JPH048498Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048498Y2
JPH048498Y2 JP7256085U JP7256085U JPH048498Y2 JP H048498 Y2 JPH048498 Y2 JP H048498Y2 JP 7256085 U JP7256085 U JP 7256085U JP 7256085 U JP7256085 U JP 7256085U JP H048498 Y2 JPH048498 Y2 JP H048498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
arm
reverse
play position
head plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7256085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61189430U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7256085U priority Critical patent/JPH048498Y2/ja
Publication of JPS61189430U publication Critical patent/JPS61189430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048498Y2 publication Critical patent/JPH048498Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、フオワード用及びリバース用のキヤ
プスタンとピンチローラとをそれぞれ備えた、例
えば録音再生機等で代表される磁気テープ用プレ
イヤーにおけるピンチローラの後退位置規制装置
に関するものである。
(従来の技術) この種のプレイヤーにおいては、所定の指示モ
ード(例えばフオワードプレイモード)にしたが
つてヘツドプレートが前進すると、上記フオワー
ド用及びリバース用の各ピンチローラのうち、リ
バースプレートの切換え操作によつて選択された
一方のピンチローラ(フオワード用のピンチロー
ラ)のみが、これに対応するキヤプスタンに圧接
し、そのときの指示モードが得られるようになつ
ている。そして、頭出し状態で磁気テープを早送
りあるいは巻戻しするモード(以下、単に「早送
りモード」あるいは「巻戻しモード」いう)の状
態ではヘツドプレートが僅かに後退し、このとき
のヘツドプレートの動きによつてそれまでキヤプ
スタンに圧接していたピンチローラのアームを、
そのピンチローラがキヤプスタンから離反するよ
うに少し回動させるといつた構成になつている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の構成において、早送りモードあるいは巻
戻しモードのときに、それまでキヤプスタンに圧
接していたピンチローラをそのキヤプスタンから
離反させる動作は、このときのヘツドプレートの
僅かな後退によつて行なつている。このため、キ
ヤプスタンに対するピンチローラの後退量が充分
でなく、このピンチローラが走行中の磁気テープ
に接触して異音(雑音)を発生したり、テープの
走行特性に悪影響を及ぼすといつた問題が生じ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために、本考案は次の
ように構成している。すなわち、第1図で示すよ
うにフオワード用およびリバース用の各ピンチロ
ーラ6,7を支持しているそれぞれのピンチロー
ラアーム2,3は、これらのピンチローラ6,7
をそれぞれに対応するキヤプスタン16,17に
対して圧接させたプレイ位置、あるいはピンチロ
ーラ6,7をキヤプスタン16,17から離反さ
せた非プレイ位置への回動可能で、かつピンチロ
ーラスプリング14,15によつて常にプレイ位
置へ向う方向への回動力を受けている。また、こ
れらのピンチローラアーム2,3はヘツドプレー
ト20の前進時においてリバースプレート(図示
しない)を切換えることで、上記のプレイ位置あ
るいは非プレイ位置となるように選択的に切換え
制御される。
上記のヘツドプレート20には、その両端部2
4aを前記の各ピンチローラアーム2,3の一部
に当接可能に位置させたリリース部材24のほぼ
中間部を回動可能に取付けている。このリリース
部材24の両端部24aは、上記のヘツドプレー
ト20が早送りモードあるいは巻戻しモードの指
示に基づいて僅かに後退したときにそれぞれ対応
するピンチローラアームの一部に当接し、それま
でプレイ位置にあつた一方のピンチローラアーム
(第1図では下方のピンチローラアーム)3を非
プレイ位置にある他方のピンチローラアーム(第
1図では上方のピンチローラアーム)2とほぼ同
位置まで回動させるように構成している。
(作用) 上記の構成において、例えばリバースプレイ状
態から巻戻しモードの指示がなされた場合につい
て説明すると、この指示によつてヘツドプレート
20が僅かに後退し、このヘツドプレート20と
共に前記のリリース部材24も同方向へ移動す
る。これに伴い、リリース部材24の両端部24
aがフオワード用及びリバース用の各ピンチロー
ラアーム2,3の一部に当接することとなる。と
ころが、このときのフオワード用のピンチローラ
アーム2はリバースプレートにより、そのピンチ
