JPH031742B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031742B2
JPH031742B2 JP58056840A JP5684083A JPH031742B2 JP H031742 B2 JPH031742 B2 JP H031742B2 JP 58056840 A JP58056840 A JP 58056840A JP 5684083 A JP5684083 A JP 5684083A JP H031742 B2 JPH031742 B2 JP H031742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
drawer
pull
roller
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58056840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185063A (ja
Inventor
Toshiharu Shibata
Hideyuki Kawase
Nobuyuki Kaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58056840A priority Critical patent/JPS59185063A/ja
Publication of JPS59185063A publication Critical patent/JPS59185063A/ja
Publication of JPH031742B2 publication Critical patent/JPH031742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、回転ヘツド型磁気記録再生装置
(VTR)のテープ引出しローラの位置規制装置に
関する。
(背 景) 磁気テープを、回転ヘツドシリンダに、正しく
密着させるための案内をする従来のテープ引出し
ローラの位置規制方法、特に左右方向の位置及び
傾きの規制方法は、前記引出しローラの上部に突
出している回転軸を、ストツパのu溝と嵌合させ
ることによつて行なつていた。
この為に、従来のテープ引出しローラの位置規
制装置は、テープ引出しローラ本体の高さより
も、より一層高くなるという欠点があつた。
このことは、VTRの高さ(厚み)が、主に回
転ヘツドシリンダの高さ、及び前記テープ引出し
ローラの位置規制装置の高さで規制されるという
ことから、VTRの小型化(薄型化)を図る上で、
大き障害となつていた。
なお、従来のテープ引出しローラの位置規制装
置の一例は、特公昭57−23334号に詳しく記載さ
れている。
(目 的) 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をな
くし、テープ引出しローラの位置規制装置の高さ
を、より一層低くすることができるVTRのテー
プ引出しローラの位置規制装置を提供するにあ
る。
(概 要) 本発明の特徴は、 引出し部材ベースの上面の一方に垂直に植設さ
れた引出しローラと、 前記引出し部材ベースの下面であつて前記引出
しローラとほぼ対向する位置に設けられ、かつそ
の直径が案内溝とほぼ等しいボス部と、 前記引出し部材ベースの他方に形成された突出
片と、 前記突出片の上面及び下面に前記引出しローラ
と平行に植設された位置規制ピンと、 基板上の所定個所に固定され、かつ前記位置規
制ピンの上下端とほぼぴつたり嵌合可能なu溝を
有する一対のストツパ突出片及び前記引出し部材
ベースの他方に形成された突出片の先端部とほぼ
ぴつたり嵌合可能な凹部を有するストツパと、 を設けた点にある。
(実施例) 以下、本発明のテープ引出しローラの位置規制
装置の一実施例を有するVTRを、図面を用いて
説明する。
第1図において、カセツト1は、供給リール2
及び巻取リール3を内蔵しており、この供給リー
ル2と巻取リール3の間には、磁気テープ4が、
ガイドポスト5,6を介して架張されている。
又、上記カセツト1には、開口凹部7が形成され
ている。この為に、前記磁気テープ4は、この開
口凹部7の前面に架張されることになる。
前記カセツト1は、図示の様に、基板8上の所
定の位置に載置されている為に、カセツト1内の
供給リール2は、供給リール台(図示せず)には
まり合い、巻取リール3は、巻取リール台(図示
せず)にはまり合つている。
テープ引出し部及びは、カセツト1内の磁
気チープ4を引出し、基板8に対して傾斜して設
けられている回転ヘツドシリンダ11の周囲に、
前記テープ4を巻装させるためのものである。
ここで、テープ引出し部を例にとつて、第3
