JP2539082B2 - デ―タ転送装置 - Google Patents

デ―タ転送装置

Info

Publication number
JP2539082B2
JP2539082B2 JP2187436A JP18743690A JP2539082B2 JP 2539082 B2 JP2539082 B2 JP 2539082B2 JP 2187436 A JP2187436 A JP 2187436A JP 18743690 A JP18743690 A JP 18743690A JP 2539082 B2 JP2539082 B2 JP 2539082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ram
time
read
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2187436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477033A (ja
Inventor
喜久男 白石
英時 行木
幹男 塩尻
伸司 宮崎
保志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2187436A priority Critical patent/JP2539082B2/ja
Publication of JPH0477033A publication Critical patent/JPH0477033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539082B2 publication Critical patent/JP2539082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 入力データのレートを変換して後続回路に転送するデ
ータ転送装置に関し、 簡単な回路構成で、入力データ中の無効データを省
き、かつ、1データ当りのレートを遅くして転送するこ
とを目的とし、 時系列データを入力されるRAMと、時系列データをRAM
に書込むための所定書込みアドレスを指定する書込みア
ドレスカウンタと、RAMから一時系列データの範囲内で
データレートを変換して有効データのみを読出すための
所定読出しアドレスを指定する読出しアドレスカウンタ
とにて構成する。
〔産業上の利用分野〕 本発明は、入力データのレートを変換して後続回路に
転送するデータ転送装置に関する。
例えば赤外線撮像装置では、入射赤外光を光電変換す
るIRCCD検知器の出力データを転送し、後続回路で種々
の処理、例えば画像処理等を行なう。この場合、一般
に、IRCCD検知器の出力データにはテレビジョン表示画
面に不必要なデータ(無効データ)も出力されている。
そこで、この無効データを省き、又、1データ当りのレ
ートを遅くして後続回路での画像処理を容易に行なうよ
うにする必要がある。
〔従来の技術〕
第4図は従来の一例のブロック図を示す。同図におい
て、IRCCD検知器1からの出力時系列データ(第3図
(A))はFIFO(first−in first−out)メモリ2に供
給され、マスク信号発生回路3からのマスク信号(第3
図(B))にて無効のデータ(n個)が省かれて有効デ
ータ(N個)のみ書込みクロックCLK1によって書込まれ
る。FIFOメモリ2に書込まれたN個の有効データは、書
込みクロックCLK1の周波数よりも低い周波数の読出しク
ロックCLK2にて読出される。このようにして、入力デー
タ中の無効データは省かれて有効データのみレートに変
換されて取出され、後続の走査変換回路4に供給され
る。走査変換回路4に供給されたデータはここでインタ
レース走査を行なうテレビジョン受信機の表示に必要な
形態になるように走査変換され、テレビジョン受信機に
供給されて画像表示される。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図に示す従来例は、無効データを省くためのマス
ク信号を発生するマスク信号発生回路3を必要とし、
又、FIFOメモリ2の出力データをテレビジョン画像表示
に必要な形態になるように走査変換するための走査変換
回路4を必要とする等、回路構成が複雑になる問題点が
あった。
本発明は、簡単な回路構成で、入力データ中の無効デ
ータを省き、かつ、1データ当りのレートを遅くして転
送できるデータ転送装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図を示す。同図中、20はRAM
で、一定時間内に無効データと有効データとが存在する
時系列データを入力される。21は書込みアドレスカウン
タで、時系列データをRAM20に書込むための所定書込み
アドレスを指定する。22は読出しアドレスカウンタで、
RAM20から一時系列データの範囲内でデータレートを変
換して有効データのみを読出すための所定読出しアドレ
スを指定する。又、読出しアドレスの順序は、テレビジ
ョン受像機の画像表示に必要な形態になるように設定さ
れている。
〔作用〕
読出しアドレスによる読出しの際、無効データを省い
て有効データのみとすることにより、一定時間内のデー
タ数が減り、1データ当りのレートが遅くなり、後続回
路における信号処理が容易になる。本発明ではこのよう
な動作をRAM20を用いて実施しているため、FIFOメモリ
及びマスク信号発生回路を用いている従来例に比して回
路構成が簡単になる。又、読出しアドレスの順序をテレ
ビジョン受像機の画像表示に必要な形態になるように設
定しているので、上記従来例のような走査変換回路を必
要とせず、この点からも回路構成が簡単になる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例のブロック図を示す。同図
中、10はRAMで、書込みアドレスカウンタ11にて発生さ
れた書込みアドレスによってIRCCD検知器1からの出力
時系列データ(第3図(A))を書込み、一方、読出し
アドレスカウンタ12にて発生された読出しアドレスによ
ってランダム時系列データ(第3図(C))を読出す。
アドレスカウンタ11,12は同期パルス(第3図(D))
にて同期をとられて駆動される。
ここで、IRCCD検知器1からレート1/Tで出力された時
系列データ(第3図(A)に示す如く、N個の有効デー
タ及びn個の無効データにて構成される)はレート の書込みクロックCLK11で駆動されるアドレスカウンタ1
1からの書込みアドレスによってRAM10に書込まれてここ
に一時保存される。保存された時系列データは、レート
T/Nの読出しクロックCLK12(書込みクロックCLK11より
も低い周波数)で駆動されるアドレスカウンタ12からの
読出しアドレス(書込まれた有効データのアドレスに対
応)によって有効データ(第3図(C))のみ読出され
る。この場合、読出しアドレスの順序を、インタレース
走査を行なうテレビジョン受像機の画像表示に必要な形
態になるように設定しておけば、ここで、走査変換が行
なわれることになる。又、その出力レートは である。
第3図より明らかな如く、時間T内にN個の有効デー
タ及びn個の無効データが存在している時系列データ
(同図(A))中、N個の有効データを時間T内に分散
