JP2539200Y2 - 原稿圧着板の開閉装置 - Google Patents
原稿圧着板の開閉装置Info
- Publication number
- JP2539200Y2 JP2539200Y2 JP1994006928U JP692894U JP2539200Y2 JP 2539200 Y2 JP2539200 Y2 JP 2539200Y2 JP 1994006928 U JP1994006928 U JP 1994006928U JP 692894 U JP692894 U JP 692894U JP 2539200 Y2 JP2539200 Y2 JP 2539200Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- elastic means
- original cover
- cover
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、とくに印刷機や複写
機等で本のような厚物原稿を印刷したり複写したりする
際に用いて好適な原稿圧着板の開閉装置に関する。
機等で本のような厚物原稿を印刷したり複写したりする
際に用いて好適な原稿圧着板の開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷機や複写機の装置本体に原稿圧着板
の開閉方向と同一方向へ回動するように支持部材を取り
付け、この支持部材と装置本体側との間に該支持部材を
開方向へ附勢する弾性手段を設けると共に、前記支持部
材の自由端側へ該支持部材とは反対方向へ回転するよう
に原稿圧着板を取り付けて成る、従来の原稿圧着板の開
閉装置は、原稿圧着板を閉じる際に該原稿圧着板が支持
部材に対する軸支個所を支点に回転してしまわないよう
にすると共に、原稿が本のように厚い物の場合には逆に
原稿圧着板が支持部材に対する軸支個所を支点に反転回
動して厚物原稿上を平行に覆うことができるようにする
ため、原稿圧着板の支持部材に対する回転を制御させる
回転制御手段が必要であった。
の開閉方向と同一方向へ回動するように支持部材を取り
付け、この支持部材と装置本体側との間に該支持部材を
開方向へ附勢する弾性手段を設けると共に、前記支持部
材の自由端側へ該支持部材とは反対方向へ回転するよう
に原稿圧着板を取り付けて成る、従来の原稿圧着板の開
閉装置は、原稿圧着板を閉じる際に該原稿圧着板が支持
部材に対する軸支個所を支点に回転してしまわないよう
にすると共に、原稿が本のように厚い物の場合には逆に
原稿圧着板が支持部材に対する軸支個所を支点に反転回
動して厚物原稿上を平行に覆うことができるようにする
ため、原稿圧着板の支持部材に対する回転を制御させる
回転制御手段が必要であった。
【0003】従来はこの回転制御手段に、原稿圧着板を
その開角度の位置によって係止、解離させる係止手段を
用いていたが、構造が複雑であるため、製作コストが高
くつく他、原稿圧着板が支持部材に対して反転回動する
角度に限定があって、余り厚い原稿には対応できないと
いう問題があった。
その開角度の位置によって係止、解離させる係止手段を
用いていたが、構造が複雑であるため、製作コストが高
くつく他、原稿圧着板が支持部材に対して反転回動する
角度に限定があって、余り厚い原稿には対応できないと
いう問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述した問題を解決す
るためにこの考案は、常態においては原稿圧着板の支持
部材に対する回転を阻止し、厚物原稿を印刷したり複写
したりする際などの必要な時にのみこの原稿圧着板の支
持部材に対する回転を許容するための、極めて簡単な構
造の回転制御手段を備えた原稿圧着板の開閉装置を提供
せんとするにある。
るためにこの考案は、常態においては原稿圧着板の支持
部材に対する回転を阻止し、厚物原稿を印刷したり複写
したりする際などの必要な時にのみこの原稿圧着板の支
持部材に対する回転を許容するための、極めて簡単な構
造の回転制御手段を備えた原稿圧着板の開閉装置を提供
せんとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題を解
決するためにこの考案は、装置本体側に原稿圧着板の開
閉方向と同一方向へ回動するように支持部材を取り付
け、この支持部材の自由端側と装置本体側との間に該支
持部材を前記原稿圧着板の開成方向へ附勢する第1の弾
性手段を設け、前記支持部材の自由端側へ該支持部材の
回動方向とは反対方向へ回動可能となるように原稿圧着
板を取り付けて成るものにおいて、前記第1の弾性手段
を前記支持部材の自由端側に前記原稿圧着板と共に回動
するように取り付けたクランク部材と前記装置本体との
間に弾設し、この第1の弾性手段で前記支持部材を前記
原稿圧着板の開成方向へ附勢させつつ、前記原稿圧着板
自身を前記支持部材と重なる方向へ回動附勢させるよう
に構成すると共に、前記クランク部材と前記原稿圧着板
との間に該原稿圧着板を前記支持部材と重なる方向へ回
動附勢させる第2の弾性手段を設けたものである。
