JP2539781B2 - アルフア−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発 - Google Patents

アルフア−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発

Info

Publication number
JP2539781B2
JP2539781B2 JP60051553A JP5155385A JP2539781B2 JP 2539781 B2 JP2539781 B2 JP 2539781B2 JP 60051553 A JP60051553 A JP 60051553A JP 5155385 A JP5155385 A JP 5155385A JP 2539781 B2 JP2539781 B2 JP 2539781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
antitrypsin
site
sequence
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60051553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112289A (ja
Inventor
ワイ インズリー マーガレツト
ヒトシ カワサキ グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZAIMOJENETEITSUKUSU Inc
Original Assignee
ZAIMOJENETEITSUKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZAIMOJENETEITSUKUSU Inc filed Critical ZAIMOJENETEITSUKUSU Inc
Publication of JPS6112289A publication Critical patent/JPS6112289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539781B2 publication Critical patent/JP2539781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8121Serpins
    • C07K14/8125Alpha-1-antitrypsin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は突然変異誘発遺伝子の作製および微生物中に
於けるその構造蛋白質の表現に関する。特に、本発明は
突然変異誘発ヒトアルファ−1−抗トリプシン遺伝子の
作製およびアルファ−1−抗トリプシンの部位特異性突
然異性体の表現に関する。
アルファ−1−抗トリプシン(以下ATと略称する)は
プロテァーゼ阻害剤であり、その主な機能は広スペクト
ルプロテァーゼであるエラスターゼを阻害することであ
る。哺乳類の肺組織はエラスターゼに特に侵されやすい
ので、ATの欠乏または不活性化は肺組織および弾性の損
失およびそれに続く気腫を生ずる可能性がある。AT活性
の損失または減少はタバコの煙を含む環境汚染物質によ
るATの酸化の結果であり得る。ガデク、ジェームズ E.
(Gadek,James E.)およびR.D.クリスタル(R.D.Crysta
l),“アルファ−1−抗トリプシン欠損(Alpha−1−
Antitrypsin Deficiency)”、ザ・メタボリック・ベー
シス・オブ・インヘライテッド・ディジーズ(The Meta
bolic Basis of Inherited Disease),スタンバリー、
J.B.(Stanbury,J.B.)ら編、マグロー・ヒル、ニュー
ョーク(1988)pp.1450−1467およびキャロル(Carrol
l)ら、ネーチャー(Nature)2988、329−334(1982)
参照。
オウエン(Owen)ら(New Eng.J.Med.309:694−698、
1983)は、患者がアミノ酸位置358に於けるメチオニン
の代わりにアルギニンを置換したアルファ−1−抗トリ
プシンの突然変異体形を生成する条件を記載している。
遺伝子配列中の単点突然変異(ATG→AGG)の結果とし
て、アルファ−1−抗トリプシンはエラスターゼ阻害剤
としてのその正常な機能からトロンビン阻害剤の機能へ
変化した。この機能変化は野生型ATとアンチトロンビン
IIIとの間の構造の30%相同から生じる(キャロル(Car
roll)ら、同上をも参照のこと)。これらの発見は、AT
の変化形が例えば播種血管内凝固の治療に於けるような
血液凝固防止に用いるために臨床的に重要となり得るこ
とを示す。
蛋白質の活性部位に於ける酸化に対する抵抗のような
安定性の増強をもたらし得る野生型ヒトATの変化形を作
製することは望ましいことである。ATに於ける遺伝的欠
損にかかっている患者に投与するための、かかる患者と
免疫学的により相容性である野生型ATの変化形を作製す
ることも望ましいことであろう。増加したアンチトロン
ビン活性を有するATの変化形を作製することも望ましい
ことであろう。
従って、本発明の1つの目的は野生型ヒトATの部位特
異性突然変異誘発の作製方法を提供することである。
本発明のもう1つの目的は突然変異誘発ATのための暗
号づけをする構造遺伝子からなる表現ベクターを提供す
ることである。
本発明のもう1つの目的は部位特異性突然変異誘発AT
蛋白質を提供することである。
本発明は部位特異性突然変異誘発ATのための構造遺伝
子のための暗号づけをする1本鎖および2本鎖閉環状DN
Aの生成方法を提供する。特に、本発明は (a) 野生型ATのための構造遺伝子の暗号配列または
その相補物からなる環状1本鎖cDNA分子を作製する工程
と、 (b) かかる1本鎖DNAに、(1)かかる1本鎖DNAの
セグメントに相補的であることと野生型ATの位置358に
於けるアミノ酸に対応するコドンに於て1つまたは2つ
以上の誤対合を含みかつ該誤対合がアラニンまたはバリ
ンまたはグリシンまたはフェニルアラニンまたはアルギ
ニンまたはリジンのためのコドンの1つからなることと
を特徴とする直線状オリゴヌクレオチドと(2)M13の
ための万能プライマーのようなプライマーとをアニーリ
ングさせる工程と、 (c) 該オリゴヌクレオチドとプライマーとを酵素的
に延長する工程と、 (d) 延長されたオリゴヌクレオチドとプライマーと
の末端を一緒に結合してギャップつき環状2本鎖DNA分
子を生成させる工程と、 (e) 該2本鎖ギャップ付き環状DNA分子を大腸菌
(E.coli)中へトランスフェクションしてヒトX358−AT
のための構造遺伝子を含む閉環状DNA分子を生成させか
つプラークハイブリダイゼーションのためのプローブと
しての突然変異体オリゴヌクレオチドでスクリーニング
