JP2540685Y2 - 回転ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置 - Google Patents

回転ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置

Info

Publication number
JP2540685Y2
JP2540685Y2 JP1989024632U JP2463289U JP2540685Y2 JP 2540685 Y2 JP2540685 Y2 JP 2540685Y2 JP 1989024632 U JP1989024632 U JP 1989024632U JP 2463289 U JP2463289 U JP 2463289U JP 2540685 Y2 JP2540685 Y2 JP 2540685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer base
catcher
tape
drawer
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989024632U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117749U (ja
Inventor
龍麿 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1989024632U priority Critical patent/JP2540685Y2/ja
Publication of JPH02117749U publication Critical patent/JPH02117749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540685Y2 publication Critical patent/JP2540685Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はDATなどに使用される回転ヘッド式テーププ
レーヤに係り、特に磁気テープを引き出すテープローデ
ィング動作のときに、ローディングポストを備えた引き
出しベースを正確に位置決めする機構を有するテープロ
ーディング装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の回転ヘッド式テーププレーヤにおいて
磁気テープが走行位置にローディングされた状態を示す
平面図である。
シャーシ1には回転ヘッド装置2とキャプスタン3が
設けられており、それぞれがモータにより駆動されるよ
うになっている。カセットパックCがシャーシ1上に装
填されると、シャーシ1のガイド溝1aならびに1bに沿っ
て引き出しベース4と5が図の上方へ移動し、これらの
ベース4と5に設けられたポスト4a,5aならびに傾斜ポ
スト4b,5bとによって磁気テープTが引き出される。そ
して引き出しベース4と5がそれぞれキャッチャ7と8
に受けられて位置決めされたときに、磁気テープTは回
転ヘッド装置2に巻き付けられ且つキャプスタン3に接
触する位置まで移動させられる。これとともに、ピンチ
ローラ6が(a)で示す位置から(b)に示す位置まで
移動する。さらに記録または再生を行なうプレイモード
では、ピンチローラ6が(c)で示す位置まで移動させ
られ、ピンチローラ6とキャプスタン3とによって磁気
テープTが挟持される。このプレイモードでは、キャプ
スタン3の回転速度によって磁気テープTが走行させら
れ、回転ヘッド装置2に設けられた回転ヘッドによって
磁気テープが走査させられる。
第5図は、一方の引き出しベース5がキャッチャ8に
受けられて位置決めされた状態を拡大して示している。
引き出しベース5はリンク9などの駆動力によりガイド
溝1bに沿って駆動されるが、このとき引き出しベース5
に設けられた摺動部5cならびに先端のガイド部5dがガイ
ド溝1b内を移動するようになっている。そしてテープロ
ーディングが完了した状態では、引き出しベース5の先
端に設けられた位置決めピン5e(これは第4図に示すポ
スト5aの基部に設けられている)がキャッチャ8に形成
されたハの字形状の受け部8aと8bに圧接し、この一対の
受け部8aと8bとによって引き出しベース5の位置決めが
行なわれる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記の従来の構造では、キャッチャ8に設けられたハ
の字形状の受け部8aと8bが、ガイド溝1bの中心線すなわ
ちガイド溝に案内されて移動する引き出しベース5の移
動方向に延びる中心線0に対して左右ほぼ均等の角度α
となるように形成されている。しかしながら、実際には
引き出しベース5をキャッチャ8に押圧するためのリン
ク9による押圧力Fは前記中心線0に沿う方向とならな
い場合が多い。第5図の従来例では、この押圧力Fが右
斜め方向へ向けられている。そのため、引き出しベース
5は反時計方向へのモーメントを受けることになる。そ
の結果、引き出しベース5の先端の位置決めピン5eは一
対の受け部8aと8bに対して不均一な圧力により当接する
ことになり、引き出しベース5の位置決めが不安定にな
る。また実際の機器では、ガイド溝1b内に入っている摺
動部5cならびにガイド部5eと、溝1bとの間にはガタδが
存在するため、キャッチャ8による受けが不安定である
と、引き出しベース5の停止位置に上記ガタδの分だけ
誤差が生じやすくなる。この停止位置の誤差が生じる
と、傾斜ポスト5bの停止角度が変化することになり、回