決するためにこの考案は、装置本体側に原稿圧着板の開
閉方向と同一方向へ回動するように支持部材を取り付
け、この支持部材の自由端側と装置本体側との間に該支
持部材を前記原稿圧着板の開成方向へ附勢する第1の弾
性手段を設け、前記支持部材の自由端側へ該支持部材の
回動方向とは反対方向へ回動可能となるように原稿圧着
板を取り付けて成るものにおいて、前記第1の弾性手段
を前記支持部材の自由端側に前記原稿圧着板と共に回動
するように取り付けたクランク部材と前記装置本体との
間に弾設し、この第1の弾性手段で前記支持部材を前記
原稿圧着板の開成方向へ附勢させつつ、前記原稿圧着板
自身を前記支持部材と重なる方向へ回動附勢させるよう
に構成すると共に、前記クランク部材と前記原稿圧着板
との間に該原稿圧着板を前記支持部材と重なる方向へ回
動附勢させる第2の弾性手段を設けたものである。
【0006】この考案はさらに、支持部材を装置本体側
へ取り付けるに当り、前記装置本体へ固着した取付部材
へ回動自在に取り付けたり、或は原稿圧着板を支持部材
へ回転可能に軸着するに当り、リフト部材を介すること
ができる。
へ取り付けるに当り、前記装置本体へ固着した取付部材
へ回動自在に取り付けたり、或は原稿圧着板を支持部材
へ回転可能に軸着するに当り、リフト部材を介すること
ができる。
【0007】
【作用】上述したように構成することにより、本願考案
は、原稿圧着板をその開成方向へ附勢させる第1の弾性
手段によって、該原稿圧着板を中間開成角度で自然落下
しないように保持し、かつ原稿圧着板が急激に落下する
ことを防止することができると共に、この第1の弾性手
段の作用点をクランク部材を介して原稿圧着板の支持部
材に対する軸支点を越えた側にも作用させることができ
る。これによってこの第1の弾性手段の弾力を利用して
原稿圧着板を支持部材と重なり合う方向へ回転附勢させ
ることができ、この第1の弾性手段による原稿圧着板に
対する回転附勢力と、原稿圧着板と支持部材との間にク
ランク部材を介して設けた第2の弾性手段による原稿圧
着板に対する回転附勢力との合成力から成る回転制御手
段により、原稿圧着板を支持部材と重なる方向へ回転附
勢させ、常態においては両者一体に動作させることがで
きた上で、最も使用頻度の高い所定範囲の厚さの厚物原
稿に対して原稿圧着板を反転させその上面を平行に覆う
際に、その所定範囲での原稿圧着板のカバーモーメント
と略均衡するトルクを前記回転制御手段が創出すること
ができるものである。
は、原稿圧着板をその開成方向へ附勢させる第1の弾性
手段によって、該原稿圧着板を中間開成角度で自然落下
しないように保持し、かつ原稿圧着板が急激に落下する
ことを防止することができると共に、この第1の弾性手
段の作用点をクランク部材を介して原稿圧着板の支持部
材に対する軸支点を越えた側にも作用させることができ
る。これによってこの第1の弾性手段の弾力を利用して
原稿圧着板を支持部材と重なり合う方向へ回転附勢させ
ることができ、この第1の弾性手段による原稿圧着板に
対する回転附勢力と、原稿圧着板と支持部材との間にク
ランク部材を介して設けた第2の弾性手段による原稿圧
着板に対する回転附勢力との合成力から成る回転制御手
段により、原稿圧着板を支持部材と重なる方向へ回転附
勢させ、常態においては両者一体に動作させることがで
きた上で、最も使用頻度の高い所定範囲の厚さの厚物原
稿に対して原稿圧着板を反転させその上面を平行に覆う
際に、その所定範囲での原稿圧着板のカバーモーメント
と略均衡するトルクを前記回転制御手段が創出すること
ができるものである。
【0008】
【実施例】図面はこの考案の一実施例を示し、図1乃至
図6において、Aは複写機の装置本体、Bは原稿圧着板
であり、この装置本体Aと原稿圧着板Bとの間に以下に
説明するヒンジ機構Cが装備されている。
図6において、Aは複写機の装置本体、Bは原稿圧着板
であり、この装置本体Aと原稿圧着板Bとの間に以下に
説明するヒンジ機構Cが装備されている。
【0009】即ち、装置本体Aの後部アッパープレート
a上には、両側板1a、1aを有する取付部材1が取付
ビス2、2を介して取り付けられている。尚、この取付
部材1は後部アッパープレートa上に取付釦等により着
脱自在に取り付けられるようにしても良く、また、後部
アッパープレートaと一体に構成されても良い。この取
付部材1の一側には、第1ヒンジピン3を介して支持部
材4がその両側板4a、4aの一端部を回動自在に軸着
させている。この支持部材4の自由端側には、両側に取
付板6、6を設けた、断面凸型のリフト部材5が両側板
5a、5aを第2ヒンジピン7によって回動自在に軸着
させており、このリフト部材5の取付板6、6に原稿圧
着板Bの後端部が固着されている。尚、このリノフト部
材5は、原稿圧着板Bと一体に構成されても良い。
a上には、両側板1a、1aを有する取付部材1が取付
ビス2、2を介して取り付けられている。尚、この取付
部材1は後部アッパープレートa上に取付釦等により着
脱自在に取り付けられるようにしても良く、また、後部
アッパープレートaと一体に構成されても良い。この取