図〜第5図を用いて、主にその構成を説明する。
テープ引出し部の引出し部材ベース12の表
裏には、平滑面14,15が形成されており、前
記平滑面15側には、直径Dのボス部16が形成
されている。又、該ボス部16の下部には、ピン
17が設けられている。
このボス部16の直径Dは、基板8上に設けら
れた案内溝20の中間部を除く個所の幅Tとほぼ
同一である。したがつて、テープ引出し部は、
前記中間部では、案内レールに導かれながら、前
記案内溝20にガイドされて、摺動可能となつて
いる。
一方、引出し部材ベース12の平滑面14側に
は、これに垂直に植設された引出しローラ21が
設けられている。この引出しローラ21は、磁気
テープ4と係合して、カセツト1内より前記磁気
テープ4を引き出すためのローラであるが、引出
し完了後に於いては、走行経路を形成する1つの
ガイドローラとなる。
又、引出し部材ベース12の他端には、平滑面
14と平行な面18を有している突出片19が設
けられている。この突出片19には、位置規制ピ
ン23が、前記平行面18に対して垂直に植設さ
れており、又このピン23は、前記平行面18側
に長く、平滑面15側に短く突出されている。
以上がテープ引出し部の説明であるが、ベー
ス13、引出しローラ22、位置規制ピン24等
からなるテープ引出し部も、前記テープ引出し
部と同様であるので説明は省略する。
次に、前記テープ引出し部,の引出し完了
位置を規制するストツパ26,27について、ス
トツパ26を例にとつて、第6図及び第7図を用
いて説明する。
ストツパ26は、基板8上に固定されており、
u溝を有したストツパ突出片28,29が、上下
相対向して設けられている。これら突出片28,
29のu溝の幅Sは、前記位置規制ピン23の直
径とほぼ同一である。したがつて、前記ピン23
は、前記u溝とぴつたり嵌合可能になつている。
又、ストツパ26は、前記テープ引出し部
が、後述する様に、磁気テープ4を引出し摺動し
てきたときに、その引出し部材ベース12の他端
の突出片19が、ぴつたりと嵌合できる様に、傾
斜カム面41a及びストツパ上面41b等からな
る凹部30を有している。
又、このストツパ26は、テープ引出し部の
ボス部16の直径Dとほぼ同一である溝幅T′の
溝42を有している。したがつて、位置規制ピン
23が前記u溝に嵌合した状態では、前記ボス部
16は前記溝42とぴつたり嵌合可能になつてい
る。
又、このストツパ26は、前記テープ引出し部
が磁気テープ4を引出し摺動してきたときに、
その引出し部材ベース12に形成されている平滑
面15と当接する平滑面43を有している。
なお、ストツパ27は、前記ストツパ26と同
様なので、説明は省略する。
次に、VTRの再生、記録時の動作について説
明する。
VTR本体に、カセツト1を、第1図の様に装
着すると、カセツト1の開口凹部7内には、引出
しローラ21,22及び31、アーム32の先端
に設けられたピンチローラ32a等が入いる様に
なる。
この状態から、再生又は記録モードを選択する
と、まずローデイングモータ33が回転して、テ
ープ引き出し部,が駆動手段によつて、案内
溝20,25に沿つて、矢印B,C方向へ摺動す
る。なお、前記テープ引出し部は、前述した様
に、案内溝20の中間部では、案内レールに導か
れて摺動する。
これによつて、磁気テープ4は、引出しローラ
21,22及び31に係止されて、カセツト1か
ら引き出されるが、前記引出しローラ21,22
を搭載したテープ引出し部,が、それぞれス
トツパ26,27に当接すると、前記テープ4
は、回転ヘツドシリンダ11の周囲に巻装され
る。この状態でローデイングモータ33は回転を
停止する。しかしながら、この時、前記テープ引
出し部,の駆動手段と、このモータ33との
相互の歯車は、噛み合つているために、前記引出
し部,は、元に戻ることなく、そのままの状
態で停止する。
この様に、磁気テープ4が、回転ヘツドシリン
ダ11に巻装されると、次に、アーム32が時計
方向に回動する。この結果、ピンチローラ32a
は、キヤプスタン40と当接して、VTRは第1
図の状態から第2図の様な状態となる。
すなわち、供給リール2から送り出された磁気
テープ4は、テンシヨンピン44、引出しローラ
31、ガイドピン34、消去ヘツド35、ガイド
ローラ36、引出しローラ21、ガイドピン3
7、回転ヘツドシリンダ11、ガイドピン38、
引出しローラ22、音声ヘツド39及びキヤプス
タン40等を通過して、巻取リール3に巻き取ら
れる様になる。
したがつて、前記テープ引出し部,に搭載
された引出しローラ21,22は、テープローデ
イング中においては、磁気テープ4をカセツト1
から引出すための、文字通り引出し用としてのロ
ーラの役目を果たすが、前記テープ引出し部,