後、突然変異体DNAを分離する工程と からなるヒトX358−AT(ここでXはアラニンまたはバリ
ンまたはグリシンまたはフェニルアラニンまたはアルギ
ニンまたはリジンである)のための構造遺伝子のための
暗号づけをする1本鎖または2本鎖閉環状DNAの生成方
法を提供する。
同様の方法によって、ATのZ−対立遺伝子としても知
られているヒトLys342−ATの構造遺伝子からなる閉環状
DNA分子を作製することができる。本発明の方法は342と
358の両方の位置ならびに他の位置に於て突然変異誘発
されたATの作製にも利用することができる。
本発明は突然変異誘発ATのための構造遺伝子からなる
DNA構造物およびクローニングベクターおよび突然変異
誘発蛋白質の表現方法ならびに実質的に純粋な部位特異
性突然変異誘発ATをも提供する。
第1図について説明すると、この図には野生型ATの優
勢形の構造遺伝子およびアミノ酸配列が示してある。位
置356−360に於けるアミノ酸からなるATの活性部位はメ
チオニン残基を含む。位置358に於ける残基はタバコの
煙または他の酸化性汚染物質に暴露されるとき酸化を受
けやすい。かかる酸化はATの生物学的活性を減少させる
可能性があるので、部位特異性突然変異誘発により、該
位置に於て別のアミノ酸、すなわちアラニンまたはバリ
ンまたはグリシンまたはフェニルアラニンまたはアルギ
ニンまたはリジンで置換して、より安定なATの形を生成
させることができる。
さらに、遺伝的AT欠損の1つはZ−対立遺伝子変異体
として知られている異常形の生成である。第1図につい
て言うと、この突然変異はアミノ酸位置342に於けるグ
ルタミン酸のリジンによる置換によって示される。Z−
対立遺伝子変異体に対して同型接合性の個人は、明らか
に肝臓に於ける処理妨害のために正常レベルの約15%の
ATを生成する。このことは肝臓中にATの未熟形の蓄積を
生じ、これに対応して血漿の該阻害剤レベルが減少す
る。この状態をもつ個人の80%までは慢性の肺および
(または)肝臓疾患で死に至ると考えられている。Z−
対立遺伝子変異体蛋白質自体は野生型蛋白質と同じ抗エ
ラスターゼ活性を有することは注目すべきである。かか
る個人のATレベルは野生型ATの静脈内投与によって増強
することができる〔ガデク(Gadek)ら、ジャーナル・
オブ・クリニカル・インベスティゲーション(Journal
of Clinical Investigation 68,1158−1165(1981)参
照〕。しかし、野生型蛋白質はこれらの患者にとって異
種であるので、幾人かのZZ個人は野生型蛋白質にアレル
ギーになると期待され得る。かくして、本発明はある種
のAT欠損患者に於て非免疫原となり得るZ−対立遺伝子
変異体の生成方法を提供する。
抗トロンビン活性を有することが示されているArg359
−ATは血液凝固阻止に有用でもあり得る。天然産アンチ
トロンビンIIIは、通常、体内で血液凝固を調節する働
きがある。アンチトロンビンIIIは播種血管内凝固の治
療のため〔ガスナー(Gassner)ら、Wien. Klin. Woche
nschr.91:51−53、1979;およびヘルグレン(Hellgre
n),M.他、Gynecol. Obstet. Invest.16:107−118、198
3〕、および他の症状の治療に於てへパリンの代替物と
して〔バーンハート(Bernhardt),W.およびノバコバ−
バネット(Novakova−Banet),A.,Ric. Clin. Lab.13:6
1−66、1983〕用いられて来た。
特に、本発明は野生型ヒトAT遺伝子のcDNAまたはその
相補的からなる1本鎖DNA鋳型の作製に関する。突然変
異させようとするコドンに於て1個または2個以上の誤
対合を含む直線状オリゴヌクレオチドプライマーを、突
然変異誘発部位の5′側のアニーリングする第2プライ
マーと一緒に鋳型ヘアニーリングさせる。好ましい第2
プライマーは市販されておりかつM13ベクター中のラッ
ク(lac)Z遺伝子へハイブリダイゼーションするM13の
万能プライマーである〔メッシング(Messing),Meth.
in Enzymology 101:20−77、1983〕。該オリゴヌクレオ
チドを延長しかつ末端に於て結合させて2本鎖ギャップ
つき環状DNAを得る。この2本鎖DNAを用いて宿主微生物
大腸菌(E.coli)をトランスフェクションし、突然変異
体および野生型DNA分子の混合物を含む集団をもたら
す。突然変異体DNAオリゴヌクレオチドをプローブとし
て用いるプラークハイプリダイゼーションによって突然
変異体DNA分子を選択する。このDNAをシーケンシング
(sequenced)変化したコドンの存在を証明した後、適
当な表現ベクター中へクローニングすることができる。
突然変異誘発AT蛋白質は、細菌または酵母あるいは他の
前核類または真正核類中で表現させることができる。
本明細書中で使用する“DNA構造物”、“ベクタ
ー”、“プラスミド”という用語は、ヒトの介在によっ
て変性されているDNA分子あるいはかく変性されている
分子のクローンであるDNA分子であって、そうでなけれ
ば天然には存在しない方法で結合させかつ配列させたDN
Aのセグメントを含むDNA分子を構成する。本明細書中で
使用する“表現ベクター”という用語は、宿主生物中へ
形質転換させるときそれ自体の複製を保証する遺伝情報
と宿主生物中で表現されるべき少なくとも1つの遺伝子
ならびに転写の開始、翻訳の開始、プロモーター領域お
よびある場合には読み終り領域のための部位のような、
表現が起こるために必要となり得る他の制御機能を含む
DNA構造物である。“表現”という用語は、通常の用途
に於ては、宿主生物中に存在する遺伝子によって暗号づ
けされる蛋白質生成物がある生物によって合成される条
件を意味すると定義される。“ギャップつき”という用
語は、実質的に2本鎖であるが1本鎖領域を含むDNA分
子を意味する。
物質および方法 全体にわたって標準の生化学的方法を用いた。M13宿
主株、万能プライマーおよびベクターはベテスダ・リサ
ーチ・ラボラトリーズ(Bethesda Research Laboratori
es)から得た。制限エンドヌクレフアーゼは、ベデスダ
・リサーチ・ラボラトリーズ(Bethesda Research Labo
ratories)、ニュー・イングランド・バイオラブズ(Ne
w England BioLabs)、ベーリンガー・マンハイム・バ
イオケミカルズ(Boehringer Mannheim Biochemicals)
から得、メーカーの指令書に従って使用した。細菌細胞
の形質転換、DNAポリメラーゼI〔クレナウ(Klenow)
断片)を用いるDNA断片の平滑化(blunting)方法、T4D
NAリガーゼを用いるDNA断片の接合方法を含む一般的ク
ローニング方法はマニアテイス(Maniatis)らが記載し
ている〔モレキュラー・クローニング(Molecular Clon
