒内端部に固着してある。
また、前記双脚縦錠13は、形曲杆13により双脚13a,13
aを形成し、この双脚間上部にコ字形曲板でなる案内板1
9を嵌挿固定し、この案内板嵌挿部の下側部で双脚に夫
夫弾機(押しスプリングばね)20,20を挿着して該双脚
を取付台12の両側挿通孔イ,ロに遊挿してある。また、
取付台の中心部に取付孔ハを設けてある。
第3図において、鴨居1は形曲板1aの垂直板の中央部
に円形の一部を切欠した形の嵌挿孔ニを設けてこれをシ
リンダー錠9の外筒の嵌挿孔となし、垂直板下端部から
内側へ二条のレール21,21を下向き突設した上敷居16を
水平状に付設し、該上敷居1bの中央部で前記嵌挿孔ニの
内側部に取付孔ホとその左右両側部でレール21に寄せて
透孔ヘを前記取付台12の両側挿通孔イ,ロに対応させた
位置に設けている。前記挿通孔イ,ロと透孔ヘは左右部
において前後に偏位させて設け、左右の両孔を結ぶ線が
レールに対して傾斜方向になって位置するよう設けてい
る。
前記上敷居1bの中央部上に取付台12を載置し、両者の取
付孔ハ,ホに下方からビス22を螺挿することにより取付
台12を上敷居上に固定し、この取付台に双脚縦錠13を第
2図のように挿設する。
また、シリンダー錠9は、内筒16を挿着した外筒14を鴨
居1の嵌挿孔ニから内方へ挿入し鴨居内側で外筒螺子部
14aに大座金23を嵌めてから大ナット24を螺合すること
により固定し、外筒内端から突出した内筒内端螺子部16
aに鎌錠11を挿着する。
尚また、第3図で戸板4の上端縁4aの両側部に夫夫、前
後両突起25a,25aを上方へ対設したレール摺接体25を付
設してあり、このレール摺接体が上敷居のレール21に嵌
合して摺動するものであって、尚、施錠に際してこのレ
ール摺接体の側端部に双脚縦錠の突出脚が係合して戸板
が固定する。
第4図及び第5図は錠前装置Bの作動状態を戸の内側か
ら視た正面図であり、第6図は第5図状態の側面図であ
って、第4図では鎌錠11が横向きに伏せて双脚13a,13a
が弾機20の弾発力により上方へ復帰して解錠させた状態
を示し、第5図では第4図状態からシリンダー錠の内筒
を90度角捻回して鎌錠11を起立させ鎌部1bが通孔10から
上方へ突出した上側の天板兼蓋体5の係合孔5bに係入す
ると同時に、鎌錠の尾部が下方向きとなって尾端円弧部
11cで双脚縦錠の案内板19を下方へ押圧することにより
双脚13a,13aが上敷居1bの両透孔ヘ,ヘから下方に突出
し、その突端が戸板3,4の上端に突設する両レール摺動
体の側端部に係止され、両戸板が施錠された状態を示
し、第6図は第5図の状態における側面図である。
「考案の効果」 本考案における錠前装置は、鎌錠板を内端に付設したシ
リンダー錠と、双脚縦錠とを連動的に上下部に対設した
から、シリンダー錠の内筒を捻回する一挙動操作により
内部の鎌錠板を起立させて上端鎌部を上側の天板兼蓋体
に係合させると同時に、鎌錠板の尾部で双脚縦錠を下方
へ押圧摺動させて下方へ突出する双脚を左右両戸板の上
端部に係合させるから、一箇所に備えた錠前の一挙動操
作で、収納箱体前面の左右引違いに開閉する戸と天井部
で上下に回動開閉する天板兼蓋体という種類の違う開閉
機構の施錠を同時に行い、また内筒の反転操作で同時解
錠も簡易に行えるので、両引戸と天板兼蓋体との錠前を
別個二箇所に設ける必要がなく、且つその施解錠操作も
一捻りの短時間で確実に実施でき、操作の煩雑さを排し
て収納箱体の前面と上面とを同時開放することを容易迅
速にして収納箱体への物品収納と取出しの作業を能率化
し、実用性を向上する。
尚又、工作上において錠前装置を一箇所に統合し、工作
の手間を省いてコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の錠前装置を備えた収納庫の上面を開放
した状態を示す全体斜視図、第2図は本考案錠前装置の
みを拡大して示した拡大斜視図、第3図は同錠前装置を
分解しその取付箱体要部を破断分解して示した分解斜視
図、第4図及び第5図は錠前装置の作動状態を内部から
示した夫夫の正面図、第6図は第5図状態の側面図であ
る。 A……収納庫、B……錠前装置、F……前面部、T……
上面部、1……鴨居、2……敷居、3……左戸板、4…
…右戸板、5……天板兼蓋体、9……シリンダー錠、11
……鎌錠、12……取付台、13……双脚縦錠、13a……
脚、14……外筒、15……鍵、16……内筒、20……弾機、
25……レール摺接体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱体背板の上方部に軸支され上下方向に開
    閉する天板兼蓋体と、箱体正面で上下敷居間に嵌合され
    た左右の引違い戸を有する収納箱体において、シリンダ
    ー錠の内筒内端に鎌錠板の中央部を固着し、該鎌錠板の
    下側に配した双脚縦錠杆を弾機を介し上方に付勢して上