が、それぞれストツパ26,27に当接した後
は、磁気テープ4を回転ヘツドシリンダ11の周
囲に、完全に密着させるためのテープガイドロー
ラとしての役目を果すことになる。これ故に、こ
れら引出しローラ21,22の位置が、きびしく
規制されることが必要とされることは明らかであ
る。
ここで、本発明としてのテープ引出しローラの
位置規制装置を構成するテープ引出し部,及
びストツパ26,27の当接状態について、前記
テープ引出し部及びストツパ26の当接状態を
例にとつて、第8図、第9図を用いて、さらに説
明する。
ローデイングモータ33が回転して、駆動手段
によつて、テープ引出し部が、案内溝20に沿
つて、まずストツパ26に近づく。なお、前記テ
ープ引出し部のボス部16と、案内溝20と
は、前述した様に、ほぼぴつたりとはまり合つて
いる。
次に、前記テープ引出し部とストツパ26と
が当接するが、この当接状態においては、まずテ
ープ引出し部の位置規制ピン23が、ストツパ
26の突出片28,29のu溝にほぼぴつたりと
はまり合う。この為に、テープ引出し部、すな
わち引出しローラ21の、主に左右の傾きが規制
されることになる。
又、この時、テープ引出し部の突出片19
は、ストツパ26の傾斜カム面41a及びストツ
パ上面41b等からなる凹部30に、ほぼぴつた
りとはまり合う。この為に、テープ引出部、す
なわち引出しローラ21の主に前後位置が規制さ
れることになる。
又、この時ストツパ26の溝42と、テープ引
出し部のボス部16とはほぼぴつたりはまり合
う。この為にテープ引出し部、すなわち引出し
ローラ21の主に左右位置が規制されることにな
る。
又、この時ストツパ26に設けられている平滑
面43とテープ引出し部に形成されている平滑
面15とが当接していることにより、主にテープ
引出し部、すなわち引出しローラ21の上下方
向の動きが規制されることになる。
すなわち、ボス部16が溝42に、ほぼぴつた
りとはまり合つていること、位置規制ピン23が
ストツパ突出片28,29のu溝に、ほぼぴつた
りとはまり合つていること、突出片19が凹部3
0に、ほぼぴつたりとはまり合つていること、及
び平滑面15と平滑面43とが当接していること
によつて、引出しローラ21は、左右、前後、上
下等全ての方向の動きが規制されることになる。
換言すれば、引出しローラ21は、基板8に対し
て、正しく所定の位置に位置決めされることにな
るのである。
(効 果) 以上の説明から明らかな様に、本発明のテープ
引出しローラの位置規制装置では、引出しローラ
の位置規制を、従来の様に、引出しローラの上部
に突出した回転軸を用いずに、前記引出しローラ
と一体的に形成されたテープ引出し部の位置規制
ピン等を用いて行なうこととした。
この結果、本発明によれば、引出しローラの形
状、特にその高さに制約されることなく、前記位
置規制ピンの高さを規制できることから、ストツ
パの高さも前記引出しローラの高さよりも一層低
くすることができる。
したがつて、本発明によれば、従来のテープ引
出しローラの位置規制装置に比べて、より一層そ
の高さを低くできる故に、VTRの小型化、特に
薄型化を図ることができるという大きな効果があ
る。
なお、本発明においては、上述した説明から明
らかな様に、引出しローラが、正しく所定の位置
に位置決めされることから、再生又は記録時にお
いて、磁気テープが回転ヘツドシリンダに正しく
密着されることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明のテープ引出しロー
ラの位置規制装置の一実施例を有するVTRの構
成及び動作を説明する為の平面図、第3図〜第5
図はそれぞれテープ引出し部の構成を説明する為
の平面図、側面図及び正面図、第6図及び第7図
はそれぞれストツパの構成を説明する為の平面図
及び断面図、第8図及び第9図はテープ引出し部
及びストツパが当接した状態であつて、本発明の
テープ引出しローラの位置規制装置の一実施例を
示す平面図及び一部断面図である。 ,…テープ引出し、12,13…引出し部
材ベース、16…ボス部、19…突出片、21,
22…引出しローラ、23,24…位置規制ピ
ン、26,27…ストツパ、28,29…ストツ
パ突出片、30…凹部、41a…傾斜カム面、4
1b…ストツパ上面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 引出し部材ベースの上面の一方に垂直に植設
    された引出しローラと、前記引出し部材ベースの
    下面であつて前記引出しローラとほぼ対向する位
    置に設けられ、かつその直径が案内溝とほぼ等し
    いボス部と、前記引出し部材ベースの他方に形成