ing):ア・ラボラトリー・マニュアル(A. Laboratory
Manual)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラ
トリー(Cold Spring Harbor Laboratory)、1982〕。
一般的な部位特異性突然変異誘発方法は、ゾラー、マ
ークJ.(Zoller,Mark J.)およびM.スミス(M.Smith)
著、“M13誘導ベクター中へクローニングされたDNA断片
のオリゴヌクレオチド指示突然変異誘発(Oligonucleot
ide Directed Mutagenesis of DNA Fragments Cloned I
nto M13Derived Vectors)”、マニュアル・フォー・ア
ドバンスト・テクニックス・イン・モレキュラー・クロ
ーニング・コース(Manual for Advanced Techniques i
n Molecular Cloning Course)、コールド・スプリング
・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harber Labor
atory)、1983に記載されている。
野生型AT中の配列から1つ以上の塩基変化を含むオリ
ゴヌクレオチドは、ビューケージ(Beaucage)およびカ
ルサーズ(Caruthers)、テトラヘドロン・レターズ(T
etrahedron Letters)22:1859−1862、1981およびマッ
テウチ(Matteuch)およびカルーサーズ(Caruther
s)、J.Am.Chem.Soc.103:3138(1981)に一般的に記載
されている亜燐酸トリエステル法により、マッテウチ
(Matteuch)およびカラーザーズ(Caruthers)、テト
ラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)21:719
−722(1980)に記載されているようなポリマー支持体
を用いて作製することができる。別法では、アプライド
・バイオシステムズ・モデル380−ADNA合成装置のよう
な機械によって、オリゴヌクレオチドを合成することが
できる。合成されたオリゴヌクレオチドは、変性用ゲル
上でのポリアクリルアミドゲル電気泳動によって精製す
ることができる。オリゴヌクレオチドは、5′−端に於
て、(ガンマ)32P−ATPおよびポリヌクレオチドキナー
ゼによって燐酸化され得る。オリゴヌクレオチド配列の
検定はマクサム(Maxam)およびギルバート(Gilbert)
法、メソド・イン・エザイモロジー(Methods in Enzym
ology)、65:57(1980)で行うことができる。
野生型アルファ−1−抗トリプシン遺伝子からなる1本
鎖DNAの作製 ヒトATの優勢形のための暗号づけをする遺伝子は、DN
Aハイブリダイゼーションプローブとして 々配列を用
いる常法〔クラチ(Kurachi)ら、Proc. Nat. Acad. Sc
i. USA,78、6820−830(1980);およびチャンドラ(Ch
andra)ら、Biocham. Biophys. Res. Com.,103、751−7
58(1981)〕によってヒト肝臓cDNAライブラリーから単
離することができる。AT遺伝子は1446bp Pst1断片とし
て単離され、Pst1消化プラスミドpUC13〔ビエイラ(Vie
ira)ら、ジーン(Gene)、19、259−268(1982)記載
の方法で作製、但し1ac Z遺伝子に於ける開始に於て第
2図に示す多重制限部位を含む〕中へ挿入されてAT遺伝
子の3′側のポリリンカー中にBam H1部位を含む組換型
プラスミドpUCα1を与える。プラスミドpUCα1はBam
H1で消化されてAT配列を得る。1320bp Bam H1断片を次
にM13mp10中に結合し〔メッシング(Messing、メソド・
イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology)10
1:20−77(1983)〕、得られた組換型ファージを用いて
大腸菌(E.coli)K12(JM103)をトランスフェクション
する。AT遺伝子を含む1本鎖閉環状DNAを、次にゾラー
(Zoller)およびスミス(Smith)の方法(上掲)で単
離する。
野生型AT中の配列から1つ以上の塩基変化を含むオリゴ
ヌクレオチドの作製 下記第1表に示すオリゴヌクレオチドを通常の亜隣酸
トリエステル法またはアプライド・バイオシステムズ・
モデル380−A合成装置で合成した後、変性用ポリアク
リルアミドゲル上で精製することができる。このオリゴ
ヌクレオチドは、アミノ酸358のコドンのための適当な
誤対合が存在する以外は第1図に示す野生型ヒトATのア
ミノ酸356−360のための暗号づけをする。
上記のものよりも長いオリゴヌクレオチドを使用でき
ることは言うまでもない。また、遺伝暗号の縮退のた
め、第1表中に示したものの代わりに他の突然変異体コ
ドンを用いることができることも言うまでもない。オリ
ゴヌクレオチドは、長さが15−21ヌクレオチドの範囲で
ありかつ少なくともヌクレオチド1184−1198を含むこと
が好ましい。
もう1つのオリゴヌクレオチドは第2表に示すように
して作製され、AT配列中のアミノ酸342のためのコドン
の周りにほぼ中心を置く配列に対応する。第2表のオリ
ゴヌクレオチドはアミノ酸342のためのコドンに於ける
誤対合を含み、それによってリジンのコドンが含まれて
Z−対立遺伝子変異体を生じる。
上記よりも長いオリゴヌクレオチドが利用できること
は言うまでもない。また、遺伝暗号の縮退のため、第2
表に示したものの代わりに他の突然変異体コドンを用い
ることができることも言うまでもない。オリゴヌクレオ
チドは、長さが15−21ヌクレオチドでありかつヌクレオ
チド1135−1149を含むことが好ましい。
オリゴヌクレオチドの延長および結合 上に挙げたオリゴヌクレオチドのおのおのを、M13の
万能プライマーのような第2プライマーと一緒に野生型
AT遺伝子を含む1本鎖組換型M13ファージDNAとアニーリ
ングさせる。典型的な操作に於ては、20pmolの燐酸化Z
−対立遺伝子オリゴヌクレオチドと20pmolのM13プライ
マーとをATcDNAを含む組換型M13ファージ1pmolと混合
し、アニーリングさせた。このオリゴヌクレオチドを、
次にDNAポリメラーゼI〔クレナウ(Klenow)フラグメ
ント〕を用いて延長し、合成鎖の末端をT4DNAリガーゼ
を用いて接合させた。得られたDNA分子はAT暗号領域に
わたって明らかに二本鎖でありかつM13ベクター領域に
わたって部分的に1本鎖である。これらのギャップ付き
DNA環をコンピテント大腸菌(E.coli)K12(JM101)中
へトランスフェクションして細菌DNA修復系によってギ
ャップを埋めて活性ファージを作ることができる。突然
変異体分子の集団は、ファージDNAをニトロセルロース