付部材1の一側には、第1ヒンジピン3を介して支持部
材4がその両側板4a、4aの一端部を回動自在に軸着
させている。この支持部材4の自由端側には、両側に取
付板6、6を設けた、断面凸型のリフト部材5が両側板
5a、5aを第2ヒンジピン7によって回動自在に軸着
させており、このリフト部材5の取付板6、6に原稿圧
着板Bの後端部が固着されている。尚、このリノフト部
材5は、原稿圧着板Bと一体に構成されても良い。
【0010】次に、原稿圧着板Bの回転制御手段Dにつ
いて説明する。リフト部材5の軸着側には、クランク部
材8が第2ヒンジピン7とは異なる位置にピン9によっ
て回動自在に軸着されると共に、このクランク部材8は
第2ヒンジピン7にも回動自在に軸着されている。尚、
このクランク部材8はリフト部材5、或は原稿圧着板B
と一対に構成されてもよい。そして、クランク部材8に
設けられたカム部8aと、取付部材1の側に設けた固定
ピン11との間には、嵌縮自在に構成されたガイド部材
12が懸架されると共に、このガイド部材12に環巻き
されつつ圧縮コイルスプリングから成る第1の弾性手段
10がクランク部材8と固定ピン11との間に弾設され
ており、支持部材4を第1ヒンジピン3を中心とした時
計方向、即ち原稿圧着板Bを開く方向へ回動附勢させる
と共に、クランク部材8を介してリフト部材5を第2ヒ
ンジピン7を中心とした時計方向、即ち支持部材4と重
なり合う方向へ回動附勢させている。さらに、クランク
部材8側の第2ヒンジピン7の回りには捩じりコイルス
プリングから成る第2の弾性手段13が環巻きされ、そ
の一端を支持部材4側に、他端をピン9側に係止させる
ことによって支持部材4とリフト部材5との間に設けら
れており、リフト部材5をクランク部材8を介して第2
ヒンジピン7を中心とした時計方向即ち支持部材4と重
なり合う方向へ回動附勢させている。
いて説明する。リフト部材5の軸着側には、クランク部
材8が第2ヒンジピン7とは異なる位置にピン9によっ
て回動自在に軸着されると共に、このクランク部材8は
第2ヒンジピン7にも回動自在に軸着されている。尚、
このクランク部材8はリフト部材5、或は原稿圧着板B
と一対に構成されてもよい。そして、クランク部材8に
設けられたカム部8aと、取付部材1の側に設けた固定
ピン11との間には、嵌縮自在に構成されたガイド部材
12が懸架されると共に、このガイド部材12に環巻き
されつつ圧縮コイルスプリングから成る第1の弾性手段
10がクランク部材8と固定ピン11との間に弾設され
ており、支持部材4を第1ヒンジピン3を中心とした時
計方向、即ち原稿圧着板Bを開く方向へ回動附勢させる
と共に、クランク部材8を介してリフト部材5を第2ヒ
ンジピン7を中心とした時計方向、即ち支持部材4と重
なり合う方向へ回動附勢させている。さらに、クランク
部材8側の第2ヒンジピン7の回りには捩じりコイルス
プリングから成る第2の弾性手段13が環巻きされ、そ
の一端を支持部材4側に、他端をピン9側に係止させる
ことによって支持部材4とリフト部材5との間に設けら
れており、リフト部材5をクランク部材8を介して第2
ヒンジピン7を中心とした時計方向即ち支持部材4と重
なり合う方向へ回動附勢させている。
【0011】したがって今、原稿圧着板Bを閉じた状態
において、該原稿圧着板Bを取り付けたリフト部材5は
第1の弾性手段10、及び第2の弾性手段13の合成弾
力により時計方向へ回転附勢されて支持部材4側へ重ね
合わされており、かつ、第1ヒンジピン3の回りに回転
トルクを与える原稿圧着板Bの重量は、第1の弾性手段
10の弾力よりも勝っているので、とくに図1及び図2
に示したように支持部材4とリフト部材5は取付部材1
に対して互いに折畳まれた状態にある。
において、該原稿圧着板Bを取り付けたリフト部材5は
第1の弾性手段10、及び第2の弾性手段13の合成弾
力により時計方向へ回転附勢されて支持部材4側へ重ね
合わされており、かつ、第1ヒンジピン3の回りに回転
トルクを与える原稿圧着板Bの重量は、第1の弾性手段
10の弾力よりも勝っているので、とくに図1及び図2
に示したように支持部材4とリフト部材5は取付部材1
に対して互いに折畳まれた状態にある。
【0012】次に、この状態から原稿圧着板Bを開く
と、リフト部材5の腹部は支持部材4の背部に当接する
ので、原稿圧着板Bは支持部材4と共に第1ヒンジピン
3を支点として開かれる。同時に固定ピン11とクラン
ク部材8のカム部8aとの距離が変化し長くなるので、
ガイド部材12は長手方向に伸長する。また、同時に第
1の弾性手段10の弾力が変化し、手を離した際に原稿
圧着板Bが第1ヒンジピン3の回りに生じさせる回転ト
ルクと、これを打ち消す方向に作用する当該第1の弾性
手段10の弾力がバランスしたところで停止し、とくに
図4に示したように、自然落下することがなく安定保持
される。この中間開成角度における原稿圧着板Bに対す
る安定保持の許容範囲は、回動部にフリクション機能を
与えればそれだけ増大するものである。
と、リフト部材5の腹部は支持部材4の背部に当接する
ので、原稿圧着板Bは支持部材4と共に第1ヒンジピン