させて走査中変換されたランダム時系列データ(同図
(C))とすると、1データ当りのレートが遅くなり、
かつ、n個の無効データが省かれ、後続回路での処理が
容易になり、しかも消費電力が小さくなる。本発明で
は、以上の動作をRAM10を用いて実現しているので、第
4図に示す従来例に比して回路構成が簡単になる。即
ち、本発明はRAM10を用いた構成としているため、無効
データ削除、レート変換、走査変換の3つの動作を第4
図に示す従来例に比して簡単な回路構成で実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、RAMを用いて書
込み及び読出しを行なっているので、従来例に比して簡
単な回路構成で無効データ削除、レート変換、走査変換
を行なうことができ、システムを小形、安価に構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、 第3図は従来及び本発明の動作ダイミングチャート、 第4図は従来の一例のブロック図である。 図において、 1はIRCCD検出器、 10,20はRAM、 11,21は書込みアドレスカウンタ、 12,22は読出しアドレスカウンタ を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 伸司 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 松本 保志 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−69178(JP,A) 特開 昭56−40882(JP,A) 特開 昭56−146384(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定時間内に無効データと有効データとが
    存在する時系列データを入力され、該有効データのみを
    出力転送するデータ転送装置において、 上記時系列データを入力されるRAM(ランダム・アクセ
    ス・メモリ)(20)と、 上記時系列データを該RAM(20)に書込むための所定書
    込みアドレスを指定する書込みアドレスカウンタ(21)
    と、 上記RAM(20)から一時系列データの範囲内でデータレ
    ートを変換して上記有効データのみを読出すための所定
    読出しアドレスを指定する読出しアドレスカウンタ(2
    2)とよりなることを特徴とするデータ転送装置。
  2. 【請求項2】上記読出しアドレスの順序は、テレビジョ
    ン受像機の画像表示に必要な形態になるように設定した
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ転送装置。
JP2187436A 1990-07-16 1990-07-16 デ―タ転送装置 Expired - Fee Related JP2539082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187436A JP2539082B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 デ―タ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187436A JP2539082B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 デ―タ転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477033A JPH0477033A (ja) 1992-03-11
JP2539082B2 true JP2539082B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=16206030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187436A Expired - Fee Related JP2539082B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 デ―タ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539082B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640882A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Nippon Electric Co Image memory unit
JPS56146384A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Memory device
JPS6469178A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Sharp Kk Composite video signal processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477033A (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2064259A (en) Digitally magnifying selected portion of scanned image
JP2539082B2 (ja) デ―タ転送装置
JPS6316199Y2 (ja)
JP2655858B2 (ja) 画像処理表示システム
JPH10341415A (ja) 画像処理装置
JP3332180B2 (ja) 画像垂直拡大装置
JPS6033790A (ja) 画像メモリ装置
JPS60182286A (ja) 画像処理方式
JPS5994788A (ja) 画像合成装置
US20040090557A1 (en) Color imaging apparatus and method for generating digital component signal
KR100285428B1 (ko) 화면모자이크효과구현회로
JP3170044B2 (ja) 印刷装置
KR870003135Y1 (ko) 텔레비젼 화상의 음영 발생장치
JPH0918789A (ja) エリアセンサ
JPH08190368A (ja) 映像変換装置と映像変換方法
JPH0432894A (ja) 画像表示装置
JP2000267642A (ja) 画像表示装置
JPS6365575A (ja) 画像処理による特異点検出方法
JPH047965A (ja) プリンタコントローラ
JPS5994164A (ja) Tv画像デ−タ入力装置
JPS60156177A (ja) 画像処理装置
JPS63671A (ja) 画像処理装置
JPH07123333A (ja) カーソル表示方法
JPS62115563A (ja) Dmaコントロ−ラ
JPS6225383A (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees