JPS5928530Y2 - テ−ププレヤ - Google Patents

テ−ププレヤ

Info

Publication number
JPS5928530Y2
JPS5928530Y2 JP14332778U JP14332778U JPS5928530Y2 JP S5928530 Y2 JPS5928530 Y2 JP S5928530Y2 JP 14332778 U JP14332778 U JP 14332778U JP 14332778 U JP14332778 U JP 14332778U JP S5928530 Y2 JPS5928530 Y2 JP S5928530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
flywheel
transmission
reel base
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14332778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5561854U (ja
Inventor
一樹 高井
Original Assignee
クラリオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリオン株式会社 filed Critical クラリオン株式会社
Priority to JP14332778U priority Critical patent/JPS5928530Y2/ja
Publication of JPS5561854U publication Critical patent/JPS5561854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928530Y2 publication Critical patent/JPS5928530Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテーププレヤの考案に係り、テーププレヤにお
いてモータの回転むらの如きをも含んだワウ、フラッタ
−などの発生原因を有効に解消せしめ、しかもその伝達
プーリそり他の配設位置を自由に選はしめて自在なテー
ププレヤ設計を可能にし、又薄型なテーププレヤを形威
し得るようにすると共に共通のモータプーリによりキャ
プスタンとリールベースの回転比を自在に選ばしめるよ
うにしたものである。
テーププレヤにおいてはモータによってキャプスタンを
有するフライホイールを駆動すると共にテープパック内
のリールを駆動してテープを巻取るためにリール駆動子
を回動させる各リールベースの如きを駆動することが必
要であり、従来一般的にはこのようなフライホイールと
リールベースの駆動をモータによる単一の一連に連動さ
れた駆動系によって行われていたが、このような従来一
般のものでは夫々の駆動時において負荷変動が生じ易く
、又モータの回転むらの如きによってもワウ、フラッタ
−などの原因となることは勿論である。
そこでこのような従来一般のものの不利を解消するよう
に上記したようなモータによる駆動系を分離して2系統
となし、フライホイールを駆動するための駆動系とリー
ルベースを駆動するための駆動系とを各別にモータに対
して形成することが行われており、このようにすること
によって負荷を均一化し又リールベース系において発生
したワウ、フラッタ−成分がフライホイールに伝達され
ることがないようにすることができるが必ずしも完全で
ない。
即ちリールベース系に発生したワウ、フラッタ−成分は
モータ軸の回転に直接的に影響するからやはりフライホ
イール部分にそれなりに伝達されることとならざるを得
ない。
又このような駆動分離方式によるときはそのフライホイ
ールと各リールベースとの配設位置が装着されるカセッ
ト型テープパックの形態、寸法の関係から特定され、且
つこれらに対するモータプーリの相対的位置関係並びに
それらに懸廻されるベルトの摩擦効率の如き関係から全
体の配設関係が特定制限され、自在な好ましい設計を得
ることができない不利を有し、又それぞれのベルトが長
くなることからテンションプーリなどを用いることが必
要で、更にそのモータ軸に対して2つのモータプーリを
重合して取付けなければならないことからしてモータプ
ーリ部分にそれだけの厚みを必要とするだけでなく、そ
の外側プーリに懸廻されたベルトの全般もそれと同じ厚
さ位置を採って平行に位置するから結局殆んど全般に厚
みを犬とすることが必要で近時における全体の厚さを3
0〜40TL11Lの範囲に制限された薄型のテープパ
ックを設計するような場合においてその薄型化を充分に
図り得ない欠点がある。
本考案は上記したような従来のものの不利、欠点を改善
するように研究して考案されたものであってモータプー
リに掛けられたベルトを複数個の伝達プーリに懸廻し、
これらの伝達プーリから前記したようなフライホイール
系及びリールベース系に対する各駆動用ベルトを採るこ
とにより前記した不利のない機構を得ることに成功した
ものである。
即ち本考案によるものの具体的な実施態様を添附図面に