3を支点として開かれる。同時に固定ピン11とクラン
ク部材8のカム部8aとの距離が変化し長くなるので、
ガイド部材12は長手方向に伸長する。また、同時に第
1の弾性手段10の弾力が変化し、手を離した際に原稿
圧着板Bが第1ヒンジピン3の回りに生じさせる回転ト
ルクと、これを打ち消す方向に作用する当該第1の弾性
手段10の弾力がバランスしたところで停止し、とくに
図4に示したように、自然落下することがなく安定保持
される。この中間開成角度における原稿圧着板Bに対す
る安定保持の許容範囲は、回動部にフリクション機能を
与えればそれだけ増大するものである。
【0013】今、図7に示したように、重量(G)を5
Kg、回動支点から重心までの長さを220mmの原稿
圧着板Bを想定し、図8に示したようにヒンジ機構Cの
各部材の寸法を次のように設定する。
Kg、回動支点から重心までの長さを220mmの原稿
圧着板Bを想定し、図8に示したようにヒンジ機構Cの
各部材の寸法を次のように設定する。
【0014】 すると、原稿圧着板Bの開閉時に該原稿圧着板B)及び
ヒンジ機構Cが各々発生させるカバーモーメントCMと
ヒンジモーメントHMは図9に示したような曲線を示
す。(尚、第2の弾性手段10は除外しており、原稿圧
着板Bの示すカバーモーメントCMは、ヒンジ機構Cを
2個使用するので、その値を2分の1とした)。
ヒンジ機構Cが各々発生させるカバーモーメントCMと
ヒンジモーメントHMは図9に示したような曲線を示
す。(尚、第2の弾性手段10は除外しており、原稿圧
着板Bの示すカバーモーメントCMは、ヒンジ機構Cを
2個使用するので、その値を2分の1とした)。
【0015】圧縮コイルスプリングから成る第1の弾性
手段10自体が発生させる荷重は図10に示した通りに
なる。この第1の弾性手段10の示す荷重が、図9に示
したヒンジ機構のヒンジモーメント曲線HMのように変
わるのは、第1の弾性手段10の荷重が、図8に示した
ように、その作用方向と第1ヒンジピン3及び固定ピン
11との間の間隔1とによって変形させられるからであ
る。
手段10自体が発生させる荷重は図10に示した通りに
なる。この第1の弾性手段10の示す荷重が、図9に示
したヒンジ機構のヒンジモーメント曲線HMのように変
わるのは、第1の弾性手段10の荷重が、図8に示した
ように、その作用方向と第1ヒンジピン3及び固定ピン
11との間の間隔1とによって変形させられるからであ
る。
【0016】原稿圧着板Bの示すカバーモーメントCM
は、図7に示した記号、数値をもって計算式を求める
と、CM=G×L×Cos θ即ち、5Kg×200m
m×Cos θで与えられ、最大重量5Kgから開成角
度に従って減少し、90゜で0になる。図9を見ても解
る通り、この実施例に係るものは、原稿圧着板Bの開成
角度20゜〜80゜の間において、原稿圧着板B及びヒ
ンジ機構Cが各々発生させる各モーメントCM・HMが
近似的な値を示し、この範囲内において任意の開成角度
で原稿圧着板Bを保持することが可能であることが解
る。
は、図7に示した記号、数値をもって計算式を求める
と、CM=G×L×Cos θ即ち、5Kg×200m
m×Cos θで与えられ、最大重量5Kgから開成角
度に従って減少し、90゜で0になる。図9を見ても解
る通り、この実施例に係るものは、原稿圧着板Bの開成
角度20゜〜80゜の間において、原稿圧着板B及びヒ
ンジ機構Cが各々発生させる各モーメントCM・HMが
近似的な値を示し、この範囲内において任意の開成角度
で原稿圧着板Bを保持することが可能であることが解
る。
【0017】次に、開いた原稿圧着板Bから手を離す
と、該原稿圧着板Bはリフト部材5と共に第2ヒンジピ
ン7を支点として反転しそうに見えるが、このリフト部
材5と共に回動するクランク部材8の支点を越えた側に
設けたカム部8aに一方の作用点を有する第1の弾性手
段10の弾力と、第2の弾性手段13の合成弾力によ
り、リフト部材5と共に時計方向、即ち支持部材4と重
なり合う方向へ回動附勢されているので、原稿圧着板B
は支持部材4に対して自然に反転回動することなく支持
部材4との一体性を維持する。
と、該原稿圧着板Bはリフト部材5と共に第2ヒンジピ
ン7を支点として反転しそうに見えるが、このリフト部
材5と共に回動するクランク部材8の支点を越えた側に
設けたカム部8aに一方の作用点を有する第1の弾性手
段10の弾力と、第2の弾性手段13の合成弾力によ
り、リフト部材5と共に時計方向、即ち支持部材4と重
なり合う方向へ回動附勢されているので、原稿圧着板B
は支持部材4に対して自然に反転回動することなく支持
部材4との一体性を維持する。
【0018】原稿圧着板Bが開かれるにつれて第1ヒン
ジピン3の回りに生じさせる回転トルクが減少し、第1
の弾性手段10の弾力が勝り始める80゜以上ではこれ
を弾ね上げるので、90゜近くからは第1の弾性手段1
0がそれ以上伸びず、弾力が0となる工夫を凝らしても
良い。
ジピン3の回りに生じさせる回転トルクが減少し、第1
の弾性手段10の弾力が勝り始める80゜以上ではこれ