    された突出片と、前記突出片の上面及び下面に前
    記引出しローラと平行に植設された位置規制ピン
    と、基板上の所定個所に固定され、かつ前記位置
    規制ピンの上下端とほぼぴつたり嵌合可能なu溝
    を有する一対のストツパ突出片及び前記引出し部
    材ベースの他方に形成された突出片の先端部とほ
    ぼぴつたり嵌合可能な凹部を有するストツパとを
    具備したことを特徴とする回転ヘツド型磁気記録
    再生装置のテープ引出しローラの位置規制装置。
JP58056840A 1983-04-02 1983-04-02 回転ヘツド型磁気記録再生装置のテ−プ引出しロ−ラの位置規制装置 Granted JPS59185063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056840A JPS59185063A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 回転ヘツド型磁気記録再生装置のテ−プ引出しロ−ラの位置規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056840A JPS59185063A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 回転ヘツド型磁気記録再生装置のテ−プ引出しロ−ラの位置規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185063A JPS59185063A (ja) 1984-10-20
JPH031742B2 true JPH031742B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=13038595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056840A Granted JPS59185063A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 回転ヘツド型磁気記録再生装置のテ−プ引出しロ−ラの位置規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185063A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725885Y2 (ja) * 1987-06-17 1995-06-07 ソニー株式会社 テ−プロ−ディング装置
JPH0831229B2 (ja) * 1988-06-30 1996-03-27 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185063A (ja) 1984-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP3013508B2 (ja) テープローディング装置
JPS6341142B2 (ja)
JPH031742B2 (ja)
JPH087902B2 (ja) テープテンション制御機構
JPH0261853A (ja) テープレコーダ装置
JPS6117572Y2 (ja)
KR100545387B1 (ko) 자기기록재생기의 주행 시스템
JP2855606B2 (ja) テープレコーダ
JPH0356897Y2 (ja)
JPS5830283Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS6117571Y2 (ja)
JP2893987B2 (ja) テーププレーヤ
JPS6117573Y2 (ja)
JPS6252374B2 (ja)
JPH0229555Y2 (ja)
JPS6125088Y2 (ja)
JP2512763Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR200210796Y1 (ko) 자기기록재생기의 공급측 폴 베이스 안착장치
JP3008528B2 (ja) テーププレーヤ
JPS61217956A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60167157A (ja) Vtrのテ−プロ−デイング装置
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH061582B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR20010010688A (ko) 자기기록재생기의 공급측 슬랜트 베이스구조