転ヘッド装置2への磁気テープの巻き付け状態にもその
影響が波及することになる。
本考案は上記従来の課題を解決するものであり、引き
出しベースに設けられた位置決め部がキャッチャの受け
部に対して均等に当接し、またこのときに引き出しベー
スの停止状態が常に安定できるようにして、引き出しベ
ースに設けられたポストならびに傾斜ポストが安定した
位置に停止できるようにした回転ヘッド式テーププレー
ヤのテープローディング装置を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、シャーシに形成されたガイド溝内を移動す
る引き出しベースと、引き出しベース上のポストによっ
てカセットパック内から引き出された磁気テープが巻き
付けられる回転ヘッド装置と、磁気テープの引き出しが
完了したときに引き出しベースに設けられた位置決め部
が当接するハの字状の一対の受け部が形成されたキャッ
チャと、キャッチャに受け止められた引き出しベースに
モーメントを与える押圧力付与機構とが設けられた回転
ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置にお
いて、前記ガイド溝に案内されて移動する引き出しベー
スの移動方向に延びる中心線を0とし、キャッチャのハ
の字形状の一対の受け部の内角を二等分する仮想線を01
としたときに、引き出しベースの位置決め部が前記一対
の受け部に当接した時点で、前記仮想線01が、引き出し
ベースの中心線0に対し前記モーメント方向へ傾斜して
いることを特徴とするものである。
〔作用〕
上記手段では、引き出しベースがガイド溝に沿って移
動し、これに設けられたポストによってテープの引き出
しが完了したときに、引き出しベースに対してその向き
を傾けるような押圧力が与えられる。そしてキャッチャ
に設けられたハの字の受け部は上記の傾き方向に対向す
る開口角度となっているため、引き出しベースに設けら
れた位置決め部はこの一対の受け部のそれぞれに対して
ほぼ均等な圧力で当接して位置決めされる。よって引き
出しベースは安定した状態にて停止し、これに設けられ
たポストの停止位置が安定する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面によって説明する。
第1図は本考案によるテープガイド駆動装置を示す斜
視図、第2図と第3図は動作別の平面図である。
第1図において、符号11はシャーシである。シャーシ
11上には回転ヘッド装置12が設けられている。シャーシ
11には回転ヘッド装置12を挟む位置にある一対のガイド
溝11aと11bが形成されており、一方のガイド溝11aには
引き出しベース13が他方のガイド溝11bには引き出しベ
ース14がそれぞれ摺動自在に支持されている。引き出し
ベース13にはポスト15aならびに傾斜ポスト15bが搭載さ
れ、引き出しベース14にはポスト16aならびに傾斜ポス
ト16bが搭載されている。ガイド溝11aの先端にはキャッ
チャ17が、ガイド溝11bにはキャッチャ18が設けられて
おり、各キャッチャ17と18により引き出しベース13と14
とが位置決めされるようになっている。
左側の引き出しベース13にはピン22aによってリンク2
1aが連結されており、このリンク21aにはリンク23aが連
結ピン24aによって連結されている。同様に、右側の引
き出しベース14にはピン22bを介してリンク21bが連結さ
れており、さらに連結ピン24bによってリンク23bが連結
されている。上記左側のリンク23aはシャーシ11に設け
られた軸25aに対して回動自在に支持されており、右側
のリンク23bはシャーシ11に設けられた軸25bに回動自在
に支持されている。そして左側のリンク23aにはギヤ26a
が固定され、右側のリンク23bにはギヤ26bが固定され
て、両ギヤ26aと26bが噛み合っている。
符号27は扇ギヤである。この扇ギヤ27はシャーシ11に
設けられた軸28に回動自在に支持されており、その先端
歯が前記一方のギヤ26aと噛み合っている。符号29はカ
ム円板であり、ローディングモータによって駆動され
る。このカム円板29にはカム溝が形成されており、この
カム溝によりピン27aが駆動され、これにより扇ギヤ27
が軸28を中心として回動駆動される。この扇ギヤ27の回
動により、ギヤ26aならびにギヤ26bが回転し、リンク23
aと23bが回動してそれぞれの引き出しベース13と14がガ
イド溝11aと11bに沿って駆動される。
第2図は一方の引き出しベースがキャッチャに位置決
めされている状態を拡大して示す平面図、第3図はその
断面図である。
第3図に示すように、引き出しベース14の上面にはロ
ーラを有するポスト16aならびに固定されている傾斜ポ
スト16bが搭載されている。引き出しベース14の下面に
は摺動部材31ならびにガイド部材32が設けられて、この
両部材31ならびに32がシャーシ11に形成されたガイド溝
11b内に位置している。シャーシ11の下側には摺動板33
が設けられており、この摺動板33がシャーシ11を挟んで
ねじ34などにより上記引き出しベース14に固定されてい
る。そして前記リンク21bはピン22bによってこの摺動板
33に回動自在に支持されている。第2図に示すように、
リンク21bと摺動板33とを連結しているピン22bは引き出
しベース14の中心線から図示右側へ外れた位置に設けら
れており、第1図に示す扇ギヤ27ならびに各ギヤ26aと2
6bによって発揮される駆動力はリンク23bならびに21bを
介してピン22bに対して矢印Fで示す方向へ作用する。
一方、前記キャッチャ18は第2図に示すように反時計
方向へ傾いた状態で取り付けられている。このキャッチ