示すものについて説明すると、第1図に示すようにデツ
キ100の上面には受入枠150が取付けられていて2
リ一ル式のカセット式テープパック200〔以下単に「
テープパラ久という〕をその短辺側を前後として装脱し
得るように戒っており、又このような受入枠150の側
方にはヘッド板160とピンチローラ枠170とが共通
軸151を以て夫々の一端側が軸支され、該共通軸15
1は前記デツキ100内に設けられた昇降台120の奥
部側に植立されたものであって、この昇降台120は前
記受入枠150内において前後方向に摺動可能に組込ま
れたスライド枠140における係接部材141に対し別
に植立された係合ピン121を以て係接し、テープパッ
ク200が押込まれることVこよってスライド枠140
の孫子143を各ガイド孔142にそい押進し、前記係
合ピン121を介して昇降台120をその両側孫子12
2と上記デツキ100の両側壁における屈曲傾斜した案
内孔102,102との係合案内作用によって前方に押
進じこれを上昇し得るように成っている。
又上記したような係合ピン121の押進操作はデツキ1
00に形成された案内孔101内において行われるが、
斯かる案内孔101にそってその奥部側に枢着されてい
るのがロック片60であって、該ロック片60の手前側
に第2,3図に示す如く延出形成された係接腕部61が
案内孔101にそって位置し、又そのデツキ100に対
する枢着部62より手前側には係接段部63を形成し、
しかもこの係接段部63より更に手前側にロック部64
を枢着部62側に切込んで形成せしめ、上述のように前
進する係合ピン121がその最終過程において係接段部
63に作用することによってロック片60を第2図にお
いて時計方向に回動し、係合ピン121を切込まれたロ
ック部64内に受入れるように成っている。
更に上記ロック片60の奥部には吸着部体65が取付け
られ、この吸着部体65に対しては別にデツキ100上
にロック用電磁機構66が設けられていて前記したよう
なスライド枠140の押進過程において通電されている
該電磁機構66により近接した吸着部体65を吸引し、
従って係合ピン121がロック部64の係止段66に係
止し第3図に示すような的確なロック状態を形成するよ
う(こ配置され、昇降台120を上昇位置に保持すると
共にカセット200を奥部装入位置に保持する。
前記したヘッド板160の先端部には係止部161が設
けられ、該係止部161とデツキ100との間に引張発
条162が取付けられ、又その中間部には係突部163
が形成されていてピンチローラ枠170の手前側に形成
された突端部173に臨ませられ、しかもこのピンチロ
ーラ枠170の枢着部側に形成された係止部171とデ
ツキ100との間にも前記引張発条162と平行したも
う1つの引張発条172が設けられている。
ヘッド板160は前記係突部163より手前側にヘッド
165が取付けられ、又ピンチローラ枠170にはピン
チローラ175が取付けられていることは図示の通りで
あり、これらのヘッド165およびピンチローラ175
は受入枠150の一側に形成された開口部155に臨ま
せられ、該受入枠150内に押入されるテープパック2
00の再生端面201に向けて進退せしめられるもので
あり、このようなヘッド165およびピンチローラ17
5の進退操作をなすためにヘッド板160の底面にはヘ
ッド165の一方の取付軸164と同軸に操作軸166
が突設され、該操作軸166はデツキ100のカム孔1
06に挿入されている。
即ちカセット200を装入し上記したような受入枠15
0の奥部装入位置に装入ロックする過程においては昇降
台120が前述した案内孔102,102の長さ方向範
囲内においてカセット200と共に押進されることから
して該昇降台120に対して係合している共通軸151
を介してヘッド板160およびピンチローラ枠170が
共に前進せしめられることからして操作軸166のカム
孔106内におけるカム縁106aの抑止が解放され、
従って発条162の作用でヘッド165、ピンチローラ
175が一体的に開口部155内に進入することとなる
ものであり、又その復動時においてはカム縁106aが
操作軸166に作用することによってそれらヘッド16
5、ピンチローラ175を開口部155から退避させる
ものである。
共通軸151はデツキ100における屈曲ガイド孔10
3に対し同軸の転子を以て係合しており、又昇降台12
0に対しては別に同軸に設けられた転子を以て左右方向
にスライドし得る如く横方向のガイド溝を以て係合して
おり、従って前記したような昇降台120の上昇前進時
には共通軸151が第2図の状態から屈曲ガイド孔10
3にそって少許受入枠150方向に引き寄せられて第3
図の状態が採られることとなり、このことはピンチロー
ラ枠170のみならずヘッド板160をもその枢支位置
を受入枠150に引寄せてヘッド165を正確にテープ
に圧接せしめ、しかもそれらの後退時にはヘッド165
とピンチローラ175とをテープ及びカセット200か
ら充分に離隔させる。
昇降台120にはフライホイールを受入れるための凹入
部126が上面側に突出させて形成され、この部分に裏