を弾ね上げるので、90゜近くからは第1の弾性手段1
0がそれ以上伸びず、弾力が0となる工夫を凝らしても
良い。
【0019】原稿圧着板Bを閉じる際には、圧縮される
第1の弾性手段10がクランク部材8を介してリフト部
材5を支持部材4側へ回転させようとする弾力と、第2
の弾性手段13の弾力とにより原稿圧着板Bはリフト部
材5と共に反時計方向へ回転することなく、支持部材4
と一体性を維持して閉じられるものである。
第1の弾性手段10がクランク部材8を介してリフト部
材5を支持部材4側へ回転させようとする弾力と、第2
の弾性手段13の弾力とにより原稿圧着板Bはリフト部
材5と共に反時計方向へ回転することなく、支持部材4
と一体性を維持して閉じられるものである。
【0020】原稿が本のように厚い厚物の原稿15のよ
うな場合には、これをコンタクトガラス14上へ載置さ
せた後原稿圧着板Bを閉じると、図4に示したようにそ
の一部が最初はこの厚物原稿15の角に当接するので、
さらに若干力を加えて原稿圧着板Bの手前側を押し下げ
ると、この当接位置を支点とし挺子の原理により原稿圧
着板Bは第1の弾性手段10の弾力、及び第2の弾性手
段13の弾力に抗してリフト部材5と共に反時計方向へ
反転回動し、厚物原稿15に対して水平となって、図6
に示したようにその上面を覆う。そして、この反転許容
範囲は厚物原稿15の厚さによって制限を受けることな
がない。反時計方向へ回転させた原稿圧着板Bはその手
前側を押し下げる力を除くか、厚物原稿15を取り去れ
ば、最初は第2の弾性手段13の弾力によるが、次第に
第1の弾性手段10の弾力が加わることによって、原稿
圧着板Bはリフト部材5と共に時計方向へ回転し、折り
畳まれて支持部材4と重なり合って一体になり、元の状
態に戻るものである。
うな場合には、これをコンタクトガラス14上へ載置さ
せた後原稿圧着板Bを閉じると、図4に示したようにそ
の一部が最初はこの厚物原稿15の角に当接するので、
さらに若干力を加えて原稿圧着板Bの手前側を押し下げ
ると、この当接位置を支点とし挺子の原理により原稿圧
着板Bは第1の弾性手段10の弾力、及び第2の弾性手
段13の弾力に抗してリフト部材5と共に反時計方向へ
反転回動し、厚物原稿15に対して水平となって、図6
に示したようにその上面を覆う。そして、この反転許容
範囲は厚物原稿15の厚さによって制限を受けることな
がない。反時計方向へ回転させた原稿圧着板Bはその手
前側を押し下げる力を除くか、厚物原稿15を取り去れ
ば、最初は第2の弾性手段13の弾力によるが、次第に
第1の弾性手段10の弾力が加わることによって、原稿
圧着板Bはリフト部材5と共に時計方向へ回転し、折り
畳まれて支持部材4と重なり合って一体になり、元の状
態に戻るものである。
【0021】図11乃至図12は、上述したこの考案の
要旨をさらに具体的に説明するためのもので、図7乃至
図8に示した数値を使用して、第1ヒンジピン3の回り
に発生する原稿圧着板Bの自重によるモーメントを求め
ると、計算式はカバーモーメントCM’=G×(L−
L’)×Cos θで求められ、図11に示したように
表される(尚、このCM’は、ヒンジ機構Cを2個使用
するので2分の1の値を表したものであることは前述の
ものと同じである)。
要旨をさらに具体的に説明するためのもので、図7乃至
図8に示した数値を使用して、第1ヒンジピン3の回り
に発生する原稿圧着板Bの自重によるモーメントを求め
ると、計算式はカバーモーメントCM’=G×(L−
L’)×Cos θで求められ、図11に示したように
表される(尚、このCM’は、ヒンジ機構Cを2個使用
するので2分の1の値を表したものであることは前述の
ものと同じである)。
【0022】他方、第1の弾性手段10のみを用いたヒ
ンジ機構Cによって第2ヒンジピン7の回りに発生され
るヒンジモーメントHM’は、HM’=1’×Wで求め
られ、同じく図11に示したようになる。両者を比較す
れば解る通り、カバーモーメントCM’とヒンジモーメ
ントHM’の間はかなりの差があり、これのみでは、原
稿圧着板Bを開いて手を離した時に、該原稿圧着板Bが
第2ヒンジピン7を支点に反転回動して倒れてしまうの
を防止することができない。これを解決する方法として
は、図8に示したように1’の間隔を長くして図6に示
したように1”となるようにし、図12に示すような曲
線を示すように構成すれば、ヒンジモーメントHM”が
カバーモーメントCM’を大きく上回ることになるの
で、開いた原稿圧着板Bより手を離した際に、該原稿圧
着板Bが第2ヒンジピン7を支点として回転し倒れてし
まうのを阻止できよう。事実この考案者はすでにこの点
につき別の特許出願を行っている。しかし、原稿圧着板
Bの開閉操作は人の手によって行うものであることか
ら、原稿圧着板Bが比較的に軽い場合には、図12に示
すような構成にしても何ら不都合は生じないが、重い場
合には第1の弾性手段10に弾力の強いものを使用する
ことを要することから、とくに原稿が本のように厚い厚
物原稿15でその上面を水平に覆うために原稿圧着板B
を反転させる必要のある場合に、抵抗力が大きくなり、