ローラスプリング14の弾力に抗して前記の非プ
レイ位置に保持されているのに対し、リバース用
のピンチローラアーム3はリバースプレートによ
つては何等規制されておらず、前記のプレイ位置
にある。このため、両ピンチローラアーム2,3
を共にそれぞれのピンチローラスプリング14,
15に抗して回動させようとしたと場合、非プレ
イ位置にあるフオワード用のピンチローラアーム
2の方がこれを回動させるのに必要な荷重が大き
い。
そこで、リリース部材24の両端部24aが各
ピンチローラアーム2,3の一部に当接してこれ
らを押すと、フオワード用のピンチローラアーム
2はほとんど回動せず、ヘツドプレート20の後
退動作はリバース用のピンチローラアーム3をそ
のピンチローラスプリング15の弾力に抗して回
動させることとなる。そして、このときのリリー
ス部材24はヘツドプレート20の後退に伴つて
回動しつつ、リバース用のピンチローラアーム3
の一部を押すため、このピンチローラアーム3の
回動はヘツドプレート20の後退が拡大されて伝
えられることとなる。この結果、リバース用のピ
ンチローラアーム3は非プレイ位置にあるフオワ
ード用のピンチローラアーム2とほぼ同じ位置ま
で回動させられるのである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて具体的
に説明する。
磁気テープ用プレイヤーの一例としてカセツト
テープ用録音再生機の一部を平面で表わした第2
図において、この録音再生機のシヤーシ1上には
フオワード用及びリバース用の各キヤプスタン1
6,17がそれぞれ配置されており、これらのキ
ヤプスタン16,17は通常知られているように
録音再生機の所定の駆動源(図示しない)から回
転伝達を受けてそれぞれ所定の方向へ連続的に回
転するように構成されている。また、これらの各
キヤプスタン16,17に近い箇所のシヤーシ1
上には、フオワード用及びリバース用のピンチロ
ーラアーム2,3がそれぞれアームシヤフト4,
5により、このシヤーシ1に対して回転可能に取
付けられている。そして、これらの各ピンチロー
ラアーム2,3には、それぞれピンチローラ6,
7がローラシヤフト8,9によつて回転可能に支
持されている。
各ピンチローラアーム2,3のアームシヤフト
4,5上にはピンチローラスプリング14,15
がそれぞれ組付けられていて、これら各スプリン
グ14,15の一端はピンチローラアーム2,3
の内壁面2a,3aにそれぞれ係止しており、他
端は後述するヘツドプレート20の係止片22
a,23aにそれぞれ係止している。つまり、各
ピンチローラアーム2,3は、それぞれのピンチ
ローラスプリング14,15の作用により、個々
のピンチローラ6,7を上記の各キヤプスタン1
6,17に圧接させる方向の回動力を受けている
のである。なお、各ピンチローラアーム2,3の
一部にはアームローラ10,11がそれぞれシヤ
フト12,13によつて自由に回転し得るように
取付けられている。
一方、ヘツドプレート20は上記シヤーシ1の
上面において、第2図で示す前進位置から図面の
右方向へ後退動作しうるように組付けられてい
る。すなわち、このヘツドプレート20には前記
ピンチローラアーム2,3のアームシヤフト4,
5がそれぞれ係合するガイド孔20aが形成され
ていて、ヘツドプレート20はそのガイド孔20
aの範囲において各アームシヤフト4,5に案内
されて第2図の左右方向へ前進及び後退動作をな
すのである。また、ヘツドプレート20は一対の
窓22,23を備えており、これらの窓22,2
3内には前記ピンチローラアーム2,3のアーム
ローラ10,11が位置している。なお、ヘツド
プレート20の各窓22,23の縁の一部は、前
述したようにピンチローラスプリング14,15
の一端を係止するために上側に向けて一体に曲げ
形成された係止片22a,23aとなつている。
上記の各アームローラ10,11は、録音再生
機のフオワード,リバースを切換えるためのリバ
ースプレート(図示しない)に形成されている窓
27,28(第2図の仮想線参照)内にも位置し
ている。これらの窓27,28を有するリバース
プレートは、例えばヘツドプレート20の下面に
対し、フオワード,リバースの切換え指示に基づ
いて第2図の上下方向へスライド操作されるよう
に組付けられている。
第2図の主要構成部品の関連のみを表わした第
1図において、上記ヘツドプレート20の下面に
はレバー形状のリリース部材24の中間部分が支
持シヤフト25によつて回動可能に取付けられて
いる。そして、このリリース部材24の両端部2
4aは、上述したようにヘツドプレート20の窓
22,23及びリバースプレートの窓27,28
を通じてこれらの下面側に突出している前記アー
ムローラ10,11に対して当接可能に位置して
いる。つまり、このヘツドプレート20が第1図
及び第2図で示す前進した状態から図面の右方向
へ後退すると、これに伴つてリリース部材24も
共に図面の右方向へ移動し、このリリース部材2
4の両端部24aがそれぞれアームローラ10,
11に当接するのである。
上記の構成において、いまヘツドプレート20
はそのヘツド21と共にシヤーシ1に対して前進
しており、かつリバースプレート(図示しない)
はリバース側に切換え操作されているものとする
(第1図及び第2図参照)。この状態において、リ
バース用ピンチローラアーム3のアームローラ1
1は、ヘツドプレート20の窓23及びリバース
プレートの窓28のいずれによつても何等規制を
受けておらず、これによつてピンチローラアーム
3は前記ピンチローラスプリング15の作用によ