フィルターに結合させて32Pでラベルした突然変異誘発
性オリゴヌクレオチドでプローブするプラーク・リフト
(plaque−lift)ハイブリダイゼーション法〔ゾラー
(Zoller)ら、上掲〕によって野生型から識別される。
本操作の背後にある原理は、突然変異誘発性オリゴヌク
レオチドが野生型クローンとよりも安定な複式を突然変
異体クローンと形成する(野生型クローンとのハイブリ
ダイゼーションは誤対合を生ずる)ということである。
低温に於けるハイブリダイゼーションの後、突然変異体
分子だけがプローブとハイブリッドを形成するまで洗浄
温度を上げる。典型的には、23℃の温度でハイブリダイ
ゼーションを行った後、23℃、37℃、50℃、55℃で逐次
洗浄し、各洗浄後にオートラジオグラフィーを行うこと
ができる。突然変異体ファージを次に単離し、再度プレ
ートにまき、サンガー(Sanger)ら(J. Mol. Biol.14
3:161、1983)およびサンガー(Sanger)ら、(Proc. N
at. Acad. Sci. USA.,74:5463、1977)のジデオキ(did
eoxy)法を用いるシーケンシング(Sequencing)によっ
て突然変異の存在を証明することができる。
細菌表現ベクター中への配列に於ける突然変異体のクロ
ーニング 突然変異体AT暗号領域は、複製型のBam H1およびPst1
による消化によって閉環状DNAから取除くことができ
る。突然変異体AT遺伝子を含む断片を、Bam H1およびPs
t1消化ベクターM13TACまたはM13mp10中へ挿入すること
ができる。ファージM13mp10はP−Lバイオケミカルズ
(P−L Biochemicals)またはベテスダ・リサーチ・ラ
ボラトリーズ(Bethesde Research Laboratories)から
市販されている。得られた構造物は、上述のように大腸
菌(E.coli)K12(JM103)を形質転換させるために用い
ることができる。
ファージM13mp10をEco R IおよびBam H1で消化してM1
3TACを作製する。得られた付着末端に、P−Lバイオケ
ミカルズ(P−L Biochemicals)から購入した、下記構
造を有し AATTCATGGAG GTACCTCCTAG かつ5個の主燐酸塩が欠損している合成DNAアダプター
を結合させて構造物mp10Aを生成させる。かくして、構
造物mp10AはAT遺伝子のための開始コドンと第1アミノ
酸(Glu)コドンとを与えるATGGAGを含む配列について
のEco R IおよびBam H1制限部位を含む。mp10のもとのE
co R IとBam H1との間の領域のためのアダプターの置換
はラックオペロン解読フレームを破壊し、得られたトラ
ンスフェクタントは白色プラークを与える。
ベクターmp10AをAva IIで消化し、付着末端をDNAポリ
メラーゼのクレナウ(Klenow)フラグメントを用いて埋
める。この後でEco R Iで消化しかつS1ヌクレアーゼを
用いて付着末端を除去する。得られた平滑末端断片がmp
10Bである。trp−ラックプロモーターからなるDNA断片
を市販プラスミドpDR540〔P−Lバイオケミカルズ(P
−L Biochemicals)〕から取り出す。このプラスミドpD
R540をHind IIIで切断し、付着端をクレナウ(Klenow)
ポリメラーゼで埋める。配列CCTCGAGGを有するリンカー
をこの平滑末端に結合し、過剰のリンカーをXho Iによ
る消化によって除去する。得られたpDR540Xとして知ら
れている構造物はpDR540のHind III部位の代わりにXho
I部位を含む。Xho1およびBam H1によるpDR540Xの消化お
よびそれに続くクレナウ(Klenow)フラグメントを用い
る末端の平滑化によってtrp−ラックプロモーター(TA
C)とシャイン−ダルガーノ(Shine−Dalgarno)配列と
を含む断片を得る。trp−ラックプロモーターを含む上
記断片をmp10B断片中に挿入してハイブリッドファージm
p10Cを生成する。mp10Bの平滑化Ava IIをTAC含有断片の
平滑化Xho Iへ結合することによって結合部にXho I部位
を再生する。TAC断片の平滑化Bam H1部位のmp10Bの平滑
化Eco R I末端への結合によってこの結合部にNco I部位
(CCATGG)を生じる。断片の正しい指向は、青色プラー
クの生成によってスクリーニングすることができる。フ
ァージmp10Cは、もとのBam H1部位中へのAT遺伝子の挿
入を容易にするために除去されねばならないATG開始コ
ドンの上流に位置する第2Bam H1を含む。この異質のBam
H1部位を除去するため、mp10CをBam H1による2回の消
化にかける。第1の部分的消化の後で、クレナウ(Klen
ow)ポリメラーゼによって付着末端を埋め、Xho Iで消
化し、アガロースゲル上で精製する。正しい断片はNco
I制限部位を含む断片として確認される。mp10Cの第2の
Bam H1消化は完了まで行い、付着末端をクレナウ(Klen
ow)ポリメラーゼを用いて埋め、α−32P−dNTP′sを
用いてBal31エキソヌクレアーゼによる平滑末端のその
後のマニキュアリングの監視を容易にする。Bal31エキ
ソヌクレアーゼにより標識末端から5塩基対を除去し、
それによってBam H1部位を除去する。プロモーターを含
む配列をXho Iで除去し、ゲル精製する。mp10とpDR540
誘導断片とを一緒に結合し、大腸菌(E.coli)K12(JM1
03)〔メッシング、J.(Messing,J.)ら1981ヌクレイッ
ク・アミド・Res.(Nucleic Acids Res.)9:309、P−
Lバイオケミカルズ(P−L Biochemicals)から市
販〕中へクローニングし、Nco I感受性および青色プラ
ークの生成でスクリーニングする。得られたベクターは
M13TACである。
酵母中に於ける表現ベクターのクローニング 酵母中に於けるクローニングおよび表現のために、Ba
m H1断片のような変異体配列を含むM13ファージの複製
型から変異体AT配列を単離し、Bam H1消化プラスミドHA
T4中へ挿入することができる。プラスミドHAT4は、下記
の方法で作られたものである。プラスミドpJDB248〔ベ
ッグズ(Beggs)、ネーチャー(Nature)275:104−10
9、1978)をEco R Iで部分的に消化し、pMB9配列を除去
した。プラスミドpBR322〔ボリバー(Bolivar)ら、ジ
ーン(Gene)2:95−113、1977〕をEco R Iで開裂し、pM
B9配列の代わりに直線状pJDB248へ接合させた。得られ
たプラスミドはC1/1として知られている。プラスミドpT
PIC10〔アルバー(Alber)およびカワサキ(Kawasak
i)、J.Mol.App.Genet :419−434、1982〕から、部分
的Bgl II消化、再結合、Kpn Iによる消化によって酵母T