操作者に操作上の不快感を与えることになる。
ンジ機構Cによって第2ヒンジピン7の回りに発生され
るヒンジモーメントHM’は、HM’=1’×Wで求め
られ、同じく図11に示したようになる。両者を比較す
れば解る通り、カバーモーメントCM’とヒンジモーメ
ントHM’の間はかなりの差があり、これのみでは、原
稿圧着板Bを開いて手を離した時に、該原稿圧着板Bが
第2ヒンジピン7を支点に反転回動して倒れてしまうの
を防止することができない。これを解決する方法として
は、図8に示したように1’の間隔を長くして図6に示
したように1”となるようにし、図12に示すような曲
線を示すように構成すれば、ヒンジモーメントHM”が
カバーモーメントCM’を大きく上回ることになるの
で、開いた原稿圧着板Bより手を離した際に、該原稿圧
着板Bが第2ヒンジピン7を支点として回転し倒れてし
まうのを阻止できよう。事実この考案者はすでにこの点
につき別の特許出願を行っている。しかし、原稿圧着板
Bの開閉操作は人の手によって行うものであることか
ら、原稿圧着板Bが比較的に軽い場合には、図12に示
すような構成にしても何ら不都合は生じないが、重い場
合には第1の弾性手段10に弾力の強いものを使用する
ことを要することから、とくに原稿が本のように厚い厚
物原稿15でその上面を水平に覆うために原稿圧着板B
を反転させる必要のある場合に、抵抗力が大きくなり、
操作者に操作上の不快感を与えることになる。
【0023】そこで、本件考案のように捩じりコイルス
プリングから成る第2の弾性手段13を用い、他の数値
は先のものと同じにした上でこの第2の弾性手段13に
バネ常数、KΦ=1.25(kgm/m deg)、ね
じれ角Φ=100(deg)のものを用いると、前述し
たヒンジモーメントHM’にこのヒンジモーメントH
M”125(kgm/m)加わったヒンジモーメント
(つまり圧着板保持力)HHMの曲線は図11に示した
ようになる。尚、この図11に表示したTMのモーメン
ト、1.25×100=125を示し、2本のスプリン
グを1本として計算している。この図11に表示された
HHMと図12に表示されたHM’を較べて見ると解る
通り、図11に示されたものは、原稿圧着板の開角度1
0゜〜45゜でカバーモーメントCM’とHHMがほぼ
一致しており操作性が良く、図12に示したものは、4
0゜〜70゜の範囲で最も圧着板の反転操作性が良いこ
とが解る。この操作性の良い開角度は、第1ヒンジピン
3と第2ヒンジピン7のX軸方向間隔が図8に示したよ
うに、(m+m’+n+n’+o)の約77mmである
ことを考えると、厚物原稿の厚さで10m/m〜50m
/mの間のものに最適であると言え、図11に表示され
た構成にした場合に本のような厚物原稿の厚さのものは
ほぼこの範囲に収まるものであることが解る。
プリングから成る第2の弾性手段13を用い、他の数値
は先のものと同じにした上でこの第2の弾性手段13に
バネ常数、KΦ=1.25(kgm/m deg)、ね
じれ角Φ=100(deg)のものを用いると、前述し
たヒンジモーメントHM’にこのヒンジモーメントH
M”125(kgm/m)加わったヒンジモーメント
(つまり圧着板保持力)HHMの曲線は図11に示した
ようになる。尚、この図11に表示したTMのモーメン
ト、1.25×100=125を示し、2本のスプリン
グを1本として計算している。この図11に表示された
HHMと図12に表示されたHM’を較べて見ると解る
通り、図11に示されたものは、原稿圧着板の開角度1
0゜〜45゜でカバーモーメントCM’とHHMがほぼ
一致しており操作性が良く、図12に示したものは、4
0゜〜70゜の範囲で最も圧着板の反転操作性が良いこ
とが解る。この操作性の良い開角度は、第1ヒンジピン
3と第2ヒンジピン7のX軸方向間隔が図8に示したよ
うに、(m+m’+n+n’+o)の約77mmである
ことを考えると、厚物原稿の厚さで10m/m〜50m
/mの間のものに最適であると言え、図11に表示され
た構成にした場合に本のような厚物原稿の厚さのものは
ほぼこの範囲に収まるものであることが解る。
【0024】さらに、上述したように、第1の弾性手段
10の第2ヒンジピン7側における作用点を原稿圧着板
Bの軸支点を越えた側に作用せしめた場合には、図13
に示したように原稿圧着板Bが前のめりになってしまう
場合を生ずる。これを防ぐためには図8でいう1’の間
隔を大きくとれば良い。
10の第2ヒンジピン7側における作用点を原稿圧着板
Bの軸支点を越えた側に作用せしめた場合には、図13
に示したように原稿圧着板Bが前のめりになってしまう
場合を生ずる。これを防ぐためには図8でいう1’の間
隔を大きくとれば良い。
【0025】他方、圧縮コイルスプリングから成る第1
の弾性手段10の他に本件考案の捩じりコイルスプリン
グから成る第2の弾性手段13を用いると、1’の間隔
を余り広くしなくとも、第1の弾性手段10と第2の弾
性手段13の両弾性手段の弾力を互いに調節することに
より、操作性が良くなり、しかも反転時に原稿圧着板B
が前のめりになることを防止できるものである。
の弾性手段10の他に本件考案の捩じりコイルスプリン