    下摺動自在に弾設し、前記鎌錠板の正逆回動により同錠
    板の先端鎌部が上方に出没することにより天板兼蓋体の
    下面前端部に係脱して施解錠すると同時に、前記鎌部の
    反対側の尾端部が双脚縦錠杆の上端部に接離して双脚を
    下方へ出没させることにより左右両引違い戸の上端部に
    係脱して施解錠するよう構成した錠前装置。
JP1989012320U 1989-02-04 1989-02-04 錠前装置 Expired - Lifetime JPH0748913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012320U JPH0748913Y2 (ja) 1989-02-04 1989-02-04 錠前装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012320U JPH0748913Y2 (ja) 1989-02-04 1989-02-04 錠前装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103473U JPH02103473U (ja) 1990-08-16
JPH0748913Y2 true JPH0748913Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31221660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989012320U Expired - Lifetime JPH0748913Y2 (ja) 1989-02-04 1989-02-04 錠前装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748913Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541330Y2 (ja) * 1991-08-15 1997-07-16 共栄工業株式会社 上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置
JP2005131371A (ja) * 2003-10-08 2005-05-26 Aruze Corp 遊技機、及び遊技機に設置可能な遊技媒体受領ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS423676Y1 (ja) * 1965-10-02 1967-03-02
JPS589956U (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 トヨタ自動車株式会社 アイドル運転補償装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02103473U (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6857298B2 (en) Double action push button locking system
JP3052152B2 (ja) 自動車のコンソールボックス用等の両開き開閉装置
US20040140678A1 (en) Rotary latches
US2186795A (en) Latch
US2532586A (en) Portable lock for swinging doors
JPS587015Y2 (ja) 引出し鎖錠装置
US3338610A (en) Lock
JPH0748913Y2 (ja) 錠前装置
US4017104A (en) Door latch
US3388938A (en) Cabinet door latch
JPH08184236A (ja) セキュリティボックスの施錠装置
JPH088665Y2 (ja) テーブル兼用開閉扉付き収納家具
US20200399931A1 (en) Lock
US2159581A (en) Locking door latch
JP3878526B2 (ja) ランナー
JPS6012849Y2 (ja) 家具等における扉のラツチ装置
JPS5815579Y2 (ja) 扉の格納装置
JPH09189164A (ja) 錠止機構の保持装置
KR100630464B1 (ko) 서랍식 도어용 토글힌지
JPS6220620Y2 (ja)
US3007332A (en) Door locking mechanism
KR200214118Y1 (ko) 캐비넷의 도어 잠금 장치
JPH09287338A (ja) ウィング付き収納ボックスのオートロック装置
JP2573420Y2 (ja) 家具等における扉の施錠装置
JPH0728363Y2 (ja) 引出、扉等のラッチ装置