ャ18にはハの字形状に形成された一対の受け部18aと18b
が設けられている。ガイド溝11bに案内されて移動する
引き出しベース14の移動方向に延びる中心線0は、ガイ
ド溝11bの中心線に一致している。ここで、キャッチャ1
8のハの字状の一対の受け部18aと18bの内角を均等な角
度βによって二等分する仮想線01とすると、第2図に示
すように引き出しベース14がキャッチャ18に当たった時
点で、仮想線01は引き出しベース14の前記中心線0に対
して傾斜している。仮想線01が中心線0に対して傾斜す
る方向は、前記押圧力Fにより引き出しベース14に与え
られるモーメントの方向すなわち図面での反時計方向で
ある。そして引き出しベース14の先端に設けられている
位置決め部としての位置決めピン14a(第3図に示すよ
うにポスト16aの基部に形成されている)がキャッチャ1
8の受け部18aと18bに当るようになる。
また図に示すように、引き出しベース14がキャッチャ
18に当接して位置決めされている状態にて引き出しベー
ス14の摺動部31が位置している部分のガイド溝11bの左
縁部に切り欠きBが形成されている。
次に動作について説明する。
カセットパックが装填されていない状態では、引き出
しベース13と14が共にガイド溝11aと11bの図示下端側の
基部に位置している。カセットパックが装填されると、
ローディングモータが始動し、カム円板29が回転し、扇
ギヤ27が回動して、これと噛み合っているギヤ26aなら
びに26bが回転し、リンク21aと23aならびにリンク21bと
23bが伸びて引き出しベース13と14がガイド溝11aと11b
に沿って第1図の上方へ移動する。このときポスト15a,
15bならびに傾斜ポスト15b,16bによりカセットパック内
の磁気テープが引き出され、引き出しベース13と14がキ
ャッチャ17と18に位置決めされたときに、磁気テープが
回転ヘッド装置12に巻き付けられる。
上記のように、テープローディングが完了したときに
は、第2図に示すように、引き出しベース14の先端の位
置決めピン14aがキャッチャ18の一対の受け部18aと18b
に当接する。このときリンク21bによる引き出しベース1
4に対する押圧力Fは、右斜め方向に作用する。よって
この押圧力Fにより引き出しベース14には反時計方向の
モーメントMが作用する。このモーメントMにより摺動
部31は、ガイド溝11bの右縁部の基準辺Aに当接し、ま
た先端の位置決めピン14aは反時計方向へのモーメント
が作用しながらキャッチャ18の受け部18aと18bに圧接さ
せられる。このキャッチャ18の受け部18aと18bは反時計
方向へ傾いた仮想線01を中心として配置されているた
め、すなわち位置決めピン14aが受け部18aと18bに当た
った時点で、引き出しベース14の移動方向の中心線0に
対して、受け部18aと18bの内角を二等分する仮想線01が
前記モーメントと同じ反時計方向へ傾斜しているため、
反時計方向への付勢力を受けている位置決めピン14aは
キャッチャ18の受け部18aと18bに対してほぼ均等な力f
によって圧接するようになる。このように位置決めピン
14aが確実に保持され且つ摺動部31が基準辺Aに確実に
圧接させられるために、引き出しベース14は必ず一定の
位置に位置決めされて停止するようになる。よってポス
ト16aならびに傾斜ポスト16bの停止位置が高精度に決め
られ、テープが回転ヘッド装置に安定した状態で且つ高
精度に巻き付けられるようになる。
また製作に当たっては、回転ヘッド装置12に対するキ
ャッチャ18の相対位置を治具によって正確に決め、また
ガイド溝11bでは第2図に示す基準辺Aの部分だけを高
精度に加工すれば、ローディング完了時の引き出しベー
ス14の停止位置を精度良く決めることが可能である。
また製作が完了した製品について、摺動部31が基準辺
Aに確実に当っているか否かの検査も簡単にできる。こ
の検査は、位置決めピン14aがキャッチャ18に当ってい
る状態にて引き出しベース14を位置決めピン14aを中心
として時計方向(m方向)へ回動させることによって行
なう。ガイド溝11bの左縁部には凹部Bが形成されてい
るため、上記のm方向への回動を感覚的に確認できる。
そしてこのようにm方向へ回動させた後に引き出しベー
ス14から手を離して、再度摺動部31が基準辺Aに当るか
否かを当接音ならびに感覚によって確認する。これによ
り第2図の状態に引き出しベースが確実に位置している
か否かを確認できる。
なお図の実施例では右側の引き出しベース14について
説明したが、左側の引き出しベース15も同じである。
また図の実施例ではキャッチャ18が反時計方向へ傾斜
して配置されているが、このキャッチャ18自体を中心線
0に対して直角に配置し、受け部18aと18bのみを01方向
へ傾斜させて形成することも可能である。
〔効果〕
以上のように、本考案では、引き出しベースが確実に
位置決めされるため、テープローディング完了後のポス
トの位置を正確に決めることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による回転ヘッド式テーププレーヤのテ
ープローディング装置を示す平面図、第2図は引き出し
ベースがキャッチャに当っている状態を示す拡大平面
図、第3図はその断面図、第4図は従来の回転ヘッド式
テーププレーヤのテープローディング装置を示す平面
図、第5図はその引き出しベースとキャッチャとの当接
状態を示す拡大平面図である。 11……シャーシ、12……回転ヘッド装置、11a,11b……
ガイド溝、13,14……引き出しベース、14a……位置決め
ピン、15a,15b,16a,16b……ポスト、17,18……キャッチ