つてそのピンチローラ7をキヤプスタン17に圧
接させた状態にある。一方、フオワード用ピンチ
ローラアーム2のアームローラ10は、ヘツドプ
レート20の窓22に対しては何等規制を受けて
いないものの、リバースプレートにおける窓27
の内周縁に接触している。このため、フオワード
用ピンチローラアーム2はそのピンチローラスプ
リング14の弾力に抗してピンチローラ6をキヤ
プスタン16から離反させた状態に保持されてい
る。
このように第1図及び第2図で示す状態は、リ
バース用のキヤプスタン17にリバース用のピン
チローラ7が圧接し、このキヤプスタン17の回
転駆動に連動してピンチローラ7が回転している
のであつて、録音再生機としてはリバースプレイ
の状態にあるといえる。なお、この第1図及び第
2図おけるリバース用のピンチローラアーム3の
ように、そのピンチローラ7がキヤプスタン17
に圧接している状態の位置を「プレイ位置」と称
し、フオワード用ピンチローラアーム2のように
そのピンチローラ6がキヤプスタン16から離反
した位置を「非プレイ位置」と称する。
ここで、第1図及び第2図で示すリバースプレ
イ状態から巻戻しモードの指示がなされると、こ
れによつて上記のヘツドプレート20がそのヘツ
ド21と共に第3図で示すように図面右方向へ僅
かに後退する。このとき、ヘツドプレート20の
下面に取付けられている前記のリリース部材24
もヘツドプレート20と共に第3図で示す位置に
移動する。このリリース部材24の移動により、
その両端部24aはフオワード用及びリバース用
の各ピンチローラアーム2,3におけるそれぞれ
のアームローラ10,11に当接する。
さて、この状態に至る前の両ピンチローラアー
ム2,3の状況をみてみると、フオワード用のピ
ンチローラアーム2は上述したようにリバースプ
レートの窓27によつて位置規制を受け、そのピ
ンチローラスプリング14の弾力に抗して前記の
非プレイ位置に保持されている。これに対し、リ
バース用のピンチローラアーム3はリバースプレ
ートの窓28によつて何等規制されておらず、そ
のピンチローラ7をキヤプスタン17に圧接させ
たプレイ位置にある。このため、非プレイ位置に
あるフオワード用のピンチローラアーム2とプレ
イ位置にあるリバース用のピンチローラアーム3
とを共にそれぞれのピンチローラスプリング1
4,15に抗して回動させようとした場合、すで
に非プレイ位置に回動しているフオワード用のピ
ンチローラアーム2の方がこれを回動させるのに
必要な荷重が大きい。
このような条件のもとで、リリース部材24の
両端部24aが各ピンチローラアーム2,3のア
ームローラ10,11に当接してこれらを押した
とき、フオワード用のピンチローラアーム2はヘ
ツドプレート20の後退にかかわらず、ほとんど
回動せず、ヘツドプレート20の後退動作は、も
つぱらリバース用のピンチローラアーム3をその
ピンチローラスプリング15の弾力に抗して第3
図で示すように回動させることとなる。そして、
このときのリリース部材24はヘツドプレート2
0の後退に伴い、その支持シヤフト25を軸心と
して回動しつつ、リバース用のピンチローラアー
ム3のアームローラ11を押し動かす。このた
め、アームローラ11の移動はヘツドプレート2
0の後退が拡大されて伝えられることとなり、リ
バース用のピンチローラアーム3は非プレイ位置
にあるフオワード用のピンチローラアーム2とほ
ぼ同じ位置まで回動させられる。このことは、リ
リース部材24の機能を無視し、ヘツドプレート
20の後退のみによつてリバース用のピンチロー
ラアーム3を回動させた場合を表わした第4図
と、リリース部材24の機能によつてピンチロー
ラアーム3を回動させた第3図とを比較してみれ
ば明白である。
このように巻戻しモード時において、それまで
プレイ位置にあつたリバース用のピンチローラア
ーム3をそれまで非プレイ位置にあつたフオワー
ド用のピンチローラアーム2とほぼ同じ位置まで
回動させることにより、このモード時において各
キヤプスタン16,17とピンチローラ6,7の
間を高速で走行するテープに対し、リバース用の
ピンチローラ7が接触するといつた事態を回避す
ることができる。
なお、以上の説明はリバースプレイ状態から巻
戻しモードに切換えた場合について述べたが、上
記リバースプレートの切換え操作によつてフオワ
ード用のピンチローラアーム2がプレイ位置にあ
り、リバース用のピンチローラアーム3が非プレ
イ位置にあるフオワードプレイ状態において、早
送りモードの指示がなされた場合は、それまでプ
レイ位置にあつたフオワード用のピンチローラア
ーム2がリリース部材24の機能によつて上述し
たと同様に非プレイ位置まで回動操作されるので
ある。
また、図面で示す上記の実施例においてはリリ
ース部材24の両端部24aを各ピンチローラア
ーム2,3のアームローラ10,11に当接させ
るように構成したが、各ピンチローラアーム2,
3の形状やその他の条件によつてはアームローラ
10,11以外の部分にリリース部材24の両端
部24aを当接させるように構成してもよい。
(考案の効果) 以上のように本考案は、頭出し状態での早送り
あるいは巻戻しモード時において、それまでプレ
イ位置にあつたピンチローラアームを、ヘツドプ
レートの僅かな後退に伴うリリース部材の機能に
よつて積極的に回動させ、もつてそのピンチロー
ラアームのピンチローラをこれに対応するキヤプ
スタンから大きく離反させることができ、このピ
ンチローラが磁気テープに接触して異音(雑音)
を発生するといつた事態を未然に回避することが