グから成る第2の弾性手段13を用いると、1’の間隔
を余り広くしなくとも、第1の弾性手段10と第2の弾
性手段13の両弾性手段の弾力を互いに調節することに
より、操作性が良くなり、しかも反転時に原稿圧着板B
が前のめりになることを防止できるものである。
【0026】尚、その他の実施態様として、クランク部
材8とガイド部材12はピンによって連結されても良
く、また、図14に示したようにガイド部材を各々独立
のスライダー16、17とし、この各スライダー16、
17が第1ヒンジピン18及びクランク部材19に単に
当接するようにしても良い。
材8とガイド部材12はピンによって連結されても良
く、また、図14に示したようにガイド部材を各々独立
のスライダー16、17とし、この各スライダー16、
17が第1ヒンジピン18及びクランク部材19に単に
当接するようにしても良い。
【0027】
【考案の効果】以上詳細に説明したようにこの考案は、
コンパクトな簡単な構造で、開いた原稿圧着板の急激な
落下を防止し、中間の任意の開成角度で安定停止保持す
ることができると共に、リフト部材を介して原稿圧着板
に作用させた第1の弾性手段と第2の弾性手段による合
成弾力により、原稿が本のような厚物原稿の場合でも最
も使用頻度の高い所定範囲の本の厚さにおいて、原稿圧
着板でその上面を水平に覆うための反転操作が行い易
く、これによって露光が外へ漏れたり、外光が装置本体
内部の光学系へ侵入することを防止することができるも
のである。さらに、2つの弾性手段の合成弾力を用いる
ことから、重量のある原稿圧着板にも対応でき、これを
本のような厚物原稿に対して、無理なく軽くスムースに
反転させることが可能となるものである。
コンパクトな簡単な構造で、開いた原稿圧着板の急激な
落下を防止し、中間の任意の開成角度で安定停止保持す
ることができると共に、リフト部材を介して原稿圧着板
に作用させた第1の弾性手段と第2の弾性手段による合
成弾力により、原稿が本のような厚物原稿の場合でも最
も使用頻度の高い所定範囲の本の厚さにおいて、原稿圧
着板でその上面を水平に覆うための反転操作が行い易
く、これによって露光が外へ漏れたり、外光が装置本体
内部の光学系へ侵入することを防止することができるも
のである。さらに、2つの弾性手段の合成弾力を用いる
ことから、重量のある原稿圧着板にも対応でき、これを
本のような厚物原稿に対して、無理なく軽くスムースに
反転させることが可能となるものである。
【図1】この発明に係る原稿圧着板の開閉装置の一部断
面側面図である。
面側面図である。
【図2】図1に対応したもので切断位置を変えて見た同
側断面図である。
側断面図である。
【図3】図1に対応したものでその一部断面平面図であ
る。
る。
【図4】原稿圧着板を開いて見た図2の状態における側
断面図である。
断面図である。
【図5】クランク部材の斜視図である。
【図6】厚物原稿の場合の使用状態を示す側断面図であ
る。
る。
【図7】原稿圧着板のカバーモーメントを求める式の説
明のための説明図である。
明のための説明図である。
【図8】ヒンジ機構の各部材の寸法を説明するための説
明図である。
明図である。
【図9】第1ヒンジピンの回りに発生するモーメント曲
線図である。
線図である。
【図10】圧縮コイルスプリングの荷重曲線図である。
【図11】捩じりコイルスプリングを用いた場合に第2
ヒンジピンの回りに発生するモーメントの曲線図であ
る。
ヒンジピンの回りに発生するモーメントの曲線図であ
る。
【図12】捩じりコイルスプリングを用いない場合に第
2ヒンジピンの回りに発生するモーメントの曲線図であ
る。
2ヒンジピンの回りに発生するモーメントの曲線図であ
る。
【図13】図8に示した図面中の1’の間隔が小さい場
合に生ずる動作の説明図である。
合に生ずる動作の説明図である。
【図14】原稿圧着板の開閉装置の他の実施例を示す説
明図である。
明図である。
A 装置本体 B 原稿圧着板 C ヒンジ機構 D 回転制御手段 1 取付部材 3 第1ヒンジピン 4 支持部材 5 リフト部材 7 第2ヒンジピン 8 クランク部材 9 ピン 10 第1の弾性手段 11 固定ピン 12 ガイド部材 13 第2の弾性手段
Claims (3)
- 【請求項1】 装置本体側に原稿圧着板の開閉方向と同
一方向へ回動するように支持部材を取り付け、この支持
部材の自由端側と装置本体側との間に該支持部材を前記
原稿圧着板の開成方向へ附勢する第1の弾性手段を設
け、前記支持部材の自由端側へ該支持部材の回動方向と
は反対方向へ回動可能となるように原稿圧着板を取り付
けて成るものにおいて、前記第1の弾性手段を前記支持
部材の自由端側に前記原稿圧着板と共に回動するように
取り付けたクランク部材と前記装置本体側との間に弾設
し、この第1の弾性手段で前記支持部材を前記原稿圧着
板の開成方向へ附勢させつつ、前記原稿圧着板自身を前
記支持部材と重なる方向へ回動附勢させるように構成す
ると共に、前記クランク部材と前記原稿圧着板との間に
該原稿圧着板を前記支持部材と重なる方向へ回動附勢さ
せる第2の弾性手段を設けたことを特徴とする、原稿圧