面側からフライホイールを添設し、該フライホイールと
同軸のキャプスタン10は昇降台120と共に昇降して
受入枠150中に装入された刀セット200における挿
入孔202中に挿入され、斯かるキャプスタン10に対
して前記したピンチローラ175がテープを介して圧接
され、所定のテープ送り作用をなす。
104はデツキ100の底面に設けられた案内軸であっ
て昇降台120の案内孔124に挿入され、前記したよ
うな該昇降台120の昇降作動を案内するものであり、
既述した吸着部体65はロック片60に対して回動可能
に軸材67を以て取付けられていて電磁機構66による
吸着に際し適宜に回動じて安定した吸着状態を形成する
ように成っているが、又ロック片60にはストッパー6
8が形成されていてその原動を阻止する。
上記したような構成のものにおいて第4図と第5図に示
す如く前記したモータ128におけるモータ軸128a
のプーリ129に対しては昇降台120の底面において
別に配設された2つの伝達ブーIJ111,111との
間に第1の7駆動ベルト112が懸回され、又その一方
の伝達プーリ111に対してはリールベース駆動のため
の伝動回転体85との間に第2の駆動ベルト113が懸
回され、しかもその他方の伝達プーリ111に対しては
既述のようなキャプスタン10と同軸のフライホイール
110との間において該フライホイール110のプーリ
部110aとの間に第3の駆動ベルト114が懸回され
ている。
又前記したような伝動回転体85によるリールベースの
駆動は該回軸体85と同軸の小歯輪87と係合した中間
回転体41と該中間回転体41と同軸に設けられた小歯
輪43に係合する連動回転体42とが前記伝動回転体8
5の軸86部分を中心として切換操作される切換板40
に対して倒れも軸支されていることは第4図に示す通り
であって、このような切換板40に対する切換操作で中
間回転体41が一方のリールベースにおける回転ギヤ5
0に係合(他方のリールベースにおける回転ギヤ51か
らは連動回転体42が離脱した第4図の状態)せしめら
れることによりこの一方のリールベースを駆動し、又そ
れが切換えられて連動回転体42が他方のリールベース
における回転ギヤ51に係合せしめられ(前記中間回転
体41は回転ギヤ50から離脱)ることによって他方の
リールベースを駆動するように成っている。
更に前記した第2の駆動ベルト113は上記伝動回転体
85と共に検知補助回転体80に対しても懸回され、即
ち上記のような回転ギヤ50に対しては適当な摩擦材を
介して2又状の突部55゜56を形成した検知板54が
同軸に添設されていることは第4図に示す通りであって
、斯かる検知板54の各突部55,56に対し夫々接合
部71゜72を形成した連動板70には角孔71が形成
され、この角孔71に嵌合するカム部82を第5図に示
すように一体に形成した検知補助回転体80に対しても
前記ベルト113が懸回されているわけであって、この
ような構成によってリールベースをと関する回転状態の
検知作用を行わせるように成っているものである。
上記したような本考案によるときはモータプーリと伝達
ブーIJ 111 、111に掛けられた第1駆動ベル
ト112により各伝達プーリ111を回転し、それらの
伝達ブーIJ11L111によってフライホイール系及
びリールベース系をそれぞれ第2駆動ベルト113で駆
動するわけであるからフライホイール110の駆動に関
しリールベース駆動系内で生じたワウ、フラッタ−原因
は一方の伝達プーリを介し第1の駆動ベルト112を介
してからでないと影響しないこととなり、即ち多段に間
接的となるので影響皆無状態となるものであり、しかも
仮りにモータ駆動にむらを生じたような場合においても
伝達プーリ111を介してやはりその影響が間接的とな
り実質的に無視し得る程度となって、何れにしても頗る
安定したテープ駆動、再生又は録音を実現し得るもので
あり、しかも複数個の伝達プーリ111を配設し、これ
らの伝達プーリ111から前記したような第2駆動ベル
ト113を懸回しているので各伝達プーリ111の設定
位置を適宜に選ばしめ、これらの伝達プーリを利用した
各駆動系を設計せしめ得てこの種テープパックの設計に
おける自由度を犬とすることができ、又伝達プーリ11
1部分において両駆動系統の回転速度比を自在に選ばし
め、しかもモータブーIJ 129は1個でよく(一般
にこのモータおよびモータプーリ部分がテーププレヤと
しての最大厚となる)、伝達プーリ111に関してはそ
の複合プーリ構造をモータ128の厚み範囲内において
自由に採り得ることから第1駆動ベルト112の配設高
さ以上にプレヤの厚さを必要としないこととなって斯様
なテーププレヤの薄型化に対して大きく寄与し得る等の
作用効果を有しており、実用上製作上その効果の大きい
考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を示すものであって、第1図は
本考案によるテーププレヤの外筐を取外した状態の斜面
図でテープパックを併せて示し、第2図はそのテープパ
ック装入直前の平面図、第3図はテープパックを装入完
了した再生状態の平面図、第4図はその昇降台に関する
部材配設作動状態の平面図、第5図はその駆動系に関す