PIプロモーターを除去した。得られた直線状プラスミド
約50μgを5単位のBal31で、30℃に於て5分間処理し
た。このDNAを、次にDNAポリメラーゼI〔クレナウ(Kl
enow)フラグメント〕で処理して分子の末端を平滑化し
た。次に、Hind IIIリンカーを添加した。TPI暗号領域
の位置+4に於てHind IIIリンカーを含むプラスミドが
同定された。このプラスミドをHind IIIで切断し、Bal3
1で数秒間消化し、DNAポリメラーゼI〔クレナウ(Klen
ow)フラグメント〕で平滑化した。次に、Eco R Iリン
カー(GGAATTCC)を添加し、このDNAをBgl IIおよびEco
R Iで消化し、TPIプロモーターからなる断片を単離し
た。この断片を、Bgl IIおよびEco R Iで直線状にして
あるYRp7′〔スティンチコム(Stinchcomb)ら、ネーチ
ャー(Nature)282:39−43、1979〕中へ挿入した。TE32
と呼ばれる1つのかかるプラスミドは、TPI配列中のお
よそ−14の位置にEco R Iリンカーを含んでいた。TE32
をEco R IおよびBam H1で切断し、下記配列 AATTCATGGAG GTACCTCCTAG を有するリンカーの10倍過剰と結合させた。得られたプ
ラスミドをBam H1で切断し、再結合させてプラスミドTE
A32を生成させた。次に、TEA32から、約900塩基対のBgl
II−Bam H1断片としてTPIプロモーター断片を除去し、
C1/1のBam H1部位中へ挿入した。プラスミドpUCα1を
次にXba Iで開裂し、プラスミドpTPIC10〔アルバー(Al
ber)およびカワサキ(Kawasaki)、上掲〕から得られ
た、700塩基対Xba I−Eco R I断片のような酵母TPI終了
暗号をAT配列の下流に挿入した。次に、Eco R I部位にE
co R I−Bam H1合成DNAアダプターを付加した。得られ
たプラスミドをBam H1で消化してAT暗号配列とTPI終了
暗号とからなる約2100塩基対の断片を遊離させた。この
断片をC1/1とTPIプロモーターとからなるプラスミドのB
am H1部位中へ挿入した。得られたプラスミドをHAT4と
名付けた。ここに得た表現ベクターを酵母株の形質転換
に用いて突然変異誘発蛋白質を表現させた。好ましい酵
母株宿主はGK100、ATCC No.20669およびS.セレビシアエ
(S.Cerevisiae)株E2−7B、ATCC No.20689である。
また、この突然変異体配列は、他の酵母表現ベクタ
ー、例えばYEp13〔ブローチ(Broach)ら、ジーン(Gen
e)8:121:133、1979〕、YRp7〔ストルール(Struhl)
ら、Proc. Nat. Acad. Sci. USA76:1035−1039、197
9〕、C1/1(上記)、および2μまたはARS配列を含む他
のプラスミドおよびそれらの誘導体中へ挿入することも
できる。
別法では、該AT突然変異体配列を宿主の染色体中へ組
込むことによって表現を得ることができる。この場合に
は、AT配列を、適正な方向づけで、適当な転写プロモー
ターおよび終了暗号配列へ連鎖させる。
酵母中に於けるX358−ATの表現 酵母中に於けるVal358−ATの表現 酵母中に於ける突然変異体AT遺伝子の表現のための好
ましいベクターはC1/1誘導pFATPOT〔第3図;pFATPOTで
形質転換されたS.セレビシアエ(S.Cerevisiae)株E18
が受入れNo.20699でATCCに寄託されている。pFATPOTは
この形質転換体の溶菌細胞からの抽出によって入手でで
きる〕である。ベクターpFATPOTはampr、UEU2およびC1/
1の2μ領域からなり、表現単位はS.セレビシアエ(S.C
erevisiae)三炭糖燐酸イソメラーゼ(TPI)プロモータ
ー、pUCα1からの野生型AT配列、およびS.セレビシア
エ(S.Cerevisiae)TPI転写終了暗号;およびシゾサッ
カロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)三
炭糖燐酸イソメラーゼ(POT1)遺伝子からなる。三炭糖
燐酸イソメラーゼ産生の欠損している酵母宿主中へ形質
転換させるときは、プラスミド上のPOT1遺伝子が宿主細
胞の欠損を補い、富んだ培地上での成長中、高いコピー
数でプラスミドを保つことができる。
第3図について説明する。pUCα1をBam H Iで開裂
し、AT配列からなる約1400bp断片をゲル精製した。この
断片を、次にBam H1消化M13mp10(複製型)と適当な方
向づけで結合させて第1表のオリゴヌクレオチドを有す
る1本鎖ファージのハイブリダイゼーションを可能にし
た。次に、AT配列を上記のようにして突然変異誘発して
配列暗号づけVal358−ATを生成させた。次に、複製型DN
AのBam H IおよびXba Iによる消化によってM13ベクター
から突然変異誘発配列を除去した。この突然変異体AT配
列を、Bam H IおよびXba Iによる消化によって直線状に
してあるpUC13中へ挿入した。得られた組換型プラスミ
ドをpUZC37と名付けた。
再び第3図について説明する。Val358−ATのための酵
母表現ベクターは下記の方法で作られた。pUZC37から、
Bam H IおよびXba Iによる消化によって突然変異体AT配
列を精製した。pFATPOTから、Bam H IおよびBgl Iによ
る消化によって、TPIプロモーターとampr遺伝子の上流
部分とからなる断片を除去し、ゲル精製した。3つの断
片を一緒に結合し、大腸菌(E.coli)RRI(ATCC31343)
の形質転換に用いた。形質転換体をアンピシリン耐性で
スクリーニングした。得られたプラスミドをpFATPOT37
と名付けた。
S.セレビシアエ(S.Cerevisiae)株E18〔アメリカン
・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type
Culture Collection)に寄託、受入れ番号No.20743〕を
pFATPOT37で形質転換し、培地I(グルコース6%、酵
母エキス2%、硫酸アンモニウム0.5%)中で定常期ま
で1晩中成長させ、測定標準としてヒトα−1抗トリプ
シン〔シグマ・ケミカル社(Sigma Chemical Co.)〕お
よびpFATPOTで形質転換した酵母中で生成したMet358−A
Tを用い、下記のようにしてエラスターゼ阻害活性およ
びトリプシン阻害活性の生成を測定した。測定用酵母試
料は、燐酸塩緩衝食塩水中で、ガラスビーズで細胞を摩
砕して作製した。
酵母中に於けるArg358−ATの表現 Arg358−ATのための酵母表現ベクターを、pFATPOT37
について記載したようにして作製した。但し突然変異誘
発段階に於てオリゴヌクレオチドATACCCAGGTCTATCCCCを
用いた。最終表現ベクターをpFATPOT136と名付けた。S.