着板の開閉装置。 - 【請求項2】 前記支持部材を前記装置本体側へ取り付
けるに当り、前記装置本体へ固着した取付部材へ回動自
在に取り付けたことを特徴とする、請求項1記載の原稿
圧着板の開閉装置。 - 【請求項3】 前記支持部材の自由端側へ前記原稿圧着
板を取り付けるに当り、前記支持部材の自由端側に回動
可能に軸着したリフト部材を介することを特徴とする、
請求項1乃至2記載の原稿圧着板の開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994006928U JP2539200Y2 (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 原稿圧着板の開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994006928U JP2539200Y2 (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 原稿圧着板の開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0739044U JPH0739044U (ja) | 1995-07-14 |
JP2539200Y2 true JP2539200Y2 (ja) | 1997-06-25 |
Family
ID=11651917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1994006928U Expired - Lifetime JP2539200Y2 (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 原稿圧着板の開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2539200Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5330324A (en) * | 1976-09-01 | 1978-03-22 | Canon Inc | Original thrusting device |
JPS56158352A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-07 | Ricoh Co Ltd | Press-contacting device of original |
JPS59193443A (ja) * | 1983-04-19 | 1984-11-02 | Canon Inc | 原稿圧着装置 |
-
1994
- 1994-06-14 JP JP1994006928U patent/JP2539200Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0739044U (ja) | 1995-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001159797A (ja) | 原稿圧着板開閉装置 | |
JP2000192939A (ja) | ヒンジ機構 | |
JP3923636B2 (ja) | 原稿圧着板開閉装置 | |
JP2539200Y2 (ja) | 原稿圧着板の開閉装置 | |
US4588290A (en) | Original holding plate hinging mechanism | |
JPH0374371B2 (ja) | ||
JP3078786B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JPS6091346A (ja) | 原稿圧着板の開閉装置 | |
JPH0419532B2 (ja) | ||
JPH0566715A (ja) | フラツトデイスプレイ支持機構 | |
JPH0954373A (ja) | 半開閉式原稿押えの連結部構造 | |
JPH10102879A (ja) | 開閉体用のヒンジ装置 | |
JPS5941569B2 (ja) | 原稿圧着装置 | |
JPS61275738A (ja) | 原稿圧着板の開閉装置 | |
JP3194632B2 (ja) | 原稿圧着板開閉装置 | |
JPS6085176A (ja) | 開閉体用のヒンジ | |
JP3202814B2 (ja) | 複写機の原稿押え装置 | |
JP3065707U (ja) | 携帯用メモホルダ― | |
JP2527884Y2 (ja) | 自動原稿送り装置の開閉機構 | |
JPS5850342Y2 (ja) | 複写機における圧板保持装置 | |
JPS60263935A (ja) | 原稿圧着板の開閉装置 | |
JPH0261632A (ja) | 原稿押え装置 | |
JPH03184059A (ja) | 原稿圧着板開閉装置 | |
JPH0516588Y2 (ja) | ||
JPS5846412Y2 (ja) | 原稿圧着装置 |