る配置関係のみを取出して示した斜面図である。 然してこれらの図面において、10はキャプスタン、4
0は切換板、41は中間回転体、42は連動回転体、s
o 、siは回転ギヤ、54は検知板、80は検知補助
回転体、81はその軸、82はそのカム部、83はその
係争、85は伝動回転体、100はデツキ、110はフ
ライホイール、110aはそのプーリ部、111は伝達
プーリ、112は第1駆動ベルト、113は第2駆動ベ
ルト、114は第3駆動ベルトを示すものである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータによりキャプスタンを有するフライホイールを駆
    動させると共にテープパックのリールに対して係合せし
    められるリールベースをも駆動させてテープの再生又は
    録音を行わしめるようにしたものにおいて、前記モータ
    のプーリに対し複数個の独立した伝達プーリを平面的に
    配設して連動せしめ、しかもこれらの各伝達プーリから
    前記フライホイールに対する駆動ベルトと前記リールベ
    ースに対する駆動ベルトとをそれぞれ各別に配設したこ
    とを特徴とするテーププレヤ。
JP14332778U 1978-10-20 1978-10-20 テ−ププレヤ Expired JPS5928530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14332778U JPS5928530Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 テ−ププレヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14332778U JPS5928530Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 テ−ププレヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5561854U JPS5561854U (ja) 1980-04-26
JPS5928530Y2 true JPS5928530Y2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=29120902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14332778U Expired JPS5928530Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 テ−ププレヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928530Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5561854U (ja) 1980-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833224A (en) Tape recorder with cassette invertor
JPS5928530Y2 (ja) テ−ププレヤ
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
US5018032A (en) Audio reproduction device with head base moving mechanism
JPS6144293Y2 (ja)
JPS6113299B2 (ja)
JPH0222864Y2 (ja)
JPS6343827B2 (ja)
JPH0734514Y2 (ja) テーププレーヤのカセット装填装置
JPS6029063Y2 (ja) テ−ププレヤにおけるレバ−操作機構
US5330117A (en) Cassette adaptable tape widning apparatus and assembly
JPH0337170Y2 (ja)
JPH0633550Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2542794Y2 (ja) テープローデイング装置
JP2540685Y2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤのテープローディング装置
JP3239395B2 (ja) テープカセット
JPH042438Y2 (ja)
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
JPS581884Y2 (ja) 可動デツキを用いたテ−プレコ−ダにおける早送り操作機構
JPH0454583Y2 (ja)
KR920000440Y1 (ko) 핀치로울러 구동장치
US4777552A (en) Tape transport mechanism
JPS6113292B2 (ja)
JPS6341639Y2 (ja)
JPS6215876Y2 (ja)