セレビシアエ(S.Cerevisiae)株E18をpFATPOT136で形
質転換し、下記のようにして成長させ、測定した。結果
を第3表に示す。
エラスターゼ阻害測定 pH8.8の0.2Mトリス中に1μg/μの豚膵臓エラスタ
ーゼ〔シグマ(Sigma)〕を含む溶液10μをAT含有試
料200μに加えた。燐酸塩緩衝食塩水を加えて全容1ml
とし、混合物を4℃に於て15分間インキュベートした。
次に、pH8.8の0.4Mトリス中に1mg/mlのエラスチン−オ
ルセインを含む溶液1mlを加え、混合物を、15分間隔で
混合しながら37℃に於て60分間インキュベートした。混
合物を遠心分離し、上澄液のA590を測定した。ヒトATな
らびに上記のようにして作製したMet358−AT、Val358
AT、Arg358−ATについての測定結果を第3表中に示す。
トリプシン阻害活性 AT含有試料50μに、2.5mM HCl中に6μg/mlのトリ
プシン(牛膵臓から、シグマ(Sigma)〕を含む溶液40
μを添加し、pH8.2の0.1Mトリス、0.02M CaCl2で容積
を500μに調節し、室温で10分間インキュベートし
た。燐酸塩緩衝食塩水中10mg/mlのアゾコル(Azocoll)
〔カルバイオケム(Calbiochem)〕を含む溶液1mlを添
加し、混合物を、10分間間隔で混合しながら37℃に於て
30分間インキュベートした。混合物を遠心分離し、上澄
液のA520を測定した。ヒトATならびに上記のようにして
作製したMet358−AT、Val358−AT、Arg358−ATについて
の測定結果を第3表に示す。
本発明の突然変異誘発蛋白質は、形質転換酵母細胞の
抽出物から免疫吸着によって精製することができる。免
疫吸着カラムは、アルファ−1−抗トリプシンに対する
親和性精製抗体を、キュアトレカサス(Cuatrecasas)
(J. Biol. Chem.245:3059、1970)の方法に従ってCNBr
活性化セファロースに共有結合させることによって調製
することができる。破壊した細胞を、0.5MのNaClを含む
pH7.2の燐酸塩緩衝食塩水3容で抽出し、抽出液をカラ
ムに適用し、カラムを3M NaSCNで溶出した。
本発明の部位特異性突然変異誘発AT蛋白質は、遺伝的
ZZ−個体に見られるような遺伝的抗トリプシン欠損なら
びにATの不十分なレベルまたは患者が野生型ATと抗原反
応を示す状態に関する他の疾病状態の治療に有用であり
得る。かくして、気腫のような症状および慢性阻害性肺
疾患や成人呼吸困難症候群のような肺嚢の進行性消化に
関する他の肺疾患を治療することができる。ヘビースモ
ーキングから来る気腫のような遺伝的でない気腫も治療
することができる。嚢胞性線維症や関節炎のような必ず
しも肺に関係のない疾患をも治療することができる。ア
ルファ−1−抗トリプシンの総説についてはガデク(Ga
dek)(上掲)を参照されたい。
ATの突然変異体形の上記用途に加えて、アミノ酸358
に於けるメチオニンからアルギニンへの突然変異からな
る蛋白質は、例えば播種血管内凝固の治療に於て血液凝
固防止のために用いることができる。
本発明の蛋白質は、通常の製剤用担体と混合すること
ができる。好ましくは、本発明の蛋白質は、静脈内また
は吸入によって投与することができる。有効投与量は、
症状の重度および患者の体重によって異なるが、本発明
の蛋白質を0.5−10.0g/週の範の投与量で静脈内投与す
ることが多くの場合有効である。投与方法が吸入の場合
には、上記よりも低い投与量で有効であり得る。部位特
異性突然変異誘発ATが消化管中での早期分解を防ぐため
のカプセルまたは被覆担体内で保護されるならば経口投
与も有効であり得る。
本発明の特別な好ましい実施態様について説明した
が、他の変化や他の実施態様は当業者には明らかであろ
う。かかる変化や実施態様は本発明の範囲内に入るべき
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図は、ヒトアルファ−1−抗トリプシ
ンの優勢形の構造遺伝子および蛋白質のためのDNAおよ
びアミノ酸配列であり、 第2図はラックZ遺伝子の開始に於ける多重制限部位か
らなるpUC13のDNA配列であり、 第3図は突然変異体Val358−AT配列を含むベクターpFAT
POT37の作製のためのスキームである。
フロントページの続き (72)発明者 グレン ヒトシ カワサキ アメリカ合衆国 ワシントン州 98112 シアトル イースト シツクステイー ンス アベニユー 1547 (56)参考文献 The New England J ournal of Medicin e,309[12](1983)P.694−698 Nature,304(1983)P.230− 234 Nature,298(1982)P.329− 334

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X358−アルファ−1−アンチトリプシン
    (式中Xは、バリン又はアルギニンである)で表される
    アミノ酸配列をコードする構造遺伝子を含むDNA構造物
    で、宿主微生物を形質転換する工程を含み、該遺伝子が
    哺乳類のアルファ−1−アンチトリプシンの組換え変異
    体をコードし、且つ該DNA構造物が前記宿主微生物中で
    複製能力を有するものである、哺乳類のアルファ−1−
    アンチトリプシン変異体を発現する方法。
JP60051553A 1984-03-14 1985-03-14 アルフア−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発 Expired - Fee Related JP2539781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58941084A 1984-03-14 1984-03-14
US589410 1984-03-14
US709382 1985-03-07
US06/709,382 US4711848A (en) 1984-03-14 1985-03-07 Site specific mutagenesis in alpha-1-antitrypsin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5115129A Division JP2750257B2 (ja) 1984-03-14 1993-04-06 アルファ−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112289A JPS6112289A (ja) 1986-01-20
JP2539781B2 true JP2539781B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=27080550

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051553A Expired - Fee Related JP2539781B2 (ja) 1984-03-14 1985-03-14 アルフア−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発
JP5115129A Expired - Fee Related JP2750257B2 (ja) 1984-03-14 1993-04-06 アルファ−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発
JP9275648A Pending JPH10113193A (ja) 1984-03-14 1997-10-08 アルファ−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5115129A Expired - Fee Related JP2750257B2 (ja) 1984-03-14 1993-04-06 アルファ−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発
JP9275648A Pending JPH10113193A (ja) 1984-03-14 1997-10-08 アルファ−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4711848A (ja)
EP (2) EP0155188B1 (ja)
JP (3) JP2539781B2 (ja)
AT (1) ATE99358T1 (ja)
AU (1) AU593766B2 (ja)
CA (1) CA1341219C (ja)
DE (1) DE3587703D1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA8410063B (en) * 1984-01-30 1985-10-30 Smith Kline Rit Expression of human alpha-1-antitrypsin in yeast
US4732973A (en) * 1984-06-14 1988-03-22 Chiron Corporation Active site modified protease α-1-antitrypsin inhibitors
DE3585969D1 (de) * 1984-06-14 1992-06-11 Chiron Corp Protease-inhibitoren des alpha-1-antitrypsin typs mit modifizierter aktiever stelle und deren herstellung.
EP0169114B1 (fr) * 1984-06-19 1991-01-16 Transgene S.A. Dérivés de l'alpha 1-antitrypsine humaine et procédé pour leur préparation
US5422090A (en) * 1984-08-13 1995-06-06 Biotechnology Australia, Pty., Ltd. Human PAI-2
CA1299120C (en) * 1984-10-22 1992-04-21 Glenn Kawasaki Stable dna constructs for expression of alpha-1-antitrypsin
US5871956A (en) * 1984-12-06 1999-02-16 Amgen Inc. Recombinant methods for production of serine inhibitors and DNA sequences useful for same
US6291662B1 (en) 1984-12-05 2001-09-18 Amgen Inc. Recombinant methods for production of serine protease inhibitors and DNA sequences
US6132990A (en) * 1984-12-06 2000-10-17 Amgen Boulder Inc. Recombinant methods for production of serine protease inhibitors and DNA sequences useful for same
US5900400A (en) * 1984-12-06 1999-05-04 Amgen Inc. Serine protease inhibitor analogs
ATE92935T1 (de) * 1984-12-06 1993-08-15 Synergen Biolog Inc Serinproteaseinhibitoren und isolierungsverfahren dazu.