でき、かつ磁気テープの走行特性をも向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はピンチ
ローラの後退位置規制装置の主要部品を表わした
一部破断の平面図、第2図は磁気テープ用プレイ
ヤーの一例である録音再生機の主要部を表わした
平面図、第3図は第1図の状態からヘツドプレー
トを僅かに後退させた状態の平面図、第4図はリ
リース部材の機能を無視したときのピンチローラ
アームの動きを第3図の一部と対応させて表わし
た平面図である。 2,3……ピンチローラアーム、6,7……ピ
ンチローラ、14,15……ピンチローラスプリ
ング、16,17……キヤプスタン、20……ヘ
ツドプレート、24……リリース部材、24a…
…リリース部材の端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フオワード用及びリバース用のキヤプスタンと
    ピンチローラとそれぞれ備え、これらのピンチロ
    ーラを支持している各ピンチローラアームは、そ
    れぞれのピンチローラをこれらに対応するキヤプ
    スタンに対して圧接させたプレイ位置あるいはピ
    ンチローラをキヤプスタンから離反させた非プレ
    イ位置への回動可能で、かつピンチローラスプリ
    ングによつて常にプレイ位置へ向かう方向の回動
    力を受けており、しかもこれらのピンチローラア
    ームはヘツドプレートの前進時においてリバース
    プレートを切換えることで、前記のプレイ位置あ
    るいは非プレイ位置となるように選択的に切換え
    制御される構成の磁気テープ用プレイヤーにおい
    て、前記のヘツドプレートに対し、その両端部を
    前記の各ピンチローラアームの一部に当接可能に
    位置させたリリース部材のほぼ中間部を回動可能
    に取り付け、前記のヘツドプレートが早送りモー
    ドあるいは巻戻しモードに基づいて僅かに後退し
    たときにリリース部材の両端がそれぞれ各ピンチ
    ローラアームの一部に対し、それまでプレイ位置
    にあつた一方のピンチローラアームを非プレイ位
    置にある他方のピンチローラアームとほぼ同位置
    まで回動させるべく当接して作用するように設定
    したことを特徴とする磁気テープ用プレイヤーに
    おけるピンチローラの後退位置規制装置。
JP7256085U 1985-05-15 1985-05-15 Expired JPH048498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256085U JPH048498Y2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256085U JPH048498Y2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189430U JPS61189430U (ja) 1986-11-26
JPH048498Y2 true JPH048498Y2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=30611081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7256085U Expired JPH048498Y2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048498Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61189430U (ja) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445337A (en) Tape recorder having integral tension pole and impedance roller
JPH048498Y2 (ja)
KR930003247B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH0447372B2 (ja)
JPH0255857B2 (ja)
JPS604299Y2 (ja) Vtrにおける傾斜ポ−ル位置規制装置
JPH042438Y2 (ja)
JPH0621063Y2 (ja) テ−プ走行装置におけるピンチロ−ラ駆動装置
JPS6245293Y2 (ja)
JPH0337146Y2 (ja)
KR0136492Y1 (ko) 테이프 레코더의 릴 브레이크장치
JPH0722748Y2 (ja) ビデオカセットテープのテープローディング装置
JP2840523B2 (ja) テープローディング機構
JPH0447777Y2 (ja)
JPH045083Y2 (ja)
JPH0713066Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPH0626984Y2 (ja) ハ−フロ−デイング装置
KR940003067Y1 (ko) 자기기록 재생기의 슬랜트 로울러암 압착장치
KR200142331Y1 (ko) 테이프 레코더의 릴 디스크 제동용 소프트 브레이크 장치
JPH0313884Y2 (ja)
JPH0521713Y2 (ja)
JPH0528586Y2 (ja)
KR20020014905A (ko) 테이프 레코더의 테이프 장력 조절장치
JPH0325857B2 (ja)
JPH044666B2 (ja)