ャ、18a,18b……受け部、21a,21b……引き出しベースを
押すリンク。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャーシに形成されたガイド溝内を移動す
    る引き出しベースと、引き出しベース上のポストによっ
    てカセットパック内から引き出された磁気テープが巻き
    付けられる回転ヘッド装置と、磁気テープの引き出しが
    完了したときに引き出しベースに設けられた位置決め部
    が当接するハの字状の一対の受け部が形成されたキャッ
    チャと、キャッチャに受け止められた引き出しベースに
    モーメントを与える押圧力付与機構とが設けられた回転
    ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置にお
    いて、前記ガイド溝に案内されて移動する引き出しベー
    スの移動方向に延びる中心線を0とし、キャッチャのハ
    の字形状の一対の受け部の内角を二等分する仮想線を01
    としたときに、引き出しベースの位置決め部が前記一対
    の受け部に当接した時点で、前記仮想線01が、引き出し
    ベースの中心線0に対し前記モーメント方向へ傾斜して
    いることを特徴とする回転ヘッド式テーププレーヤのテ
    ープローディング装置。
JP1989024632U 1989-03-03 1989-03-03 回転ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置 Expired - Lifetime JP2540685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024632U JP2540685Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 回転ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024632U JP2540685Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 回転ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117749U JPH02117749U (ja) 1990-09-20
JP2540685Y2 true JP2540685Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=31244645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989024632U Expired - Lifetime JP2540685Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 回転ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540685Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184759A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プロ−デイング装置
JPS632150A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プロ−デイング装置
JPH0725885Y2 (ja) * 1987-06-17 1995-06-07 ソニー株式会社 テ−プロ−ディング装置
JPH01113850U (ja) * 1988-01-27 1989-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117749U (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833224A (en) Tape recorder with cassette invertor
JP2540685Y2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH087902B2 (ja) テープテンション制御機構
JPS5868265A (ja) カセツト装填装置
JPH02117750U (ja)
JPS5830283Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
KR880000030B1 (ko) 8미리 비디오 테이프 레코더의 테이프 로오딩 장치
JPS6327301Y2 (ja)
JPS6120693Y2 (ja)
JPH051027Y2 (ja)
JPS587502Y2 (ja) カ−ドの安定走行装置
JPH048498Y2 (ja)
KR0119831Y1 (ko) 자기기록재생기의 테이프 로딩장치
JPS5928530Y2 (ja) テ−ププレヤ
JPH0227423Y2 (ja)
JPS6245Y2 (ja)
JPH0542068B2 (ja)
JPH0626996Y2 (ja) テ−プガイド装置
JP2567115B2 (ja) ビデオテープレコーダのテープローディング機構
JPS5853756Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0422425Y2 (ja)
JPS6341642Y2 (ja)
JPH031742B2 (ja)
JPH01154508U (ja)