HU204563B (en) * 1984-12-06 1992-01-28 Synergen Biolog Inc Process for producing recombinant serine-protease inhibitors and dns sequencyes for them
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
DK171161B1 (da) * 1985-03-28 1996-07-08 Hoffmann La Roche Fremgangsmåde til påvisning af forekomst eller fravær af mindst én specifik nukleinsyresekvens i en prøve eller til skelnen mellem to forskellige nukleinsyresekvenser i denne prøve
IL80477A0 (en) * 1985-11-08 1987-02-27 Smithkline Beckman Corp Mutant coding sequence
FR2599752B1 (fr) * 1986-06-10 1989-11-03 Transgene Sa Variants de l'alpha1- antitrypsine utiles notamment comme inhibiteurs de la kallikreine
EP0253193B1 (en) * 1986-07-08 1992-10-28 Abbott Laboratories Method for mutagenesis by oligonucleotide-directed repair of a strand break
JP2656944B2 (ja) * 1987-04-30 1997-09-24 クーパー ラボラトリーズ タンパク質性治療剤のエアロゾール化
NZ226543A (en) * 1987-10-22 1992-02-25 Merck & Co Inc Recombinant mutant acidic fibroblast growth factor
US5648254A (en) * 1988-01-15 1997-07-15 Zymogenetics, Inc. Co-expression in eukaryotic cells
US5622845A (en) * 1988-02-17 1997-04-22 The Upjohn Company Fermentation method for producing norleucine
EP0332576B1 (de) * 1988-03-07 1994-04-06 Ciba-Geigy Ag Modifizierte Proteine
US5180667A (en) * 1988-03-07 1993-01-19 Ciba-Geigy Corporation Genes encoding eglin C mutants
DE3901917A1 (de) * 1989-01-24 1990-07-26 Behringwerke Ag Mutanten von humanem antithrombin iii
DK0401508T3 (da) * 1989-05-13 1995-05-15 Bayer Ag Proteaseinhibitorer, fremgangsmåde til deres fremstilling samt lægemidler med indhold deraf
US5518907A (en) * 1989-06-07 1996-05-21 Center For Innovative Technology Cloning and expression in Escherichia coli of the Alcaligenes eutrophus H16 poly-beta-hydroxybutyrate biosynthetic pathway
US5334520A (en) * 1990-05-25 1994-08-02 Center For Innovative Technology Production of poly-beta-hydroxybutyrate in transformed escherichia coli
AU7168591A (en) * 1989-12-29 1991-07-24 Zymogenetics Inc. Hybrid protein c
US5358932A (en) * 1989-12-29 1994-10-25 Zymogenetics, Inc. Hybrid protein C
US6869925B1 (en) * 1992-09-09 2005-03-22 Amgen Inc. Inhibition of retrovirus infection
JP3929484B2 (ja) * 1993-09-14 2007-06-13 ジェネンテック・インコーポレーテッド エコチンおよびその同族体を含む医薬的組成物
US6017880A (en) * 1994-03-09 2000-01-25 Amgen Inc. Inhibition of retrovirus infection
WO1996010638A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Ppl Therapeutics (Scotland) Ltd. Alpha-1-antitrypsin and antithrombine-iii variants
US8128963B2 (en) * 1996-09-27 2012-03-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating ischemic disorders using carbon monoxide
US6315995B1 (en) * 1996-09-27 2001-11-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating an ischemic disorder and improving stroke outcome
US6316403B1 (en) 1996-09-27 2001-11-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating an ischemic disorder and improving stroke outcome
GB2318732A (en) 1996-11-01 1998-05-06 Johnson & Johnson Medical Wound healing compositions containing alpha-1-antitrypsin
AU743025B2 (en) 1997-03-12 2002-01-17 Applera Corporation DNA polymerases having improved labeled nucleotide incorporation properties
US6849605B1 (en) * 1999-03-05 2005-02-01 The Trustees Of University Technology Corporation Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of viral infections
WO2000051624A2 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 The Trustees Of University Technology Corporation Methods and compositions useful in inhibiting apoptosis
US6489308B1 (en) 1999-03-05 2002-12-03 Trustees Of University Of Technology Corporation Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of nitric-oxide-induced clinical conditions
AU3864000A (en) * 1999-03-05 2000-09-21 Trustees Of University Technology Corporation, The Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of herpes viruses
US20050250688A1 (en) * 1999-04-01 2005-11-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating an ischemic disorder and improving stroke outcome
AU2002258997A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-05 Li-Cor, Inc. Polymerases with charge-switch activity and methods of generating such polymerases
US20050042629A1 (en) 2002-09-13 2005-02-24 Applera Corporation Thermus scotoductus nucleic acid polymerases
AU2002346498A1 (en) 2001-11-30 2003-06-17 Applera Corporation Thermus brockianus nucleic acid polymerases
US20040220242A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Leland Shapiro Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of nitric oxide induced clinical conditions
WO2005014825A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Arriva Pharmaceuticals, Inc. Methods of protein production in yeast
JP2007504144A (ja) 2003-08-26 2007-03-01 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ コロラド ア ボディー コーポレイト セリンプロテアーゼ活性阻害因子、ならびに細菌感染の治療法および組成物におけるその使用方法
JP2007511539A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド α1−抗トリプシン組成物およびこのような組成物を用いた処置方法
US20070105768A1 (en) * 2004-11-10 2007-05-10 Rajiv Nayar Dry recombinant human alpha 1-antitrypsin formulation
GB2446550B (en) * 2005-11-28 2010-12-08 Proteomtech Inc Methods for production of recombinant alpha1-antitrypsin
US8133484B2 (en) 2006-12-15 2012-03-13 Lifebond Ltd Hemostatic materials and dressing
MX2009006369A (es) 2006-12-15 2010-02-24 Lifebond Ltd Apositos y selladores hemostaticos de gelatina-transglutaminasa.
KR100992526B1 (ko) * 2007-11-21 2010-11-05 한국과학기술연구원 이황화결합을 이용한 내열성의 알파-1-안티트립신 뮤테인및 그의 제조방법
WO2009153748A2 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Lifebond Ltd Methods and devices for use with sealants
EP2487206A3 (en) * 2008-06-18 2012-11-28 Lifebond Ltd Cross-linkable gelatin-based compositions
EP2303341A2 (en) * 2008-06-18 2011-04-06 Lifebond Ltd A method for enzymatic cross-linking of a protein
PL2496246T3 (pl) 2009-11-03 2018-09-28 Grifols Therapeutics Llc Kompozycja, sposób i zestaw dla inhibitora proteinazy alpha-1
WO2011066291A2 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Talecris Biotherapeutics, Inc. Lyophilization methods, compositions, and kits
JP5796860B2 (ja) 2009-12-22 2015-10-21 ライフボンド リミテッドLifebond Ltd 架橋マトリックスの特性を調節するための酵素的架橋剤の改変
CA2807012A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Lifebond Ltd. Dry composition wound dressings and adhesives
WO2012101509A2 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Sanofi Pasteur Sa Immunological compositions against hiv
KR102103476B1 (ko) 2011-06-24 2020-04-23 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코포레이트 알파-1 안티트립신 융합 분자용 조성물, 방법 및 용도
ES2656150T3 (es) * 2011-11-14 2018-02-23 Universitätsklinikum Jena Diagnóstico de la sepsis y del síndrome de respuesta inflamatoria sistémica
MY166314A (en) 2011-12-30 2018-06-25 Grifols Sa Alpha1-proteinase inhibitor for delaying the onset or progression of pulmonary exacerbations
KR20140137347A (ko) 2012-01-10 2014-12-02 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코포레이트 알파-1 안티트립신 융합 분자용 조성물, 방법 및 용도
ES2799153T3 (es) 2013-03-29 2020-12-15 Univ Colorado Regents Alfa 1 antitripsina para uso en la preparación de un sujeto para trasplante
GB201322091D0 (en) 2013-12-13 2014-01-29 Cambridge Entpr Ltd Modified serpins for the treatment of bleeding disorders
WO2017117558A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Methods and uses for alpha-1 antitrypsin or recombinant forms thereof, on steroid-refractory graft versus host disease involving gastrointestinal complications
US20200102575A1 (en) * 2017-03-29 2020-04-02 Cornel! University Oxidation-resistant aat gene therapy
SE1750774A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-11 Hepgene Medical Ab Novel nucleic acid molecules and their use in therapy
IL275328B2 (en) 2017-12-12 2024-03-01 Kamada Ltd Methods for inducing immune tolerance and reducing antibody response against drugs
WO2023083859A1 (en) 2021-11-09 2023-05-19 Danmarks Tekniske Universitet Variants of alpha-1-antitrypsin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351901A (en) * 1980-03-24 1982-09-28 Cetus Corporation Method for single nucleotide alteration
CA1303530C (en) * 1983-01-21 1992-06-16 Michael Courtney EXPRESSION VECTORS AND THEIR USE FOR THE PREPARATION OF A PROTEIN HAVING HUMAN .alpha. -ANTITRYPSIN ACTIVITY
JPS60186290A (ja) * 1983-08-10 1985-09-21 チモ−ジエネテイツクス インコ−ポレ−テツド アルフア−1−アンチトリプシンを細菌に表現させる方法
AU3145184A (en) * 1983-08-16 1985-02-21 Zymogenetics Inc. High expression of foreign genes in schizosaccharomyces pombe
ZA8410063B (en) * 1984-01-30 1985-10-30 Smith Kline Rit Expression of human alpha-1-antitrypsin in yeast
DE3585969D1 (de) * 1984-06-14 1992-06-11 Chiron Corp Protease-inhibitoren des alpha-1-antitrypsin typs mit modifizierter aktiever stelle und deren herstellung.
EP0169114B1 (fr) * 1984-06-19 1991-01-16 Transgene S.A. Dérivés de l'alpha 1-antitrypsine humaine et procédé pour leur préparation

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nature,298(1982)P.329−334
Nature,304(1983)P.230−234
TheNewEnglandJournalofMedicine,309[12](1983)P.694−698

Also Published As

Publication number Publication date
EP0155188B1 (en) 1993-12-29
JPH06105689A (ja) 1994-04-19
DE3587703D1 (de) 1994-02-10
AU593766B2 (en) 1990-02-22
ATE99358T1 (de) 1994-01-15
EP0566158A1 (en) 1993-10-20
CA1341219C (en) 2001-05-01
EP0155188A3 (en) 1986-08-13
US4711848A (en) 1987-12-08
AU3981985A (en) 1985-09-19
EP0155188A2 (en) 1985-09-18
JPH10113193A (ja) 1998-05-06
JP2750257B2 (ja) 1998-05-13
JPS6112289A (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539781B2 (ja) アルフア−1−抗トリプシンに於ける部位特異性突然変異誘発
JP2599585B2 (ja) ヒトα▲下1▼−アンチトリプシン誘導体及びその製造法
EP0103409B1 (en) Glycolytic promoters for regulated protein expression: protease inhibitor
Rosenberg et al. Synthesis in yeast of a functional oxidation-resistant mutant of human α 1-antitrypsin
EP0284044B1 (en) High level expression in yeast
JP2515468B2 (ja) ヒト抗トロンビンiii
US5278049A (en) Recombinant molecule encoding human protease nexin
EP0139383A1 (en) Method for expressing foreign genes in schizosaccharomyces pombe and the use in therapeutic formulations of the products, DNA constructs and transformant strains of schizosaccharomyces pombe usable in such method and their preparation
US4517294A (en) Human antithrombin III
JP2667405B2 (ja) 生物学的に活性な第x▲iii▼因子の発現
JPH0775583A (ja) 新規ペプチドのプラスミノーゲンアクチベーターをコードする核酸
JPH07504891A (ja) ヒトクニッツ型プロテアーゼインヒビターの変異体
US5378614A (en) Vector and method for making tissue factor pathway inhibitor (TFPI) analogues in yeast
DK175483B1 (da) Enkeltkædehybridplasminogenaktivator, DNA-sekvens, som koder derfor, hybridvektor indeholdende DNA-sekvensen, eukaryotisk værtscelle transformeret med hybridvektoren, fremgangsmåde til fremstilling af enkeltkædehybridplasminogenaktivatoren,......
US4839283A (en) Method of expressing alpha-1-antitrypsin in yeast
US4632981A (en) Human antithrombin III
EP0568833B1 (en) Human antithrombin III mutants
JPH05213998A (ja) 新規なポリペプチド及びこれを有効成分とする 医薬組成物
EP0304971B1 (en) A method of producing a polypeptide having the protease inhibition activity of mammalian alpha-1-antitrypsin
WO1994020537A1 (en) Non-glycosylated tfpi analogues
IL92734A (en) Methods for the production of alpha-1-antitrypsin protease inhibitors of human mammals and polypeptides produced by them

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees